JPH04173795A - (1′r,3s)―3―(1′―トリ置換シリルオキシエチル)―アゼチジン―2―オンの製造法 - Google Patents

(1′r,3s)―3―(1′―トリ置換シリルオキシエチル)―アゼチジン―2―オンの製造法

Info

Publication number
JPH04173795A
JPH04173795A JP2301017A JP30101790A JPH04173795A JP H04173795 A JPH04173795 A JP H04173795A JP 2301017 A JP2301017 A JP 2301017A JP 30101790 A JP30101790 A JP 30101790A JP H04173795 A JPH04173795 A JP H04173795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
disulfide
reacting
compound
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2301017A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Murayama
村山 俊幸
Takashi Miura
三浦 孝志
Toyohiko Kobayashi
小林 東洋彦
Takao Saito
隆夫 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP2301017A priority Critical patent/JPH04173795A/ja
Publication of JPH04173795A publication Critical patent/JPH04173795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はチェナマイシンに代表されるカルバペネム系抗
生物質の合成中間体として有用な次の一般式(Il) (式中、R1はトリ置換シリル基を示す)で表される 
(1’  R,3S)−3−(1’ −トジ置換シリル
オキシエチル)−アゼチジン−2−オンの製造法に関す
る。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕チェナ
マイシンに代表されるカルバペネム系抗生物質は、広範
囲の抗菌スペクトルを有することから医薬品として注目
をあびている。
カルバペネム系抗生物質の製造法としては、亀谷ら; 
 Heterocycles 、 17 、 pp、 
463−506(19B2)、渋谷ら;「有機合成化学
J 41 、 p、 62(1983)等積々の方法が
報告されているが、その中でも、−服代(I[I) (式中、R′′は水酸基の保護基を示す)で表される(
1’ R,3R,4R)−4−アセトキシ−3−(1’
−ヒドロキシエチル)−アゼチジン−2−オン誘導体を
中間に経由する方法は、化合物(I)が各種求核剤と反
応可能なことから、特に有利な方法である。
この化合物(I)は、例えば本出願人による先の出願で
ある特開平2−134349号公報に開示されているよ
うに、下記の反応式によって得られる(1’  R,3
S)−:3− (1’ −ヒドロキシエチル)−アゼチ
ジン−2−オンの誘導体(II−B)をアセトキシ化す
ることによって得ることができる。
L U 2 Ctl 3(b) (I) H (II−A) (n−B) (III) (式中、R1/は水酸基の保護基を示す)前記反応式中
、化合物(n−B)の段階で水酸基が保護されているが
、これはカルバペネム系抗生物質まで合成していく過程
で必須要件であり、通常この保護基としては、tert
−ブチルジメチルシリル基等のトリ置換シリル基が挙げ
られ、化合物(II−A)とトリ置換シリルクロライド
とをイミダゾール等の塩基の存在下で反応せしめること
によって導入される。前記反応式では、ラクタム化の後
でこの水酸基の保護を行っているが、David A、
Bvansら; TetrahedronLett、、
27 、  (41)、 pJ]、 4961−496
4 (1986)には、先に化合物(I)の水酸基にt
ert−ブチルジメチルシリル基が導入された化合物(
I−A)を合成してからラクタム化を行う方法が報告さ
れている。しかし、この文献に記載の方法は、化合物(
I−A)の合成過程が大変複雑であり、到底工業的に有
効な方法であるとは言い難い。
一方、前記反応式(d)で表されるようなβ−アミノ酸
をラクタム化してアゼチジン−2−オン骨格を得る方法
は、従来よりいくつか提案されている。例えば、■グリ
ニヤール反応により得る方法[ROBBRT W、HO
LLBYら; J、 Am、 Chem、Soc、。
71 、 pp、 2124−2129 (1949)
 、5cott 5earrlesら ;  CHBM
ISTRY  八NOINDISTRY  、  p、
  2097  (1964)及び Leonhard
 Birkoferら; 八nn、Chem、、  p
p。
2195−2200 (1975)等〕、■塩化チオニ
ルー第3級アミンで処理する方法[F、F、 BLIC
KSら;J。
Org、 Chem、、 23 、 pp、 1102
−1107 (1958)等]、■N、N’−ジシクロ
へキシルカルボジイミドで処理する方法CD、 GoM
elilloら;  Tetrahed−ron Le
−tt、、 21 、 pp、 2783−2786 
(1980)等〕、■相間移動剤として塩化メチレン/
H20:硫酸水素テトラブチルアンモニウム、閉環剤と
して塩化メタンスルホニル、重炭酸カリウムの二相液体
−液体相移動系を使用する方法[YutakaW八TA
NABへら; [:lIBMISTRY LBTTER
3、pp、443−444(1981)] 、]■ヨウ
化2−クロロー1−メチルピリジウで処理する方法[H
uamin HUANGら;CIIEMISTRY  
LBTTBR3、pp、 1465−1466 (19
84)等〕、■ビスー(5′−二トロー2′−ピリジル
)−2,2,2−)リクロロエチルホスフィン酸で処理
する方法[Sunggak Kimら: Tetrah
e−dron Lett、、 2B 、pp、 273
5−2736 (1987)] 、■ジフェニルホスフ
ィン酸クロりドで処理する方法[Sunggak Ki
mら; J、 Chem、 Soc、、Chem、 C
om−mun、、 pp、  1242−1243(1
988) :I 、■アルキルニトリルの存在下に複素
゛環式ジスルフィド(2゜2′−ジピリジルジスルフィ
ド、2.2′−ジベンゾチアゾリルジスルフィド、2.
2’ −ジベンゾイミダゾリルジスルフィド等)及びト
リフェニルホスフィンで処理する方法〔特開昭57−7
7670号公報〕号公報化メタンスルホニル及び重炭酸
ナトリウムで処理する方法〔特開平1−17175号公
報〕等が報告されている。
これらの方法は、しばしば反応化合物であるβ−アミノ
酸の構造によって収率が左右される。
(2S、3R)−2−アミノメチル−3−ヒドロキシ酪
酸(I)を反応化合物とする場合は、上記■の公報の詳
細な説明中にも挙げられているが、具体的には、特開昭
63−297360号公報及び前記の特開平2−134
349号公報で、この■の方法を適用して、2.2′−
ジピリジルジスルフィドで処理している。また、水酸基
に保護基が入った(23,3R)−2−アミノメチル−
3−ヒドロキシ酪酸誘導体(1−A)を反応化合物とし
た場合も、前記のDavid A、Bvansら; T
etrahedron Lett、、  27 。
<41)、 pp、 4961−4964 (1986
)で上記と同様に2゜2′−ジピリジルジスルフィドで
処理している。
しかしながらこの反応試薬はたいへん高価であり、また
、反応後に回収することができず廃物が多くなるという
問題点を有している。■で提案されている他のジスルフ
ィドである2、2′−ジベンゾチアゾリルジスルフィド
及び2,2′−ジベンズイミダゾリルジスルフィドにつ
いては、2.2′−ジピリジルジスルフィドよりも安価
ではあるが、実際に(2S、3R)−2−アミノメチル
−3−ヒドロキシ酪酸又はその誘導体を反応化合物とし
た具体例が報告されていない。
〔課題を解決するための手段〕
斯かる実状において、本発明者らは鋭意研究を行った結
果、ラクタム化の前にまず(2S。
3R)−2−アミノメチル−3−ヒドロキシ醋酸を塩基
の存在下トリ置換シリルクロライドと反応せしめ水酸基
を保護し、次いで、2,2′−ジベンゾチアゾリルジス
ルフィド又は2,2′−ジベンズイミダゾリルジスルフ
ィドと、トリフェニルホスフィンを加えラクタム化を行
えば、(1’  R,3S)−3−(1’−)り置換シ
リルオキシエチル)−アゼチジン−2−オンを容易な反
応過程で有利に製造できることを見出し、本発明を完成
した。本発明の方法によれば、カルバペネム系抗生物質
の合成において必須要件でるヒドロキシエチル基の水酸
基の保護化と、ラクタム化を一つの反応釜中で中間体を
取り出すことなく行うことができる。
すなわち、本発明は、次式(I) n目 で表される(2S、3R)−2−アミノメチル−3−ヒ
ドロキシ酪酸を塩基の存在下トリ置換シリルクロライド
と反応せしめ、次いで、2.2′−ジベンゾチアゾリル
ジスルフィド又は2.2′−ジベンズイミダゾリルジス
ルフィドと、トリフェニルホスフィンを加えて反応せし
めることを特徴とする一般式(n) (式中、R1はトリ置換シリル基を示す)で表される 
(1’  R,3S)−3−(1’  −)り置換シリ
ルオキシエチル)−アゼチジン−2−オンを製造する方
法である。
本発明の原料化合物(1)は、前記のように公知の化合
物であり、例えば、前記の反応式(a)→(b)→(C
)に従って容易に得ることができる。
本発明の方法は、まず第1段階として原料化合物(I)
を塩基の存在下トリ置換シリルクロライドと反応せしめ
ヒドロキシエチル基の水酸基の保護化を行う。ここで用
いる塩基としては、ピリジン、2,6−シメチルピリジ
ン、イミダゾール、等の窒素原子含有複素環化合物や、
トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の鎖
状アミン等を挙げることができる。また、トリ置換シリ
ルクロライドとしては、tert−ブチルジメチルシリ
ルクロライド、n−プロピルジメチルシリルクロライド
、イソプロピルジメチルシリルクロライド、トリエチル
シリルクロライド等のを挙げることができる。反応溶媒
としては、アセトニトリル、プロピオニトリル、テトラ
ヒドロフラン、N、N−ジメチルホルムアミド、酢酸エ
チル等を挙げることができる。
反応条件は特に限定されず適宜変えることができるが、
原料化合物(I)及び塩基を溶媒に懸濁しておき、そこ
にトリ置換シリルクロライドを同溶媒に溶かした溶液を
滴下し、反応温度O℃〜80℃、好ましくは50℃〜7
0℃で、約1時間〜24時間、好ましくは約3時間反応
せしめるのが良い。トリ置換シリルクロライドの反応量
は、化合物(1)に対して少なくとも1.0モル、好ま
しくは約1.3〜2.0モルとするのがよい。塩基の量
は、トリ置換シリルクロライドとほぼ等モルとするのが
好ましい。
次いで第2段階として同一の反応釜中に、2゜2′−ジ
ベンゾチアゾリルジスルフィド又は2゜2′−ジベンズ
イミダゾリルジスルフィドと、トリフェニルホスフィン
を加えて反応せしめる。
2.2′−ジベンゾチアゾリルジスルフィド及び2.2
′−ジベンズイミダゾリルジスルフィドの2つのジスル
フィドはいずれも公知の化合物であり、安価に市販品を
入手することができる。
ここで用いる溶媒としては、アセトニトリル、プロピオ
ニトリル等のアルキルニトリル;テトラヒドロフラン、
ジオキサン等のエーテル類;N、N−−ジメチルホルム
アミド;イソプロパツール;ベンゼン、トルエン等の芳
香族炭化水素類;シクロヘキサン等を挙げることができ
るが、特に水酸基の保護化(シリル化)反応と同じ溶媒
としてアセトニ) IJルを用いれば、円滑かつ高収率
で反応が進み好ましい。シリル化によって、化合物(I
)のカルボキシル基にもシリル基が入った副生成物が生
じることがあるが、シリル化後に少量のメタノールを加
え約1〜3時間処理することによってこのカルボキシル
基のシリル基を外し、溶媒を留去後、次いでラクタム化
反応を行うこともできる。
反応条件は特に限定されず適宜変えることができるが、
シリル化で得られた化合物にジスルフィドを加え溶媒に
懸濁させたものに、トリフェニルホスフィンをアセトニ
トリル、トルエン等の適当な溶媒に溶かした溶液を、約
60℃〜80℃にて約5〜60分かけて滴下し、更に約
5分〜180分間、好ましくは約5分〜30分間攪拌し
て反応せしめると良い。ジスルフィドの反応量は、その
他の反応条件によって適宜変えることができるが、原料
化合物(■)1モルに対して少なくとも1.0モル、好
ましくは約1.0〜1.3モルとするのが良い。更にト
リフェニルホスフィンの量は、ジスルフィドとほぼ等モ
ルとするのが好ましい。
反応系の濃度としては、反応化合物(ここでは、原料化
合物(1)が100%シリル化されたとしたときの濃度
)が反応系巾約0.001モル/1〜1モル/1、好ま
しくは約0801モル/j2〜0.1モル/lとなるよ
うにするのが好ましい。反応化合物があまり高濃度とな
ると目的化合物(II)の収率が低下し好ましくない。
反応終了後、反応混合物中から目的化合物(II)の分
離・精製は、公知の方法、例えば減圧下溶媒を留去した
後カラムクロマトグラフィーにより精製する等により行
うことができる。
同様に、反応混合物からジスルフィドの分離も公知の方
法により行うことができるが、ジスルフィドはメルカプ
タンの形で分離され、分離後酸化・精製してジスルフィ
ドとし、再利用することができる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 (2S、3R)−2−アミノメチル−3−ヒドロキシ酪
酸(1)  (403mg、 3.03ミリモル)及び
トリエチルアミン(620mg、 6.14ミリモル)
をアセトニトリル(15ml)にMQし、水浴中で攪拌
した。これに、tert−ブチルジメチルシリルクロラ
イド(931mg、6.18ミリモル)のアセトニ) 
IJル(6ml)溶液を10分間かけて滴下した。3時
間水浴中で攪拌を続けた後、更に室温で一晩攪拌した。
反応液にメタノール(5ml)を加え1時間攪拌した後
、浴温40℃、IOmmHgで大部分のメタノールを除
去し、次いで室温、0.5 mmHgで低沸点物を完全
に除去することによって減圧濃縮を行った。得られた残
留物に2,2′−ジベンゾチアゾリルジスルフィド(1
001mg、3.01ミリモル′)及びアセトニトリル
(60mllりを加え70℃にて攪拌した。この懸濁液
にトリフェニルホスフィン(788mg、3.01ミリ
モル)のアセトニトリル(15mf)溶液を15分間か
けて滴下した。滴下終了後、5分間70℃で攪拌を行い
、反応液を室温まで冷却した。得られた反応液を減圧濃
縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル120g、展開溶媒:ヘキサン:酢酸エチル−4:1
)で精製し、(1’ R。
3 S) −3−(1’ −tert−ブチルジメチル
シリルオキシエチル)−アゼチジン−2−オン(II)
  (588mg、2.56ミリモル)を得た(収率8
4%)。このもののIR,NMR及び質量スペクトルは
標品のものと一致した。
実施例2 (2S、3R)−2−アミノメチル−3−ヒドロキシ酪
酸(T)(133mg、1.00ミリモル)及びトリエ
チルアミン(202mg、2.00ミリモル)をアセト
ニトリル(5m7りに懸濁し、水浴中で攪拌した。これ
に、tert−ブチルジメチルシリルクロライド(60
4mg、2.00ミリモル)のアセト・二) IJル(
2rd)溶液を15分間かけて滴下した。2時間水浴中
で攪拌を続けた後、更に室温で一晩攪拌した。反応液に
メタノール(2,5rd)を加え1時間攪拌した後、実
施例1と同様な条件で減圧濃縮を行った。得られた残留
物に2,2′−ジベンズイミダゾリルジスルフィド(3
13mg、1.05ミリモル)及びアセトニ) IJル
(15mff)を加え70℃にて攪拌した。この懸濁液
にトリフェニルホスフィン(275mg、 1.05ミ
リモル)のアセ)・ニトリル(5m1.)溶液を15分
間かけて滴下した。
滴下終了後、5分間70℃で攪拌を行い、反応。液を室
温まで冷却した。得られた反応液を減圧濃縮し、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g、展
開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル−4:1)で精製し、(
1’ R,3S)3− (1’ −tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル)−アゼチジン−2−オン(
II)(160mg、0.70ミリモル)を得たく収率
70%)。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、カルバペネム系抗生物質の合成
において必須要件であるヒドロキシエチル基の水酸基の
保護化と、ラクタム化を一つの反応釜中で中間体を取り
出すことなく効率良く行うことができ、更に、ラクタム
化においては、安価な反応試薬で、しかも、反応後にそ
の反応試薬を回収できるので、カルバペネム系抗生物質
の合成中間体として有用な(L’ R。
3S)−3−(1’ −)り置換シリルオキシエチル)
−丁ゼチジンー2−オンを工業的に有利に製造すること
ができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表される(2S,3R)−2−アミノメチル−3−ヒ
    ドロキシ酪酸を塩基の存在下トリ置換シリルクロライド
    と反応せしめ、次いで、2,2′−ジベンゾチアゾリル
    ジスルフィド又は2,2′−ジベンズイミダゾリルジス
    ルフィドと、トリフェニルホスフィンを加えて反応せし
    めることを特徴とする一般式(II)▲数式、化学式、表
    等があります▼(II)(式中、R^1はトリ置換シリル
    基を示す)で表される(1′R,3S)−3−(1′−
    トリ置換シリルオキシエチル)−アゼチジン−2−オン
    の製造法。
JP2301017A 1990-11-08 1990-11-08 (1′r,3s)―3―(1′―トリ置換シリルオキシエチル)―アゼチジン―2―オンの製造法 Pending JPH04173795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301017A JPH04173795A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 (1′r,3s)―3―(1′―トリ置換シリルオキシエチル)―アゼチジン―2―オンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301017A JPH04173795A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 (1′r,3s)―3―(1′―トリ置換シリルオキシエチル)―アゼチジン―2―オンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173795A true JPH04173795A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17891842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2301017A Pending JPH04173795A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 (1′r,3s)―3―(1′―トリ置換シリルオキシエチル)―アゼチジン―2―オンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04173795A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2640986B2 (ja) (1′r,3s)―3―(1′―ヒドロキシエチル)―アゼチジン―2―オン又はその誘導体の製造法
Sparks et al. Claisen rearrangements of enantiomerically pure C3-(acyloxy)-(E)-vinylsilanes
EP0167154B1 (en) Process for preparing 4-acetoxy-3-hydroxyethylazetizin-2-one derivatives
WO2010073706A1 (ja) カルバペネム側鎖中間体の改良された製造方法
JPH04173795A (ja) (1′r,3s)―3―(1′―トリ置換シリルオキシエチル)―アゼチジン―2―オンの製造法
Fioravanti et al. Reagent-controlled diastereoselective aminations with a new chiral nosyloxycarbamate
Jiang et al. Synthesis of 4-allenyl and 4-proparyl-2-azetidinone via Zn-mediated Barbier-type reaction and Pt-catalyzed intramolecular amidation to carbapenem skeletons
Kuroda et al. Conversion of tertiary alcohols to tert-alkyl azides by way of quinone-mediated oxidation–reduction condensation using alkyl diphenylphosphinites
CN111793042A (zh) 一种以不含卤素的芳香胺为底物合成苯并噻唑类化合物的方法
JPS63170357A (ja) キラルなアゼチジノンの製造方法
WO2004043973A1 (ja) 経口投与用カルバペネム化合物の新規合成中間体及びその製造方法
US4914199A (en) Process for preparing 4-acetoxy-3-hydroxyethylazetidin-2-one derivatives
Panunzio et al. Synthesis of NH-3-phenylsulfanyl-and NH-3-benzylsulfanyl-azetidinones from 1-phenylsulfanyl-or 1-benzylsulfanyl-3-aza-1, 3-dienes
Makino et al. NADH model reaction. Importance of hydroxy-groups in the asymmetric reduction of ethyl benzoylformate
JP2652047B2 (ja) 4−ベンゾイルオキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オン誘導体の製造方法
JPS62195359A (ja) 4−アセトキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オン誘導体の製造方法
JPH1077263A (ja) アゼチジノン誘導体の製造方法
Kimura et al. Synthesis of lactones with a chlorodifluoromethyl group
EA001696B1 (ru) Способ получения 1-хлоркарбонил-4-пиперидинопиперидина или его гидрохлорида
JPS62258353A (ja) 4−アセトキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オン誘導体の製造方法
JPH06145119A (ja) 光学活性なβ−アミノ酸エステルの製造法
JPH04208261A (ja) 4―アセトキシアゼチジノン類の製造方法
JP2008137898A (ja) 4−メチルチオ−3−ブテニルイソチオシアナートの製造方法、その合成中間体、及びこれを含有する抗菌剤組成物
JPH01172393A (ja) 新規β−ラクタム化合物及びその製造法
JPH03862B2 (ja)