JPS6048964A - 2−アゼチジノン誘導体及びその製造法 - Google Patents

2−アゼチジノン誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPS6048964A
JPS6048964A JP58155081A JP15508183A JPS6048964A JP S6048964 A JPS6048964 A JP S6048964A JP 58155081 A JP58155081 A JP 58155081A JP 15508183 A JP15508183 A JP 15508183A JP S6048964 A JPS6048964 A JP S6048964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
hydrogen atom
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58155081A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Shiosaki
正生 汐崎
Noboru Ishida
石田 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP58155081A priority Critical patent/JPS6048964A/ja
Publication of JPS6048964A publication Critical patent/JPS6048964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 を有する新規アゼチジノン誘導体およびその製造法に関
するものである。式中 R1は、水素原子または窒素原
子の保護基〔アラルキル基(ベンジル、4−メトキシベ
ンジル、4−ニトロベンジル、2,4−ジメトキシベン
ジル、3,4−ジメトキシベンジル、2.4.5−)ジ
メトキシベンジル、2.4.6−11.1メトキシベン
ジル、4−ヒドロキシ−3,5−ジーtert−ブチル
ベンジル、4−メトキシ−3,5−ジメチルベンジルま
たはジー(4−メトキンフェニル)メチル基)、アリー
ル基(4−メトキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル
、4−ニトロフェニル、4−メ)キシメチルオキシフェ
ニル、3,4−ジメトキシフェニルまたは4−ヒドロキ
シ−3,4−ジーtθrt−ブチルフェニル基)、シリ
ル基(トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert
−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニル
またはジメチルフェニル基)、アルコキシ基(メトキシ
、エトキシ、プロポキシ、インブロポキシマタはter
t7’)キシ基〕、アラルキルオキシ基(ベンジルオキ
シ、4−メトキシベンジルオキシ、4−ニトロベンジル
オキシt*Id4−ヒドロキシベンジルオキシ基)、ア
リールオキシ基(フェノキシ、4−メトキシフェニルま
たは(式中、 R5は、水素原子又はカルボキシ基の保
護基(カルボキシ基の保護基は特に限定はなく一般的な
カルボキシ基の保護基上用いることができる。たとえば
、低級アルキル基(メチル、エチル、プロピル又はte
rt−ブチル基)、アラルキル基(ヘンシル、ジフェニ
ルメチル、4−ニトロベンジル又は2−二トロベンジル
基)、アルケニル基(アリル、2−クロルアリルまたは
2−メチルアリル基)、ハロゲン化アルキル基(2,2
,2−トリクロルエチルまたは2.2.2−トリブロム
エチル基)、2−(トリメチルシリル)エチル基、また
はtert−プチルカルボニルオキシメチル基である。
)を示す)〕である。
R2は、水素原子または水酸基の保護基〔水酸基の保護
基としては特に限定はなく一般的な水酸基の保護基を用
いることができる。たとえば、低級アルキル基(メチル
、エチル、プロピルまたはイングロビル基)、シリル基
〔トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert−ブ
チルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリ
ルまたハシメチルフェニルシリル基〕、アシル基(ホル
ミル、アセチル、クロルアセチル、トリフルオルアセチ
ル、グロビオニル、ブチリル、ベンゾイル、4−ニトロ
ベンゾイルまたは2−ニトロベンゾイル基など)、アラ
ルキル基(ベンジル、4−ニトロベンジル、2−ニトロ
ベンジル、または4−メトキシベンジル基)、アルコキ
シカルボニル基(メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、ベンジルオキシカルボニル、4−ブロムベンジル
オキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、2.2.2
−tlクロルエトキシカルボニル、アリルオキシカルボ
ニル、2−クロルアリルオキシカルボニル、2−メチル
アリルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニ
ル、シフェニルメチルオキシカルボニルまたは2−(ト
リメチルシリル)エトキシカルボニル基など)% te
rt−ブチルカルボニルオキシメチルオキシカルボニル
基、エーテル基(テトラヒドロピラニル、メトキシメチ
ル、エトキシメチル、1−エトキシエチル、ベンジルオ
キシメチルまたは2−(トリメチルシリル)エトキシメ
チル基)またはチオエーテル基(メチルチオメチル、エ
チルチオメチル、ベンジルチオメチル、4−ニトロベン
ジルチオメチルまたは2−ニトロベンジルチオメチル基
)〕で6る。
R5は、水素原子、アルキル基〔メチル、エチル、プロ
ピルまたはイソプロピル基〕、アリル基、ビニル基、エ
チニル基、アラルキル基〔ベンジル、4−メトキシベン
ジルまたは4−ニトロヘンシル基〕、アリール基[フェ
ニル、4−トリル、4−メトキシフェニルまたは2−ク
ロルフェニル基] 、0H2A基C式中、Aはアルキル
チオ基(メチルチオ、エチルチオ、またはプロピルチオ
基)、アラルキルチオ基(ベンジルチオ、4−メトキシ
ベンジルチオ、または4−メ(γ) 7 チルベンジルチオ基)、アリールチオ基(フェニルチオ
、4−ニトロフェニルチオまたは2−クロルフェニルチ
オ基)、スルフィニル基(メチルスルフィニル、エチル
スルフィニル、ベンジルスルフィニル、’!fcハフェ
ニルスルイニル基)、スルホニル基(メチルスルフォニ
ル、玉チルスルホニル、ペンジルスルホニルマタハフェ
ニルスルホニルM ) 、”f、 fc it: ハロ
’j ン原子(クロル、ブロムまたはヨウ素原子〕〕、
−8R”〔式中、R6は、アルキル基(メチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチルまたはtert −
ブチル基)、アリール基(フェニル、4−メトキシフェ
ニル、4−ニトロフェニルtl;j4−ブロムフェニル
基)、アラルキル基(ベンジル、4−メトキシベンジル
または4−ニトロベンシル基)または芳香族複素環基(
ピリジル、チェニル、フリルまたはピリミジニル基)で
ある〕、または−NR’R8基〔式中、R7およびR8
は同一または異なる水素原子、アルキル基(メチル、エ
チル、プロピル、ブチルまたはtθヒープチル(8) 基)、アリール基(フェニル、4−トリル、4−メトキ
シフェニル、または4−ニトロフェニル基)、またはア
ラルキル基(ベンジル、4−メトキシベンジル、4−プ
ロムベンジルマタハ4−ニトロベンジル基)である〕で
ある。
本発明によって得られる一般式(1)を有する化合物に
おいて、アゼチジノン環の3および4位の置換基並びに
3位側鎖の立体配位に関して種々の異性体が存在する。
一般式(1)はこれらの異性体および異性体の混合物が
単一の式で示されている。
近年、ダラム陽性菌およびグラム陰性菌にわたる広範囲
の病原菌に対して優れた抗菌活性を表わす抗生物質であ
るチェナマイシンが発見されて、その全合成法に関して
も報告されている(特開昭53−65892号)。本発
明者等は、抗菌作用を有する医薬の開発研究の一環とし
てβ−ラクタム化合物の合成研究を進めた結果、前記一
般式(1)で表わされる新規な化合物がチェナマイシン
系化合物の合成中間体として有用な化金物であることを
見出して、本発明を完成するに到った。
本発明による新規化合物(1)は、次に示すA、Bまた
はC法によって製造できる。
A法ニ一般式 〔式中、R1およびR2は、前述したものと同意義を、
 R4は、水酸基、アルコキシ基(メトキシ、エトキシ
、プロポキシ、イソプロポキシ、tort−ブトキシま
たはベンジルオキシ基〕、アリールオキシ基(フェノキ
シ、4−メチルフェノキシまたは4−メトキシフェノキ
シ基)またはハロゲン原子(クロルまたはブロム原子)
を示す〕を有する化合物に水素化アルカリ金属(NaB
H4、LiBH4、KBH4、AIH5ThAl(O(
))2R%HAI(−N ucH5)2、HA、+(0
−Bu、 )2、LICNBH5,Na0NBH,、(
−) LIHAI (OOH,)、、LlaA−+ (oa2
Hs )s、NaH2Al’(OAVOOJ)2NaB
H(OAc)s、(BI3)2、または(Ph5F)2
0uBH4)を反応させることによシまたは一般式(λ
)を有する化合物を触媒(パラジウム−炭素、ラネイニ
ッケルまたは白金)の存在下接触還元をすることによシ
一般式(1)におけるR5が水素の化合物が得られる。
一方一般式(1)におけるR5がアルキル基、アリル基
、ビニル基、エチニル基、アラルキル基、アリール基ま
たは置換アルキル基である化合物は一般式(2)〔式中
、 R’ 、 R2およびR4は前述したものと同意義
を示す。〕を有する化合物に、一般式(且)〔式中、R
5は R’X リ) アルキル基(前述したものと同意義を示す)、アリル基
、ビニル基、エチニル基、アラルキル基(前述したもの
と同意義を示す)、アリール基(前述したものと同意義
を示す〕または置換アルキル基(前述したものと同意義
を示す)であシ、Xは金属原子(Li t Na * 
Cdt’2 r HIV2mB1/IまたはSn1/4
)、または金属コンプレックス(M%t 、 MfBr
 、またはV2CuL1)である〕を有する化合物を反
応させることによりiられる。
上記3種類の反応は一78°〜100℃で0.1時間〜
24時間行う。反応に使用する溶媒は、芳香族炭化水素
(ベンゼン、トルエンまたはキシレン)、炭化水素(ヘ
キサン、シクロヘギサンまたハヘンタン)マたはエーテ
ル(エチルエーテル、テトラヒドロフラン、1.2−ジ
メトキシエタンまたはジオキサン)などである。
反応液から反応生成物は常法に従って処理し精製単離さ
れる。
B法ニ一般式 〔式中、R1およびR2は前述したものと同意義を示し
 R4はクロルまたはブロム原子である)を有する化合
物に一般式 %式%) (11) 〔式中、 Rは置換チオ基または置換アミノ基であり、
Xは水素原子である〕を有する化合物を塩基〔トリエチ
ルアミン、1.4−ジアザビシクロ[2,2,2]オク
タン、1.5−ジアザビシクロ[3,4,0]]ノンー
5−エン1.8−ジアザビシクロ[5,4,0]]ウン
デクーT−エンN、N−ジエチルアニリン、ピリジン、
A−ジメチルアミノピリジン、水素化ナトリウム、水素
化カリウム、炭酸水素ナトリウムまたは炭酸ナトリウム
〕の存在下に反応させることによシ一般式〔式中、R1
およびR2は、前述したものと同意義を、R3は、置換
チオ基または置換アミノ基を示す〕を有する化合物が得
られる。
一方、一般式 (12) 〔式中、R1およびR2は、前述したものと同意義を、
 R4が水酸基を示す〕を有する化合物に、一般式 %式% 〔式中、 R3は、置換チオ基または置換アミノ基を示
す。〕を有する化合物を、縮合剤(ジシクロへキシルカ
ルボジイミド、ジフェニルカルボジイミド、無水酢酸、
アルミナ、またはモレキラーシープ)の存在下に反応さ
せることによシ一般式 〔式中、R1およびR2は、前述したものと同意義を、
 R5は置換チオ基または置換アミノ基を示す。〕を有
する化合物が得られる。
上記の二つの反応に使用される溶媒および反応条件は、
前述したA法に使用されるものと同じである。
C法ニ一般式 〔式中、R1およびR2は、前述したものと同意義を 
R5は水素原子、アルキル基、アリル基、ビニル基、エ
チニル基、アラルキル基または置換アルキル基を示す〕
を有する化合物を酸化剤(クロム酸、クロム酸−ビリジ
ン、ジョーンズ試薬、酸化ルテニウム、過マンガン酸カ
リ、ジメチルスルホキシド−ジシクロへキシルカルボジ
イミド、ジメチルスルホヤシト−オキサリルクロリド、
ジメチルスルホキシド−トリフルオル酢酸無水物、ピリ
ジニウム クロロクロメ−)、またHエチル ニトロア
セテート−ジエチルアゾカルボキシレート−トリフェニ
ルホスフィン)で酸化することによシ一般式 〔式中、R1およびR2は、前述したものと同意義を、
 R5は、水素原子、アルキル基、アリル基、ビニル基
、エチニル基、アラルキル基または置換アルキル基を示
す。〕を有する化合物が得られる。本反応に使用される
溶媒および反応条件は、A法に使用されるものと同一で
ある。
A、BおよびC法において使用される出発物質FiTe
ttrahedron Letters、 5205 
(1981)に述べられている方法に従って合成される
。本発明によって得られる一般式(1)を有する化合物
を第1表に例示する。
第 1 表 (15) (16) 本発明によって得られた一般式(1)を有する化合物は
、強い抗菌活性を示すカルバペネム誘導体の合成中間体
として重要な化合物であることを見い出し本発明を完成
するに至った。一般式(L)を有する化合物をカルバペ
ネム誘導体へ導く一つの方法を第一図に示す。
(1)(見) (L) 一般式(L) t C見) t (、j) l (見)
および(見)。
おけるR1 、 R2、RISおよびR5は前述したも
のと同意義を示す。化合物(1)にWittil?試薬
を反応させ化合物(!!、)として、加水分解、アミド
NH基の保護基を除去し化合物(L)へ導く。(L)に
アルコキシオキサリルクロリドを反応させ化合物(見)
としてこれにトリエチルホスファイトを反応させること
によシカルバベネム誘導体(旦)が得られる。
以下に実施例、参考例をあげて本発明を具体(19) 的に示す。
実施例1 [3B=[3α(8” ) 、 4β])−3−(1−
tert−ブチルジメチルシリルオキシエチル)−4−
ホルミル−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−
ア化合物(1) (1mmol )とトリフェニルホス
フィン(524IIg)のアセトン(4tr1t)溶液
にジ(トリフェニル)調水素化ホウソ化合物(6001
9)を加え室温で1時間攪拌する。反応液をr過しr液
の溶媒を留去して得られる油状物をシリカゲル薄層クロ
マトグラフィーによシ(シクロヘキサン/酢酸エチル−
2/1)精製するとRf−(20) 0.221を示すアルデヒド体(2) (244■)が
油状物として得られた。
NMRXベクトル(CDCl2)δppm : 0.0
3 (3H。
a ) 、 0.04 (3H、s ) 、 0.82
 (9H、s ) 。
114 (3H、d 、 、T −8Hz ) 、 3
.00 (I H。
6dt J”’ 2 t 2.5 Hz t as−p
 ) + ”2 (3Hrs ) 、 3.76 (3
H、s ) 、 3.96 (I H、ad 。
J−2、4Hz 、04一旦 ) 、4.15 (I 
Ht dq tJ−2,5、6Hz ) 、 4.33
 (2H、bs ) 、 6.341 H、d、 J=
 2 Hz ) 、 6.34 (I H、dd 。
J = 2 、9 Hz ) 、 7.08 (I H
、(1、J −9H2) 、9.35 (I H、d 
、、T = 4 Hrz 、O旦O)工Rスペクトル 
νCHats cm″’ : 1740 (broaa
) 。
ax 1610 、1588 Ma58スペクト# m/e : 407 (M”) 
、 350 (M”−C4Hp) 、 1s1 ILIH5 化合物(3) (1,59g) 、ジシクロへキシルカ
ルボジイミド(2,44g )とリン酸(0,19,9
)のジメチルスルホキシド(16rn1.)の溶液を室
温で18時間攪拌する。反応液に酢酸エチルを加え1過
する。P液を飽相重ン水、食塩水で洗い無水硫酸マグネ
シウムで乾燥する。溶媒を留去して得られる油状物をシ
リカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エ
チル−1/l )で精製すると化合物(2) (1,4
5,9)が得られた。
実施例2 [3B(3α(””)+4β]) −3−(1−ter
t−ブチルジメチルシリルオキシエチル)−4−フォル
ミルー2−アゼナジノン(5) アゼチジノン(4) (287tnfl )のテトラヒ
ドロフ(23) ラン(20m)の溶液に、−78℃で15分間にわたっ
て水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム 
ナトリウム(1rnlニア0%トルエン溶液)のテトラ
ヒドロフラン(10mlV)溶液を加える。−78℃で
1時間攪拌した後酢酸(1d〕のテトラヒドロフラン(
5−)溶液を加え次いで酢酸エチルを加える。この溶液
を飽和重ソ水、食塩水の順に洗い、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥する。溶媒を留去して得られる油状物をシリカ
ゲル薄層板で精製(シクロヘキサン/酢酸エチル−1/
1)すると目的物(202H9)が油状物として得られ
た。
NMRスペクトル(ODCl 5)δppm : 0.
07 (3H。
s ) 、 0.09 (3H、s ) 、 0.11
8 (9H、s ) 。
2.24 (3H、d、 J −13H2) 、 3.
10 (I Hl t l J−3H2、05−H) 
、 4.0−4.4 (2H、m ) 、 6.74 
(I H、bs 、 N旦) 、9.68 (IH、d
、 、 、T ==+ 3 H2,O旦O)実施例4 
′ [38−[3α(S”)+4β])−1−(2,4−ジ
メトキシ(24〕 ベンジル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−4−フェ
ニルチオカルボニル−2−アゼチジノン カルボン酸(6) (1,45,9、4,7ミリモル)
、チオフェノール(0,78& 、 7.05ミリモル
)、N 、 N’−ジシクロへキシルカルボジイミド(
1,45,9。
1.05ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(20−
)溶液を室温にて一晩攪拌した。
反応混合物を酢酸エチルで希釈したのち、不溶物を濾過
して除き、次にf液を塩化ナトリウム水で洗浄して無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲル250Iを用い
たラピッドクロマトグラフィーに付して、シクロヘキサ
ン−酢酸エチル(e−4)で溶離した。その結果、チオ
エステル化合物(7)(1,011りが得られた。収率
54%。
NMRスペクトル(CDOts) δppm : 1・
25 (3H+a + J −6Hz + OHg )
 + 2.55 (I H、bs 。
OH) 、 3.22 (I H、ad 、 J = 
5 Hz 、 3 H2、3−H) 、 3.76 (
6H、s 、 OMe ) 、 4.00〜4−40 
(2H、m 、 4−H、OH3胆(OH)−) 。
4.20 、4.68 (2H、AB−(1、、T =
 14 Hz 、 aH2) 、 6.25−7.30
 (3H、m ) 、 7.37 (5H。
s 、 −8Ph ) 実施例5 [3B(3α(E+”)、4β]]−1−(2,4−ジ
メトキシベンジル)−3−(1−t−ブチルジメチルシ
リルオキシエチル)−4−ジエチルアミノカルボニル−
2−アゼチジノン(8) (1) (8) 酸クロライド(1) (222N9 、0.5 mmo
t)のテトラヒドロフラン(2at )溶液にジエチル
アミン(110Q 、 1.5 mmot) f加え室
温で10分間攪拌する。酢酸エチルで希釈し、水2食塩
水で洗う。Mp804乾燥ののち、溶媒を溜去する。残
る油状物をシリカゲル薄層クロマトグラフィーにて精製
すると目的物(8) (210w、y 、 87,7チ
)が得られた。
NMRXベクトル(CT)O20)δppm : 0.
01 (6H。
a ) 、 0.81 (9H、s ) 、 1.0−
1.3 (9H。
m ) 、 3.0−3.5 (5H、m ) 、 3
.74 (3H。
s ) + 3.yy (3H、s ) + 4.08
 t 4.59 (2Hl、 AB−q 、 J m 
14 H2) + ’、15(IH,m)。
4.19 (I H、cl 、 J −2H2、04−
H) 、 6.36(27) (I H、d、 、T = 2 H2) 、 6.36
 (I H、act 。
J=2.9Hz’) 、 7.10 (I H、d、 
J−9H2)実施例6 [3B−(3α(’)p4β))−3−(1−t−ブチ
ルジメチルシリルオキシエチル)−4−アセチル−2−
アゼチジノン (4) (9) メチルエステル(4)(144■、 0.5 mmot
)のテトラヒドロフラン溶液(5ゴ)に−78℃窒素気
流下、メチルマグネシウムプロマイ)” (1,31n
t。
1 mat THF溶液)のテトラヒドロフラン(5−
)溶液を攪拌しつつ滴下し、そののち1時間攪拌を続け
る。酢酸(0,5mg)のテトラヒドロンラン(5−)
溶液を加え、盪剰のグリニヤール試薬を分解したのち、
室温にもどし、酢酸エチルで希釈する。重曹水洗、食塩
水洗ののち、1#804(28) で乾燥する。シリカゲル薄層クロマトグラフィーにて分
離精製すると目的物(9)(22■、16%)が結晶と
して得られた。mp、 72〜T3℃NMRスペクトル
(ODCt5)δppm ? 0.10 (6H。
s ) 、 0.89 (9H、o ) 、 1.29
 (3H、eL 。
J”” 6−5 Hz ) 、 2.24 (3H、s
 、 04−000H3) 。
2.25 (I H、m ) 、 3.06 (I H
、tidd、 、 J −1、2,5、4,5Hz 、
 05−H) 、 4.22 (I H、(1+ J−
2−5HI3 r 04−H) + 6.25 (I 
H、b6 。
Nu ) Ma8Bスペクトルm/e : 272 (M4+t)
 、 231)実施例7 (3B−[3α(s” ) 、 4β〕〕−1−(p−
メト中ジベンジル)−3−(1−p−二トロペンジルオ
キシカルボニルオキシエチル)−4−アセチル−2−ア
ゼチジノン(11) (10) (11) カルボン酸(10) (458嘘、 1 mmol )
のテトラヒドロフラン(THF) (10m)溶液にオ
キザリルクロライド(1m/りを加え1時間還流する。
減圧上溶媒を除き真空ポンプにて乾燥し、酸クロライド
を得る。得られる酸クロライド’(HTHF(5−)に
溶解し、別のフラスコに調製しておいたジメチルカドミ
ウムのTHF溶液〔窒素気流下、M6M#Bz−1M 
@度THF溶液1.5−に氷冷下Cd012 137.
5 Q (0,75mmot)を加え、室温にて2時間
攪拌〕に水冷下、−気に加える。その温度で15分、更
に室温にて2時間攪拌を続けたのち、水冷下、希塩酸に
て中和し、酢酸エチルにて希釈する。有機層は水洗、食
塩水で洗い、硫酸ナトリウムにて乾燥する。溶媒を減圧
下除き残る油状物をシリカゲルのローバーカラムにて分
離精製すると目的物が油状物として得られた。
NMRスペクトル(ODCt、)δppm : 1.4
5 (3H。
a、、J x6.5Hz ) 、 2.04 (3H、
8) 、 3.15(1H2dd、Jミ2.5,6.5
H2,C3−H)。
3.72. (3H、8) 、 3.89 (I H、
d l J−2,5Hz ) 、4.02 、 4.7
4 (2H、AB−q 、 J= 14Hz ) 、5
.04 (I H、quintaplet 、 J −
6,5Hz ) 、5.17 (2H、s ) 、6.
67 (2H、r3、 J −8,5Hz ) 、7.
03 (2H、tl 、 J −8,5Hz ) 、 
7.41 (2H、d 、 J −8,5H2) 。
8.13 (2)1 、d、 、 、T −8,5H2
)実施例8 <p− [:3S−(3α(S”)14β))−1)τトキシペ
ンジル)−3−(1−tart−ブチルジメチルシリル
オキシエチル)−4−アセチル−2−アゼチジノン(1
3) OuI (477119、2,5mmo7 )のジェチ
ルエーテ#(51nt)(7’)懸濁液[0℃、攪拌下
、 N2気流中、M2B5液(1,@ M x−チル溶
液 35−)を加(31) える。10分後、−78℃に冷却し、酸クロライド(1
2) (200mg 、 0.5 mmot)のTHF
 −:c−チル(1: 4 、2.5ゴ)溶液を滴下し
、15分間攪拌したのち、メタノール1−で加剰のMθ
20uLi 全分解(酢酸エチルで希釈したのち、水、
食塩水洗い MItS04で乾燥する。溶媒を減圧下除
くと174肩g(収率88.8チ)の目的物(13)が
得られ;。
NMRスペクト# (CD07g)899m : 0.
04 (3H。
s ) 、 0.06 (3H、s ) 、 0.85
 (9H、s ) 。
1.22 (3H、d、 J −6H2) 、 2.0
0 (3H。
8 ) 、 2.92 (I H、da 、 J = 
2.5 、4.5 H2) 。
3.74 (3H、s ) 、 3.98 (I H、
d、 J = 2.5Hz ) 、 4.11 +、 
4.59 (2H、AB−q 、 J −14Hz )
 、 4.18 (I H、rn ) 、 6.83 
(2H、d 。
J = 9 Hz ) 、 7.13 (2H、d 、
 :f−9H2)実施例9 [3B(sa(8”) 、 4β])−1−(p−メト
キシベンジル)−3−(1−p−二トロベンジルオキシ
カルポニルオキシエチル)−4−アセチル−2−アゼチ
ジノン(11) (32) 0Mθ OMθ (14) (11) 実施例8と同様に酸クロライド(14)を処理すること
によシ目的物(11)が得られた。
NMRスペクトル(ODOt5)899m : 1.4
5 (3H。
eL 、 J −6,5H2) 、 2.04 (3H
、s ) 、 3.15(I H、aa 、 J −2
,5、6,5Hz ) 、 3.72 (3H、s )
 、 389 (I H、d、 J = 2.5 Hz
 ) 。
4.02 、4.74 (2)1 、 AB−cl 、
 J = 14 H,、) 。
5.04 (I H、quintaplet 、 I 
−6,5H2) 。
5.17 (2H、S ) 、 6.67 (2B 、
 (1、J =8.5 nz) 、 7.03 (2H
、d 、 、T −8,5H2) 。
7.41 (2H、d 、 J = 8.5 Hz )
 、 8.13 (2H、l 、 J −8,5Hz 
) 参考例1 [3B−[3α(S”)+4β)] −3(1−tar
t−ブチルジメチルシリルオキシエチル) −1−(2
,4−ジメトキシベンジル)−2−アゼチジノン−4−
カルボン酸(16) 化合物(1s) (2,4i )をエタノール(13m
l+)に溶かし水酸化ナトリウム(I N 、 6m/
)を加え50〜55°で18時間攪拌する。反応液に5
%塩酸を加え酸性として酢酸エチルで抽出する。酢酸エ
チルを水、食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥後留
去するとカルボン酸(16) (1,96g)が得られ
た。
NMRスペクトル(cDozs)δppm: 0.06
 (6H。
s ) 、 0.78 (9H、s ) 、 1.24
 (3H、a 。
J = 5 H2) 、 3.27 (I H、t 、
 J−3Hz 。
C3一旦) 、3.83 (6H、s ) 、4.19
 (I H。
d 、J = 3 H2,04−: )、4.28 .
4.62 (2H、AB−CL 、J = 14 Hz
 ) 、4.32 (I Hr m ) +6.46 
(I H、d、d 、J −2、9Hz ) 、7.1
6 (I H、bs 、COO旦) 、7.20 (I
 H、d 、 J =9 Hz ) 参考例2 (3S−[3α(S*)、4β]:] 3−(1ter
t−ブチルジメチルシリルオキシエチル) −1−(2
,4−ジメトキシベンジル)−2−アゼチジノン−4−
カルボン酸クロライド(1) カルボン酸(16) (2,1、!? )のテトラヒド
ロフラン(20d)溶液にオキサリルクロライド(1,
(35) me )を加え、25℃で1時間攪拌する。反応液を濃
縮すると酸クロライド(1) (2,1,9)が得られ
た。これを精製することなく次の反応に使用する。。
参考例3 [38−[:3α(S”)、4β]] −3−(1−t
ert−ブチルジメチルシリルオキシエチル)−4−ヒ
ドロキシ−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−
アゼチジノン(3) 00H500H4 (17) (a) 1)化合物(17) (t84 、!i’) (Dlり
/−ル(20mJ)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(0
,6g)を加え、50℃で4時間攪拌する。反応液を氷
水で冷却し5%塩酸、酢酸エチルの順に加える。酢酸エ
チルを飽和型ソ水、食塩水で順に洗い、硫酸マ(36) グネシウムで乾燥後留去すると結晶が得られ、これを再
結晶(ヘキサン)するとアルコール体(3) (1,7
# )が得られた。
融点 70.5〜11.5℃ 〔α躍 −10,0°(0= 1.00 、0HOts
 )IRスヘク) /l/ v Nu”’ cm−’ 
: 3350 、1733 。
ax 1718 、1615 、1595 NMRスペクトル(ODOt5)609m : 0.0
3 (3H。
s ) 、 0.06 (3H、s ) 、 0.85
 (9H、s ) 。
1.19 (3H、d−、J = 6 Hz ) 、 
2.20 (I H。
bs 、 OH) 、 2.98 (I H、ad 、
 J = 1 、5Hz ) 、 3.60 (3H、
bs 、 O旦、OH、c4一旦)。
3.80 (3H、s ) 、 、3.82 (3H、
s ) 、 4.15(’ Hy dqv J=5 +
 6 Hz ) t 4−32 (2H、bs ) 、
 6.42 (I H、tl 、 J = 2 Hz 
) 。
6.42 (I H、ad 、 J= 2 、9 H2
) 、 7.20 (IH,d、J=gHz) 0H5 (12) エステル体(15) (120mg )と水素化ホウツ
ナトリウム(5(1+g)のエタノール(2−)懸濁液
を10℃で18時間攪拌する。反応液を上述した方法で
処理し得られる油状物をシリカゲル薄層板(シクロヘキ
サン/酢酸エチル= 1/1 ) テ精製するとアルコ
ール体(3) (50m9 )が得られた。
参考例5 [38(3α(S”) 4β〕〕−メチル3− (1−
tert−ブチルジメチルシリルオキシエチル)−2−
アゼチジノン−4−カルボキシレー) (4)00H5 (17) (4) 化合物(17) (1mmot)のアセトニトリル−水
(1:1,32rn7りの溶液に水素化リン酸二カリウ
ム(1,5g)と過硫酸カリ(3,0,9)を加え75
℃で1時間攪拌する。反応液に酢酸エチルを加え飽和重
ソ水、食塩の順に洗い、硫酸マグネシウムで乾燥後、酢
酸エチルを留去して得られる油状物を薄層板でM製(シ
クロヘキサン/酢酸エチル−1/1)すると融点785
〜79.5°の結晶(4)が得られた(収率69チ)。
〔α〕背 −6,0(0!−= 1.37 + 0工(
50H)NMRスペクトル(ODOt5)δI)I)m
 : 0.08 (6H。
s ) 、 0.88 (9H、s ) 、 123 
(3H、d 。
J = 6.5 Hz ) 、 3.25 (I H、
add 、 J= 1 。
3 + 3 Hz HC5−H,) + 377 (3
Hr S) +(39) 4.28 (I H、aq 、J = 3 、 6.5
 H2) 、4.29(I H、d、 J = 3 H
2,Ca−”−) + 630 (’H、bs 、秋N
 ) 工Rスペクトル ν”1j0’ ”” : 3220 
、17801m aX (shoulaer)+ 1772 .1747出願人
 三共株式会社 代理人 弁理士樫出庄治 (40) 手続補正書(自発) 昭和59年9月を日 特許庁長官 志 賀 学殿 昭和58年特許願第155081号 2、発明の名称 2−アゼチジノン誘導体及びその製造法3、補正をする
者 事件との関係 、特許出願人 住所 〒103東京都中央区日本橋本町3丁目1番地の
6名称 (185)三共株式会社 代表者 取締役社長 河村喜典 4、代理人 居所 〒140東京部品川区広町1丁目2番58号三共
株式会社内 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄7、補
正の内容 別紙の通り 1、明細書第8頁第5行の「フェニルスルイニル」ヲ「
フェニルスルフィニル1.!:訂正する。
2、 明細書第15頁下から第6行乃至第5行の「ジメ
チルスルホキシド−オキサリルクロリド」を「ジメチル
スルホキシド−オキザリルクロリド」と訂正する。
3、 明細書第17頁第6行のr −8iBu (CH
2)2j ir−8iBut(0M3)2Jと訂正する
以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 〔式中、 R1は、水素原子または窒素原子の保護基を
    、 R2は、水素原子または水酸基の保護基を、および
    R3は、水素原子、アルキル基、アリル基、ビニル基、
    エチニル基、アラルキル基、アリール基、置換アルキル
    基、置換チオ基または置換アミン基を示す。〕を有する
    化合物。
  2. (2)一般式 〔式中、 R1は、水素原子または窒素原子の保護基を
    、 Rは、水素原子または水酸基の保護基を、およびR
    4は、水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、また
    はハロゲン原子を示す。〕を有する化合物に一般式 %式%() 〔式中、 R5は、水素原子、アルキル基、アリル基、
    ビニル基、エチニル基、アラルキル基、アリール基、置
    換アルキル基、置換チオ基または置換アミン基を示す核
    性基を、Xはその残基を示す。〕を有する化合物を反応
    させることを特徴とする一般式 〔式中、R1、R2およびR3は、前述したものと同意
    義を示す。〕を有する化合物の製造法。
  3. (3)一般式 〔式中、 Rは水素原子または窒素原子の保護基を、 
    R2は水素原子または水酸基の保護基をおよびR5は水
    素原子、アルキル基、アリル基、ビニル基、エチニル基
    、アラルキル基、アリール基または置換アルキル基を示
    す。〕を有する化合物を酸化することを特徴とする一般
    式〔式中、 R+ 、 R2およびR3は、前述したも
    のと同意義を示す。〕を有する化合物の製造法。
JP58155081A 1983-08-26 1983-08-26 2−アゼチジノン誘導体及びその製造法 Pending JPS6048964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155081A JPS6048964A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 2−アゼチジノン誘導体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155081A JPS6048964A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 2−アゼチジノン誘導体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6048964A true JPS6048964A (ja) 1985-03-16

Family

ID=15598235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155081A Pending JPS6048964A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 2−アゼチジノン誘導体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192356A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 Sanraku Inc フルオロアルキルβ−ラクタム化合物
JPH0616622A (ja) * 1984-10-01 1994-01-25 Ciba Geigy Ag アゼチジノン化合物及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111463A (en) * 1979-02-21 1980-08-28 Sankyo Co Ltd Beta-lactam compound and its preparation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111463A (en) * 1979-02-21 1980-08-28 Sankyo Co Ltd Beta-lactam compound and its preparation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616622A (ja) * 1984-10-01 1994-01-25 Ciba Geigy Ag アゼチジノン化合物及びその製造方法
JPS62192356A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 Sanraku Inc フルオロアルキルβ−ラクタム化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2550533A1 (fr) Procede pour la fabrication de derives de type penem
JPH0557980B2 (ja)
JPS6328063B2 (ja)
EP0106652B1 (en) Beta-lactam compounds and production thereof
JPS6048964A (ja) 2−アゼチジノン誘導体及びその製造法
BE875053A (fr) Composes analogues aux cephalosporines
US4767853A (en) Synthesis of 1-(allyloxycarbonyl)-methyl-3-(hydroxyethyl)-4-beta-naphthoxythiocarbonylthio-2-azetidinones and hydroxy protected analogs thereof
JPS6118759A (ja) アゼチジノン類の立体特異的製造方法
JPS6097926A (ja) 新規な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類およびその製造方法
JPS6019763A (ja) アゼチジノンチオエステル類の製造法
JPH03385B2 (ja)
JP3446225B2 (ja) シクロペンタン誘導体及びその製造方法
US5053502A (en) Anhydro penicillin derivatives
JPH0140813B2 (ja)
JP2620846B2 (ja) 1−ブテニルスルフィド誘導体およびその製造法
US4948885A (en) Synthesis of azetidinones
JPS6345250A (ja) β−ラクタム化合物
JP2958835B2 (ja) 4−(1−カルボキシアルキル)アゼチジン−2−オン誘導体の製造法
JP2810731B2 (ja) β―ラクタム化合物の製法
JPS62221665A (ja) アゼチジノンの製造法及び中間体
JPS62289558A (ja) β−ラクタム化合物およびその製造方法
US5075438A (en) Synthesis of azetidinones
JPH04368365A (ja) アゼチジノン誘導体の製法
US4876338A (en) Synthesis of azetidinones using CuCl
JP3750122B2 (ja) アゼチジノン化合物の製造方法