JPH09143156A - アセトキシアゼチジノン誘導体の製法及びその合成中間体 - Google Patents

アセトキシアゼチジノン誘導体の製法及びその合成中間体

Info

Publication number
JPH09143156A
JPH09143156A JP7299524A JP29952495A JPH09143156A JP H09143156 A JPH09143156 A JP H09143156A JP 7299524 A JP7299524 A JP 7299524A JP 29952495 A JP29952495 A JP 29952495A JP H09143156 A JPH09143156 A JP H09143156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
general formula
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7299524A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Omizu
博 大水
Masahiko Seki
雅彦 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP7299524A priority Critical patent/JPH09143156A/ja
Priority to US08/743,834 priority patent/US5831091A/en
Priority to SG1996011046A priority patent/SG44059A1/en
Priority to CA002190408A priority patent/CA2190408A1/en
Priority to EP96118381A priority patent/EP0774463A1/en
Priority to KR1019960054683A priority patent/KR970027059A/ko
Priority to MX9605713A priority patent/MX9605713A/es
Publication of JPH09143156A publication Critical patent/JPH09143156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/30Preparation of optical isomers
    • C07C227/32Preparation of optical isomers by stereospecific synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/22Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated the carbon skeleton being further substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/93Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D265/141,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D265/181,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with hetero atoms directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D265/141,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D265/201,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D265/22Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/041,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines
    • C07D279/081,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、従来法に較べて製造原価を大幅に
低減するとともに、操作性を改善したカルバペネム系抗
菌剤の出発原料として有用な(3R,4R)−4−アセ
トキシ−2−アゼチジノン誘導体の合成法を提供するも
のである。 【解決手段】 本発明は、一般式〔III〕 【化58】 (式中、環Bは置換されていてもよいベンゼン環を表
し、Wは酸素原子又は硫黄原子を表し、YはO、S又は
NR0を表し、R0は水素原子又は置換基を表し、Zは不
斉中心を1つ以上有する置換メチレン基を表し、R5
アラルキルオキシカルボニル基又はアルキルオキシカル
ボニル基を表し、R6は水素原子、アラルキル基、アシ
ルオキシ基、トリ置換シリルオキシ基又はアルコキシ基
を表すか、あるいは、R5とR6は互いに末端で結合し
て、隣接する窒素原子と共にフタルイミド基を形成す
る。)で示される化合物及びその製法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアゼチジノン誘導体
の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般式〔I〕
【0003】
【化34】
【0004】(式中、R1は水酸基の保護基を表す。)
で示される(3R,4R)−4−アセトキシ−2−アゼ
チジノン誘導体は、カルバペネム系抗菌薬の出発原料と
して有用な化合物であり、例えば2−(ピロリジン−2
−オン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチ
ル)−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボン
酸の原料として用いられている(特開平2−49783
号)。
【0005】従来公知の(3R,4R)−4−アセトキ
シ−2−アゼチジノン誘導体〔I〕の製法としては、例
えば2−(N−ベンゾイルアミノメチル)−3−オキソ
ブタン酸メチルをルテニウム−光学活性ホスフィン錯体
の存在下不斉水素添加し、得られた(2S,3R)−2
−(N−ベンゾイルアミノメチル)−3−ヒドロキシブ
タン酸メチルを加水分解した後中和し、さらにラクタム
化して(1’R,3S)−3−ヒドロキシエチルアゼチ
ジン−2−オンを得、次いで水酸基を保護して得られる
一般式〔II〕
【0006】
【化35】
【0007】(式中、R1は前記と同一意味を有す
る。)で示される化合物を、ルテニウム化合物を触媒と
して酢酸及び酸化剤と反応させる方法が知られている
(特開平2−231471号)。
【0008】また、2−(フタルイミドメチル)アセト
酢酸ベンジルエステルを不斉水素化触媒を用いて接触還
元して得られた(2S,3R)−3−ヒドロキシ−2−
(フタルイミドメチル)酪酸ベンジルエステルにt−ブ
チルジメチルクロロシランを反応させ、さらにヒドラジ
ンを作用させて得られる(2S,3R)−2−アミノメ
チル−3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)酪酸ベ
ンジルエステルをパラジウム触媒を用いて接触還元して
(2S,3R)−2−アミノメチル−3−(t−ブチル
ジメチルシリルオキシ)酪酸を製し、次いで該化合物を
ラクタム化して化合物〔II〕を得る方法も知られてい
る(特開平5−239019号)。
【0009】しかしながら、これらの方法はいずれも高
価なルテニウム−光学活性ホスフィン錯体を触媒として
不斉水素添加する必要があるため、コストの面でも、ま
た操作性の面でも工業的製法として満足しうるものでは
なかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来法に較
べて製造原価を大幅に低減するとともに、操作性を改善
したカルバペネム系抗菌剤の出発原料として有用な(3
R,4R)−4−アセトキシ−2−アゼチジノン誘導体
〔I〕及びその合成中間体の合成法を提供するものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、(3R,
4R)−4−アセトキシ−2−アゼチジノン誘導体
〔I〕の製法について種々検討した結果、(3R,4
R)−4−アセトキシ−2−アゼチジノン誘導体〔I〕
の重要な中間体となる一般式〔III〕
【0012】
【化36】
【0013】(式中、環Bは置換されていてもよいベン
ゼン環を表し、Wは酸素原子又は硫黄原子を表し、Yは
O、S又はNR0を表し、R0は水素原子又は置換基を表
し、Zは不斉中心を1つ以上有する置換メチレン基を表
し、R5はアラルキルオキシカルボニル基又はアルキル
オキシカルボニル基を表し、R6は水素原子、アラルキ
ル基、アシルオキシ基、トリ置換シリルオキシ基又はア
ルコキシ基を表すか、あるいは、R5とR6は互いに末端
で結合して、隣接する窒素原子と共にフタルイミド基を
形成する。)で示されるN−〔2−(1−ヒドロキシエ
チル)−3−オキソプロピル〕アミン化合物及びその製
法を見い出し本発明を完成したものである。
【0014】即ち、本発明によれば、N−〔2−(1−
ヒドロキシエチル)−3−オキソプロピル〕アミン化合
物〔III〕は、一般式〔IV〕
【0015】
【化37】
【0016】(式中、環B、W、Y、Z、R5及びR6
前記と同一意味を有する。)で示されるN−(3−オキ
ソプロピル)アミン化合物とアセトアルデヒドもしくは
その反応性誘導体とを反応させることにより製造するこ
とができる。
【0017】環Bが置換基を有する場合、当該置換基
は、アセトアルデヒドもしくはその反応性誘導体との反
応に関与しないものであれば、いずれも使用できる。環
Bにおける置換基としては、ハロゲン原子、低級アルキ
ル基、低級アルコキシ基、アリール基、ニトロ基、低級
アルキルチオ基、ジ低級アルキルアミノ基等が好適にあ
げられ、これら置換基は同一又は異なって、1〜4個ベ
ンゼン環上に置換していてもよい。
【0018】Yにおける窒素原子上の置換基R0の例と
しては、低級アルキル基、アシル基、アラルキルオキシ
カルボニル基があげられる。Zにおける置換基として
は、低級アルキル基及び低級アルコキシ基から選ばれる
基でモノもしくは多置換されたアルキレン基やアルキル
基等を好適に用いることができるが、アルキル基の場合
は、異なってメチレン基上に2つ置換してもよい。また
6におけるトリ置換シリルオキシ基の置換基として
は、直鎖又は分岐鎖低級アルキル基、フェニル基等があ
げられ、これらは同一又は異なっていてもよい。さらに
アシル基としては、低級アルカノイル基のごとき脂肪族
アシル基があげられる。
【0019】上記化合物〔III〕及び〔IV〕におい
て、好ましい化合物としては、環Bが置換されていても
よいベンゼン環を表し、Wが酸素原子を表し、Yが酸素
原子を表し、Zが不斉中心を1つ以上有する置換メチレ
ン基を表し、R5がフェニル低級アルキルオキシカルボ
ニル基を表し、R6が低級アルカノイルオキシ基を表す
か、あるいはR5とR6が互いに末端で結合して、隣接す
る窒素原子と共にフタルイミド基を形成する化合物があ
げられる。
【0020】このうち、より好ましい化合物としては、
環Bが非置換ベンゼン環を表し、Wが酸素原子を表し、
Yが酸素原子を表し、Zが不斉中心を1つ以上有する、
低級アルキル基でモノもしくは多置換されたアルキレン
基置換メチレン基を表し、R5がフェニル低級アルキル
オキシカルボニル基を表し、R6が低級アルカノイルオ
キシ基を表すか、あるいはR5とR6が互いに末端で結合
して、隣接する窒素原子と共にフタルイミド基を形成す
る化合物があげられる。
【0021】化合物〔IV〕とアセトアルデヒドもしく
はその反応性誘導体との反応は、適当な溶媒中、金属触
媒の存在下に実施するのが好ましく、特に金属触媒及び
塩基の存在下に実施するのが好ましい。アセトアルデヒ
ドの反応性誘導体の例としてはそのアセタールがあげら
れる。
【0022】金属触媒としては一般式〔V〕
【0023】
【化38】LJnQm 〔V〕 (式中、Lは金属原子を表し、Jはハロゲン原子を表
し、Qは低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェノキ
シ基、置換フェノキシ基、又はシクロペンタジエニル基
を表し、2つ以上ある場合は相異なっていてもよく、n
及びmはそれぞれ0、1、2、3、4又は5でかつn+
mはLの原子価を表す。)で示される化合物があげられ
る。金属原子としてはTi、Zn、Sn、B、Zr、A
l、Mg等を好適に用いることができる。金属触媒の具
体例としてはTiCl4、TiCl3(OCH3)、Ti
Cl3(OC25)、TiCl3(OC37 n)、TiC
3(OC37 i)、TiCl3(OBun)、TiCl3
(OBui)、TiCl3(OBus)、TiCl3(OB
t)、TiCl2(OCH32、TiCl2(OC
252、TiCl2(OC37 n2、TiCl2(OC3
7 i2、TiCl2(OBun2の如きTi触媒、Zn
Cl2、ZnI2、SnCl4、Sn(OTf)2、BOT
f(Bun2、ZrCl4、ZrCl3(OCH3Zr
Cl3(OC25)、ZrCl3(OC37 n)、TiC
3(OC37 i)、ZrCl3(OC49 i)、ZrCl
3(OC49 t)、AlCl3、Al(OCH33、Al
(OC253、Al(OC37 i3、AlCl2
25、AlCl(C252、Al(C253、AlC
2CH3、AlCl(CH32、Al(CH33、Mg
(OC252、MgI2、MgClO4等が例示できる。
このうち、Ti触媒が特に好ましい。
【0024】塩基としては第2、3級アミン類及びピリ
ジン類があげられ、例えばジメチルアミン、ジエチルア
ミン、ジイソプロピルアミン、ジシクロヘキシルアミン
等のアルキルアミン、N−メチルアニリン等のアルキル
アニリン、ピペリジン、ピロリジン、2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン、モルホリン、ピペラジン等の
複素環状アミン等の第2級アミン、ジイソプロピルエチ
ルアミン、ジイソプロピルメチルアミン、トリエチルア
ミン等のアルキルアミン、N,N−ジメチルアニリン等
のジアルキルアニリン、1−エチルピペリジン、1−メ
チルモルホリン、1−エチルピロリジン、1,4−ジア
ザビシクロ〔2,2,2〕オクタン、1,8−ジアザビ
シクロ〔5,4,0〕ウンデス−7−エン等の複素環状
のアミンもしくはN,N,N’,N’−テトラメチルエ
チレンジアミン等のジアミン類等の第3級アミン、α,
βまたはγ−ピリコン、2,3−、2,4−、2,5
−、2,6−、3,4−または3,5−ルチジン、2,
4,6−コリジン等のアルキルピリジン、ジメチルアミ
ノピリジンのようなジアルキルアミノピリジン、キノリ
ンのような縮合複素環化されたピリジン等のピリジン類
が例示でき、また、ナトリウムヘキサメチルジシラザ
ン、リチウムヘキサメチルジシラザンの如きアルカリ金
属ヘキサ低級アルキルジシラザン等も用いることができ
る。これらのうち、特にトリエチルアミン、ナトリウム
ヘキサメチルジシラザンが好ましい。
【0025】溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジク
ロロメタン、ジクロロエタン、ジメトキシエタン、トル
エン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、
ヘキサメチルホスホリックトリアミドを用いるのが好ま
しい。これらのうち、特にテトラヒドロフラン、ジクロ
ロメタンが好ましい。
【0026】本反応は−78℃〜10℃で好適に進行す
る。
【0027】かくして得られた化合物〔III〕は、基
5及びR6の種類に応じ〔A法〕〜〔C法〕に従って、
(3R)−2−アゼチジノン誘導体〔II〕又は(3
R,4R)−4−アセトキシ−2−アゼチジノン誘導体
〔I〕の前駆体となる既知化合物に導くことができる。
【0028】〔A法〕 一般式〔III−a〕
【0029】
【化39】
【0030】(式中、R51はアラルキルオキシカルボニ
ル基又はアルキルオキシカルボニル基を表し、R61は水
素原子又はアラルキル基を表すか、あるいは、R51とR
61は互いに末端で結合して、隣接する窒素原子と共にフ
タルイミド基を形成し、他の記号は前記と同一意味を有
する。)で示される化合物と一般式〔VI〕
【0031】
【化40】
【0032】(式中、Xは反応性残基を表し、R1は前
記と同一意味を有する。)で示される化合物とを反応さ
せて得られる一般式〔VII〕
【0033】
【化41】
【0034】(式中、環B、W、Y、Z、R1、R51
びR61は前記と同一意味を有する。)で示される化合物
を、一般式〔VIII〕
【0035】
【化42】
【0036】(式中、R2はアリール基で置換されてい
てもよい低級アルキル基、M1はアルカリ金属を表
す。)で示される化合物と反応させて一般式〔IX〕
【0037】
【化43】
【0038】(式中、R1、R2、R51及びR61は前記と
同一意味を有する。)で示される化合物を製造すること
ができる。
【0039】〔B法〕 化合物〔III−a〕と一般式
〔X〕 R−NH2 (式中、Rはメチル基又はアミノ基を表す。)で示され
る化合物及び一般式〔XI〕 M2OOH (式中、M2はアルカリ金属を表す。)で示される化合
物とを反応させて(2S)−3−アミノ−2−((1
R)−1−ヒドロキシエチル)プロピオン酸を製造する
ことができる。
【0040】〔C法〕 一般式〔III−b〕
【0041】
【化44】
【0042】(式中、R52はアラルキルオキシカルボニ
ル基又はアルキルオキシカルボニル基を、R62はアシル
オキシ基、トリ置換シリルオキシ基又はアルコキシ基を
表し、環B、W、Y及びZは前記と同一意味を有す
る。。)で示される化合物と化合物〔VI〕とを反応さ
せて得られる一般式〔XII〕
【0043】
【化45】
【0044】(式中、環B、W、Y、Z、R1、R52
びR62は前記と同一意味を有する。)で示される化合物
を、一般式〔VIII−a〕
【0045】
【化46】
【0046】(式中、R21は低級アルキル基を表し、M
1は前記と同一意味を有する。)で示される化合物と反
応させて一般式〔XIII〕
【0047】
【化47】
【0048】(式中、R1、21及びR52は前記と同一意
味を有する。)で示される化合物を得、さらに接触還元
して一般式〔XIV〕
【0049】
【化48】
【0050】(式中、R1及びR21は前記と同一意味を
有する。)で示される化合物を製造することができる。
【0051】化合物〔III−a〕又は化合物〔III
−b〕と化合物〔VI〕との反応は常法により実施する
ことができる。反応性残基Xとしては例えばハロゲン原
子、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基等をあげる
ことができる。
【0052】また、水酸基の保護基R1としては、慣用
の保護基をいずれも用いることができるが、直鎖または
分岐鎖低級アルキル基及びフェニル基から選ばれる3個
の置換基で置換されたシリル基が好ましい。このような
トリ置換シリル基としては、例えば、トリメチルシリル
基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル
基、メチルジイソプロピルシリル基、t−ブチルジフェ
ニルシリル基、トリフェニルシリル基等があげられる。
【0053】本反応は、例えば、ジクロロメタン等の溶
媒中、2,6−ルチジン等の塩基の存在下に冷却下〜室
温で実施することができる。
【0054】化合物〔VII〕と化合物〔VIII〕及
び化合物〔XII〕と化合物〔VIII−a〕との反応
は常法により実施することができる。化合物〔VII
I〕のアルカリ金属としてはナトリウム、リチウム等を
好適に用いることができる。本反応は、例えば、テトラ
ヒドロフラン等の溶媒中、冷却下〜室温で実施すること
ができる。
【0055】化合物〔III−a〕と化合物〔X〕及び
化合物〔XI〕との反応は常法により実施することがで
きる。化合物〔XI〕のアルカリ金属としてはナトリウ
ム、リチウム等を好適に用いることができる。本反応
は、例えば、メタノール等の溶媒中、冷却下〜室温で実
施することができる。
【0056】化合物〔XIII〕の接触還元は常法によ
り実施することができる。触媒としてはパラジウム−炭
素の如きパラジウム触媒を、溶媒としてはメタノールの
如き低級アルカノールを好適に用いることができる。本
反応は−20℃〜150℃で実施できる。
【0057】なお、本発明の原料化合物〔IV〕は新規
化合物であり、例えば一般式
【0058】
【化49】
【0059】(式中、R5及びR6は前記と同一意味を有
する。)で示される化合物の酸クロリドと一般式〔X
V〕
【0060】
【化50】
【0061】(式中、環B、W、Y及びZは前記と同一
意味を有する。)で示される化合物とを塩基(例えばジ
イソプロピルエチルアミン)及び触媒(例えば塩化銅
(I))の存在下に加熱下で反応させることにより製造
することができる。また一般式〔IV−b〕
【0062】
【化51】
【0063】(式中、環B、W、Y、Z、R52及びR62
は前記と同一意味を有する。)で示される化合物は、化
合物〔XV〕とアクリル酸ハライドとを塩基(例えばジ
イソプロピルエチルアミン)の存在下反応させて得られ
る一般式〔XVI〕
【0064】
【化52】
【0065】(式中、環B、W、Y及びZは前記と同一
意味を有する。)で示される化合物を一般式〔XVI
I〕
【0066】
【化53】
【0067】(式中、R52及びR62は前記と同一意味を
有する。)で示される化合物と塩基(例えば水素化ナト
リウム)及び触媒(例えば塩化銅(I))の存在下に加
熱下で反応させることにより製造することもできる。
【0068】また化合物〔XV〕も新規化合物であり、
例えば一般式
【0069】
【化54】
【0070】(式中、記号は前記と同一意味を有す
る。)で示される化合物と一般式
【0071】
【化55】
【0072】(式中、Zは前記と同一意味を有する。)
で示される化合物とを適当な溶媒(例えばトルエン)
中、酸(例えばp−トルエンスルホン酸)又は塩基(例
えばピロリジン)の存在下に加熱下で反応させることに
より製造することができる。
【0073】上記方法で得た化合物〔IX〕、(2S)
−3−アミノ−2−((1R)−1−ヒドロキシエチ
ル)プロピオン酸及び化合物〔XIV〕は、公知方法
(例えば、特開平2−231471号、特開平4−32
1665号、特開平5−239019号、特開平4−1
73776号記載の方法)に従って、抗菌薬の原料とし
て有用な(3R,4R)−4−アセトキシ−2−アゼチ
ジノン誘導体〔I〕に導くことができる。例えば、化合
物〔IX〕にヒドラジンを作用させて得た一般式〔XV
III〕
【0074】
【化56】
【0075】(式中、R1及びR2は前記と同一意味を有
する。)で示される化合物をパラジウム触媒(例えばパ
ラジウム−炭素)を用いて接触還元して一般式〔XI
X〕
【0076】
【化57】
【0077】(式中、R1は前記と同一意味を有す
る。)で示される化合物を製し、次いで該化合物〔XI
X〕を脱水ラクタム化して化合物〔II〕を得、さらに
アセトキシ基を導入して(3R,4R)−4−アセトキ
シ−2−アゼチジノン誘導体〔I〕を製造することがで
きる。また化合物〔XIV〕又は化合物〔XVIII〕
をグリニャール試薬と反応させて化合物〔II〕を得る
こともできる。さらに(2S)−3−アミノ−2−
((1R)−1−ヒドロキシエチル)プロピオン酸はラ
クタム化剤(例えばN−tert−ブチル−2−ベンゾ
チアゾールスルフェンアミド(II)及びトリフェニル
ホスフィン)と反応させて(1’R,3S)−3−
(1’−ヒドロキシエチル)アゼチジン−2−オンと
し、さらに化合物〔VI〕と反応させて化合物〔II〕
を製造することもできる。
【0078】上記〔A法〕〜〔C法〕において、化合物
〔XV〕を回収して再利用することができるが、回収率
の面では〔C法〕が好ましい。
【0079】本発明において、アルキル基、アルコキシ
基及びアルキレン基としては炭素数1〜20のものがあ
げられるが、とりわけ炭素数1〜6のものが好ましく、
特にアルキル基及びアルコキシ基としては炭素数1〜4
のもの、アルキレン基としては炭素数3〜5のものが好
ましい。低級アルキル基及び低級アルコキシ基として
は、炭素数1〜6のものがあげられるが、とりわけ炭素
数1〜4のものが好ましく、低級アルカノイル基として
は、炭素数2〜6のものがあげられるが、とりわけ炭素
数2〜4のものが好ましい。また、アリール基として
は、置換又は非置換フェニル基並びに置換又は非置換ナ
フチル基があげられる。
【0080】
【実施例】
実施例1 (1) サリチルアミド16.5g、ピロリジン8.3
5ml、l−メントン17.1g及びトルエン200m
lの混合物を、Dean−Stark還流装置を用いて
6時間加熱脱水する。反応混合物を冷却後、洗浄、乾燥
し、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶媒;クロロホルム:ヘキサン:酢酸エチル
=5:5:1)精製する。さらにN−メチルピロリドン
132mlに溶かし、1,8−ジアザビシクロ〔5,
4,0〕ウンデス−7−エン1.32mlを加えて25
℃、12時間撹拌後、−10℃で24時間撹拌する。ク
エン酸水溶液を加えて反応を止め、酢酸エチルを加え、
洗浄、乾燥後、減圧濃縮することにより、(2’S,
5’R)−2’−イソプロピル−5’−メチル−スピロ
[2,3−ジヒドロ−4H−1,3−ベンゾオキサジン
−2,1’−シクロヘキサン]−4−オン23.7g
(2S体:2R体=14:1)を得る。
【0081】2S体:m.p. 80〜82℃ 〔α〕D 23 −82.3°(c=1.10,メタノー
ル) 2R体:m.p. 156〜158℃ 〔α〕D 23 +63.8°(c=1.157,メタノー
ル) (2) (2’S,5’R)−2’−イソプロピル−
5’−メチル−スピロ[2,3−ジヒドロ−4H−1,
3−ベンゾオキサジン−2,1’−シクロヘキサン]−
4−オン(2S体:2R体=14:1)27.4g、ア
クリル酸クロリド9.75ml、トリエチルアミン1
6.7ml、塩化銅(I)500mg及びトルエン20
0mlの混合物を50℃で3時間撹拌する。反応終了
後、反応液に酢酸エチルを加え、洗浄、乾燥後、減圧濃
縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)精製す
ることにより、(2S,2’S,5’R)−3−アクリ
ロイル−2’−イソプロピル−5’−メチル−スピロ
[2,3−ジヒドロ−4H−1,3−ベンゾオキサジン
−2,1’−シクロヘキサン]−4−オン26.8gを
得る。
【0082】IR(KBr)νmax:1706、16
81、1609cm-1 MS m/z:327(M+) (3) O−アセチル−N−ベンジルオキシカルボニル
ヒドロキシアミン1.94gのジメチルホルムアミド2
8ml溶液に水素化ナトリウム(62.4%)37mg
を−10℃で加え、同温で30分間撹拌後、上記(2)
で得られた生成物3.04gのジメチルホルムアミド2
8ml溶液を−60℃で加えて25℃まで1.5時間か
けて昇温する。反応液を水に注入し生成物をエチルエー
テルで抽出する。抽出液を洗浄、乾燥後、減圧濃縮し、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;n
−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)精製して、(2
S,2’S,5’R)−3−(3−(O−アセチル−N
−ベンジルオキシカルボニルヒドロキシアミノ)プロピ
オニル)−2’−イソプロピル−5’−メチル−スピロ
[2,3−ジヒドロ−4H−1,3−ベンゾオキサジン
−2,1’−シクロヘキサン]−4−オン5gを得る。
【0083】IR(Nujol)νmax:1798、
1716、1687、1610cm-1 SIMS m/z:537(M++1) (4) 本品537mgのジクロロメタン6ml溶液に
四塩化チタンのジクロロメタン溶液(1M)2mlを−
70〜−60℃で滴下し同温で15分撹拌する。トリエ
チルアミン202mgを−70〜−60℃で滴下し同温
で40分撹拌後、アセトアルデヒド0.54mlのジク
ロロメタン1.2ml溶液を−70〜−60℃で滴下す
る。反応液を0℃まで2時間かけて昇温後、水に注入し
生成物をジクロロメタンで抽出し、抽出液を洗浄、乾燥
後、減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)精
製して、(2’S,5’R)−3−〔(2S)−3−
(O−アセチル−N−ベンジルオキシカルボニルヒドロ
キシアミノ)−2−((1R)−1−ヒドロキシエチ
ル)プロピオニル〕−2’−イソプロピル−5’−メチ
ル−スピロ[2,3−ジヒドロ−4H−1,3−ベンゾ
オキサジン−2,1’−シクロヘキサン]−4−オン5
00mgを得る。
【0084】IR(Nujol)νmax:3540、
1797、1690、1610cm-1 SIMS m/z:581(M++1) 実施例2 (1) β−アラニン89gと無水フタル酸148gの
混合物を180〜190℃で30分間加熱する。その混
合物を60℃まで冷却し、酢酸エチル500mlを加
え、さらに0℃で1時間撹拌する。反応液にn−ヘキサ
ンを加え、析出晶をろ取して3−フタルイミドプロピオ
ン酸219.5gを無色結晶として得る。
【0085】m.p.149〜151℃。
【0086】(2) 3−フタルイミドプロピオン酸
6.6gのジクロロメタン60ml懸濁液にチオニルク
ロリド2.2mlを加え50℃で30分間撹拌する。反
応混合物を減圧濃縮後、残渣にトルエン60ml、実施
例1(1)で得られた生成物5.39g、塩化銅(I)
60mg及びトリエチルアミン4.2mlを加え70℃
で5時間撹拌する。反応終了後、反応液に酢酸エチルを
加え、洗浄、乾燥後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー精製することにより、(2
S,2’S,5’R)−3−(3−フタルイミドプロピ
オニル)−2’−イソプロピル−5’−メチル−スピロ
[2,3−ジヒドロ−4H−1,3−ベンゾオキサジン
−2,1’−シクロヘキサン]−4−オン8.16gを
無色結晶として得る。
【0087】m.p.154〜155℃ 〔α〕D 25 +32.8°(c=0.375、メタノー
ル)。
【0088】(3) 本品300mgのジクロロメタン
3ml溶液に四塩化チタンの塩化メチレン溶液(1M)
1.26ml及びトリエチルアミン0.18mlを−7
0〜−60℃で順次滴下後同温で30分間撹拌する。ア
セトアルデヒド0.93mlのジクロロメタン0.5m
l溶液を−70〜−60℃で滴下し、同温で2.5時間
撹拌後、0〜10℃に昇温し、さらに2時間撹拌する。
反応液を水に注入し生成物をジクロロメタンで抽出す
る。抽出液を洗浄乾燥後、減圧濃縮し、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶媒;n−ヘキサン:酢
酸エチル=4:1)精製して、(2’S,5’R)−3
−〔(2S)−3−フタルイミド−2−((1R)−1
−ヒドロキシエチル)プロピオニル〕−2’−イソプロ
ピル−5’−メチル−スピロ[2,3−ジヒドロ−4H
−1,3−ベンゾオキサジン−2,1’−シクロヘキサ
ン]−4−オン292mgを無色結晶として得る。
【0089】m.p.141〜142℃ 〔α〕D 25 −24.5°(c=0.31、メタノー
ル)。
【0090】実施例3 実施例2(2)の生成物4.27gのテトラヒドロフラ
ン65ml溶液に−78℃で、ナトリウムヘキサメチル
ジシラザン9.9ml(1Mテトラヒドロフラン溶液)
を滴下し、−78℃で1時間撹拌する。さらに−78℃
で、チタン酸トリイソプロピルクロリド9.9ml(1
Mヘキサン溶液)を滴下し、−78℃で100分間撹拌
する。その混合物に−78℃でアセトアルデヒド3ml
を加え、2時間で徐々に5℃へ昇温する。その混合物を
pH7のリン酸緩衝液100mlと酢酸エチル100m
lで希釈する。析出した白沈をセライトろ過し、濾液の
有機層を水洗、乾燥後、溶媒を留去する。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸
エチル=3:1)精製して、(2’S,5’R)−3−
〔(2S)−3−フタルイミド−2−((1R)−1−
ヒドロキシエチル)プロピオニル〕−2’−イソプロピ
ル−5’−メチル−スピロ[2,3−ジヒドロ−4H−
1,3−ベンゾオキサジン−2,1’−シクロヘキサ
ン]−4−オン4.768gを無色結晶として得る。
【0091】m.p.141〜142℃ 〔α〕D 25 −24.5°(c=0.31、メタノー
ル)。
【0092】実施例4 (1) 実施例3の生成物1.6gのジクロロメタン3
0ml溶液にt−ブチルジメチルシリルトリフレート
1.25g及び2,6−ルチジン1.0gを5℃で加
え、同温度で10分間撹拌する。反応混合物を水にそそ
ぎ、ついで洗浄、乾燥後、溶媒を留去する。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン:酢
酸エチル=12:1)精製して、(2’S,5’R)−
3−〔(2S)−3−フタルイミド−2−((1R)−
1−t−ブチルジメチルシリルオキシエチル)プロピオ
ニル〕−2’−イソプロピル−5’−メチル−スピロ
[2,3−ジヒドロ−4H−1,3−ベンゾオキサジン
−2,1’−シクロヘキサン]−4−オン1.95gを
無色結晶として得る。
【0093】m.p.119〜120℃ 〔α〕D 25 +51.8°(c=0.31、メタノー
ル)。
【0094】(2) ベンジルアルコール1.51ml
のテトラヒドロフラン57ml溶液に−60℃でn−ブ
チルリチウム(1.6Mヘキサン溶液)7.25mlを
加え、25℃にまで昇温する。得られたベンジルオキシ
リチウム溶液に(2’S,5’R)−3−〔(2S)−
3−フタルイミド−2−((1R)−1−t−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル)プロピオニル〕−2’−イ
ソプロピル−5’−メチル−スピロ[2,3−ジヒドロ
−4H−1,3−ベンゾオキサジン−2,1’−シクロ
ヘキサン]−4−オン6gを−78℃で加えた後、3℃
で17時間撹拌する。その混合物に水及び酢酸エチルを
加え、有機層を洗浄、乾燥後、溶媒を留去する。残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;クロロホ
ルム:ヘキサン:酢酸エチル=10:1:0.5)精製
して、(2S)−3−フタルイミド−2−〔(1R)−
1−t−ブチルジメチルシリルオキシエチル〕プロピオ
ン酸ベンジルエステル2.57gを無色油状物として得
る。
【0095】IR(KBr)νmax:1770,17
18cm-1 SIMS m/z:468(M++1) 〔α〕D 25 +15.2°(c=0.99、メタノー
ル)。
【0096】実施例5 実施例2(3)の生成物2gのメタノール溶液6ml溶
液にメチルアミンの4%メタノール溶液0.79mlを
0〜10℃で滴下し55分撹拌する。過酸化水素水(3
1%)0.93ml及び水酸化ナトリウム水溶液(2
N)3.85mlを0〜10℃で順次滴下し、15分撹
拌後亜硫酸ナトリウム1.07gを加え0〜10℃10
分間、25℃で2.5時間撹拌する。不溶物をろ別し、
ろ液を減圧濃縮する。残渣に水を加え、ついでクロロホ
ルムで洗浄する。水層を凍結乾燥後、陽イオン交換樹脂
(IRA−120)で精製し、凍結乾燥して、(2S)
−3−アミノ−2−((1R)−1−ヒドロキシエチ
ル)プロピオン酸386mgを得る。
【0097】IR(Nujol)νmax:2971、
1584cm-1 SIMS m/z:133(M+) また、クロロホルム洗浄液を合わし、減圧濃縮後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=4:1)精製することにより、(2’
S,5’R)−2’−イソプロピル−5’−メチル−ス
ピロ[2,3−ジヒドロ−4H−1,3−ベンゾオキサ
ジン−2,1’−シクロヘキサン]−4−オン397m
gを回収できる。
【0098】実施例6 (1) 実施例1(4)の生成物1.72g、t−ブチ
ルジメチルシリルクロライド671mg、イミダゾール
909mg及びジメチルホルムアミド10mlの混合物
を、25℃で17時間撹拌する。反応終了後、反応混合
物を水に注入し生成物を酢酸エチル抽出し、ついで洗
浄、乾燥後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=
10:1)精製して、(2’S,5’R)−3−〔(2
S)−3−(N−アセトキシ−N−ベンジルオキシカル
ボニルアミノ)−2−((1R)−1−t−ブチルジメ
チルシリルオキシエチル)プロピオニル〕−2’−イソ
プロピル−5’−メチル−スピロ[2,3−ジヒドロ−
4H−1,3−ベンゾオキサジン−2,1’−シクロヘ
キサン]−4−オン2gを得る。
【0099】IR(Nujol)νmax:1800、
1690、1610cm-1 SIMS m/z:695(M++1) (2) メタノール1mlに0℃でn−ブチルリチウム
(1.6Mヘキサン溶液)0.17mlを加える。上記
(1)の生成物186mgのメタノール6ml溶液に先
に調製したリチウムメトキシド溶液を−10℃で滴下
し、同温で1時間撹拌後、10%クエン酸水溶液を加え
て反応を止める。反応液を減圧濃縮し、残渣をクロロホ
ルム抽出し、乾燥後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶媒;n−ヘキサン:酢酸
エチル=4:1)精製して、(2S)−3−(N−ヒド
ロキシ−N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−
〔(1R)−1−t−ブチルジメチルシリルオキシエチ
ル〕プロピオン酸メチル100mgを得る。
【0100】IR(KBr)νmax:3270,17
40,1706cm-1 MS m/z:412(M++1) また、(2’S,5’R)−2’−イソプロピル−5’
−メチル−スピロ[2,3−ジヒドロ−4H−1,3−
ベンゾオキサジン−2,1’−シクロヘキサン]−4−
オン74mgを回収する。
【0101】(3) (2S)−3−(N−ヒドロキシ
−N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−〔(1
R)−1−t−ブチルジメチルシリルオキシエチル〕プ
ロピオン酸メチル21mg、10%パラジウム−炭素2
mg及びメタノール5mlの混合物を接触還元する
(3.5kg/cm2加圧,25℃,3時間)。反応液
を濾過した液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶媒;クロロホルム:メタノール=
10:1)精製して、(2S)−3−アミノ−2−
〔(1R)−1−t−ブチルジメチルシリルオキシエチ
ル〕プロピオン酸メチル14mgを得る。
【0102】IR(Nujol)νmax:1737c
-1 SIMS m/z:262(M++1) 製造例1 (1) (2S)−3−フタルイミド−2−〔(1R)
−1−t−ブチルジメチルシリルオキシエチル〕プロピ
オン酸ベンジル1.12g、ヒドラジン・一水和物61
2mg及びエタノール20mlの混合物を25℃で17
時間撹拌する。析出晶を濾別し、濾液を濃縮する。残渣
をヘキサンに懸濁させろ過する。濾液を濃縮し、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;クロロホ
ルム:メタノール=40:1)精製して、(2S)−3
−アミノ−2−〔(1R)−1−t−ブチルジメチルシ
リルオキシエチル〕プロピオン酸ベンジル642.2m
gを無色油状物として得る。
【0103】IR(KBr)νmax:1732cm-1 MS m/z:338(M++1) 〔α〕D 25 −24.2°(c=1.2、メタノー
ル)。
【0104】(2)本品390mg、10%パラジウム
炭素770mg(50%)及びメタノール30mlの混
合物を加圧装置を用いて水素加圧下(3.5atm)、
25℃で1時間水素添加する。その混合物を50℃に昇
温し、ろ過する。濾液の溶媒を留去し、析出晶をアセト
ンとエーテルを加えながら集めて、(2S)−3−アミ
ノ−2−〔(1R)−1−t−ブチルジメチルシリルオ
キシエチル〕プロピオン酸200mgを無色結晶として
得る。
【0105】m.p.192〜194℃ (3) 本品70mgのアセトニトリル57ml溶液に
トリフェニルホスフィン75mg及び2,2’−ジピリ
ジルジスルフィド75mgを25℃で加える。その混合
物を60℃で5時間撹拌し、さらに40℃で8時間撹拌
する。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=4:1)精
製して、(1’R,3S) −3−(1’−t−ブチル
ジメチルシリルオキシエチル)アゼチジン −2−オン
49mgを無色結晶として得る。
【0106】m.p.66〜67℃ 〔α〕D 25 −68.7°(c=0.6、メタノー
ル)。
【0107】(4) 本品100mg、酢酸ナトリウム
29mg、塩化ルテニウム(III)・水和物18.3
mgの混合物に酢酸エチル14ml及び酢酸0.7ml
を加え、酸素雰囲気下40℃で30分間撹拌する。次い
でアセトアルデヒド0.15mlを加え、40℃で3時
間撹拌する。その混合物を10%亜硫酸ナトリウム水溶
液60mlにそそぎ、酢酸エチルで2度抽出する。合わ
せた抽出液を集め洗浄、乾燥後、溶媒を留去する。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;n−ヘ
キサン:酢酸エチル=3:1)精製して、(1’R,3
R,4R) −4−アセトキシ−3−(1’−t−ブチ
ルジメチルシリルオキシエチル)−2−アゼチジノン1
55mgを無色結晶として得る。
【0108】m.p.104〜107℃ 〔α〕D 25 +29.3°(c=0.9、メタノー
ル)。
【0109】製造例2 (2S)−3−アミノ−2−〔(1R)−1−t−ブチ
ルジメチルシリルオキシエチル〕プロピオン酸ベンジル
100mgのテトラヒドロフラン2ml溶液にエチルマ
グネシウムブロミド(1Mテトラヒドロフラン溶液)
1.38mlを−15℃で1時間かけて滴下する。その
反応液を−10℃で2時間撹拌し、30分間で25℃に
昇温する。次いでその混合物を水にそそぎ、酢酸エチル
で抽出し、洗浄、乾燥後、溶媒を留去する。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=4:1)精製して、(1’R,3S)
−3−(1’−t−ブチルジメチルシリルオキシエチ
ル)アゼチジン −2−オン31mgを無色結晶として
得る。
【0110】m.p.66〜67℃ 〔α〕D 25 −68.7°(c=0.6、メタノー
ル)。
【0111】
【発明の効果】本発明によれば、化合物〔IV〕とアセ
トアルデヒドとを反応させることにより、高立体選択的
に化合物〔III〕が得られるため、光学分割を行うこ
ともなく、また高価なルテニウム−光学活性ホスフィン
錯体を触媒として不斉水素添加することなくカルバペネ
ム系抗菌剤の出発原料として有用な(3R,4R)−4
−アセトキシ−2−アゼチジノン誘導体〔I〕の前駆体
となる既知化合物を立体選択的に製造することができ
る。
【0112】従って、本発明は、従来法に較べて製造原
価を大幅に低減するとともに、操作性を改善した工業的
製法として有利である。
【0113】また、本発明における化合物〔III〕、
〔IV〕、〔VII〕、〔XII〕、〔XV〕並びに
〔XVI〕は新規化合物であり、本発明の重要な中間体
である。
【0114】

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔IV〕 【化1】 (式中、環Bは置換されていてもよいベンゼン環を表
    し、Wは酸素原子又は硫黄原子を表し、YはO、S又は
    NR0を表し、R0は水素原子又は置換基を表し、Zは不
    斉中心を1つ以上有する置換メチレン基を表し、R5
    アラルキルオキシカルボニル基又はアルキルオキシカル
    ボニル基を表し、R6は水素原子、アラルキル基、アシ
    ルオキシ基、トリ置換シリルオキシ基又はアルコキシ基
    を表すか、あるいは、R5とR6は互いに末端で結合し
    て、隣接する窒素原子と共にフタルイミド基を形成す
    る。)で示されるN−(3−オキソプロピル)アミン化
    合物とアセトアルデヒドもしくはその反応性誘導体とを
    反応させることを特徴とする一般式〔III〕 【化2】 (式中、環B、W、Y、Z、R5及びR6は前記と同一意
    味を有する。)で示されるN−〔2−(1−ヒドロキシ
    エチル)−3−オキソプロピル〕アミン化合物の製法。
  2. 【請求項2】 一般式〔IV−a〕 【化3】 (式中、環Bは置換されていてもよいベンゼン環を表
    し、Wは酸素原子又は硫黄原子を表し、YはO、S又は
    NR0を表し、R0は水素原子又は置換基を表し、Zは不
    斉中心を1つ以上有する置換メチレン基を表し、R51
    アラルキルオキシカルボニル基又はアルキルオキシカル
    ボニル基を表し、R61は水素原子又はアラルキル基を表
    すか、あるいは、R51とR61は互いに末端で結合して、
    隣接する窒素原子と共にフタルイミド基を形成する。)
    で示されるN−(3−オキソプロピル)アミン化合物と
    アセトアルデヒドもしくはその反応性誘導体とを反応さ
    せて一般式〔III−a〕 【化4】 (式中、環B、W、Y、Z、R51及びR61は前記と同一
    意味を有する。)で示されるN−〔2−(1−ヒドロキ
    シエチル)−3−オキソプロピル〕アミン化合物を製
    し、次いで該化合物〔III−a〕と一般式〔VI〕 【化5】 (式中、R1は水酸基の保護基、Xは反応性残基を表
    す。)で示される化合物とを反応させて一般式〔VI
    I〕 【化6】 (式中、環B、W、Y、Z、R1、R51及びR61は前記
    と同一意味を有する。)で示される化合物を製し、次い
    で該化合物〔VII〕と一般式〔VIII〕 【化7】 (式中、R2はアリール基で置換されていてもよい低級
    アルキル基、M1はアルカリ金属を表す。)で示される
    化合物とを反応させることを特徴とする一般式〔IX〕 【化8】 (式中、R1、R2、R51及びR61は前記と同一意味を有
    する。)で示される化合物の製法。
  3. 【請求項3】 請求項2の製法で得られた化合物〔I
    X〕を公知方法に従って一般式〔II〕 【化9】 (式中、R1は水酸基の保護基を表す。)で示される
    (3R)−2−アゼチジノン誘導体又は一般式〔I〕 【化10】 (式中、R1は前記と同一意味を有する。)で示される
    (3R,4R)−4−アセトキシ−2−アゼチジノン誘
    導体に変換することを特徴とするアゼチジノン誘導体の
    製法。
  4. 【請求項4】 一般式〔IV−a〕 【化11】 (式中、環Bは置換されていてもよいベンゼン環を表
    し、Wは酸素原子又は硫黄原子を表し、YはO、S又は
    NR0を表し、R0は水素原子又は置換基を表し、Zは不
    斉中心を1つ以上有する置換メチレン基を表し、R51
    アラルキルオキシカルボニル基又はアルキルオキシカル
    ボニル基を表し、R61は水素原子又はアラルキル基を表
    すか、あるいは、R51とR61は互いに末端で結合して、
    隣接する窒素原子と共にフタルイミド基を形成する。)
    で示されるN−(3−オキソプロピル)アミン化合物と
    アセトアルデヒドもしくはその反応性誘導体とを反応さ
    せて一般式〔III−a〕 【化12】 (式中、環B、W、Y、Z、R51及びR61は前記と同一
    意味を有する。)で示されるN−〔2−(1−ヒドロキ
    シエチル)−3−オキソプロピル〕アミン化合物を製
    し、次いで該化合物〔III−a〕と一般式〔X〕 R−NH2 (式中、Rはメチル基又はアミノ基を表す。)で示され
    る化合物及び一般式〔XI〕 M2OOH (式中、M2はアルカリ金属を表す。)で示される化合
    物とを反応させることを特徴とする(2S)−3−アミ
    ノ−2−((1R)−1−ヒドロキシエチル)プロピオ
    ン酸の製法。
  5. 【請求項5】 請求項4の製法で得られた(2S)−3
    −アミノ−2−(1R)−1−ヒドロキシエチル)プロ
    ピオン酸を公知方法に従って一般式〔II〕 【化13】 (式中、R1は水酸基の保護基を表す。)で示される
    (3R)−2−アゼチジノン誘導体又は一般式〔I〕 【化14】 (式中、R1は前記と同一意味を有する。)で示される
    (3R,4R)−4−アセトキシ−2−アゼチジノン誘
    導体に変換することを特徴とするアゼチジノン誘導体の
    製法。
  6. 【請求項6】 一般式〔XV〕 【化15】 (式中、環Bは置換されていてもよいベンゼン環を表
    し、Wは酸素原子又は硫黄原子を表し、YはO、S又は
    NR0を表し、R0は水素原子又は置換基を表し、Zは不
    斉中心を1つ以上有する置換メチレン基を表す。)で示
    される化合物とアクリル酸ハライドとを反応させて一般
    式〔XVI〕 【化16】 (式中、環B、W、Y及びZは前記と同一意味を有す
    る。)で示される化合物を製し、次いで該化合物〔XV
    I〕と一般式〔XVII〕 【化17】 (R52はアラルキルオキシカルボニル基又はアルキルオ
    キシカルボニル基を表し、R62はアシルオキシ基、トリ
    置換シリルオキシ基又はアルコキシ基を表す。)で示さ
    れる化合物とを反応させて一般式〔IV−b〕 【化18】 (式中、環B、W、Y、Z、R52及びR62は前記と同一
    意味を有する。)で示されるN−(3−オキソプロピ
    ル)アミン化合物を製し、次いで該化合物〔IV−b〕
    とアセトアルデヒドもしくはその反応性誘導体とを反応
    させることを特徴とする一般式〔III−b〕 【化19】 (式中、環B、W、Y、Z、R52及びR62は前記と同一
    意味を有する。)で示されるN−〔2−(1−ヒドロキ
    シエチル)−3−オキソプロピル〕アミン化合物の製
    法。
  7. 【請求項7】 一般式〔IV−b〕 【化20】 (式中、環Bは置換されていてもよいベンゼン環を表
    し、Wは酸素原子又は硫黄原子を表し、YはO、S又は
    NR0を表し、R0は水素原子又は置換基を表し、Zは不
    斉中心を1つ以上有する置換メチレン基を表し、R52
    アラルキルオキシカルボニル基又はアルキルオキシカル
    ボニル基を表し、R62はアシルオキシ基、トリ置換シリ
    ルオキシ基又はアルコキシ基を表す。)で示されるN−
    (3−オキソプロピル)アミン化合物とアセトアルデヒ
    ドもしくはその反応性誘導体とを反応させて一般式〔I
    II−b〕 【化21】 (式中、環B、W、Y、Z、R52及びR62は前記と同一
    意味を有する。)で示されるN−〔2−(1−ヒドロキ
    シエチル)−3−オキソプロピル〕アミン化合物を製
    し、次いで該化合物〔III−b〕と一般式〔VI〕 【化22】 (式中、R1は水酸基の保護基、Xは反応性残基を表
    す。)で示される化合物とを反応させて一般式〔XI
    I〕 【化23】 (式中、環B、W、Y、Z、R1、R52及びR62は前記
    と同一意味を有する。)で示される化合物を製し、次い
    で該化合物〔XII〕と一般式〔VIII−a〕 【化24】 (式中、R21は低級アルキル基、M1はアルカリ金属を
    表す。)で示される化合物とを反応させて一般式〔XI
    II〕 【化25】 (式中、R1、R21及びR52は前記と同一意味を有す
    る。)で示される化合物を得、さらに該化合物〔XII
    I〕を接触還元することを特徴とする一般式〔XIV〕 【化26】 (式中、R1及びR21は前記と同一意味を有する。)で
    示される化合物の製法。
  8. 【請求項8】 請求項7の製法で得られた化合物〔XI
    V〕を公知方法に従って一般式〔II〕 【化27】 (式中、R1は前記と同一意味を有する。)で示される
    (3R)−2−アゼチジノン誘導体又は一般式〔I〕 【化28】 (式中、R1は前記と同一意味を有する。)で示される
    (3R,4R)−4−アセトキシ−2−アゼチジノン誘
    導体に変換することを特徴とするアゼチジノン誘導体の
    製法。
  9. 【請求項9】 化合物〔IV〕とアセトアルデヒドもし
    くはその反応性誘導体との反応をTi触媒の存在下に行
    うことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7
    又は8記載の製法。
  10. 【請求項10】 塩基の存在下に行うことを特徴とする
    請求項9記載の製法。
  11. 【請求項11】 一般式〔XX〕 【化29】 〔式中、環Bは置換されていてもよいベンゼン環を表
    し、Wは酸素原子又は硫黄原子を表し、YはO、S又は
    NR0を表し、R0は水素原子又は置換基を表し、Zは不
    斉中心を1つ以上有する置換メチレン基を表し、R7
    水素原子、アクリロイル基、式 【化30】 又は 【化31】 (式中、R11は水素原子又は水酸基の保護基、R5はア
    ラルキルオキシカルボニル基又はアルキルオキシカルボ
    ニル基を表し、R6は水素原子、アラルキル基、アシル
    オキシ基、トリ置換シリルオキシ基又はアルコキシ基を
    表すか、あるいは、R5とR6は互いに末端で結合して、
    隣接する窒素原子と共にフタルイミド基を形成する。)
    で示される基を表す。〕で示される化合物。
  12. 【請求項12】 R7が水素原子である請求項11記載
    の化合物。
  13. 【請求項13】 R7がアクリロイル基である請求項1
    1記載の化合物。
  14. 【請求項14】 R7が式 【化32】 (式中、R5はアラルキルオキシカルボニル基又はアル
    キルオキシカルボニル基を表し、R6は水素原子、アラ
    ルキル基、アシルオキシ基、トリ置換シリルオキシ基又
    はアルコキシ基を表すか、あるいは、R5とR6は互いに
    末端で結合して、隣接する窒素原子と共にフタルイミド
    基を形成する。)で示される基である請求項11記載の
    化合物。
  15. 【請求項15】 R7が 【化33】 (式中、R11は水素原子又は水酸基の保護基、R5はア
    ラルキルオキシカルボニル基又はアルキルオキシカルボ
    ニル基を表し、R6は水素原子、アラルキル基、アシル
    オキシ基、トリ置換シリルオキシ基又はアルコキシ基を
    表すか、あるいは、R5とR6は互いに末端で結合して、
    隣接する窒素原子と共にフタルイミド基を形成する。)
    で示される基である請求項11記載の化合物。
JP7299524A 1995-11-17 1995-11-17 アセトキシアゼチジノン誘導体の製法及びその合成中間体 Pending JPH09143156A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7299524A JPH09143156A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 アセトキシアゼチジノン誘導体の製法及びその合成中間体
US08/743,834 US5831091A (en) 1995-11-17 1996-11-05 Process for preparing acetoxyazetidinone derivative and intermediate thereof
SG1996011046A SG44059A1 (en) 1995-11-17 1996-11-06 Process for preparing acetoxyazetidinone derivative and intermediate thereof
CA002190408A CA2190408A1 (en) 1995-11-17 1996-11-15 Process for preparing acetoxyazetidinone derivative and intermediate thereof
EP96118381A EP0774463A1 (en) 1995-11-17 1996-11-15 Process for preparing acetoxyazetidinone derivative and intermediates thereof
KR1019960054683A KR970027059A (ko) 1995-11-17 1996-11-16 아세톡시아제티딘온 유도체 및 이의 중간체의 제조 방법
MX9605713A MX9605713A (es) 1995-11-17 1996-11-18 Procedimiento para preparar un derivado de acetoxiazetidinona e intermedio del mismo.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7299524A JPH09143156A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 アセトキシアゼチジノン誘導体の製法及びその合成中間体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09143156A true JPH09143156A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17873715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7299524A Pending JPH09143156A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 アセトキシアゼチジノン誘導体の製法及びその合成中間体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5831091A (ja)
EP (1) EP0774463A1 (ja)
JP (1) JPH09143156A (ja)
KR (1) KR970027059A (ja)
CA (1) CA2190408A1 (ja)
MX (1) MX9605713A (ja)
SG (1) SG44059A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106811491A (zh) * 2015-12-01 2017-06-09 上海朴颐化学科技有限公司 光学活性的β-羟基酯类化合物的制备方法及其中间体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5479743A (en) * 1994-07-28 1996-01-02 Queen; Lorne Inflatable emergency shelter
MXPA05009501A (es) 2003-03-07 2005-10-18 Schering Corp Compuestos de azetidinona sustituidos, formulaciones y usos de los mismos para el tratamiento de hipercolesterolemia.
JP2006519869A (ja) * 2003-03-07 2006-08-31 シェーリング コーポレイション 置換アゼチジノン化合物、置換アゼチジノン化合物を調製するためのプロセス、それらの処方物および使用
US7235543B2 (en) 2003-03-07 2007-06-26 Schering Corporation Substituted azetidinone compounds, processes for preparing the same, formulations and uses thereof
CN101177416B (zh) * 2006-11-06 2011-06-08 上海医药工业研究院 (2’s,3’r,4s)-3-[2’-(n-取代氨甲基)-3’-羟基丁酰基]-4-取代噁唑烷-2-酮衍生物及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2943087A (en) * 1960-06-28 n naoh
DE1770482A1 (de) * 1968-05-22 1971-11-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 2,4-Dioxychinolinen
FR2055001A5 (ja) * 1969-07-14 1971-05-07 Aubing Chem Fab
IE950607L (en) * 1988-04-01 1989-10-01 Sankyo Co 2-(heterocyclylthio) carbapenem derivatives, their¹preparation and their use as antibiotics
EP0371875B1 (en) * 1988-11-29 1994-12-28 Takasago International Corporation Process for preparing 4-acetoxyazetidinones
JP2640986B2 (ja) * 1990-11-08 1997-08-13 高砂香料工業株式会社 (1′r,3s)―3―(1′―ヒドロキシエチル)―アゼチジン―2―オン又はその誘導体の製造法
JP2969387B2 (ja) * 1991-04-18 1999-11-02 高砂香料工業株式会社 置換アセトキシアゼチジノン類及び4−アシルオキシアゼチジノン類の製造方法
JPH05239019A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Takasago Internatl Corp 2−アゼチジノン誘導体の製造方法
US5442055A (en) * 1992-11-13 1995-08-15 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Azetidinone compound and process for preparation thereof
US5550229A (en) * 1993-06-23 1996-08-27 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Alkylation process for preparing azetidinone compound and starting compound therefor
EP0632037B1 (en) * 1993-06-30 1997-10-01 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for the production of 4-substituted azetidinone derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106811491A (zh) * 2015-12-01 2017-06-09 上海朴颐化学科技有限公司 光学活性的β-羟基酯类化合物的制备方法及其中间体
CN106811491B (zh) * 2015-12-01 2022-07-19 焦作健康元生物制品有限公司 光学活性的β-羟基酯类化合物的制备方法及其中间体

Also Published As

Publication number Publication date
KR970027059A (ko) 1997-06-24
MX9605713A (es) 1997-06-28
EP0774463A1 (en) 1997-05-21
US5831091A (en) 1998-11-03
CA2190408A1 (en) 1997-05-18
SG44059A1 (en) 1997-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0126587B1 (en) Carboxylic thio-pyrrolidinyl beta-lactam compounds and production thereof
Ito et al. Highly stereocontrolled synthesis of the 1β-methylcarbapenem key intermediate by the reformatsky reaction of 3-(2-bromopropionyl)-2-oxazolidone derivatives with a 4-acetoxy-2-azetidinone
JPH0557980B2 (ja)
EP0239853B1 (en) 3,4-disubstituted-2-azetidinone derivatives and processes for the preparation thereof
IE842848L (en) Producing penems
EP0106652B1 (en) Beta-lactam compounds and production thereof
JPH09143156A (ja) アセトキシアゼチジノン誘導体の製法及びその合成中間体
JP2510860B2 (ja) 新規なβ−ラクタム誘導体の製造方法
JPS6310765A (ja) 新規なβ−ラクタム誘導体およびその製造法
EP0589626B1 (en) Preparation of beta-methyl carbapenem intermediates
JP2810731B2 (ja) β―ラクタム化合物の製法
JPS6118759A (ja) アゼチジノン類の立体特異的製造方法
EP0230248A1 (en) Beta-lactam compound and process for preparing the same
JP3388874B2 (ja) β−ラクタム化合物の製造方法
JP2735840B2 (ja) ピラゾリジン誘導体およびピラゾリジノン誘導体
JPH0770116A (ja) 4−置換アゼチジノン誘導体の製造方法
JPH04368365A (ja) アゼチジノン誘導体の製法
JPS62289558A (ja) β−ラクタム化合物およびその製造方法
EP0229384B1 (en) Beta-lactam compounds and their production
JPH08325261A (ja) アゼチジノン化合物の製造方法
EP0345997A2 (en) Azetidinone intermediates for 1-carba (dethia) cephalosporins
JPS63170377A (ja) 4―置換アゼチジノン誘導体の製造方法
JPH09227556A (ja) イソオキサゾリジン化合物およびその製造方法
JPS6277384A (ja) アゼチジン−2−オン誘導体及びその製造方法
JPH0653726B2 (ja) 酪酸化合物およびその製法