JPS6277384A - アゼチジン−2−オン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

アゼチジン−2−オン誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6277384A
JPS6277384A JP60216127A JP21612785A JPS6277384A JP S6277384 A JPS6277384 A JP S6277384A JP 60216127 A JP60216127 A JP 60216127A JP 21612785 A JP21612785 A JP 21612785A JP S6277384 A JPS6277384 A JP S6277384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
formulas
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60216127A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Nagao
長尾 善光
Toshio Kumagai
熊谷 年夫
Yasuhiro Kuramoto
康弘 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON REDARII KK
Pfizer Japan Inc
Original Assignee
NIPPON REDARII KK
Lederle Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON REDARII KK, Lederle Japan Ltd filed Critical NIPPON REDARII KK
Priority to JP60216127A priority Critical patent/JPS6277384A/ja
Priority to CA000517002A priority patent/CA1282415C/en
Priority to EP86111895A priority patent/EP0213610A1/en
Priority to AU62146/86A priority patent/AU596606B2/en
Publication of JPS6277384A publication Critical patent/JPS6277384A/ja
Priority to US07/137,089 priority patent/US4918184A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学活性なアゼチジン−2−オン誘導体及びそ
の製造方法に関し、さらに詳しくはチェナマイシン等の
カルバペネム系抗生物質の新規な合成中間体である一般
式 〔式中、R1は水素原子、アルキル基又はアラルキル基
を表わし; R2は低級アルキル基、アリール基又はアラル基を表わ
し; R1は水素原子又は水酸基の保護基を表わす〕で表わさ
れるアゼチジン−2−オン誘導体の光学活性なジアステ
レオ異性体及びその製造方法に関する。
β−ラクタム抗生物質にあっては、特定の立体配置を有
する光学活性体が、抗菌作用やβ−ラクタマーゼ阻害作
用等に関し、特に優れた特性を有することは周知のとお
りであり、その製造方法の開発が切望されている。本発
明の目的は、特定の立体配置を有するチェナマイシン等
のカルバペネム系抗生物質の合成中間体として有用な前
記式(1)のアゼチジン−2−オン誘導体の光学活性な
ジアステレオ異性体及びその製造方法を提供することに
ある。
従来、β−ラクタム環の3位はヒドロキシエチル基を有
し且つ4位に脱離性基を有する化合物にアルキル化剤を
反応させて次の反応式[,41で示される如く4位をア
ルキル化する試みが数多くなされている。
この反応において、式(ロ)の化合物の光学活性なジア
ステレオ異性体を製造する方法として、例えば、光学活
性カ6−アミノペニシラン酸、L−7スパラギン酸、D
−アロスレオニン等から光学活性な式(()の化合物を
得、これを出発物質として次に立体特異的に4位にアル
キル基を導入する方法が知られティる(Chem、 p
harm、Bull、 29 。
2899 .1 981  ; Tetrahgdro
n Letters。
23  、 2293  、 1 982  ; Te
trahedrOnLetterS、21  y447
3)1980 ;Tetra−hedron Lett
ers、 22 、5205 、1981等)。
一方、他の方法として、式(イ)のラセミ体を出発原料
として用い上記反応式CA>に従って式(ロ)のラセミ
体を製造し、次いでそのアルキル基を変換してカルバペ
ネム等に誘導するまでのいずれかの段階で、適当な方法
で光学分割する方法が考えられる。
本発明者らは、容易に入手可能な前記式(イ)のラセミ
体を出発原料とし7て、光学活性な式(ロ)の化合物を
製造する方法について鋭意研究を行った結果、今回、一
般式 〔式中、Lは低級アルカノイルオキシ基、低級アルキル
スルホニル基又はアリールスルホニル基を表わし;R3
は水素原子又は水酸基の保護基を表わす〕 で表わされる化合物のラセミ体を、一般式〔式中、R′
は水素原子、アルキル基又はアラルキル基を表わし; R2は低級アルキル基、アリール基又はアラルキル基を
表わす〕 で表わされる光学活性な化合物を塩基の存在下にスズ(
N)トリフレートと反応させて得られるエノール体とを
反応させることによって一般式〔式中、B< Rt及び
R8は前記の意味を有する〕 で表わされるアゼチジン−2−オン誘導体のジアステレ
オ異性体混合物を完成ぜレヘ次いで、この異性体混合物
をカラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー
等の分離手段により分割すれば上記一般式(1)の光学
活性なジアステレオ異性体を効率よく分離しうることを
見出し本発明を完成した。
本明細書において、「アルキル基」は直鎖状又は分岐鎖
状のいずれであってもよく、1〜15個の炭素原子を有
することができ、例えば、メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、5ec−
ブチル、tart−ブチル、n−ペンチル、インペンチ
ル、n−ヘキシル、イソヘキシル、外−オクチル、イソ
オクチル、ドデシル、テトラデシル基等が包含される。
また、特に「低級アルキル基」とは上記アルキル基中炭
素原子6個までのアルキル基をいう。
また、「アリール基」は単環式又は多環式であり、さら
に環上に1個もしくはそれ以上のアルキル基を有してい
てもよく、例えば、フェニル、トリル、キシリル、α−
ナフチル、β−す7チル、ビフェニリル基等が包含され
、「アラルキル基」はアルキル基及びアリール基がそれ
ぞれ上記の意味を有するアリール置換アルキル基であり
、具体的にハ、ベンジル、フェネチル、α−メチルベン
ジル、フェニルプロピル、ナフチルメチル基等が例示さ
れる。
Lによって示される基において、「低級アルカノイルオ
キシ基」としては炭素原子数6個まで、好ましくは2〜
4個のもの、例えばアセトキシ、プロピオニルオキシ、
ブチリルオキシ基等が挙げられ、「アリールスルホニル
基」としては例えばベンゼンスルホニル、トリルスルホ
ニル、ナフチルスルホニルMeの置換又は未置換了り−
ルスルホニル基が例示され、また、「低級アルキルスル
ホニル基」としては炭素原子数6個まで、好ましくは2
〜4個のもの、具体的にはメタンスルホニル、エタンス
ルホニル、プロパンスルホニル基等が包含される。
R3で示される「水酸基の保護基」としては、例えばト
リメチルシリル、トリエチルシリル、tert−ブチル
ジメチルシリル、ジフェニル−tert−ブチルシリル
等のシリル基;ベンジルオキシカルボニル基; P−ニ
トロベンジルオキシカルボニル、O−ニトロベンジルオ
キシカルボニル等の置換ベンジルオキシカルボニル基;
その他通常作用される水酸基の保護基が挙げられる。
本発明の出発物質でおる下記式(1)の化合物はラセミ
体が用いられるが、 〔式中、L及びBsは前記の意味を表わす〕生成する前
記式(1)の化合物のジアステレオ異性体の数を減少し
分離操作を一層容易にするためには、好適には、式(m
l)の化合物の(1’t 3)位の相対配置が下記式(
1’) 〔式中、L及びRsは前記の意味を表わす〕で表わされ
る( 1 ’P 3 )スレオ配置のラセミ体、或いは
下記式(!l’5 〔式中、L及びRaは前記の意味を表わす〕で表わされ
る( 1 ’43 )エリスロ配置のラセミ体を用いる
のが有利である。
また、式(Iワ及び(+うの化合物に努いて、4位置換
基(L)は任意の立体配置であることができる。即ち、
3位に対し、シス及びトランスのいずれでもよい。通常
、トランス体が多く用いられる。
式(Iりの化合物として、(1′、3)スレオ配置のラ
セミ体(1つを、そして式(+!りの化合物としてR1
置換基がS−配置である化合物を用する場合を例にとり
、以下に本発明の特孕をさらに説明する。
式(1つの化合物と式(II)の化合物のエルレートと
の反応は、下記式〔BEに従って、(l−a)〜(1−
C)の3種のジアステレオ異性体の混合物を与える。
I81             る        
      。
〔式中、R之R1及びR3は前記の意味を表わす〕 混合物中の異性体量は一般に(1−1))(+−b )
 > (I−c )の順序となり、特定の立体配置を有
する化合物〔本例では、式(■−α)の化合物〕が特例
有利に生成する。また、Rfが水素原子以下の置換基で
ある場合、(411’5立体配置がエリスロの化合物が
特異的に生成する。一方、予測1された下記式(菫−d
) 〔式中 B2 Bt及びBsは前記の意味を表わす〕 で表わされる化合物の生成は認められない。
さらに、上述の例において、式(Il’lの化合物のか
わりに、式(M′5の(1’t a )エリスロ配置の
ラセミ体を用いる場合は、下記式〔C〕〔式中、R−R
f及びR1は前記の意味を表わす〕 に従って生成する異性体量は(+ −e ) ) (1
−f)>(1−g)の順序となり、式(+−g)の化合
物が有利に生成する。こ\でも、下記式(l〔ヌ(中、
R1、R”及びRfは前記の意味を表わす〕 で表わされる化合物の生成は認められない。
このように、特定の立体配置の異性体が有利に生成する
ことが本発明の1つの特徴である。
上記式(+−a)の化合物は、R1が水素原子の場合は
、チェナマイシン型立体配置を有し、そして、R1がメ
チル基の場合は、MK−591〔ヘテロサイクA/ス(
Eeterocycleg) 、2±(1)29(19
84)]型立体配置を有するカルバペネム類の合成中間
体として有用である。また、上記式(1−+e)の化合
物からこれらのカルバペネム類を合成する場合には、3
位側鎖中のヒドロキシル基の立体配置を光延法等の常法
に従って反転させることができる。
このようにして生成するジアステレオ異性体混合物の各
異性体への分離が極めて容易に達成されう石ととも本発
明の利点である。即ち、式(Hの化合物は、黄色に着色
しており、例えば、カラムクロマトグラフィー、薄層ク
ロマトグラフィー等で分離する場合、クロマトグラム上
で各異性体の位置を視覚で確認できる点で極めて有利で
ある。
さらに、得られる式(1)の化合物の光学活性なジアス
テレオ異性体が活性アミド構造を有していることも本発
明の利点の1つである。即ち、l。
3−チアゾリジン−2−千オン誘導体部分は直ちにチェ
ナマイシン等への誘導に利用することができる。例えば
、前記式(1−a)の化合物は直接増炭反応に付すこと
により、又は、カルボン酸(IV)を経由して増炭反応
に付すことにより下記式〔D〕〔式中、R1及びR8は
前記の意味を表わし、R′は低級アルキル基又は未置換
もしくは置!7ラルキル基を表わす〕 ノ如<、チェナマイシン等の有用合成中間体(V)に誘
導することができる。
以上の如く、本発明の方法において、式(III)の化
合物は式(1)の化合物に対する一種の光学分割剤と言
えるが、通常の分割剤は異なり、前述の如く、■アルキ
ル化と分割を同時に行うものであり、しかもこのアルキ
ル化は不斉的に行われるので、特定の立体配置の光学活
性なジアステレオ異性体を特に有利に生成し、■得られ
るジアステレオ異性体混合物の分割は極めて容易であり
、さらに■分割剤(III)中の1,3−チアゾリジン
−2−チオン部分は他の誘導体の製造に役立ち、脱離す
る光学活性な1,3−チアゾリン−2−千オン誘導体は
回収、再利用が可能であり、またアシル部分はチェナマ
イシン等の最終目的物における構造の一部として利用で
きる、等の数々の特徴を有し、極めてユニークなもので
ある。
次に本発明の方法について、更に詳しく説明する。
まず、式(1)l (1つ又は(175の化合物〔以下
、式(1)の化合物として示す〕中の水酸基は必要に応
じて保眼したのち、反応に供される。
そのような保護基として前述した如きもののうち、t−
ブチルジメチルシリル等のシリル基が好適に用いられる
。シリル化反応は常法に従って行われる。典型的には、
適当な不活性溶媒、例えば、テトラヒドロフラン、ジク
ロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、アセトニ
トリル、酢酸エチfル、ジメチルホルムアミド等の単独
又は混合溶媒中で、式(!−α)の化合物を、トリエチ
ルアミン、ジイソプロピル、エチルアミン、イミダゾー
ル等の塩基、特に好適にはトリエチルアミンの存在下に
t−ブチルジメチルクロロシラン等のシリル化剤で、通
常−20〜25℃の温度で、0.5〜24時間処理する
ことによってシリル保護された化合物を得ることができ
る。
本発明の方法によれば、前記した式(1)の化合物は先
ずスズ(1,) ) !Jフレートと塩基の存在下で反
応させることによりエルレートに変えられる。
このエノール化反応は通常反応に不活性な溶媒中、例え
ば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテ
ルMi)ルエン、キシレン、シクロヘキサン等の炭化水
素類;ジクロルメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭
化水素類など、特にテトラヒドロフランの中で好適に実
施することができる。
反応温度は厳密に制限されるものではなく、使用する出
発原料等に応じて広範に変えることができるが、一般に
は約−100℃ないしほぼ室温程度、好ましくは約−8
0℃〜約O℃の比較的低温が使用される。
式(1![)の化合物に対するスズ(II ) ) I
Jフレートの使用量は臨界的なものではないが、通常式
(ilりの化合物1モルに対してスズ(■)トリフレー
トは約1〜約2モル、好ましくは1〜t5モルの割合で
使用することができる。
上記エノール化反応は塩基の存在下に実施され、使用し
うる塩基としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソ
プロピルエチルアミン、1,4−ジアザビシクロ[” 
242.1オクタン、N−メチルモルホリン、N−エチ
ルピペリジン、ピリジン等の第三級アミン等が挙げられ
、中でもN−エチルピペリジンが有利に用いられる。こ
れらの塩基は一般に式(III)の化合物1モル当り約
1〜約3当量、好ましくは1〜2当量の割合で使用する
ことができる。
上記エノール化反応は一般に約0.5〜約5時間、よシ
一般的には約2〜約4時間で終らせることができる。
このエノール化反応に引続いてそのまま、生成するエル
レートに前記式(夏)の化合物が反応せしめられる。
前記エルレートと式(!I)の化合物とのアルキル化反
応は一般に約−100℃ないしほぼ室温、好ましくは約
−80℃〜0℃の温度において実施することができる。
また、式(1)の化合物の使用量は臨界的ではなく適宜
変更することができるが、通常、前記エノール化反応に
用いた式(If)の化合物1モル当り約05〜約5モル
、好ましくは0.5〜2モルの割合で用いるのが適当で
ある。
前述のエノール化反応及び上記アルキル化反応は、必須
ではないが、不活性雰囲気下、例えば窒素ガス、アルゴ
ンガス雰囲気下に実施するのが望ましい。
かかる条件下に上記アルキル化反応は一般に約0.5〜
約5時間、よシ一般的には0.5〜2時間程度で終了す
る。
最後に反応生成物は水で処理される。例えば、反応終了
後、pH7附近の燐師緩菅液を加え攪拌し、有機溶奴で
抽出して、ジアステレオ異性体混合物を得ることができ
る。
かくして生成する異性体混合!吻から光学活性なジアス
テレオ異性体への分割は、シリカゲル等を用いる通常の
カラムクロマトグラフィー;薄層クロマトグラフィー等
によって、効率よ〈実施することができる。本発明の方
法により得られる各異性体は黄色物質であり、クロマト
グラム上で極めて容易に識別することができる。担体量
は、例えばシリカゲルであれば、ジアステレオ混合物1
(7に対し、通常20〜1009程度で十分である。
かくして得られる式(りの化合物の光学活性なジアステ
レオ異性体の代表例を第1表に示す。
第1表 式(I)の化合物の光学活性なノアステレオ異性体、例
えば、弐(I−a)の化合物から弐〇X’lの遊離のカ
ルボン酸への加水分解反応は、式(I−α)の化合物°
をメタノール、エタノール、テトラヒドロカリウム等の
稀アルカリ水溶液と、0〜50°C程度の反応温度で1
0分〜6時間程度処理することによって行われる。式む
)の化合物から弐Mの化合物への増炭反応は、マグネシ
ウムモノエステルマロネートを用いるそれ自体公知方法
の方法[JAC5102,6161(1980)〕によ
って行うことができる。また、式(I−a)の化合物か
ら弐Mの化合物への直接増炭反応は、例えば、酢酸エス
テルを反応試剤として、エステル1モルに対し、1〜2
モルのメチルリチウム、ブチルリチウム、5ec−ブチ
ルリチウム、フェニルリチウム、リチウムジイソプロピ
ルアミド、リチウムへキサメチレンジシラザン等の塩基
、好ましくは、リチウムジイソプロピルアミドの存在下
に、酢酸エステル1モルと0.85〜1.1モルの式(
I−(L)の化合物を反応させることによって行われる
。本反応は通常、ヅエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ソメトキンエタン、ツメチルホルムアミド等の溶媒
中で行われる。反応温度は一100°C〜室温程度、好
ましくは一80°C〜0°Cで、反応時間は1〜20分
程度である。
酢酸エステルに於けるエステル残基としては、メチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル、5ec−ブチル
、tert−ブチル等の低級アルキル基:ヘンジル、p
−ニトロベンツル、O−ニトロベンツル等の情、換又は
未置換のアラルキル基等の通常のカルボキシ保詭基を挙
けることができる。
以下に実施例及び参考例により本発明をさらに詳述する
実施例1 35−(1R−1eτt−ブチルツメチルシロキシエチ
ル)−4R−〔(4S−エチル−1,3−チアゾリノン
−2−チオン−3−イル)カルボニルメチル〕アゼチジ
ン−2−オン (ラセミ体) (光学活性体) −50〜−40℃に冷却したスズ知トリフレートN、8
9f、4.54 mmole)の無水テトラヒドロフラ
ン(8ml )溶液に1.アルゴン雰囲気下、N−エチ
ルビペリソ7(0,74m1.5.45 mmo l 
e )及び6−アセチル−45−エチル−1,3−チア
ゾリノン−2−チオ7 (454π’;! + 2.4
 mmole)の無水テトラヒドロフラン(6mt )
 fa液を加え、同温度で4時間攪拌した。これに、3
−(1−1crt−ブチルツメチルシロキシエチル)−
4−アセトキシアゼチジン−2−オンC(1’、3)ト
レオー(3,4))ランスのラセミ体’:l (690
■+ 2.4 mmo le )の無水テトラヒドロフ
ラン(6ml )溶液を加え、0℃で5Q分間攪拌した
。反応混合物にp H7,0の0.1M燐酸緩衝液(3
me)及びソエテルエ〜チル(50mlを加え、セライ
トを用いて、不溶物を戸別し、P液を無水1jA酸ナト
リウムで乾式した後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロロホル
ム/酢酸エチル=20/1)に付し、第2溶離物として
黄色固体の標題化合物(42ONp 、 42に)を得
た。
JR(neat) : 1750 + 1695cm−
’’H−NkfR(δppm、 CDC1,) : 0
.08 (6H。
8)、0.87(977、a)、1.02(3H。
t 、 J=F3Hz )、1.25(5H,d、J=
6Hz)、1.71〜2.06 (2H、m>、2.8
1〜3.32 (3H,m)、5.46〜168(2H
,m)、3.92〜4.35 (2H、m)、5.02
〜5.25 (1H、7FL)、6゜05(IJ7゜b
rs )。
Rf:0.38(クロロホルム/酢酸エチル=47又、
第1及び第3溶離物として以下の化合物を得だ。
3R−(1S −tert−ブチルツメチルシロキシエ
チル)−45−[(45−エチル−1,3−チアゾリノ
ン−2−チオン−6−イル)カルボニルメチル〕アゼチ
ソン−2−オン IR(neat) : 1750 、1695cm−’
IH−NMR(δ’pptn、 CDC1,) : 0
.06 (6M 。
8)、0.87(17,8)、1.02f3H。
t、J=F3Hz)、1.21(3H,d、J=6H2
)、1.66〜220(2H,′rIL)、2.80〜
126(3H,毒)、3.46〜3.77(2H、m)
、186〜4.07 (IH,m)、4.15〜4.3
3(IH,雷)、5.02〜5.26(I H、m)、
6.25 (IH,brs)。
Rf:0.50(クロロホルム/酢酸エチル=4/3R
−(15−tert−ブチルヅメチルシロキシエチル>
−4R<<45−エチル−1,3−チアゾリジン−2−
チオン−3−イル)カルボニルメチル〕アゼチジン−2
−オン IR(nttat) : f 755 、1685cm
−”111−NMR(δppm、CDCl、 ) : 
0.09 (6H。
8)、0.86 <9H,8)、1.02 (377゜
t 、J=8Hz)、1.32 (3H,d、J=6/
72)、 1.7 D 〜2.02  (2H、fi 
)、146〜4.42  (4H,m+、5.05〜5
.25(1H,m+、6.06 (1H,hrsl、R
f:0.30(クロロホルム/酢酸エチル−4/1)実
施例2 5S−(1R−tart−プ’y−ルソメfルシOキ’
/エチルl−4/?−(:IR−45−インプロピル−
1,3−チアゾリノン−2−チオン−3−イルl(ラセ
ミ体) (光学活性体) 5−アセチル−4S−エチル−1,6−チアゾリン−2
−チオンのかわりに、3−プロビオニル−45−イソプ
ロピル−1,5−チアゾリジン−2−チオンを用いる以
外は実施例1と同様に反応を行い、カラムクロマトグラ
フィーにより主溶離物として黄色結晶の標題化合物(収
率52.6%)を得た。
融点:126〜127°C IR(C,’H(−’ls):1760 、1695c
rn −’1B−#&R(δppm、 t’DCL、)
’、 0.08 (6H,ji、D、87(9H,、t
l、0.96(5E、d、J==7Hzl、1.04 
(3H、d 、 J=7Hz)、1.19 (3H、d
 、 J =7Hz )、1.23(3# 、d +’
 J=7Hz l、2.14〜2.42(1B1m)、
2.94〜3.12 (2H,ml、5.47(1B、
dd、J=11Hz、8Hz)、3.87〜4.3 O
f 2H、m )、4.95〜5.24(2H,m)、
6.17 (iH,brtl、実施例6 55−(15−ttrt−ブチルツメチルシロキシエチ
ル) −4N−〔(as−エチル−1,3−チアゾリノ
ン−2−チオン−3−イル1カルがニルメチル〕アゼチ
ジンー2−オン 05t−′+ −50〜−40℃に冷却したスxllTl トリフレー
ト(2,09り、5mmole)ノ無水テトラヒドロフ
ラン(8rrt l溶液ニ、アルゴン雰囲気下、N−x
q−ルビペリソ7 (0,85mi、、6mmolel
及び3−アセチル−4S−エチル−1,3−チアゾリノ
ン−2−チオン(sloyw、2.7 mrnoLt 
lの無水テトラヒドロフラン(6mt l溶液を加え、
同温度で35時間撹拌した。これに、5−(1−iar
t −ブチルツメチルシロキシ)エチル−4−アセトキ
シアゼチジン−2−オン((1’、5)エリスロー(3
,41hランスのラセミ体)(775〜、2.7 mm
oLt )の無水テトラヒドロフラン(6#I/l溶液
を加え、0℃で50分間攪拌した。
反応混合物にp H7,0の0.1M燐酸緩衝液(5d
)及びソエチルエーテル(50dlを加え、セライトを
用いて不溶物を戸別し、炉液を無水硫酸ナトリウムで乾
燥したのち、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶離液:クロロホルム/酢酸
エチル=15/1117Rtし、第2溶離物として、黄
色油状の標題化合物(510〜、454%)を得た。
I ノイ IneCLtl  :  1 750  、
 1 680 c!n −’IH−NMR(δppm 
、 L’DC’7sl : 0.08 (6,H。
S)、0.819H,ff+、1.03(3H。
t、J−8fizl、1.52(511,cl、J=6
BZ)、1.66〜2.09 (2H,m l、2.8
6〜3.73 (5H、fi +、3.82〜4.37
(2B、m)、5.01〜5.27 (1H,ml、6
.12(1B、bτS)、 Rf:0.55(クロロホルム/酢酸エチル=4711
また、第1及び第5溶離物として以下の化合物を得た。
3R−(1R−ttrt−ブチルジメチルシロキシエチ
ル)−4S4 fas−エチル−1,3−チアソリノン
−2−チオン−6−イル)カルボニルメチル〕アゼチソ
ン−2−オン、 IRIrtatl  :1755,1690cy−’I
N−NMR(δppm、(、’DC’l、l : 0.
07 (6H。
!)、0.88(91ff+、1.02(3H。
t、J=8H2l、1.31 (311、d 、 J=
6H1l、1.63〜2.09 (2H、m l、2.
86〜1.06 < 511 、 m 1.3.45〜
3.72(2H,ml、3.76〜4.35 F 2#
 、 m +、5.02〜5.33 (IH,l、6.
os(1H。
bγり)。
Rf:o、6o<クロロホルム/酢酸エチル=4/11
5R−(I R−ttrt−1fhソメチルシロキ’/
エチル+ −4R−C(4S〜エチル−1,5−チアゾ
リジン−2−オン−6−イル)カルがニルメチル〕アゼ
チソンー2−オン、 JR(neatl :175D、1690+Ml−’1
# −、NMR(δpPm、(−’I)(−#、l :
 0.1(6R、s l、o、5811/、y+、1.
03(1/、t、J=BBz )、1.58 (5H、
d 、 / =6Hzl、1.69〜2.08 (2H
、m l、2.86〜3.04(2H,mr、122〜
’h6B (5H,ml、6.92〜4.sll、+、
5.00〜3.31(1H,ml、5.96(1,hf
l?l。
Rf:0.40(クロロホルム/酢酸エチル=4/参考
例1 5S−(1R−teri−ブチルツメチルシロキシエチ
ル)−48−カルボキシメチルアゼチノン−35−(I
R−tart−ブチルツメチルシロキシエチル)−aR
−C(4s−エチル−1,5−チアゾリジン−2−オン
−3−イル)カルボニルメチル〕アゼチンー2−オン(
実施例1の主生成物: 60m1t、  0.144 
mmolt lをメタノール(3me I及び水(5m
l+の混液に溶解しこれに1N−苛性ソーダ水溶液(0
,6耐)を711]え、室温で20分間攪拌した。メタ
ノールを減圧貿去した後、水(2ON+を力1え、クロ
ロホルム(10m/!lで洗浄した。水層をI N −
HCl水溶液で酸性とし、酢酸エチル(20dlで6回
抽出した。抽出液を飽和食塩水(2o#l/+で洗浄し
、無水硫酸す) IJウムで乾燥した後、溶媒を減圧貿
去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
溶離W1.:クロロホルム/メタノール−20/11で
精製シ、微黄色固体の標題化合物(29〜、70%)を
得た。
JR(KBτl:1720σ−1 1H−NAfR(δppm、C,°DcL、) : 0
.07 (6H。
り、0.87(9H,、rl、1.22(3H。
d、J=6Hzl、2.51〜2.90 (3H。
m)、3.82〜4.07 (I H、m l、4.0
8〜4.56(1H,ml、7.11 (1H、hrt
)〔α)”:+11.7° (0,65,’−’HC“
Z、IR 参考例2 5R−(I S −tart−ブチルジメチルシロキシ
エチル)−45−カルポキンメチルアゼチゾンー2−オ
ン 5R−(I 5−tart−ブチルツメチルシロキシエ
チル)−4,5−((4S−エチル−1,3−チアゾリ
ン−2−チオン−6−イル)カルボニルメチル〕アゼチ
ジン−2−オン(実施例1で4F)れた化合物)から、
参考例1と同様にして、標題化合物を微黄白色固体(6
6%)として得た。
JR及び1H−N)dRは参考例1の生成物と一致し乞 〔αげニー12.0°I C1,27、c−“HC’l
、)参考例3 55−jlS−ttrt−ブチルツメチルシロ守シ)エ
チル−aR−カルボキシメチルアゼチソン−25S −
(1S−ttrt−プfルジメチルシ口キシエチルr 
−4R−((aS−エチル−1,3−チアゾリノン−2
−チオン−3−イル)カルボニルメチル〕了ゼチソン−
2−オン(実施例乙の主生成物)から、参考例1とlT
l1,1様にして、標題化合物(収率69.7%)を微
黄白色固体として得た。
融廣: 137.9〜1680°C JR(人BY l : 1710cz−’’/7−1’
JMR(δpPm、0’I)CLsl ’、 0.07
 (6H、yl、0.89fl/、、rl、1.30(
3H,d、J=6H2+、2.50〜2.7612H、
m )、2.88〜3.00 (L#、ml、3.73
〜3.96(1H,ml、4.02〜4.35 (1#
 、ml、6.95 (1H、brs)。
〔α)25:+42.5° (0°1,01 、 (−
170’ t、1尚、X紳結晶解析によって、本生成物
が標題の立体配置を有することが確認された。
参渚例4 5S−(15−tgrt−ブチルツメチルシロキシエチ
ル)−4R−(3−P−ニトロベンツルオキシカルボニ
ル−2−オキソプロピル)アゼチジン−2−オン モノノセラニトロペンソルマe’ネ−)(2391tr
y 、 1 mmole lとマグネシウムエトキシド
(57,2trh、′、 0.5mmo1.g )を無
水テトラヒドロフラン(2tnt ) VC溶解しアル
ゴン雰囲気下室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し
、残置を無水テトラヒドロフラン(2dlK溶解し、こ
れをあらかじめアルゴン気流下、室温で6時間攪拌して
おいた55− (I S−tgrt−ブチルジメチルシ
ロキシエチル)−4R−カルがキシメチルアゼチジン−
2−オン、(1151W 、 0.4 mmoLt l
及びカルボニルジイミダゾール[71,3■、0.44
mmOZglの無水テトラヒドロフラン(3Id!l溶
液中に那え、室温で19時間攪拌した。溶媒を減圧留去
し、残渣にエーテル(30y+を加え0,1N−Hct
(1Drrzlで洗浄した。水層をエーテルf 10m
lで抽出し、合したエーテル層を飽和食塩水で洗浄し、
乾燥(Ha、5o41 した後、溶媒を減圧留去した。
残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル102、
溶離液:クロロホルム/酢酸エチル=4/11に付し、
微黄色油状の標題化合物(140〜)を得た(収率75
.6%)。
〔α)l”d:+52.7° ((、’ o、 97 
、 cHct、IJR(naatl :1750,17
20.15251350α−1 ’H−1O11((δppm、CI)t’l、) : 
0.07 (6B 。
J−1,0,87(9M、、r l、1.28(3H。
d、J=6Hzl、2.BD−2,96(511゜m)
、156(2H,sl、3.73−3.99(IH,y
xl、4.02−4.54 (IH,trLt、5.2
6(2H,I+、5.96(1H、brtl、7.52
 (2H、d 、 J =9Hz l、824(211
、d 、J=9Hz l。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、Lは低級アルカノイルオキシ基、低級アルキル
    スルホニル基又はアリールスルホニル基を表わし;R^
    3は水素原子又は水酸基の保護基を表わす〕 で表わされる化合物のラセミ体を、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R^1は水素原子、アルキル基又はアラルキル
    基を表わし; R^2は低級アルキル基、アリール基又はアラルキル基
    を表わす〕 で表わされる光学活性な化合物を塩基の存在下にスズ(
    II)トリフレートで処理して得られるエノール体と反応
    させて一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1、R^2及びR^3は前記の意味を有す
    る〕 で表わされるアゼチジン−2−オン誘導体のジアステレ
    オ異性体混合物を生成せしめ、次いで、これを分割する
    ことを特徴とする上記一般式( I )のアゼチジン−2
    −オン誘導体の光学活性なジアステレオ異性体の製造方
    法。 2、一般式(II)の化合物のラセミ体として、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数式、化学式
    、表等があります▼(II) 〔式中、Lは低級アルカノイルオキシ基、低級アルキル
    スルホニル基又はアリールスルホニル基を表わし;R^
    3は水素原子又は保護基を表わす〕 で表わされる(1′,3)位がスレオ配置のラセ体を用
    いる特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、一般式(II)の化合物のラセミ体として、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数式、化学式
    、表等があります▼(II″) 〔式中、Lは低級アルカノイルオキシ基、低級アルキル
    スルホニル基又はアリールスルホニル基を表わし;R^
    3は水素原子又は水酸基の保護基を表わす〕 で表わされる(1′,3)位がエリスロ配置のラセミ体
    を用いる特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は水素原子、アルキル基又はアラルキル
    基を表わし; R^2は低級アルキル基、アリール基又はアラルキル基
    を表わし; R^3は水素原子又は水酸基の保護基を表わす〕で表わ
    されるアゼチジン−2−オン誘導体及びその光学活性な
    ジアステレオ異性体。
JP60216127A 1985-08-31 1985-10-01 アゼチジン−2−オン誘導体及びその製造方法 Pending JPS6277384A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216127A JPS6277384A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 アゼチジン−2−オン誘導体及びその製造方法
CA000517002A CA1282415C (en) 1985-08-31 1986-08-28 Azetidin-2-on derivatives and process for production thereof
EP86111895A EP0213610A1 (en) 1985-08-31 1986-08-28 Azetidin-2-one derivatives and process for production thereof
AU62146/86A AU596606B2 (en) 1985-08-31 1986-09-01 Azetidin-2-one derivatives and process for production thereof
US07/137,089 US4918184A (en) 1985-08-31 1987-12-23 Azetidin-2-one derivatives, and process for production thereof using tin enolates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216127A JPS6277384A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 アゼチジン−2−オン誘導体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6277384A true JPS6277384A (ja) 1987-04-09

Family

ID=16683680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216127A Pending JPS6277384A (ja) 1985-08-31 1985-10-01 アゼチジン−2−オン誘導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277384A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284176A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Nippon Redarii Kk (1r,5r,6s)−6−〔(1r)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸誘導体の高立体選択的製造方法
EP0597423A3 (en) * 1992-11-13 1995-04-12 Tanabe Seiyaku Co Azetidinone compound and process for its preparation.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284176A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Nippon Redarii Kk (1r,5r,6s)−6−〔(1r)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸誘導体の高立体選択的製造方法
EP0597423A3 (en) * 1992-11-13 1995-04-12 Tanabe Seiyaku Co Azetidinone compound and process for its preparation.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918184A (en) Azetidin-2-one derivatives, and process for production thereof using tin enolates
JPS6277384A (ja) アゼチジン−2−オン誘導体及びその製造方法
EP0333268A1 (en) Process for synthesis of a chiral 3-beta hydrogen (3R) 4-aroyloxy azetidinone
EP0269236B1 (en) Process for synthesis of a chiral azetidinone
JPS62252786A (ja) 4−置換β−ラクタム化合物
JPH066570B2 (ja) 4−アセトキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オン誘導体の製造法
EP0209886B1 (en) Beta-n-substituted aminothiol ester and process for preparing the same
JP2620533B2 (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPS60255763A (ja) 3‐アシルアミノアゼチジノンのc‐4位に炭素‐炭素結合を生成させる方法
US5145957A (en) Stereoselective synthesis of a chiral cis 3-beta hydrogen (3R) 4-aroyloxy azetidinone
KR810000859B1 (ko) 7-아미노-△³-데스 아세톡시세팔로스포란산 유도체의 제조방법
JPS62158277A (ja) β−ラクタム誘導体
EP0229384B1 (en) Beta-lactam compounds and their production
KR100283608B1 (ko) 1-베타메틸-2-포르밀카바페넴유도체의제조방법
JPH0713058B2 (ja) 4―置換アゼチジノン誘導体の製造方法
JPS62129281A (ja) アゼチジン−2−オン誘導体及びその製造方法
US5191074A (en) β-lactam compounds and production process thereof
JP2002179679A (ja) 新規カルバペネム誘導体
JPS6187661A (ja) 光学的に活性なアシルオキシアゼチジノン及びその製造方法
JP2005231999A (ja) カルバペネム誘導体の製造方法
JPH0193586A (ja) カルバベネム化合物およびその製造法
JPH03135954A (ja) β―ラクタム中間体の製造方法
JPS62255494A (ja) (1r)−1−置換−2−オキソカルバペネム−3−カルボン酸誘導体
EP0282241A1 (en) Beta-lactam compounds and production process thereof
JPS58105992A (ja) ペネム誘導体