JPS6310765A - 新規なβ−ラクタム誘導体およびその製造法 - Google Patents

新規なβ−ラクタム誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS6310765A
JPS6310765A JP62011432A JP1143287A JPS6310765A JP S6310765 A JPS6310765 A JP S6310765A JP 62011432 A JP62011432 A JP 62011432A JP 1143287 A JP1143287 A JP 1143287A JP S6310765 A JPS6310765 A JP S6310765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
ethyl
added
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62011432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789190B2 (ja
Inventor
Atsuro Terajima
孜郎 寺島
Yoshio Ito
芳雄 伊藤
Takeo Kawabata
猛夫 川端
Kunikazu Sakai
酒井 邦和
Tamejirou Hiyama
桧山 為次郎
Yoshiichi Kimura
芳一 木村
Jun Sunakawa
洵 砂川
Katsumi Tamoto
田本 克巳
Akira Sasaki
章 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd, Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Publication of JPS6310765A publication Critical patent/JPS6310765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789190B2 publication Critical patent/JP2789190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • C07D233/38One oxygen atom with acyl radicals or hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/26Oxygen atoms attached in position 2 with hetero atoms or acyl radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(1) 〔式中、Xはハロゲン原子を示し、R1、鳥、鳥、R4
は同一でも、異なっていてもよく、水素原子。
低級アルキル基、アラルキル基、またはアリ−/L’ 
ft ヲ示すか、R1と−が一緒になってアルキレン鎖
を示し、同時に、あるいは別個にRsと亀が一緒になっ
てアルキレン鎖を示すか、あるいはR1、−1鳥、鳥が
一緒になってO−)二二ジンを示し、Yは[X原子ある
いはアルキル基またはアリール基で置換された窒素原子
を示す。〕 の化合物を用いることにより得られる新規なβ−ラクタ
ム誘導体(It) 〔式中、Rは水素原子あるいは水酸基の保護基を示し、
R,、R,、Rい−およびYは前述と同じ意味を有する
。〕 およびその製造法に関する。
一般式 〔式中、Rは水酸基の保護基である。〕で示される4位
側鎖に1“β−メチル基を有するβ−ラクタム誘導体は
、優れた抗菌作用を示すlβ−メチルカルバペネムの重
要合成中間体として有用な化合物である。
従来、この中間体は4位の酢酸残基に存在するl#位の
水素原子を強力な塩基で引き抜いたのち、メチル基を導
入する方法で合成されていた( D、H。
5hih等、、 Heterocycles、、 21
*29 (1984)* )。
しかしこの方法では工業的に取り扱いの困mなリチウム
ジイソプロピルアミドを用い、−78℃という低温で行
うことが不可欠であり、しかも不要のエピマーであるl
//α−メ、チル基を有するβ−ラクタム誘導体が多く
生成する( 19 / 1/Iα=1/4)という欠点
を有し、工業的に実施するには多大の困難を伴うことが
明らかである。
本発明者等は従来の欠点を克服すべく鋭意検討した結果
、本麩明の一般式(1)で表わされる化合物が、一般式
(mV)で表わされるβ−ラクタム誘導体の合成原料と
して有用であり、ひいては1β−メチル基を有するカル
バペネム誘導体を立体選択的、かつ安価に得るための有
用な反応剤であることを見い出し本発明を完成した。
前記一般式(夏)におけるXが表わすハロゲン原子とし
ては、例えば塩素、臭素、ヨウ素などを挙げることがで
きる。
また、R,j、R1、Rs 、R4は同一でも異なって
いてもよく、水素原子、低級アルキル基、アラルキル基
またはアリール基を示すか、R,とR2が一緒になって
アルキレン鎖を示し、同時に、あるいは別個にR3と曳
が一緒になってアルキレン鎖を示すか、あるいはRI 
、 鳥、 Rs 、 R4が一緒になって。−フェニμ
/を示す。低級アルキル基としては、例えばメチル基、
エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、イソブチル基等の炭素数1〜5個のアルキル基を
挙げることができる。アラルキル基としては、例えばべ
/ジル基、p−メトキシベンジル基、2,4−ジメトキ
シベンジル基、p−クロルベンジル基、ジフェニルメチ
ル基等の置換又は無置換のフェニル基で置換された、炭
素数1〜5の低級アルキル基を挙げることができる。
フェニル基の置換基としては、メチル基、エチル基等の
アルキル基、メトキシ基、エトキン基等のアルコキク基
、クロル、ブロム等のハロゲン原子を挙げることができ
る。
アリール基としては、フェニル基% p−メトキー7:
7 x=ニル、 2.4− ’)メトキシフェニル基、
p−クロルフェニル基等の置換又は無置換のフェニル基
を挙げることができる。
フェニル基のlt置換基してはメチル基、エチル基等の
アルキル基、メトキシ基、エトキシ基等のアルキルオキ
シ基あるいはクロル、ブロム等のハロゲン原子を挙げる
ことができる。
また、RoともあるいはR8とR4が一緒になってアル
キレン鎖を示す場合には、該アルキレy1gは環状骨格
の炭素原子と結合して、例えば7クロブロバン、シクロ
ブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロへブ
タン等の3〜7員環を形成するものを挙げることができ
る。
好適なものとしては、RI 、g、 、R3、R4は同
一でも異なっていてもよく、水素原子、低級アルキル基
またはアラルキル基を示すか、R2とR1が一緒になっ
てアルキレン鎖を示し、同時に、あるいは別個にR3と
R4が一緒になってアルキレン鎖を示すものを挙げるこ
とができる。
特に好適なものとしては、RI2よびR3は同一でも異
なっていてもよく、水素原子、低級アルキル基、または
アラルキル基を示すか、R1とR,が−緒になってアル
キレン鎖を示し、R3およびR4は同一でも異なってい
てもよく、水素原子、低級アルキル基であるか、R8と
R4が一緒になってアルキレン鎖を示し、Yは酸素原子
あるいはアルキル基で置換された窒素原子を示すものを
挙げることができる。
またRls Rt 、Rs 、R4が一緒になって0−
フェニレンを示すとは、以下の骨格を示すことを云う。
〔式中、XおよびYは前述と同じ意味を表わす。〕Yと
しては、酸素原子あるいはアルキル基またはアリール基
で置換された窒素原子を示す。ここで、アルキル基また
はアリール基で置換された窒素原子のアルキル基として
は、例えばメチル基、エチル基等のC8〜龜の低級アル
キル基を表わし、アリール基としては、例えばフェニル
基、p−クロロフェニル基、p−メトキシフェニル基等
ノi換または無置換のフェニル基を表ワス。
本発明の前記一般式(1)で表わされる化合物は、以下
の反応式で示す工程により製造することができる。
NH,YH OO 〔式中、XおよびX′は、独立してハロゲン原子を示し
、Ys RI s g、 s R3および亀は前述と同
様の意味を有す。〕 以下、本発明化合物(1)の製造方法を工程毎にわけて
詳細に説明する。
〔WJ1工程〕 本工程は一役式(V)で示されるアミン誘導体を炭酸リ
チウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、ナトリウムメチラート、ナトリ
ウムエチラート、ジイソプロピルエチルアミン、トリエ
チルアミンなどの塩基の存在下、炭酸ジエチル、炭酸ジ
メチル、炭酸ベンジルなどの炭正エステルと反応させる
ことにより行うことができ、また(V)の化合物をホス
ゲン、クロロ炭酸メチル、クロロ炭酸エチル、クロロ炭
酸ベンジル、カレポニルジイミダゾールおよびその類縁
体などと単独で、あるいはトリエチルアミン、ジイソプ
ロピルエチルアミン、1.4−ジアザビシクロC2,2
,23オクタン、1,8−ジアザビシクロL 5.4.
03ウンデカ−7−エンなどの塩基存在下反応させるこ
とによっても行うことができる。
反応は無溶媒で、あるいは溶媒を用いて行うことができ
る。溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパツ
ール、ブタノールなどのアルコール系溶媒、ベンゼン、
トルエン、シクロヘキサンなどの炭化水素系溶媒、ジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1.
2−ジメトキシエタンなどのエーテル系溶媒、クロロホ
ルム、ジクロロメタン、四塩化炭素などのハロゲン化炭
化水素溶媒を挙げることができる。反応は一20℃から
200℃の間で円滑に進行する。
〔第2工程〕 本工程は前述の比1工程で得られた化合物(■)を塩基
存在下、一般式(■)で示されるα−ハロプロピオン酸
ハロゲン化物で処理し、一般式(1)で示される2′−
ハロプロピオニル誘導体を製造するものである。用いら
れるα−ハロプロピオン酸ハロゲン化物としては、塩化
α−クロロプロピオニル、J%化α−クロロプロピオニ
ル、ヨク化α−クロロプロピオニル、塩化α−ブロモプ
ロピオニル、臭化α−ブロモプロピオニル、ヨウ化α−
ブロモプロピオニル、塩化α−ヨードプロピオニル、臭
化α−ヨードプロピオニル、ヨウ化α−ヨードプロピオ
ニルなどを挙げることができるが、好適には臭化α−ブ
ロモプロピオニルが用いられる。塩基としては、リチウ
ムヒドリド、ナトリウムヒドリド、カリウムヒドリドな
どのアルカリ金属水素化物、メチルリチウム、n−ブチ
ルリチウム、鴛−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム
、フェニルリチウムなどのアルキルおよびアリールリチ
ウム化合物、ナトリウム、リチウム、カリウムなどのア
ルカリ金属が用いられる。反応は溶媒中で行なわれるが
、溶媒としてはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
、ジオキサン、1.2−ジメトキシエタンなどのエーテ
ル系溶媒、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキ
サンなどの炭化水素N、N−ジメチルアセトアミド、ヘ
キサメチルホスホリックトリアミドなどの極性非プロト
ン性溶媒あるいはこれらの溶媒の混合物を挙げることが
できる。反応は一80℃から50℃の間で円滑に進行す
る。反応終了後は目的の化合物を通常の有機化学的手段
によって取り出すことができる。
前記一般式(1)で表わされる本発明の化合物は優れた
抗菌作用を有する1β−メチルカルバペネム化合物の製
造中間体として有用である。以下にその例を示す。
例えば、lβ−メチルカルバペネム化合物の製造におけ
る重要中間体として文献上公知のβ−ラクタム誘導体(
mV)へは、一般式(1)の化合物より下記の合成ルー
トにより誘導することが可能である。
(IV)              CIり〔式中、
R,、Rt、 R,、R,、XおよびYは前述と同じ意
味を有し、Rは水酸基の保護基を示し、R′は低級アル
キル基あるいはlit換または無置換のベンジル基を示
し、Lは遊離基を示す。〕 工程(D 本工程は既知の方法で得られる一般式(1)のβ−ラク
タム誘導体に不活性溶媒中亜鉛末の存在下、一般式(1
)で示される化合物を反応させ、1〃β−メチル−β−
ラクタム誘導体(na)および1“α−メチル−β−ラ
クタム誘導体(Ilb)を得るものである。
本工程において用いられる一般式(1)で示される化合
物は、前に述べた様にdt−α−ハロプロピオン散ハロ
ゲン化物と一般弐〇’l)で示される化合物とから調製
される。
一般式(Vl)の化合甥が、光学活性体の場合、一般式
(1)で示される化合物は2種のジアステレオマー混合
物である。しかし、これらのジアステレオマーをそれぞ
れ高極性成分と低極性成分とに分離したものを使用して
も、またジアステレオマー混合物のまま使用してもその
反応性および立体選択性に関して全く差異はない。
また、一般式(1)で示されるβ−ラクタム誘導体(こ
おいてRで示される水酸基は水酸基を保護する目的で一
般的に用いられている保護基を適用することができ、例
えばトリメチルシリ°ル、トリエ5−ル’y IJ /
L/、  t−フェルメチルクリル、t−ブチルジフェ
ニルシリルのようナトリアルキルシリル基、例えばメト
キシメチル、メチルチオメチル、ベンジルオキシメチル
、t−ブトキシメチル、2−メトキシエトキシメチルの
ようなアルコキシあるいはアラルコキシ置換メチル基、
例えばテトラヒドロピラニル基、例えばベンジル、p−
メトキシベンジル、2.4−ジメトキシベンジル、0−
ニトロベンジル、p−ニトロベンジルsのmeあるいは
無置換のモノアリールメチル基、例えばトリフェニルメ
チル、p−メトキシフェニルジフェニ/L/ 71チル
、ビス(p−メトキシフェニル)フェニルメチル等の置
換あるいは無置換のトリアリールメチル基、例えばアセ
チル、ベン/イル等のアシル基、例えばベンジルオキ7
カルボニル、p−メトキシ諌ンジルオキシカルボニル、
p−ニトロベンジルオキシカルボニル等のようなアルコ
キシカルボニル基等を挙げることができる。
一般式(1)におけるLは遊離基を示すが、特に求核剤
によって容易に置換されつる遊離基を示す。
遊離基りとしては、アシルオキシ基、アルキルスルホニ
ルオキシ基、アリールスルホニルオキシ基、アルキルス
ルホニル基、アリールスルホニル基、アリールチオ基あ
るいはハロゲン原子を示し、アシルオキシ基としては、
例えばアセトキシ、モノクロロアセトキシ、トリクロロ
アセトキシ、トリフ0ロアセトキシ、プロピオニルオキ
シ、ブチリルオキシのような置換または無置換のC8〜
C1低級アルキルカルボニルオキシ基、例えばベンゾイ
ルオキシ、p−クロロベンゾイルオキシ、p−ニトロベ
ンゾイルオキシのようなIt換または無It換のアリー
ルカルボニルオキシ基が挙げられる。アルキルスルホニ
ルオキシ基としては、例えばメタンスルホニルオキシ、
エタンスルホニルオキシ、トリフロロメタンスルホニル
オキシのような[1mまたは無置換のC+ −Cs低級
アルキルスルホニルオキシ基が挙げられ、アリールカル
ボニルオキシ基としては、例えばベンゼンスルホニルオ
キシ、p−トルエンスルホニルオキシ、p−クロロベン
ゼンスルホニルオキシのような置換または無置換のアリ
ールスルホニルオキシ基が挙ケラFt、ル。
アルキルスルホニル基としては、例えばメタンスルホニ
ル、エタンスルホニルのヨウrt C,〜Cs低級アル
キルスルホニル基が挙げられ、アリールスルホニル基と
しては、例えばべ/ゼンスルホニル、p−クロロベンゼ
ンスルホニル、トルエンスルホニルのような置換または
無置換のアリールスルホニル基が挙げられる。アリール
チオ基としては、例えばフェニルチオ、p−クロロフェ
ニルチオのような置換または無置換のアリールチオ基が
挙げられ、ハロゲン原子としては1例えば塩素、臭素、
ヨウ素を挙げることができる。好適にはノ・ロゲン置換
または無置換の低級アルキルカルボニルオキシ基、無置
換あるいはハロゲン原子、ニトロ基等で置換されたアリ
ールカルボニルオキシ基を挙げることができる。
公知の方法により得られ、本工程に用いられる一般式(
1)で表わされるβ−ラクタム誘導体としては、例えば ジン−2−オン 等を挙げることができる。
反応は不活性溶媒中で行なわれ、その溶媒としてはジエ
チルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン
、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンナトのエーテ
ル系溶媒、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキ
サンなどの炭化水素系溶媒、N、N−ジメチルホルムア
ミド、N、N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホ
スホリックトリアミドなどの極性非プロトン性溶媒など
を挙げることができ、好適にはテトラヒドロフラン、ジ
エチルエーテル、ジオキサン、l、2−ジメトキシエタ
ンおよびN、N−ジメチルホルムアミドを挙げることが
できる。
亜鉛末及び一般式(1)で表わされる本発明の化合物は
一般式(1)で表わされるβ−ラクタム誘導体に対して
反応が充分に進行するだけの量が必要であり、大過剰量
用いることができるが、通常亜鉛末は一般式(1)のβ
−ラクタム誘導体に対して2〜5当量を用いて行うこと
ができ、一般式(夏ンの化合物は一般式(1)のβ−ラ
クタム誘導体に対して、通常1〜3当量用いて行うこと
ができる。
反応は冷却または加熱することにより反応を抑制または
促進させることができ、反応温度とじては一50℃から
150℃の範囲で行うことが可能であり、好ましい反応
温度は0℃から100℃の範囲である。
な2、本工程ではR1s R1s n、 s R4の置
換基および反応条件を種々選択することにより前記一般
式(N)で表わされるβ−ラクタム誘導体の製造に有利
となる(1m)の化合物を優先して得ることができる。
(1a)と(lb)の化合物は再結晶またはカラムクロ
マトグラフィーなどの通常の分離操作によって分離する
ことも可能であるが、混合物のまま次の反応工程に用い
ることもできる。
工程O1) 本工程は一般式(In)および(…b)で示されるl“
β−メチル−β−ラクタム誘導体およびl“α−メチル
−β−ラクタム誘導体あるいは両者の混合物を、Cs 
’= Csの低級アルコール中、アルカリ金属炭酸塩と
処理するか、不活性溶媒中、C1〜C。
の低級アルコールあるいは置換または無置換のべ/ジル
アルコールのアルカリ金属塩で処理し、対応するエステ
ル誘導体(■a)および(■b)あるいは両者の混合物
を得るものである。
本工程の反応で使用される01〜Csの低級アルコール
としては、メタノール、エタノール、n−プロパツール
、インプロパツール、n−ブタノール等を挙げることが
できる。
置換ベンジルアルコールの置換基としては、メトキシ、
エトキシ、n−プロビルオキク、イソプロピルオキシ等
のC1〜C2の低級アルコキシ基、メチル、エチル、n
−プロピル、インプロピル等の01〜4個の低級アルキ
ル基を挙げることができ、これらの[換基が1ないし3
個置換されたベンジルアルコールを挙げることができる
また、アルカリ金塊炭酸塩としては炭酸リチウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム等を挙げることができ、さら
にアルコールのアルカリ金属塩を用いる場合のアルカリ
金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウム等を挙
げることができる。
反応に用いられる不活性溶媒としては、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン。
1.2−ジメトキシエタンなどのエーテル系溶媒、ベン
ゼン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンなどの炭化
水素系溶媒、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−
ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホリックトリ
アミドなどの非プロトン性極性溶媒などの溶媒を挙げる
ことができる。
反応は一20℃から50℃の間で行なわれ、1時間程度
で完結する。
工程(ml 本工程は、一般式(■a)およびQlb)で示されるエ
ステル誘導体あるいはその両者の混合物を、例えば加水
分解、触媒存在下での加水素分解等、エステルをカルボ
ン酸へ変換する際に用いられる一般的な反応に付し、1
“β−メチル−β−ラクタム誘導体(N) $15よび
1”α−メチル−β−ラクタム誘導体(W)あるいはそ
の混合物を得るものである。
ここで、式(■)の化合物がベンジルエステルである場
合、緩和な反応条件で行える加水素分解について詳細に
説明する。
触媒としては、炭素上に担持したパラジウム、白金、ロ
ジウムなどが用いられる。また加水素分解溶媒としては
酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸アミルなどの酢酸エステ
ル類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
ブ/、1.2−ジメトキシエタンなどのエーテル系溶媒
、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンナト
の炭化水素系溶媒が用いられる。反応は常圧の水素気流
下−20℃から100℃の間で円滑に進行する。本工程
で(IV)と(■)の化合物が混合物として得られた場
合には、そのものから所望の<Pりの化合物を再結晶あ
るいはカラムクロマトグラフィーなどの分離操作によっ
て単離することができる。
さて、工程(i)で得られる一般式(Ilm)で示され
る化合物のうち一般式(I’m) 〔式中、RおよびYは前述と同じ意味を有し、R1と瓜
は同一の低級アルキル基、アラルキル基、またはアリー
ル基を示すか、−緒になってアルキレン鎖を示す。馬と
瓜は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、低級ア
ルキル基、アラルキル基またはアリール基を示すか、−
mになってアルキレン鎖を示す。〕 で表わされる化合物は、原料化合物として4位が光学活
性である化合物を用いる必要はなく、反応条件を選択す
ることによって高立体選択的に得ることができる。さら
に結晶性に富んでおり、再結晶によって純度よく取り出
すことができる。また加溶媒分解反応(ソルボリシス)
等によって容易に1β−メチルカルバペネム化合物の合
成中間体である一般式(IY)で表わされる化合物へ変
換が可能であること等1β一メチルカルバペネム化合物
を工業的に製造する上で特に有利な化合物といえる。
以上述べた如く、本発明の一般式(1)で表わされる化
合物は1.β−メチルカルバペネム化合物の製造(こ際
して優れた合成中間体となるものであり。
さらに一般式(1)の化合物を用いる本発明の方法は安
価で入手の容易な亜鉛末を反応試剤として用いており、
さらに取り扱いの容易な反応条件で行うことができ、し
かも高い立体選択性を有していることなどの特徴を有し
ており、1β−メチルカルバペネム化合物の合成中間体
として有用な一般式(n)で表わされるβ−ラクタム訪
導体の新規かつ有用な製造法を提供するものである。
以下実施例、参考例により本発明の詳細な説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、略号の意味は矢の通りである。
AC;アセチル基 TBDMS : t−ブチルジメチルシリル基M@;メ
チル基 THF’  :テトラヒドロ7ラン EtlOニジエチルエーテル DMF  ニジメチルホルムアミド D廊 ;1,2−ジメトキシエタン Et:エチル基 Ph;フェニル基 z  ;ベンジルオキカルボニル基 実施例1−(1) P オキサゾリジン−2−オン4.00 f (45,9m
mol )のTHF溶液70−に0℃で1.6ONn−
ブチルリチウムのヘキサン溶fi30.0−を加えた後
、臭化2−ブロモプロピオニル5.83 td (45
,9mmol )を加えた。0℃で1時間攪拌した後、
飽和リン酸二水素カリウム水溶液5.0−を加えた。酢
酸エチルで水層を抽出後、全有機層をまぜて硫酸すI−
IJウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカ
ゲルカラム(ヘキサン:ジクロロメタン=1=1)で精
製し、3−(2’−ブロモプロピオニル)オキサゾリジ
ン−2−オン8.689 (84%収率)を無色固体と
して得た。エーテルより再結晶して純品のサンプルを得
た。
無色結晶; 融点:41℃; I R(KB r ) :1779−1707.140
0 * l 372−1269−1240.1230,
1070,758cI!1 。
H−NMR(CDC4) :δ=1.83 (3H、d
 、 J=6.8Hz) 、 4.08(2H,m) 
、4.48(2H,m) 、5.69(IH,q 、J
=6.8tlz) : Mass m/e :221.223(M ) 、 1
42(M−80) :元素分析値 CaHaβrNO3
として計算値: C:32.46.H:3.63.N:
6.31%分析値: C:32.50.H:3.59.
N:6.29%。
実施例1−(21 BDMSO 3−(2’−ブロモプロピオニル)オキサゾリジン−2
−オン0.318 t (1,43mmol )と(1
’R,31’l、。
4R)−3−〔1’−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル〕−4−アセトキシアゼチジン−2−オン(
〔α]:’+471、e=1.14、CHC4)0.2
05 f (0,71mmol )と亜鉛末0.14f
の混合物に室温でTHF7dを加え、室温でさらに10
分間激しく攪拌した後、リン酸緩衝液4.0 mlを加
えた。
ジクロロメタン40mで有機物を抽出し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得られた固体をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ(へキサン:ジクロロメ
タン=l:1〜ジクロロメタン:アセトン=9 : 1
 )で分離精製した。低極性の分画より(1’R,l”
R,3S、4R) −3−1: 1’−(t−ブチルジ
メチルクリルオキシ)エチル〕−4−C1//−(オキ
サゾリジン−2″′−オン−3″′−カルボニル)エチ
ルクーアゼチジン−2−オン0.1162(44%収率
)を無色カラメルとして得た。なお、分析用サンプルは
シクロヘキサン:酢酸エチル=9:1の混合溶媒から再
結晶して得た。
融点二66〜67℃: 〔α) 27−6.1(e=0.63 、 ClO2)
 :IR(KBr) :2950 、1760 、17
00 、1390 、1250 。
1100.833,780a++  。
H−NMR(CDCL、) :δ=0.07(6H,s
)、0.87(9H,s)。
1.21 (3H,d 、 J’=;6Hz) 、 1
.22(3H,d 、 J=r8’dz)。
3.02(LH,m)、5.95(IH,bs):Ma
ss m/e :355(M−15)  、 327(
M−43)  。
313(M−57ン 。
元素分析値’ C+yHsoN、0,81として計算値
 C:55.11.H:8.16.Nニア、56%4R
)−3−(1’−(t−ブチルジメチルシリルオキ)ジ
エチル)−4−C1“−(オキサゾリジン−2″′−オ
ン−3−カルボニル)エチルクーアゼチジン−2−オン
0.142F(53%収率)を無色固体として得た。な
お、分析用サンプルはシクロヘキサン:酢酸エチル=7
:3の混合溶媒から再結晶して得た。
融点二177〜180℃; 〔α) D + 31.4’ (c=0.94 、 C
HCLs ) :IR(KBr) :2950 、17
80 、1762 、1694 。
1390.1218.110?、1047,830cr
n −H−NMR(CDCLs ) :δ=0.08(
6H,s)、0.89(9H。
a)、1.25(3H,d、J=6.2Hz)、1.2
8(3H,d。
J=6.6Hz)、2.83(11−1,m)、5.9
8(IH,bs) ;Mass m/e :355(M
−15) 、 327(M−43)  。
313(M−57)”: 元素分析値’ CttHsolJ、Qrs+として計算
値: C:55.11.H:8.16.Nニア、56%
分析値: C:54.84.H:8.24.Nニア、4
0%。
参考例1 −(1’−t−(ブチルジメチルクリルオキシ)エチル
〕−4−41“−(オキサゾリジン−2−オン−3−カ
ルボニル)エチルクーアゼチジン−2−オン6.3 ”
i (0,017mmol)を無水メタノール0.5−
に溶かし、無水炭酸カリウム10 ”i (0,073
mmol )を加え、室温で30分間激しく攪拌した。
エーテル、飽和リン酸二水素カリウム水溶液を加え反応
を停止し、水層をエーテルで抽出した。有機層を無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得られた無
色固体をシリカゲルカラムで精製し。
(1’R,1”R,33,4S ) −3−[1’−(
t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチルE−4−(、
l“−(メトキシカルボニル)エチノリ  アゼチジン
−2−オン1.9W (35%収率)を無色固体として
得た。
融点:121〜122℃: 〔α)D−24,4°(c=0.25 、 CH,Ct
、 ) :IR(KBr) :2950.2850 、
1761 、1737 。
1470.1370,1341,1250,1198,
1162゜958 、830 、772m 。
H−NMR(CDCt、 ) :δ=0.07(6H,
s) 、0.87(9H。
s ) 、L 17 (3H−d 、J =6−2 H
z ) 、L 23 (3He d * J=6−OH
z ) + 241 (I HT m ) + 2−9
9 (I H* m ) 13,70(3H,s)*3
.87(IHldd、J=2.5−5Hz)、4゜21
(IH,m)、5.87(IH,bs):Mass m
/e:300(M−15)”、258(M−57)”:
元素分析値’ C+5HuFJO4Siとして計算値:
 C:57.11.H:9.26.N:4.44%実測
値: C:57.14.H:9.12.N:4.33%
実施例2−(1ン h (4S)−4−ペンジルオキサゾリジン−2−オン0.
164f(0,927mmol )を無水テトラヒドロ
7ラン3.8−に溶かし、n−ブテルリテクムのヘキサ
ン浴液(1,62N)0.571m(0,927tom
ol )を0℃にて加えた後、臭化−2−ブロモプロピ
オニル0.106 td (1,01mmol )を同
温度にて加えた。10分後、飽和炭酸水素す) IJウ
ム水浴液1−を加え。
過剰の反応剤を分解し、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩
水で先浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
減圧留去して得られた固体を、シリカゲルカラムで分離
精製しくヘキサ/ニジクロロメタン=2:3〜O: 1
 )、低極性(4s)L3−(2’−ブロモプロピオニ
ル)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン0.13
7 t (47慢収IK)と高極性(45)−3−(2
’−ブロモプロピオニル)−4−ペンジルオキプゾリジ
y−2−オン0.145t(50%収軍)とを得た・ 分析データ 低ffl!(45)−3−(2’−フロモケロピオニル
)−4−ペンジルオキアゾリジン−2−オン油状物; I R(nea t ) : 1786 e 1709
 # l 394 + 1373−1251.1200
,740,700α 。
H−NMR(CDC/!、、) :δ=1.88 (3
H、d 、 J=6.611z) 。
2.79(IH,dd、J=9.7,13.4Hz)、
3.32(l)(。
dd、J=3.3,13.4Hz)、4.23(IH,
d、J=3.7Hz)。
3.24(jH,1,J=6.6+1z) 、4.16
(LH,ro) 、5.72(IH,q 、 J=6.
6tlz) 、 7.29(5H,m) ;Mass 
m/e : 3 l 3 (M”) 31’l  :〔
α〕:3+68.4°(c”1.33 、 Ac0Ek
 ) :元素分析値: C11HI4 Brr’05と
して計算値 C: 50.02 、 H: 4.52 
、 N : 4.49%分析値 C: 49.97 、
 )t : 4.67 、 N : 4.47%。
高ffl性(45ン−3−(2’−ブロモプロピオニツ
リー4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン無色結晶: 融点−142〜144℃: IR(KBr):1781.17Q6,1380,13
00,1248゜1210.1201.11B0.11
20,1101,1,016゜991.952,760
,740,701r!n 。
H−NMR(CDC4):δ=1.87 (3H、d 
、 J=6.8Hz) 。
2.79 (l He dd −J =9.4−13.
4Hz ) 、3.33 (I H−dd 、 J=3
.3 、 l 3゜4tlz) 、4.22 (2H、
d * J”5.3klz) −4,70(IH,m)
C5,73(IH+qeJ=6.8Hz)−7,30(
5H,m):   − Massルへ:313CM”)  30 ;〔α) :
3+92.5’ (c=1.25 、 Ac0Et )
 :元素分析値” CtsHtnE3ylOうとしで計
算値 C: 50.02 、 H:“4.52 、 N
 : 4.49%分析値 C: 49.97 、 H:
 4.67 、 N : 4.47%。
実施例2− (2) 高極性(4S)−3−(2’−ブロモプロピオニル)−
4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン68.3111
1 (0,219mmol )と(1’R,3F、、4
R) −3−[1’−(1−ブチルジメチルシリルオキ
シ戸チル)−4−アセトキシアゼチジン−2−オン31
.41i1? (0,109m+nol)を無水THF
Icmかしく1.17)、亜鉛末3S、4R,4”’5
)−3−(1’−(t−ブチルジメチルクリルオキシ)
エチル’3−4−(1“−(4///−ベンジルオキサ
ゾリジン−27−オン−3″′−カルボニル)工゛チル
〕−アゼチジンー2−オン41.3η(82%収率)を
低極性分画として得た。分析用すンブルはn−へキブク
ー酢酸エチルの混合溶媒より再結晶して得た。
無色結晶: 融点:115〜116℃: IR(KBr):2950,1781,1700,13
90,1250゜1215.1105,836,780
,703tM −H−NMR(CDC4,) :δ=0
.09(6H,s)、0.90(9)1.s)。
1.23(3H,d、6.8Hz)、1.25(3H,
d、J=6.2!(d。
2.69(IH,dd、J=10.1,13.4Hz)
、3.08(IH,m)。
3.33(IH,dd、J=3.4,13.4Hz)、
3.96(IH,m)。
4.70(IH,m)、5.94(IH,be)、7.
29(5H,m):Mass rrv/e:403(M
−57)  。
(α)、 +25°(e =0.74 、 CHCts
 ) :元素分析値 CtaHseN10@81として
計算値 C:62.58.Hニア、88.N:6.08
%分析値 C:62.53.1(:8.05.N:6.
01%。
また、高極性分画として(1’R、1″S 、 3 S
 、 4 R。
4″′5)−3−〔1′−(t−ブチルジメチルシリル
オキリエチル]−4−(1”−4″−ベンジルオキサゾ
リジン−2″′−オン−3′〃−カルボニル)エチル〕
−アゼチジンー2−オン4.6岬(9,1%収率)を得
た。なお、分析用サンプルはn−ヘキサン−酢酸エチル
の混合溶媒より再結晶して得た。
無色結晶; 融点:143〜144℃; IR(KBr):2950,1780,1763,17
00,1390゜1254.1236,1190,11
06,838,778譚−1:H−NMR(CDC4)
 : J=0.10 (6H、a ) 、 0.90 
(9H,* )−1,27(3H,d、J=6.3Hz
) 、 1.32(3H,d、J=6.6Hz)、2.
79(IH,dd、J=9.4,13.411z)、2
.81(IH,m)、3.25(18,dd、J=3.
5,13.4Hz)。
4.73(IH,m)、5.84(LH,ba)、7.
28(5t(、m)SMas+ m/a:403(M−
57)  。
〔α冗0+78’ (c=0.18 、 CHCL、 
) :元素分析値 Co Hs* Nt O@ S i
として計算値 C:62.58.)lニア、88.N:
6゜08%分析値 C:62.60.H;7.78.N
:6.03%。
参考例2−(υ す (1’R,1“R,38,4R,4”’S) −3−(
−1’−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)
−4−(1”−(4///−ベンジルオキサプリジン−
2″′−オン−3″′−カルボニルンエチル〕アゼチジ
ン−2−t730.0 ”? (0,065mmol 
)を参考例3−(1)と同様に処理して、(1’R,1
”R,38,4S ) −3−(x’−(t −ブチル
ジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−(l〃−カルボ
キク−ニブノリ−アゼチジン−2−オン7.5岬(38
%収軍〕を得た。
本品は参考例3−(1)で得たものと融点、旋尤度の他
IR,H−NMRおよびMassの各櫨スペクトルが一
致した。
参考例2− (2) (25)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパツー
ル0.649 t (4,29mmol )と炭酸ジエ
チル1.04 td (8,58mmol )との混合
物に、無水炭酸カリウム20 ”F C0,14mmo
l )を加え、120℃乃至130℃にて3時間攪拌し
た。放冷後、INN塩水水溶液15−および酢酸エチル
約50−を加えた。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄
後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧で溶媒を留去し
、(4S)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン0
.76Of(定量的収率ンを無色固体として得たaな応
分折用サンプルはシクロヘキサン:トルエン=1:1の
混合溶媒より再結晶して得た。
無色結晶; 融点二88〜89℃; IR(KBr):1751,1711,1408.12
46.1020゜944.760,710,619,5
30譚−1;)i−NMR(CDC4) :δ=2.8
7 (2H、d 、 J=6.2Hz) 、 5.11
(IH,b@)、7.29(5H,m) :Mass 
rv′e :177 (Mづ;〔α):” −57,5
”(C=1.58 、CHCt、 ) :元素分析値’
 Cl0H1102として計算値 C:67.78.1
(:6.26.Nニア、90%分析゛値 C:67.8
2.H;6.34.Nニア、86%。
冥施例3−(1) (45)−4−イノプロピルオキサゾリジン−2−オン
0.1569 (1,21mmol )を実施例2−(
1)と同様に処理して、低極性(4S)−3−(2’−
ブロモプロピオニル)−4−イソプロビルオキプゾリジ
ンー2−オフ 0.177 f (55%収率)と高極
性(45)−3−(2’−ブロモプロピオニル)−4−
イソプロピルオキサゾリジン−2−オン0.134f(
42チ収率)を得た。
分析データ 低極性(4S)−3−(2’−ブロモプロピオニル)−
4−インプロピルオキサゾリジン−2−オン無色結晶; 融点:41〜42.5℃; IR(KBr):2980,1785,1698,13
90,1370゜1300.1259,1201,10
90.105B、700cy*−’: H−NMR(CDC4) :δ=0.89 (3H、d
 、 J=7.0Hz) 、 0.94(3H,d、J
=7.0Hz)、1.85(3H,d、J=6.8uz
)。
2.38(IH,m)、5.75(IH,q、J=6.
8)1z):Mass a3/e−: 2 G 5 (
M ) 265 :〔αIP + 70.0” (c=
1.30 、 Ac0Et ) :元素分析値: C1
1H14βrF4osとして計算イ直  C;40.9
3.H:5.34.N:5.30%分析値 C:40.
80.H;5.34.N:5.22%。
高極性(4S)−3−(2’−ブロモプロピオニル)−
4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン無色結晶: 融点:56℃; IR(KBr) : 2970 、1784 、176
8 、1710.1400 。
1370.1250.1210,1120,11062
t 。
H−NMR(CDC2,ン:δ=0.94 (3HX2
 、d 、J中711z)。
1.82(3H,d、J”6.8uz)、2.40(I
H,m)、5.76(l Ht q * J、=6.8
flz) :Ma■rrL/e 二 2G 5°CX 
勺  2G3  :〔α)、;3+92.Oo(c=1
.04 、 Ac0Rt ) :元素分析値: C@ 
HI3 BrNO3として計算値 C:40.93.H
:5.34;N:5.30%分析値 C:40.75.
H:5.48.N:5.26%。
実施例3−(2) −m 低極性(4S)−3−(2’−ブロモプロピオニル)−
4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン26.21
F  (0,099mmol  )  と (1’R,
3R,4R)  −3−、(1’ −(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル〕−4−アセトキシアゼチジ
ン−2−オン14.1lIF(0,049mmol )
を無水THF0.5−に溶かし、亜鉛末131qを25
℃にて加え、10分間激しく攪拌した。リン酸緩衝液(
田7)0.3Wtとジクロロメタン5−を加えて反応を
停止し、有機層を分離後無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラ
ム(ジクロロメタン−ジクロロメタン:酢酸エチル=4
:1)で分離精製した。より極性の低い分画より(1’
R。
1“R,3S、4R,4“’S ) = 3−  (1
’−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エテルJ−4
−(1“−【4″′−インプロピルオキサゾリジン−2
″′−オン−3″′−カルボニル]エチル〕−アゼチジ
ン−2−−4″、ン17.4■(88%収軍)を無色結
晶として得た。
融点;123〜124℃; 1R(KBr):1780,1699,1390,12
06,834゜777CM。
)1−NMR(CDCA、):  δ=0.07(6H
,s)、0.87(9H,i)。
0.88(3H,d、J=6.8Hz)、0.93(3
H,d、JキロHz)、1.19(3H,d、J=6.
8Hz)、1,23(3H,d。
J =6−2 uz ) * 2−34 (I H* 
tn ) e 3.93 (I H* m ) +5−
99 (I H* bs ) : Massm/e:355(M−57) 。
〔α)P +27.17 (’c=1.15 、 CH
CLs ) :元素分析値: CtoHsaNユ05 
S+として計算値 C:58.22.H:8.79.N
:6.79%分析値 cs5B、0?、H:9.0?、
N:6.78%。
また高極性の分画より(l′R11″S、3S、4R9
4″′S ) −3−(1/−(t−ブチルジメチルシ
リルオキシつエチル〕−4−〔1“−(4″′−イソプ
ロピルオキサゾリジン−2″−オン−3″′−カルボニ
ル)エチル〕アゼチジンー2−オン2.4■(12%収
率)を無色結晶として得た。
融点:176〜177℃; IJKBr):1781,1765,1700,139
0,1261゜1103.803m  。
)i−NMR(CDCLs ) : a=0.08 (
6H,s ) 、 0.08 (9H。
s) 、0.88(3H,d 、J=6.6Hz) 、
 1.25(3H,d。
J−=6.2Hz) 、 1.32(3H,d、J =
5.9) 、2.32(1)i。
m) 、 2.80 (IH,dd 、J=1.3 、
5.3Hz) 、 5.80 (IH。
bs): M、135 m/e : 355 (M−57)” :
〔α鳳2+80.8°(C=0.30 、 CHCt、
 ) ;元X分析値 ”to )i3s 1%05 S
 iとして計算値 C:58.22.H:8.79.N
;6.79%分析値 C:58.17.)i:8.97
.N:6.64%。
実施例3−(21−b 高極性(48)−3−(2’−ブロモプロピオニル)−
4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン26.5 
W (0,100mmol )と(1’lL、 3F+
、 、 4几)−3−[1’−(t−ブチルジメチルシ
リルオキリエチル]−4−アセトキクアゼチジン−2−
オン14.3aF(0,050mmol ンを無水T)
IF 0.5 mlに溶かし、亜鉛宋13岬を25℃に
て加え10分間激しく攪拌した。実施例3.−(2)−
aと同様の後処理により(1/几1//R、3S、 4
R、4///S ) −3−(1/−(1−ブチルジメ
チルシリルオキリエチル3−4− [1// −(4/
//−イソプロピルオキサゾリジン−2″′−オン−3
7′−カルボニル)エチルツーアゼチジン−2−オン1
7.6岬(88%収率)と(1’R,1“S’ 3S、
 4に、 4nts ) −3−〔l′−ct−ブチル
ジメチルシリルオキリエチル]−4−〔1“−(4//
/−イソプロピルオキサゾリジン−2″−オン−3″′
−カルボニル)エチル〕アゼチジンー2−オン2.4■
(12%収率)を得た。
本品は実施例3−(2)−aで得たものと融点、旋光度
の他IR,H−NMRおよびMassの各種スペクトル
が一致した。
実施例3−(2)−C 低極性および高極性(4S)−3−(z′−ブロモブロ
ピオニルクー4−インプロピルオキサゾリジン−2−オ
ンの混合物(混合比=1:1)26.3岬(0,099
mmo 1 )と(1’R,312,,4R) −3−
CI’−<t−−jチルジメチルシリルオキシンエチル
アセトキシアゼチジンー2ーオン14.1■( 0.0
49mmol )を無水THF O.5 d ニ溶カt
,、亜鋭末t3 rrwiを25℃にて加え、10分間
激しく攪拌した。実施例3−(2)−aと同様の後処理
により(1/几,1“R。
38、4u,4”’S ) − 3 −  (1’−(
t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−4−(1
“−( 4///−イノプロピルオキサゾリジン−2″
′−オン−3″′−カルボニル)エチルツーアゼチジン
−2ーオン17.51Pq(87%収率)と< 1’R
, 1”S 、 as 、 4R, 4″tS ) −
3−(1’−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エテ
ルJ − 4 − C 1” − ( 4”’ーイソブ
ロビルオキプゾリシンー2“′ーオクー3″′ーカルボ
ニル)エチル〕アゼチジンー2ーオン2、3η(11%
収軍)を得た。
本品は実施例3−(2)−aで得たものと融点、旋光度
の他、■凡、H−NMRおよびMa s sの各種スベ
クトルが一致した。
参考例3−(1) υ (1’R,1“几、38,4凡4///S) −3−(
1’−(”−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−
4−(1“−(4′ll−イソプロピルオキサゾリジン
−2″−オン−3111−カルボニル)エチル〕アゼチ
ジンー2−オフ 41.2 WI(0,100mmol
 )を無水’r)iFQ、5−に溶かし、0℃で0.5
MリチウムベンジルアルコキシドのTHF@ gO,4
−を加えた。同温度で1時間攪拌した後、飽和リン酸二
水素カリタム水浴液0.4−を加えて反応を停止し、ジ
クロロメタン抽出後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を減圧留去した。残渣を酢酸エテル1tRtに溶かし、
10%パラジウムカーボン4■を加え、水素雰囲気T1
(常圧)、室温で4時間攪拌した・。セライトカラムで
触媒を戸別し、溶媒を減圧留去して得られた固体をシリ
カゲルカラム(ジクロロメタン:酢酸エチル:酢酸=3
:1:0.02)で精製し、(1′凡。
1”凡、38.45 ) −3−(1’−(t−ブチル
ジメチルシリルオキシ)エチル3−4−(1”−カルボ
キシ エチル)−アゼチジン−2−オン20.2 jl
F (67チ収率)を得た。分析用サンプルは≠≠−ヘ
キサン:酢酸エチルの混合溶媒系で再結晶して得た。
無色結晶; 融点=147〜148℃(分解); 〔α〕R″−32,4°(c=o、I’? 、CH,O
H) ;IR(Kllsr):3280,2950.1
720,1460,1280゜1259.1142.1
040,839,780画 。
H−NMR(CL)C4) : a =0.07 (6
)i 、 s ) 、 0.87 (9H−8) −1
,19(3)1. d 、J==5.7Hz) 、 1
.26 (3H,d 、J==5.5Hz) −2,7
4(I H* ” ) −3,03(I Hlff1 
) −3゜94 (1)1゜m)、4.20(III、
m)、6.25(IH,be):masam/*:28
6(M−15)  、244(M−57)  、−元素
分析値 CnHuNO4Siとして計xa  C:55
.78.)l:9.03.N:4.65%分析1直  
C;55.63.1(:9.19.N:4.49%。
参考例3−(2) (1’R,1“R,38,4R,4“/s )−と(1
’R、1”8 。
38.4R,4“’S ) −3−い′−(t−ブチル
ジメチルシリルオキシ)エチル]−4−(1“−(4/
//−イソプロピルオキサゾリジン−2“′−オクー3
″′−カルボニルンエチル〕アゼチジン−2−オンの混
合物(混合比88:12 ) 45.319 (0,l
lOmmolを参考例3−(υと同様に処理して、(1
’R,l”R、38゜45)−3−(1’−(t−ブチ
ルジメチルシリルオキシンエチル−4−(1”−カルボ
キシ エチル)アゼチジン−2−一オン19.0η(5
8%収軍)とL ll比。
1”8,38.45 ) −3−Q’−ξt−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕−4−(1“−カルボキ
シ エチノリアゼチジンー2−オン2.6 my (7
,5%収皐)を得た。
(ll比、ll比、38.4R)は参考例3−(υで得
たものとMA、旋f IJt )他、1ル、H−NMR
、Massの各樵スペクトルが一致した。
(1” # t#9−38 e 4 R)体の分析デー
タを以下に示す。
無色結晶; 1048.962,840.776備 。
H−NMR(CDCts) :δ=0.08(1,S)
、0.88(9a、す。
1.25 (3H,d 、J =6.4Hz) 、 1
.28 (3)i、 d 、J=7.QHz) 、2.
65(1)1.m) 、2.81(IH,m) 、3.
70(l)i。
dd 、J=1.9 、9.8tiz) 、 4.19
 (IH,m) 、 6.49 (1)1゜bs ) 
: Mass  冨11し−I′e:286(M−15)”
、244(M−57)”  ;元素分析値 C++Ht
tNO4Siとして計算値 C: 55.7 B 、 
)L S 9.03 、 N : 4.65%分析値 
C:55.87.H:9.16.N:4.56%。
参考例3− (3) (2S)−2−アミノ−3−メチル−1−ブタノール0
.7681 (7,44mmol )を参考例2−(2
)と同様に処理して、(4S)−4−イソプロピルオキ
サゾリジン−2−オン0.888 ? (92%収率)
を得た。分析用す/プルはシクロヘキサン:トルエン=
1:1の混合溶媒より再結晶して得た。
無色結晶; 融点ニア2〜73℃; IR(KBr):1752,1730,1409,12
48,1092゜1010.939,770譚 。
H−NMR(CDC1,)  :  δ=0.90  
(3H、d  、J=6.60z)、0.96(3H,
d、J=6.6Hz ) + L70 (I H9m 
) +3−60 CI HTm)、4.10(IH,d
d、J=6.3.8.7)1z)、4.45(LH。
t 、 J=8.7uz) * b−10(1)1 、
 bs ) :Mass  m/@  二 129 (
M  )  :〔C3,+7.46°(c=1.37 
、 CHC4) :元素分析値”6H+tN Oよとし
て 計算値 C:55.80.H:8.58.N:10.8
4%分析値 C:55.85.Hl、47.N:10.
78%。
実施例4−(1) (4R)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オンン0
.2771’ (1,70mtnoL )を実施例2−
(11と同様に処理して、低極性(4R)−3−(2’
−ブロモプロピオニル)−4−7エニルオキサゾリジン
ー2−オン0.295 f (59%収率)と高極性(
4R)−3−(2’−ブロモプロピオニル)−4−フェ
ニルオキサゾリジン−2−オン0.196 r (39
%収率)を得た。
分析データ 低極性(4R)−3−(2’−ブロモプロピオニル)−
4−フェニルオキサプリジン−2−オン無色結晶; 融点=136〜137℃; IR(KBr): 1782,1700,1380.1
302,1198゜1180.1121,1039,7
01crR。
H−NMR(CDC1,) :δ=1.76 (3H、
d 、 J=6.8Hz) 、 4.33(IH,dd
、J=3.1,8.8Hz)、4.75(IH,dd、
J=8.4,8.8tlz) 、5.42(IH,dd
、J =3.1.8.411z) 。
5.72 (I H、q 、 J =6.8Hz) :
Maas  m/e  :  2’3 c50A勺 2
つ7  ;〔α3p −12f (e=1.31 、 
Ac0Et ) :元素分析(i : C+tHttB
rh103として計算値 C: 48.34 、 H:
 4.06 、 N : 4.70%分析値 C:48
.31.)i:3.96.N:4.61%。
高極性(4R)−3−(2’−ブロモプロピオニル)−
4−フェニルオキサゾリジン−2−オン無色結晶; 融点:151〜154℃; IR(KBr):1784,1709,1364,13
30,1256゜1203.1060,757,696
cIn。
H−NMR(CDCLs ) :δ=1.77 (3H
、d 、 J=6.8H2) 。
4.27(IH,dd、J−=5.1,8.811z)
 、4.72(IH,t。
J=8.8Hz) 、 5.46 (IH,dd 、 
J=5.1 、8.8H2) 。
5.75(IH,q 、J=6.811z) 、 7.
37(5H,s) :〔α〕D−81.6′(e=1.
06 、 AeOEt ) :Mass  m/e :
  2’3つCM”)  2つ7  ;元素分析値: 
C,、H,、Brs Oxとして計算値 C:48.3
4.H:4.06.N:4.70%分析値 C;48.
27.H:3.97.N:4.61%。
実施例4−(2) リ   υ              υ(4R)−
3−(2’−ブロモプロピオニル)−4−フェニルオキ
サゾリジン−2−オン236■(0,792mmol 
)と(1’R,3R,,4R) −3−(1’−(t−
ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]−4−アセトキ
シアゼチジン−2−オン114q(0,397mmol
 )を無水THF+C溶かし、亜鉛末77ηを0℃にて
加え、同温度で30分間激しく攪拌した。リン酸緩衝液
(pH7)2.4−を加えて反応を停止し、酢酸エチル
で有機物を抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒
を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィで精製しr (1’R,1#R,38,4R,4
”’R)−およヒ(1’R*1“S。
3S、4R,4”’R)−3−(1’−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル]−4−[1’−(4“′
−フェニルオキサゾリジンー2″′−オン−3″′−力
ルボニル)エチルクーアゼチジン−2−オンの混合物(
7:13) 176岬(99%収率)を得た。このもの
をシリカゲルの中圧力ラムクロマトクラフィ(ジクロロ
メタン:アセトン=97:3)でさらに分離して分析用
サンプルを得た。
(1’R,1”R,3S、4R,4“IR)体無色カラ
メル; 〔C3:0−70.4°(C=Q、(i 6 、 CH
C4) ;IR(KBr):2950,1783,17
09,1460.138B。
1330.1255.1201,1110,1047,
962゜840.781.7036+s  。
H−NHR(CDCA、) :δ=0.11(6H,s
)、0.91(9H,s)。
1.20(3H,d、J=7.0tiz)、1.24(
3H,d、J=6.2h)、3.05(IH,m)、3
.98(IH,m)、4.07〜4.37(2H,m)
、4.76(IH,t、J=8゜8Hz)。
5.50 (IH,m) 、 5.90 (1)1. 
ba ) 、 7.40 (5H,m):Mass r
rv’* :389(M−57)  −元素分析値:C
□H34Nz05S iとして計算値 C:61.85
.Hニア、67、N:6.27%分析値 C:61.8
2.Hニア、91.N:6.24%。
(1’R,1“S、3S、4R,4“/n )体無色カ
ラメル; 〔α〕F、O−5,3°(c=1.37 、 CHCl
、) ;IR(KBr):2950,1781.170
3.1460,1388゜1255.1235,120
0,1108,1045,990゜839.780,7
07cm 。
H−NMR(CDC2,) :δ=0.11(6H,a
)、0.93(9H,s)。
1.23 (3H、d 、 J=6.4肚)、1.35
(3)1.d、J=6.4Hz) 、 2.87 (j
H,bd 、 J=5.HIz) 、 3.85 (2
H,m) 。
4.14〜4.41(2H,m) 、4.78(IH,
t 、J=8.8Hz)。
5.48(2H,m)、7.42(5H,m):Mas
s m/e : 389 (M−57)  −元素分析
値” CtmHsaNzOfSiとして計算値 C:6
1.85.Hニア、67、N:6.27%分析値 C:
61.64.Hニア、95.N:6.30俤。
参考例4−(1) (1’R,l”R,38,4R,4“’R)−3−(1
’−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]−4
−〔l”−(4///−フェニルオキサゾリジン−2″
′−オン−3″′−カルボニル)エチルクーアゼチジン
−2−オン14.44を参考例6−(2)−mと同様に
処理して(1’R,1“R,38,4S)−3−(1’
−(t −ブチルジメチルシリルオキシ)エテル〕−4
−〔1“−(ベンジルオキシカルボニル)エチル〕−ア
ゼチジンー2−オン3.4岬(27%収率)を得た。
本品は参考例6− (2) −すで得たものと融点、旋
光度の他IR%NMRおよびMassの各種スペクトル
が一致した。
参考例4−(2) υ (2R)−2−アミノ−2−フェニル−1−エタノール
0.560 ? (4,08mmol )を参考例2−
 (2)と同様憂こ処理して、(4R)−4−フェニル
オキサゾリジン−2−オン0.604 t (91%収
軍)を得た。
分析用サンプルはトルエンより再結晶して得た。
無色結晶; 融点:131〜132℃; IR(KBr):1740,1710,1490,14
02,1236゜1099.1037,1024,97
0.92ic!n 。
H−NMR(CDC4) :δ=4.19 (IH,d
d 、 J=6.4 、7.91(z)。
4.73(IH,t、Jキ8.6Hz)、4.99(I
H,m)、5.40(IH,bs)、7.37(5H,
a):Mass m/e : 163 (M+) :〔
α〕:3−54.9°(c=1.40 、 CHC4)
 :元素分析値:C+H,四〇よとして 計算値 C:66.25.H:5.56.N:8.58
%分析値 C:66.08.H:5.57.N:8.5
2%。
実施例5−(1) ベンス゛オキサゾリジンー2−オン0.371?(2,
75mmol )のTHF溶fi(5,4mA)tこ0
℃で1.62Nn−ブチルリチウムのヘキサン溶i1.
7O−(2゜75mmol)を加えた後、臭化2−ブロ
モプロピオニル0.290 ml (2,76mmol
 )を加えた。0℃乃至室温で1時間攪拌後、飽和リン
駿二水累カリウム水溶液2−を加えた。水層を酢酸エチ
ルで抽出後、有機層を乾燥し、溶媒を減圧留去して無色
固体0.9239を得た。シクロヘキサン:酢酸エチル
=4:1より再結晶して、3− (2’−ブロモプロピ
オニル)ベンゾオキサゾリジン−2−オン0.543 
f (73%収率)を無色針状結晶として得た。
融点:99〜100℃; IR(KBr):1799,1?33,1488,13
71,1309゜1255.1150,1038.76
0国  。
H−NMR(CDCt、):δ=1.96 (3H、d
 、 J=6.8Hz) 、 5.81(IH,q 、
J=6.8Hz)、7.25 (3H,m)、8.06
 (IH。
m); Mass m/e:271,269(M”元素分析値’
 C+aH@ l3rNO5として計算値 C:44.
47.H:2.99.N:5.19%′、、分析値 C
:44.43 、H: 2.79 、N: 5.16%
・実施例5−(2) 3− (2’−ブロモプロピオニル)ベンゾオキサゾリ
ジン−2−オン53.0 ”? (0,196mmol
 )と(1’R,3R,4R) −3−C1’−(t−
ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−アセトキ
シアゼチジン−2−オン(〔α) i0+47.4゛、
 cHct、 323.211F C0,081rnm
ol )と亜鉛末16 vwiトf)混合物に水冷下、
THFo、31R1を加え、激しく30分間攪拌した。
リン酸緩衝液(pH7)0.4−とジクロロメタン5−
を加えて反応を停止し、有機層を分離後、無水硫酸す)
 IJウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。
得られた残渣を薄層クロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸
エチル=3:2)で精製し、(1’R、l”R。
33.4Rン−および(1’R、1“S、38,4R)
−3−(1’−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル] −4−C1“−(ベンゾオキサゾリジン−2″
′−オン−3″′−カルボニル)エチルクーアゼチジン
−2−オンの混合物22.0++v(65%収率ンを無
色カラメルとして得た。なお(1’R、1”R、3S 
、 4R)体と(1’R,1”S、33.4R)体との
生成比はNMRデータよりほぼ1:1と決定した。
IR(KBr):2950,1801,1762,17
26,1488゜1307.1283,1253,11
42,1029.8383 −H−NMR(CDC4,
):δ=0.08(6H,s)、0.88(9H,s)
2.94 (0,5H”“、m) 、 3.12 (0
,5H”/、 m ) 、 6.10(IH,bs  
ン ; 勉:(1”S)体のシグナル 簀β:(1“R)体のシグナル Mass m/e : 361 (M−57)。
実施例6−(1)−m e 4.4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン0.384
 f (3,34mmol )のTHF’溶液(13m
)に、0℃で1.6ONn−ブチルリチウムのヘキサン
溶液2.09 d (3,34mmol )を加えた後
、臭化2−ブロモプロピオニル0.384 d (3,
66mmol )を加えた。
0℃で1夜攪拌の後、飽和炭酸水素すl−IJウム水溶
液3.0mを加えた。V機層を無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、溶媒を減圧留去して得られた固体をシリカゲルカ
ラム(ヘキサン:ジクロロメタン=1:1→ジクロロメ
タン)で精製し、3−(2’−ブロモプロピオニル) 
−4,4−ジメチルオキサプリジン−2−オン0.70
1 ? (84%収率)を無色固体として得た。分析用
サンプルはシクロヘキサンより再結晶して得た。
無色針状晶; 融点ニア3〜74℃: IR(KBr):3030,1775,1709,13
70,1310゜1183.1105,1069,76
0,702側 。
H−NMR(CDC1,) :δ=1.58(3H,s
)、1.60(3H。
s)、1.81(3H,d、J=6.8)1z)、4.
06(2H,s)。
5.74 (I H、q 、 J=6.8uz) :M
ass  m/e : 251.249 CM)” 、
170 (M−80)”:元素分析値: CsH** 
E3rNO3として計算値 C:38.42.H:4.
84.N:5.60%分析値 C:38.39.H:4
.72.N:5.53%。
実施例6−(υ−b e 水素化ナトリウム0.24 f (10,0mmol 
)のTHF懸濁液(100m)に0℃で4.4−ジメチ
ルオキサプリジン−2−オン1.15 t (10,0
mmol )を加え、室温で5時間攪拌した。白色ゲル
状になった反応液に0℃で臭化2−ブロモプロピオニル
1.05mを加えた。1時間後飽和すン酸二水素カリウ
ム水M液を加え、水層を酢酸エチルで抽出した。抽出液
を合わせ硫酸ナトIJウムで乾燥後、溶媒を留去し、得
られた固体をクリ力グルカラムクロマトグラフイ(ヘキ
サン:ジクロロメタン=l:1〜0:1)でfM製し3
− (2’−ブロモプロピオニル)−4,4−ジメチル
オキサプリジン−2−オン2.35?(90%収率)を
無色結晶として得た。
本市は実施例6−(1)−aで得たものと融点およびI
R,NMR,Massの各種スペクトルが一致した。
実施例6− (2) −a 3− (2’−ブロモプロピオニル) −4,4−ジメ
チルオキサプリジン−2−オン24.4■(0,098
mmol )と(1’R,3R,4R)−3−[1’−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−ア
七トキシアゼチジン−2−オン(〔C3:’ +47.
4°。
c=1.14.CHC4) 14.0 ’Q (0,0
49mmol )とのTHF#!0.5−を70℃に加
熱し、亜鉛末1019(0,15mmol )を加え、
1分間攪拌した。室温に冷却後、リン酸緩衝fi0.3
−を加え、ジクロロメタン約10−で抽出復硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン〜
ジクロロメタン:酢酸エチル=4 : 1 )で分離精
製し、(1’R,1“R,38,4R)および(1’R
,1″S、3S。
4R)−3−(1’ −(t−ブチルジメチルシリルオ
キシ)エチル)−4−[1“−(4,4−ジメチルオキ
サゾリジン−2″′−オン−、pt−カルボニル)エチ
ルクーアゼチジン−2−オンの混合物18.411F(
94%収率)を無色固体として得た。NMRスペクトル
から求めた(1’R,1”R,38,4R)一体および
(1’R,1“S、38,4R)体の生成比は79:2
1であった。
IR(KBr) + 2950 、1762.4713
 、1460 、1380 。
1310.1227,1184,1096,1051,
840゜780備。
)1−NMR(CDC1,) :δ=0.06(6H,
s)、0.86(9H。
s)、1.55(6H,s)、2.79(0,37H、
dd、J=5.3と1.1Hz) 、 3.00 (0
,63H”、 m) 、 4.00 (2H。
s)、5.90(IH,bs)。
蒼α+、 (1//S )体のシグナル簀β: (1/
/R)体のシグナル Mass m/e : 341 (M −57)”。
実施例6−(2)−b 3− (2’−ブロモプロピオニル) −4,4rジメ
チルオキサゾリジン−2−オン25.9 Wi(0,1
04mmol )と(1’R,38,4R) −3−C
I’−(t −ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕
−4−アセトキシアゼチジン−2−オン14.9岬(0
,052mmol )のDME溶液0.5−を70℃に
加熱し、亜鉛末10 ’If (0,15mmol )
を加え、1分間攪拌した。
その後実施例6−(2)−aと同様の反応後処理および
fI#裏を行い、(1’R,1”R,3S 、 4R)
および(1’R。
1“S、38,4R)−3−(1’−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル]−4−(1“−(47//
、 4/II−ジメチルオキサプリジン−2″′−オン
−3″′−カルボニル)エチルクーアゼチジン−2−オ
ンの混合物19.9■(96%収率)を無色固体として
得た。
NMRスペクトルから求めた(1’R,1”R,38,
4R)体および(1’R,1“S、3S、4R)体の生
成比は81:19であった。
本反応で得られた混合物を7リカゲル中圧カラムクロマ
トグラフイ(ヘキサン:ジクロロメタン:エーテル=1
0:3ニア〜1:1:l )により(1’R。
1”R,38,4R)体と(1’R,1″S 、 38
 、4R)体を分離し、各々をn−ヘキサン:酢酸エチ
ルから再結晶することにより、各異性体の純品を得た。
(1’R,1”R,3S、4R)体 融点:189〜190℃; IR(KBr):2950,1760,1717,14
60,1400゜1386.1342,1312,12
28,1186,1087゜1054.960,840
,781.77051   。
H−NMR(CDCL3 ):δ=0.07(6H,s
)、0.87(9H,a)。
1.19(3H,d 、J=6.8uz)、1.21 
(3H,d 、J=6.2Hz)、1.56(6H,s
)、3.01(IH,rn)、3.90(IH。
m)、4.01(2H,s)、4.17(2H,m)、
5.87(IH。
bs ) : Mass m/e : 341 (M−57)  。
〔α):’ −19,r (c=2.Q 2 、 CH
CL、 ) :元素分析値”l* H34Ng O@ 
S iとして計算値 C:57.26 、H:8.60
 、Nニア、03%分析値 C:57.31.!(;8
.50.N:6.99%。
(1’R、1”S  、  3 S  、 4 Rン 
体融点:176〜177℃; IR(KBr):2980,1780.1?67.17
02,1380゜1305.1223,1178,11
00,1045,962゜839.778CM。
H−NMR(CDC13) :δ=0.08(6H,s
)、0.89(9H,s)。
1.25(3HX2.a、J=6.3Hz) 、 1.
56(6H,s) 。
2.81(IH,dd、J=5.2,1.0Ilz)、
3.72(IH,m)。
4.03(2H,s)、4.20(IH,m)、5.8
1(IH,bm):Mass  m/e : 341 
(M−57)  e〔α] i0+31.4′((!=
1.09 、 CHCA、 ) :元素分析値’ C+
*Hs+NtO,Slとして計′li、値 C:57.
26.H:8.60.Nニア、03%分析値 C:57
.29.H:8.51.N:6.96%。
実施例6−(2)−c 亜鉛末(2,04f )のTHF (12m )懸濁液
を還流し、(1’R,3R,4R) −3−[1’−(
t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]−4−アセ
トキシアゼチジン−2−オン(3,Of )と3− (
2’−ブロモプロピオニル) −4,4−ジメチルオキ
サプリジン−2−オン(5,229)のTHF(18d
)溶液を還流下に滴下した。30分還流後、溶媒を留去
し、残渣に酢酸(0,63r)とジクロロメタン(10
m)を加え濾過した。P液を3.6%塩酸、水、5%重
曹水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を
留去した。残渣をn−へブタンにて結晶化させ、(1’
R,1惟、3S、4R)および(1’R,1”S、38
.4R) −3−(1’−(t−ブチルジメチルシリル
オキシ)エチル)−4−[1“−(4/II 、 4/
//−ジメチルオキサプリジン−2″′−オン−3”’
−カルボニル)エチル]−アゼチジンー2−オンの混合
物3.9!M(収率95%)を得た。
本性で得られた混合物における(1’R,1”R,38
゜4R)体と(1’R,1”S、38.4R)体の生成
比は81:19であった。
実施例6−(2)−’d−p 実施例67 (2)−畠と同様に処理して4−アセトキ
シアゼチジン−2−オン誘導体からβ−ラクタム誘導体
の混合物[(1’R,1”R,3S 、 4R)体(A
Jおよび(1’R,1”S、38,4R)体中)〕を得
た。反応条件および結果を下記の表に示す。
実施例6−(3) (1’R,1”R,3S、4R)および(1’R,1”
S 、 3S 。
4R)−3−(1’−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シンエチル)−4−41“−(4111,4111−ジ
メチルオキサゾリジン−2″′−オン−3″′−カルボ
ニル)エチルクーアゼチジン−2−オンの混合物は実施
例6−(2)に記載した方法と同様の方法により(1’
R,3R,4R)−3−(1’−(t−ブチルジメチル
シリルオキシ)エチルツー4−ベンゾイルオキシアゼチ
ジン−2−オンと3−(2’−ブロモプロピオニル) 
−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オンを用いる
ことによっても得ることができた。
実施例6−(4) 亜鉛末20 m9 (0,3mmol )のTHF (
0,5d )懸濁液に加熱還流下に(1’R,3S、4
R) −3−(1’−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル〕−4−(フェニルチオ)アゼチジン−2−
オン34”i (0,1mmol )と3− (2’−
7’ cj モフロヒオール)−4,4−ジメチルオキ
サプリジン−2−オン5Q+sp(0,2mmol )
のTHF (1,01Rt)溶液を滴下した。
2時間攪拌後、反応版を実施例6−(2)−aと同様の
処理を行い、(1’R,1#R,3S 、 4R)−お
よび(1’R,1/′S、3S、4R)−3−(1’−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−4−(
1”−(4“/、 4111−ジメチルオキサゾリジン
−2″−オン−3″′−カルボニル)エテル)アゼチジ
ン−2−オ/の混合物を得た。NMRスペクトルから求
めた(1’R,1“R,33,4R)体および(1’R
,1“S、38゜4B)体の生成比は79 : 21で
あった。本命のIRおよびNMRスペクトルデータは実
施例6−(2)−aで得たものと一致した。
実施例6−(5) 亜鉛末20 ’l (0,3mmol )のTHF (
0,5d )懸濁液に加熱還流下(1’R,38,4R
) −3−CI’−(t−ブチルジメチルシリルオキシ
)エチル〕−4−(フェニルスルホニル)アゼチジン−
2−オン37 ’9 (0,1mmol )と3− (
2’−)(1モフOヒオニル) −4,4−ジメチルオ
キサプリジン−2−オン5011PC0,2mmol 
)のTHF (1,Omt )溶液を滴下した。2時間
還流下に攪拌し、その後実施例6−(2)−1と同様の
処理を行い、(1’R、1/′R、3S 。
4R)−および(1’R,1”S、38.4R) −3
−[1’−(1−ブチルジメチルシリルオキシンエチル
〕−4−[1”−(4111、4111−ジメチルオキ
サゾリジン−2″−オン−3″′−カルボニル)エテル
〕アゼチジンー2−オンの混合物を得た。NMR−スペ
クトルから求めた(1’R,1“R,38,4R)体と
(1’R,1“S。
33.4R)体の生成比は79 : 21であった。本
命のIRおよびNMRスペクトルデータは実施例6−(
2) −mで得たものと一致した。
実施例6−(6) O 亜鉛末6511P(1゜Qmmnl)のTHFo、5w
t懸濁液に、26℃で3− (2’−ブロモプロピオニ
ル)−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン15
0slf (0,6mmoL )と(1’R,3R,4
R) −3−(1’−ヒドロキシエチル)−4−アセト
キクアゼチジン−2−オン35 m’F C0,2mm
ol )のTHF溶液1−を加えた。1時間同温度で攪
拌後、I)7tR緩衝液(約0.1mg)を加え過剰の
反応剤を分解した。酢酸エチルで希釈し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得られた残渣を
薄層クロマトグラフィ(クロロホルム:アセトン=1:
l)で分離精製して(1’R,1”R,38,4R)−
および(1’R,1”S、38.4R) −3−(1’
−とドロキシエチル) −4−[111+ (4′I1
.4111−ジメチルオキサゾリジン−2″′−オン−
3″′−カルボニル)エチル]−アゼチジンー2−オン
を主に含む分♂を得た。このものを更に精製することな
く、ジメチルホルムアミド溶液1−とじ、イミダゾール
82wq(1,2Hsmol ) Sよびt−ブチルジ
メチルクロロ7ラン133 ”P (0,88mmol
 )を加え一夜反応した。反石版を水で希釈後ジクロロ
メタンを用いて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、溶媒を減圧留去して得られた残渣を薄層ク
ロマトグラフィ(クロロホルム:酢酸エチル=4:1)
で精製し、(1’R,1#R,38,4R)および(1
’R、1”S 。
3S、4R)−3−CI’−(t−ブチルジメチルクリ
ルオキシ)エチル) + 4− C1// −(4/′
/、 4/// −ジメチルオキサゾリジン−2″′−
オン−3″′−カルボニル)エチルクーアゼチジン−2
−オンの混合物ヲ得た。NMRスペクトルから求めた(
 1’R、1”R。
3g、4R)体および(1’R,1“8,3S、4R)
体の生成比は82 : 18であった。本命のIRおよ
びNMRスペクトルデータは実施例6−(2)−息で得
たものと一致した。
簀(1’R,1“R,3S、4R)および(1’R,1
“S、38゜4R)−3−(1’−ヒドロキシエチル)
−4−(1“−(4/II 4111−ジメチルオキサ
プリジン−2″−オン−3″′−カルボニル)エチルク
ーアゼチジン−2−オンの混合物 H−NMR(CDC4) : 1.57(3H,s )
 、 1.58 (3H,s )。
2.95 (o、1s?、m)、2.98 to、s2
1’:m)、4.04 < IH。
Sン、4.05(IH,8)、s、5s(o、xs?:
bs)、5.97(0,82H”りbs)。
肴α:(1″S)体のシグナル 黄β:(1“R)体のシグナル 実施例6−(7) 3− (2’−ブロモプロピオニル) −4,4−ジメ
チルオキサゾリジン−2−オン51 Ml (0,21
mrnol)のTHF溶液0.158−を(1’R,3
12,4R) −3−(1’−(ベンジルオキシカルボ
ニルオキシ)エチルツー4−アセトキクアゼチジン−2
−オン31.189 (0,105mmol )と亜鉛
末2011119のTHFWA滴液0.9艷に70℃に
てゆっくり加えた後、室温に冷却して、リン酸緩衝液0
.4−を加えた。ジクロロメタン約10wjで分液後、
有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去
して得られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
で分離精製しく1’R,1“R,3S、4R)および(
1’R,1”S 、 38 。
4R)−3−(1’−(ベンジルオキシカルボニルオキ
シ)エチル)−4−(1“−(4///、 4//I−
ジメチルオキサソリシン−2″′−オン−3″′−カル
ボニル)エチルクーアゼチジン−2−オンの混合物42
.1η(98チ収率)を遵だ。NMRスペクトルから求
めた( 1’R,1”R,33,4R)体と(1’R,
1“S、38,4R)体の生成比は約5=1であった。
IR(neat):3000,1?70,1700.1
3B5,1309゜1265.1180,1092,1
040.700m−1:H−NMR(CDCt、 ) 
:δ=1.16 (3H、d 、 J=6.8Hz) 
、 1.42(3H,d 、J=6.4Hz)、1.5
3 (6H,sン、 3.01(L/6 #、”m )
 、 3.21 (5/61:m)、4.00 (2H
,11)。
5.15(2)[、畠) 、6.L5(LH,ba) 
、7.35(5H,s):簀a:(1”S)体のシグナ
ル 蒼l:(1”R)体のシグナル Mass mis : 418 (M ) a参考例5
−(オン 実施例6−(7)で得た3−[1’−(ベンジルオキシ
カルボニルオキシ)エチル]−4−C1”−(4/II
、 4111−ジメチルオキサゾリジン−2″′−オン
−3///−カルボニル)エチルクーアゼチジン−2−
オンの混合物(約5 : 1 ) 42.Oqを酢酸エ
チル3−に溶かし10%パラジウムカーボン2qを加え
、水素雰囲気下、室温で4時間攪拌した。
触媒をセライト濾過して除き、溶媒を減圧留去して(1
’R,1”R,38,4R)および(1’R、l″s 
、 3 S 。
4R)−3−(1’−ヒドロキシエチル)−4−(1/
/ −(41124111−ジメチルオキサゾリジン−
2/// −オン−3″′−カルポニルンエチル〕−ア
ゼチジン−2−オンの混合物を29.0!(定量的収率
)を得た。
このものはnI製することなく次の反応Iこ用いた。
参考例5−(2) 参考例5−(1)で得られた3 −(1’−ヒドロキシ
エチル)−4−[1“−(4″′、4“′−ジメチルオ
キサゾリジンー2″′−オン−3″−カルボニル)エチ
ル〕アゼチジ/−2−オンの混合物29.0qを無水p
MF 1−にとかし、イミダゾール1419とt−ブチ
ルジメチルクロロシラ;31++9を加えて室温で3時
間攪拌した。水と酢酸エチルを加えて反応を停止し、有
機層を硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。残渣をシリ
カゲルカラムで精製しく1’R。
1“R,38,4R)−および(1’R,1“S、38
,4R)−3−[1’−(t−ブチルジメチルシリルオ
キシ)エチル]−4−C1“−(4111,4///−
ジメチルオキサソリシン−2“′−オクー3″′−カル
ボニル)エチルクーアゼチジン−2−オンの混合物29
.9 tq (74%収率)を無色固体として得た。
NMRスペクトルより求めた( 1’R,1”R,38
,4R)体と(1’R,1”S、38.4R)体の生成
比は4.9:lであった。
本品のIR%NMRおよびMa a sスペクトルデー
タは実施例6−(2)−aで得たものと一致した。
参考例6−(1) 実施例6−(2)−&で合成した( 1’R、1”R、
3S 。
4R)−および(1’R,l“S、3S、4R)−3−
(: 1’−(1−ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル〕−4−(1// −(411′、4111−ジメチ
ルオキサプリジン−2///−オン−3″′−カルボニ
ル)エチルクーアゼチジン−2−オンの混合物11.1
 ”I C0,028mmol )を無水メタノール0
.3wtに溶かし、無水炭酸カリウム19.0 ’f 
(0,13mmol )を加え、室温で30分間激しく
攪拌した。飽和リン酸二水素カリウム水溶液を加え反応
を停止しジクロロメタンを加えた。
有機層を無水硫酸す) IJウムで乾燥後、溶媒を減圧
留去して得られた無色固体を薄層クロマトグラフィ(エ
ーテル:へ牛サン=9:1)で分離精製し、(1’R,
l”R,3S、45 ) −3−(1’−(t−ブチル
ジメチルシリルオキシ)エチル)−4−[1“−(メト
キシカルボニル)エチル〕アゼチジンー2−オン1.4
111PC16%収率)を無色固体として得たO 本品は参考例1で得たものと融点、旋光度の他、IR,
NMR#よびMa s aの各種スペクトルが一致した
参考例6−(2)−a 実施例6−(2)−&で合成した( 1’R,38,4
R)−3−(1’−(t−ブチルジメチルシリルオキシ
)エテル)−4−(1”−(4I11.4“′−ジメチ
ルオキサゾリジンー2″′−オン−3″′−カルボニル
)エチル〕アゼチジンー2−オンの(1″R)体と(1
“S)体の79 : 21の混合物30.329 (0
,076mmoりを、”rHFo、4−に溶かし、0.
5MリチウムベンジルアルコキシドのTHF溶液0.3
−を水冷下に加えた。
同温度で1時間攪拌した後、飽和リン酸二水素カリウム
水溶液0.3−を加え反応を停止し、ジクロロメタン抽
出後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去した。残渣
をシリカゲルカラム(ジクロロ1’lン→ジクロロメタ
ン:酢酸エチル=4:l)でf#!IIL、、(1’R
,3S、CG ) −3−CI’−(t −ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1“−(ベンジル
オキ7カルボニル)エチル〕アゼチジンー2−オンの(
1//R)体と(1//S >体の混合物28.1■(
収率94%)を無色固体として得た。
参考例6−(2ン−b (1’R,1″R,3S、4R) −’3− C1’−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−4−C
1//−(4//′、4/II−ジメチルオキサゾリジ
ン−2″′−オン−3″′−カルボニル〕エチル〕−ア
ゼチジン−2−オン76.6 q(0,192mmol
 )をTHFo、96−にとかし、0゛Cで0.5Mリ
チウムベンジルアルコキ7ドのTHF溶液0.77m1
を加えた。同温度で1時間攪拌した後、参考例6−(2
)−aと同様の反応後処理及U 1N Mを行イ(1′
R21“R,3S、4.S ) −3−1: 1’−(
t−ブチルジメチルクリルオキシ)エテル〕−4−j:
 l// −(ベンジルオキシカルボニル)エチルクー
アゼチジン−2−オン74.1 rNi(収率98%)
を無色結晶として得た。
融点:69〜70℃; IR(KBr):2950,1769,1738,17
19,1460゜1380 、1353 、1340 
、1257 、1177、1138゜1105.106
8,1048,961,840,782゜736.69
86n − H−NMR(CDC1,) :δ=O,11(6H,s
)、0.91(9H,s)。
1.18(3H,d、J=6.4Hz)、1.29(3
H,d、J=7.0Hz)、2.79(IH,m)、3
.01(IH,m)、3.96(IH,m)、4.22
(LH,m)、、5.17(2H,s)。
5.91(IH,ba)、7.39(5H,a):FA
ass m/e:334(M−57)”:〔α〕ろ’ 
−13,8” (e =0.98 、 CHCl、 )
 :元素分析値’ Cwt HssNO4Slとして計
算値 C:64.41 、)t:8.49.N:3.5
8%分析値 C: 64.42 、 H: 8.33 
、 N : 3.61%。
また高極性成分として4.4−ジメチルオキサプリジン
−2−オンを21.7岬(収率98%)を得た。
参考例6− (2) −e (1’R,1”S、3S、4R)−3−(1’−(t−
ブチルジメチルクリルオキシ)エチル]−4−(1“−
(4/IZ 4//l−ジメチルオキサゾリジン−2″
′−オン−3″′−カルボニル)エチルクーアゼチジン
−2−オン23.1 ”P C0,058mmol )
を参考例6−(2)−aと同様に処理しく 1’R,1
/′s、33.4S ) −3−Cl’−(t−−11
’チルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−[1”−
(ベンジルオキシカルボニル)エチルツーアゼチジノン
−2−オン21.5q(95%収率)を油状物として得
た。
〔α) p5+ 3.01” (c=1.59 、 C
HC4) :IR(neat):2950,1763,
1739,1460,1256゜1183.1143,
1100,1043,960,833゜778.698
m 。
H−NMR(CDC13):δ=0.07(6H,s)
、0.88(9H,s)。
1.23(3H,d、J=6.0Hz)、1.25(3
H,d、J=7.3Hz) 、 2.58 (I H、
dq 、 J=9.5と7.3Hz) 、 2.76(
IH,m)、3.71(IH,dd、J=9.5と2.
0tlz) 。
4.17 (I H+ quint T J=6.0 
Hz) + 5.15 (2H、s ) +5.96(
IH,ba)、7.35(5H,s):Mass m/
s:376(M−15)”、334(M−57)+。
参考例6−(3) 参考例6−(2]−aで合成した( 1’R,3S、4
5)−3−(1’−(t−ブチルジメチルシリルオキシ
)エチル]−4−[1“−(ペンジルオキゾ力ルポニと
(1“S)体の混合物25.5岬を酢酸エチル1−に溶
かし、10%パラジウムカーボン3119を加え、水素
雰囲気下(常圧)、室温で4時間攪拌した。
セライトカラムで触媒を戸別し、溶媒を減圧留去して得
られた固体をシリカゲルカラム(ジクロロメタン:酢酸
エチル:酢酸=3 : 1 : 0.02) で分離精
製した。より極性の低い分画より(1’R。
1”R,38,45) −3−(1’−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル) + 4− (l/I−
カルボキシエチル)アゼチジン−2−オン14.1 M
g(72%収率)を得た。
本品は参考例3−(1)で得たものと極点、旋光度の他
IR,H−NMR%Mas@の各種スペクトルが一致し
た。
さらに、より極性の強い分画より(1’R,1“S。
38.4S)−3−CI’−(t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ)エチル]−4−(1“−カルボキシエチル)
−アゼチジン−2−オy 4.5 * (23俤収率)
を得た。
本品の融点、旋光度の他IR%H−NMR,Massの
各種スペクトルは参考例3−(2)で得たものと一致し
たO 実施例7−(1) 粗製の4.4−ジブチル−5,5−ペンタメチレン−オ
キサゾリジン−2−オン2.64 t (9,9mmo
l)を無水エーテル12−に溶かし、1.65 N−ブ
チルリチウムのヘキサン溶* 6.59 w4 (10
,9mmol )を0℃にて加えた。5分後臭化2−ブ
ロモプロピオニル1.24 wL (11,8mmol
 )を同温度で加えた。 10分間攪拌後、リン酸緩衝
g(pH7)s、o−を加え、過剰の反応剤を分解した
。有機ノーを炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で
順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
減圧留去して得た残渣(4,369)にメタノール4.
5−を加え、加熱溶解した。放冷して析出した結晶を戸
取し、3− (2’−ブロモプロピオニル)−4,4−
ジブチル−5,5−ペンタメチレン−オキサゾリジン−
2−オン2.49 f (63%収軍)を無色結晶とし
て得た。
融点:113〜114℃: IR(KBr):2960.2880,1761,17
10,1450゜1375.1360,1290,12
75,1255゜1240 、1180 、1113 
、1060 、990 、960 。
881.770,720,643,540信 。
H−NMR(CDCL、 ) :δ=0.75〜1.1
0 (6H、m ) 、 1.1〜1.5(10)1.
m) 、 1.5〜2.5(12H,m) 、 1.8
1 (3H。
d 、 J=6.8Hz) 、 5.87 (IH,q
 、 J=6.8tlz) ;Mass trys :
 346.344(M−5’7ン 、210(M−19
1)”:元素分析値: C1@112 BrNO3とし
て計算値 C: 56.72 、H: 8.02 、N
: 3.48 、 Br :19.86%分析値 C:
 56.66 、H: 8.09 、N: 3.43 
、 Br:19.57%。
実施例7−(2) す (1’R,l、4R) −3−[1’−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕−4−アセトキシアゼチ
ジン−2−オン13511I (0,47mmol )
と亜鉛末113 wI(1,7mmol )を無水TH
F1.9艷に懸濁し、加熱還流下3− (2’−ブロモ
プロピオニル)−4,4−’)ブチル−5,5−ペンタ
メチレン−オキサゾリジン−2−オン417119 (
1,04mmol )のTHF(1,9−)溶液を滴下
した。2分後、室温にて放冷し、リン酸緩衝液2.0−
と酢酸エチルを加えた。有機層を飽和食塩水で洗浄した
後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトクラフィー(
ヘキサン:塩化メチジン=1:1〜ヘキサン:塩化メチ
レン=酢酸エチル=7:1:3)でf#製し、(1’R
,1”R,3S、4R)−および(1’R、1”S 。
38.4R) −3−C1’−(、t−ブチルジメチル
シリルオキシラエテル) −4++ CI// 、、、
 (4//1.4/// −ジブチル−5///、 5
11/−ペンタメチレン−オキサゾリジン−2″′−オ
ン−3″′−カルボニル)エチル〕−アゼチジンー2−
オンの混合物259 ”9 (定量的収率)を無色固体
として得た。このものをメタノール1.5−より再結晶
して(1’R,1/lR,38,4R)体221岬(収
$85%)を無色結晶として得た。
融点:158〜159℃: IR(KBr) : 3450 、2960 、290
0 、1780 、1?68゜1714.1380.1
280.1240,1108゜1053.970,84
0,782個−1:H−NMR(CDC1,) :δ=
0.07(6H,s) 、0.87(9H,+)。
0.90 (6H,m) 、 1.20 (3H,d 
、 J=6.9tlz) 、 1.22(3H、d  
、J=6.3Hz)  、1.0〜2.2  (22H
、m )  、3.05(I HT m ) 、 3.
92(IH,m) 、4.11〜4.30(2H。
m) 、5.88(IH,bi): Mass m/e : 493 (M−57)+:〔C
32G −=、σ (e =1.29 、 CHC4ン
;元素分析値:C5゜H54N* Oq S iとして
itgi  C:65.41.H;9.8B、N:5.
09%分析値 C:65.34.H:10.06.N:
5.0396゜参考例7−(1) υ (1’R,l“R,3S、4R)−3−(1’−(t−
ブチルジメチルシリルオキシ)エチル3−4− [1/
/ −(4///L 4///−ジブチル−5///、
 5///−ペンタメチレン−オキサソリシン−2″′
−オン−3″′−カルボニル)エチル〕−アゼチジンー
2−オン54.3〜(0,099mmo1)にt−ブタ
ノール0137−1水0.104fnt、および2N水
酸化すl−IJウム水溶WL0.104−を加え、室温
で3日間攪拌した。水0.8 rntとヘキサン4−を
加えて分液し、水層をさらにヘキサン2−で2回抽出し
た。水層にINtJl!l!0.25−を加えて酸性に
し、有機物を酢酸エチルで抽出して飽和食塩水で洗浄し
た後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し
て得た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより
精製して(1’R、1″R。
33.4S)−3−(1’−(t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ)エチル)−4−(1“−カルボキシエチル)
−アゼチジン−2−オン27.01?(収率91チ)を
得た。さらにヘキサン−酢酸エチルの混合溶媒より再結
晶し1分析用サンプルを無色結晶として得た。本命は参
考例3−(1)で得たものと融点、旋光度の他、IR%
H−NMRおよびMassの各種スペクトルが一致した
参考例?−(2) シクロへキサノン6.10 f (62mmol)とヨ
ウ化亜鉛l岬にシアン化トリメチルシリル9.11 m
g (68m+nol)を氷冷下加えた後、室温にて1
時間攪拌し↓ た。減圧で過剰のシアン化トリメチルシリルを留去し、
残渣に無水エーテル60−を加えて溶かし、0℃にて1
.7ONのブチルリチウムのへキサン溶液82 yd 
(139mmol )を加えた。室温で一夜撹拌した後
、0℃にて4N塩酸100−を加えた。室温で1時間撹
拌の後、8N水酸化すI−IJウム水溶液100dを0
℃にて加えた。有機層を分離し、水層をエーテル100
−で2回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄
、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得
られた残渣14.6S’を減圧蒸留して2−アミノ−2
−ブチル−1,l−ペンタメチレン−1−ヘキサノール
13.2r(収率82係)を油状物として得た。
このものの一部をカラムクロマトグラフィ(鳩0゜、;
ヘキサン:エーテル=9:1)により精製して分析用サ
ンプルを無色油状物として得た。
ZR(n@at):3420,2950,2880,1
588,1470゜1460.1447,1400,1
380,1261.1140゜1042.970,85
0LM 。
H−NMR(CDCLs ) :δ=0.92 (6H
、m) 、 1.0〜2.0 (25H。
m): Mas@m/@:241(M”)、224(M−15)
+;元素分析値”+1H11NOとして 計算値 Cニア4.63.H:12.94;N:5.8
0%分析値 Cニア4.78.H:12.68.N:5
.67%。
参考例7−(3) 上記参考例7−(2)で得られた粗製の2−アミノ−2
−ブチル−1,1−ペンタメチレン−1−ヘキサノール
10.O? (41,5mmol )を無水THF40
tRtに溶かし、カルボニルジイミダゾール13.5f
(83,3mmol )を加え、65℃にて4時間攪拌
シた。室温に冷却した後、IN水酸化すl−IJウム水
溶液40−とメタノール30−を加え室温で4時間さら
に攪拌した。濃塩酸で酸性にし、酢酸エチルを加えて、
水層と分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫
酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し4,4−
ジブチル−5,5−ペンタメチレン−オキサゾリジン−
2−オン11.0f(収率99%ンを無色固体として得
た。このものの一部をメタノール−水から再結晶して分
析用サンプルを無色結晶として得た。
融点:96〜97℃; IR(KBr):3240,3150,2950,28
80,1750゜1473.13.78,1360,1
322,1280,987゜950.880,735c
rR。
H−NMR(CDC1,) :δ=0.91 (6H、
t 、 J=6.31(z) 、 1.0〜2.3(2
3H1m)、5.89(1)1.bs):Mas*rQ
/e:268(M+1)  、210(M−57) 。
元素分析値: Cr6Ht。No、として計算値 C:
 71.87 、H: 10.93 、N: 5.24
%分析値 Cニア1.95.H:10.95.N:5.
20%。
実施例8−(1) 4.4,5.5−テトラメチルオキサゾリジン−2−オ
ン0.30 t (2,01mmol )のTHF溶液
(2,5sd)に、0℃で1.57Nれ一ブチルリチウ
ムのヘキサン溶W 1.5 td (2,3mmol 
)を加えた。5分後に同温度で臭化2−ブロモプロピオ
ニル0.549 (2,5mmol )を加え、10分
間攪拌した。リン酸緩衝液(…7 ) 1.1 dを加
え、水層を酢酸エチルで抽出後、有機層を5%炭酸水素
す) IJウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣
をシリカゲルカラム(ベンゼン−ベンゼン:酢酸エチル
=95=5)で精製し、3−(2’−ブロモプロピオニ
ル)−4,4,5,5−テトラメチルオキサゾリジン−
2−オンを無色固体として得た。
I R(Nu j o l ) : 1760.169
3.1300.1275 + 1142 。
1083.1055cIR。
実施例8−(2) (1’R,3J4R)−3−(1’−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル〕−4−アセトキシアゼチジ
ン−2−オン68岬(0,24mmol )と亜鉛末5
7 ”9 (0,88mmol )のTHFI rRt
懸濁液に、加熱還流下3− (2’−ブロモプロピオニ
ル) −4,4,5゜5−テトラメチルオキサゾリジン
−2−オン145tq(0,52mmol )のTHF
溶液1−を15分間で滴下した。5分後室温に放冷して
、リン酸緩衝液1−と酢酸エチルを加えた。抽出した有
機層をIN塩酸、水、5%炭酸水素すl−IJウム水溶
液、水の順(こ洗浄した後、無水硫酸マグネシラ11で
乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣を薄層クロ
マトグラフィ(クロロホルム:酢酸エチル=9:1)で
精製し、(1’R,1”R,3S 、 4R)−および
(1’R,1”S、33.4R)−3−(1’−(t−
ブチルジメチルシリルオキシ)エチル) + 4− [
1// −(4///、 4///、 5/l/、 5
///−テトラメチルオキサプリジン−2″′−オン−
3″′−カルボニル)エチルツーアゼチジン−2−オン
の混合物を得た。NMRスペクトルから求めた(1’R
,1“R,38,4R)体および(1’R。
1”S 、 38 、4R)体の生成比は87 : 1
3であった。
IR(Nujol ) : 3150 (broad)
 、 1758 、1700 。
1335.1300.1273cm  。
H−NMR(CDCt、 ) :δ=0.06(3H,
a)、0.07(3)I、s)。
o、57(o、57xq#’、s)、o、5s(o、1
3xc+達’:s)。
x、36(6H,a) 、 1.43(sH,a) 、
2.51(o、x3f、“m)、3.ox(o、s7#
jm)、3.c+x(o、57ff4aa、J=2.0
と4.0Hz) 、 5.88 (I H、bs )。
蒼α二(1“S)体のシグナル 簀β: (1//R>体のシグナル 参考例8 A)シアン化トリメチルシリル4.1tnt(31mr
nol)とヨウ化亜鉛111Fに水冷下アセトン2,3
−(31mmol )を加えた後室温で1時間攪拌した
乾燥ジエチルエーテル10mjを加え再度氷冷し、1.
07Nメチルリチウムのジエチルエーテル溶液64 t
d (68mmol )を加えた。室温で一夜攪拌した
後、水冷下に30%水酸化ナトIJウム水溶液5〇−を
加えた。有機層を分離し、水層をジエチルエーテルで2
回抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、溶媒を減圧留去して2−アミノ−1,1,2−
トリメチル−1−プロパツールを得た。このものを更に
精製することなくべの反応に用いた。
Bン 粗製の2−アミノ−1,1,2−トリメチル−1
−プロパツール(′j6よそ6 mmol )のTHv
H欣(iced)にカルボニルジイミダゾール3.24
9(20mmol )を加え、65℃Iこて4時間攪拌
した。室温に冷却後、1N水酸ナトリウム水溶液10t
R1とメタノール7.5 mlを加え室温で4時間さら
(こ攪拌した。濃塩酸5tn1.で酸性にし、酢酸エチ
ルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後
、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し
た残渣をシリカゲルカラム(クロロホルム−クロロホル
ム:酢酸エテル== 90 : 10 )で精製シ、4
.4,5.5−テトラメチルオキサゾリジン−2−オン
を無色固体として得た。
IR(Nujol ) :3370.3250 、17
55 、1720 。
1178.1022の 。
H−NMR(CDC1,) :δ=1.25(6H,s
)、1.37(6H,s)。
5.77(IH,bs)。
実施例9−(1) 4.4−テトラメチレンオキサゾリジン−2−オン11
5 ”F (0,82mmol )のTHF 浴液0.
8 dに、0℃で1.57)Jrl−ブチルリチウムの
ヘキサンIJQO,57d (0,90mmol )を
加えた。5分後に同tl!度で臭化2−ブロモプロピオ
ニル212 NIP (0,98mmol)の’rap
浴g□、2−を加え、10分間攪拌した。リン酸緩衝叡
(pH7)を加え、水層を酢酸エチルで抽出後、有機層
を5%炭酸水素すI−リウム水溶液、飽和食塩水の順に
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去
した残渣を薄層クロマトグラフィ(ベンゼン二酢酸エチ
ル=lO:1)で梢良し、3−(2’−ブロモプロピオ
ニル)−4,4−テトラメチレンオキサゾリジン−2−
オンを得た。
IR(nett):1770,1695.1435,1
295,1273゜1105.1080.1050m 
 。
[−NMR(CDCL、 ) :δ= 1.4〜1.9
 (4)I 、 m ) 、 l。82(3)I。
d 、 J=6.6■Z) 、 1.9〜2.1 (2
H# m) 12.2〜2.5(2H,m) 、4.1
3(2H,s) 、5.78(IH,q、J=6.6H
z)。
実施例9− (2) (1’R,3112,4R) −3−CI’−(t−ブ
チルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−ア七トキシ
アゼチジン−2−オン2911F C0,10mmol
 )と亜鉛末20 W (0,30mmol )のTH
Fo、3−懸濁液に、加熱還流下3−(2’−ブロモプ
ロピオニルン−4,4−テトラメチレンオキサゾリジン
−2−オ155 ”f (0,20mmol )のT)
IF溶液0.7−を15分間で滴下した。10分後室温
に放冷して1%塩酸と塩化メチレンを加えた。抽出した
有機層を水、5チ炭酸水素す) IJウム水溶液、飽和
食塩水の順に洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。
溶媒を減圧留去して得られた残渣を薄層クロマトグラフ
ィ(クロロホルム:酢酸エチル=9:l)で精製し、(
1’R,1“R,38,4B)−および(1’R。
1“S、38.4R)−3−(l’−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル)−4−(1“−(41/Z
 4///−テトラメチレンオキサゾリジン−2″′−
オン−3″′た( 1’R,1”R,38,4RJ体お
よび(1’R,1“S 、 3S 。
4R)体の生成比は85 :15であった。
IR(C)IcL、): 3420.1760.169
0.1373 。
127B、1240,1187,10956R−H−N
MR(CDCL、):δ=0.06(3H,sン、0.
07(3H,s)。
o、57(o、ssx9f5g)、o、5s(o、ls
xs5m)。
1、o 〜2.5(14H,m) 、2.82(0,1
55dd、J=1.5と5.111Z) 、 3.o4
(o、ss鱈m)、 5.86 (0,15?:be)
、5.93(0,85叱bs)。
曇d:(1“Sン体のシグナル 蒼/ : (1”R)体のシグナル 参考例9−(1) 1−アミノ−1−シクロペンタンカルボン酸1.29 
t (10mmol )と炭酸水素ナトリウム1.85
 ? (22mmol )の水溶a35−に室温でクロ
ロ蟻酸エチル1.30 t (12mmol )のジエ
チルエーテル溶液10 mを加え6時間攪拌した。水層
を分液後、ジエチルエーテル層を飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液で再抽出した。アルカリ水層を合し、濃塩酸を
用いて酸性とし、クロロホルムで抽出した。無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して1.− (エ
トキシカルボニルアミノ)−1−シクロペンタンカルボ
ン酸を焦色固体として得た。
fR(NujoL):3340,3070(broad
)、1715゜1658.1520.1270菌 。
参考例9−(2) 1−(エトキシカルボニルアミノン− ロペ/タンカルボン酸0.80 ? ( 3.98mm
ol )のTHF溶液lO−に−5〜−10℃でトリエ
チルアミン442w9(4、38mmol)のTHF溶
液溶液を加え、欠いでクロロ蟻酸エチル4 7 5 N
?( 4.3 8mmol )のTHF溶fit−を同
温度で滴下した。生成するトリエチルアミン塩酸塩をp
別後、F液(混合酸無水物溶液)を水素化ホウ素すl−
IJウム166η(4,38mmo l)の水fII液
1.5d中に一5〜0℃で滴下した。同温度で1時間攪
拌した後10%食塩水と酢酸エチルを加えて分液した。
有機層を飽和炭酸水素ナトリウム、水、10%食塩水の
順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
減圧留去した後残渣をシリカゲルカラム(クロロホルム
−クロロホルム:酢酸エチル=90:10)で精製L、
1−(エトキシカルボニルアミノ)−1−(ヒドロキク
メチル)シクロペンタンヲ得り。
IR(neat) :3375(shoulder) 
、3325 、1710(5hould@r) 、 1
680 cm  。
参考例9−(3) 1−(エトキシカルボニルアミノ)−1−(ヒドロキク
メチル)シクロペンタン0.25 F (1,3mmo
l)と炭酸ジエチル0.32 t (2,7mmol)
に炭酸カリウム3.7 W (0,027mmol )
を加え、120℃で2時間攪拌した。室温まで冷却後、
飽和食塩水とクロロホルムを加えて分液した。有機層を
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
溶媒を減圧留去した残渣を薄層クロマトグラフィ(クロ
ロホルム:酢酸エチル=1:1)で精製し、4.4−テ
トラメチレン−オキサゾリジン−2−オンを無色固体と
して得た。
IR(Nujol) :3200(broad) 、1
730(broad) 。
1265.1018crR。
H−NMR(CDC4) :δ=1.5〜2.0 (8
H、m ) 、 4.23 (2H。
1) 、5.74(IH,ba)。
1.4,4,5.5−ペンタメチルイミダゾリジン−2
−オフ 14 tQ (0,091mmol )の’r
HF溶液0.2mに0℃で1.57Nn−ブチルリチウ
ムのへキサン溶液0.06 td (0,1mmol 
)を加えた。5分後に同温度で臭化2−ブロモプロピオ
ニル24 ”I C0,11mmol)のTHF溶液0
.1wtを加え、10分間攪拌した。リン酸緩衝液(p
H7)を加え、水層を酢酸エチルで抽出後、有機層を5
%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し
た残渣を薄層クロマトグラフィ(ベンゼン:酢酸エチル
=5 : 1 )で精製し、3−(2’−ブロモプロピ
オニルンー1゜4.4,5.5− ペンタメチルイミダ
ゾリジン−2−オンを得た。
1R(n@at):1715,1680,1415,1
358.l5)80゜1240.1130.1105c
m  。
H−NMR(CDC1,) :δ=1.15(6H,s
)、1.36(3H,s)。
1.44(3H−→、1.79 (3H、d 、 J=
6.811z) 、 6.01(L H、q 、 J=
6.8tlz)。
実施例1O−(2) (1’R,3艮、4R)−3−(1’−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕−4−アセトキシアゼチ
ジン−2−オン8.6 tQ (0,030mmol 
)と亜鉛末5.9 ml (0,090mmol )の
THFo、3−懸濁液に、加熱還流下3− (2’−ブ
ロモプロピオニル)−1゜4.4,5.5−ペンタメチ
ルイミダゾリジン−2−オン17 +lv(0,059
mmol )のTHF溶液0.24を15分間で滴下し
た。1.5時間後室温に放冷して、リン酸緩Iii液と
酢酸エチルを加えた。抽出した有機層を1%塩酸、水、
5%炭酸水素ナトリウム水溶液、10%食塩水の順に洗
浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減
圧留去して得らa タfl ffi物を薄層クロマトグ
ラフィ(ベンゼン:酢酸エチル=1:1)で精製し、(
1’R,1”R,38゜4R)−および(1’R,1”
S、38.4R) −3−(1’−(1−ブチルジメチ
ル7リルオキシ)エチル〕−4−[1“−(1//′、
41/Z 4/IZ 5//′、5///−ペンタメチ
ルイミダゾリジン−2″′−オン−3″′−カルボニル
)エチル〕−アゼチジンー2−オンの混合物を無色固体
として得た。NMRスペクトルから求めた(1′R,1
“R,38,4R)体および(1’R,1”S、38,
4R)体の生成比は84 : 16であった。
IR(CHCt、) : 3420 、1750 、1
705 、1667 、1420゜1370.1280
.1135cyn  −I(−NMR(CDCL、) 
:δ=0.059(311,s)、0.062(3H。
藁β s) 、0.87(0,84X9H,s) 、0.88
(0,16X9H。
s)、1.11(3H,g)、1.12(3H,s)、
1.37(3H。
s)、1.39(3H,m)、2.77(3H,II)
、3.03薫β               簀α(
0,84H,m) 、5.82(0,16H,bs) 
、5.94(0,84脣β H,bs)。
餐α:(1“S)体のシグナル 黄β二(1”R)体の7グナル 参考例1O−(1) 実施例9− (2)で合成した( 1’R,3S、4R
) −3−[1’−(t−ブチルジメチルシリルオキシ
)エチル) −4−〔1// −(1///、 411
/14111.5//Z 5///−ペンタメチルイミ
ダゾリジン−2″′−オン−3″′−カルボニル)エチ
ル〕アゼチジンー2−オンの(1“R)体と(1“S)
体17)84:1617)混合物4,7 yq (0,
011mmol )をTHFo、1dfこ溶かし、0.
52MリチウムベンジルアルコキシドのTHF溶液0.
1 rd ヲO’Cで加えた。室温まで昇温しで3日間
反応した後、溶媒を減圧留去して得られた残渣を薄層ク
ロマトグラフィ(ヘキサンニジエチルエーテル で精製し、( 1’R,38,4R ) − 3 − 
( 1’− (t −ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル〕−4−〔1“−(ベンジルオキシカルボニル)エ
チル〕アゼチジンー2ーオンの(1//R )体と( 
1//S )体の混合物を無色固体として得た。NMR
スペクトルから求めた(1//R )体と( l//S
 >体の生成比は76:24であった。
参考例1o − (2) 4、4,5.5−テトラメチルイミダプリジン−2−オ
ン(’J.Am.Chem.Soc., 77 、66
89( 19’55)および英国辱許第997826号
記載の方法で合成)Zoo ”9 ( 0.70mmo
l )のTHF溶g.5−に、0℃で1、57Nn−ブ
チルリチウムのヘキサン溶液0.49ml ( 0.7
7mrnol )を加えた。5分後に同@度でヨウ化メ
チル1 0 9 ′Iwi( 0.7 7mmol’ 
)のTHF溶液1−を加え、室温まで昇温後10分間攪
拌した。リン酸二水素カリウム飽和水溶液を加え、酢酸
エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣
を薄層クロマトグラフィ(クロロホルム=アセトン=1
 : 1 )で精製し、1,4,4,5.5−ペンタメ
チルイミダゾリジン−2−オンを無色固体として得た。
IR(Nujol):3200(broad) 、16
95.1235,1160。
1150、11253  。
H−NMR(CDCL, ) :δ=1.11(6H,
s)、1.17(6H,s)。
2、68(3H,s)、4.47(IH,bs)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Xはハロゲン原子を示し、R_1、R_2、R
    _3R_4は同一でも異なつていてもよく、水素原子、
    C_1_〜_5の低級アルキル基、アラルキル基、また
    はアリール基を示すか、R_1とR_2が一緒になつて
    C_2〜C_6のアルキレン鎖を示し、同時に、あるい
    は別個に、R_3とR_4が一緒になつてC_2〜C_
    6のアルキレン鎖を示すか、あるいはR_1、R_2、
    R_3、R_4が一緒になつてo−フェニレンを示し、
    Yは酸素原子あるいはアルキル基またはアリール基で置
    換された窒素原子を示す。〕 で表わされる化合物。 2) 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、Rは水素原子あるいは水酸基の保護基を示し、
    Lは遊離基を示す。〕 で表わされるβ−ラクタム誘導体に不活性溶媒中、亜鉛
    末の存在下で一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Xはハロゲン原子を示し、R_1、R_2、R
    _3、R_4は同一でも異なつていてもよく、水素原子
    、C_1_〜_5の低級アルキル基、アラルキル基また
    はアリール基を示すか、R_1とR_2が一緒になって
    C_2〜C_6のアルキレン鎖を示し、同時に、あるい
    は別個に、R_3とR_4が一緒になつてC_2〜C_
    6のアルキレン鎖を示すか、あるいはR_1、R_2、
    R_3、R_4が一緒になつてo−フェニレンを示し、
    Yは酸素原子あるいはアルキル基またはアリール基で置
    換された窒素原子を示す。〕 で表わされる化合物を反応させることを特徴とする一般
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R、R_1、R_2、R_3、R_4およびY
    は前述と同じ意味を有する。〕 で表わされるβ−ラクタム誘導体の製造方法。 3) 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II′) 〔式中、Rは水素原子あるいは水酸基の保護基を示し、
    R_1′とR_2′は同一のC_1〜C_5の低級アル
    キル基、アラルキル基、またはアリール基を示すか、一
    緒になつてC_2〜C_6のアルキレン鎖を示し、R_
    3′とR_4′は同一でも異なつていてもよく、水素原
    子、C_1〜C_5の低級アルキル基、アラルキル基ま
    たはアリール基を示すか、一緒になつてC_2〜C_6
    のアルキレン鎖を示す。R_1′とR_3′は同一でも
    異つていてもよい。Yは酸素原子あるいはアルキル基ま
    たはアリール基で置換された窒素原子を示す。〕で表わ
    されるβ−ラクタム誘導体。
JP62011432A 1986-01-27 1987-01-22 新規なβ−ラクタム誘導体およびその製造法 Expired - Lifetime JP2789190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-13747 1986-01-27
JP1374786 1986-01-27
JP61-46060 1986-03-05
JP4606086 1986-03-05
JP61-55845 1986-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6310765A true JPS6310765A (ja) 1988-01-18
JP2789190B2 JP2789190B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=26349587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011432A Expired - Lifetime JP2789190B2 (ja) 1986-01-27 1987-01-22 新規なβ−ラクタム誘導体およびその製造法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0232786B1 (ja)
JP (1) JP2789190B2 (ja)
KR (1) KR940008748B1 (ja)
DE (1) DE3778049D1 (ja)
ES (1) ES2039210T3 (ja)
FI (1) FI92059C (ja)
GR (1) GR3004335T3 (ja)
HU (2) HU199428B (ja)
IE (1) IE59138B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0597423A3 (en) * 1992-11-13 1995-04-12 Tanabe Seiyaku Co Azetidinone compound and process for its preparation.
JP2856913B2 (ja) * 1993-05-18 1999-02-10 宣治 山下 可撓性型枠材及びそれを利用した貫通孔形成工法
CN102250033A (zh) * 2011-05-27 2011-11-23 菏泽睿智科技开发有限公司 一种合成培南类抗生素的新型手性辅基的制备方法
JP2012506843A (ja) * 2008-10-28 2012-03-22 ア・チ・エツセ・ドブフアル・エツセ・ピー・アー 1,3イミダゾリジン誘導体及び、カルバペネムの生成におけるそれらの使用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011150A (en) * 1992-11-13 2000-01-04 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Azetidinone compound and process for preparation thereof
US5631363A (en) * 1992-11-13 1997-05-20 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Azetidinone compound and process for preparation thereof
US5550229A (en) * 1993-06-23 1996-08-27 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Alkylation process for preparing azetidinone compound and starting compound therefor
EP2345645A1 (en) 2009-12-22 2011-07-20 Savior Lifetec Corporation Method for manufacturing stereoselective preparation of 4-bma using a chiral auxiliary and chiral auxiliary

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169839A (ja) * 1984-08-24 1986-04-10 Toray Ind Inc 着色エポキシ系球状微粒子
JPS61275267A (ja) * 1985-03-29 1986-12-05 メルク エンド カムパニ− インコ−ポレ−テツド 1−β−メチルカルバペネム抗生物質中間体の鏡像異性選択的製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH422743A (de) * 1961-11-10 1966-10-31 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung neuer Phosphorsäureester
GB1482879A (en) * 1975-07-24 1977-08-17 Nippon Chemiphar Co 5-benzyl-2-oxazolidone derivatives and a process for producing the same
DE3689911D1 (de) * 1985-03-29 1994-07-21 Merck & Co Inc Enantioselektives Verfahren zur Herstellung von 1-beta-Methylcarbapenem-Antibiotikumzwischenprodukten.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169839A (ja) * 1984-08-24 1986-04-10 Toray Ind Inc 着色エポキシ系球状微粒子
JPS61275267A (ja) * 1985-03-29 1986-12-05 メルク エンド カムパニ− インコ−ポレ−テツド 1−β−メチルカルバペネム抗生物質中間体の鏡像異性選択的製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0597423A3 (en) * 1992-11-13 1995-04-12 Tanabe Seiyaku Co Azetidinone compound and process for its preparation.
JP2856913B2 (ja) * 1993-05-18 1999-02-10 宣治 山下 可撓性型枠材及びそれを利用した貫通孔形成工法
JP2012506843A (ja) * 2008-10-28 2012-03-22 ア・チ・エツセ・ドブフアル・エツセ・ピー・アー 1,3イミダゾリジン誘導体及び、カルバペネムの生成におけるそれらの使用
CN102250033A (zh) * 2011-05-27 2011-11-23 菏泽睿智科技开发有限公司 一种合成培南类抗生素的新型手性辅基的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2789190B2 (ja) 1998-08-20
HUT45233A (en) 1988-06-28
HU209952B (en) 1994-12-28
EP0232786B1 (en) 1992-04-08
IE870199L (en) 1987-07-27
KR870007142A (ko) 1987-08-17
GR3004335T3 (ja) 1993-03-31
DE3778049D1 (de) 1992-05-14
HU895128D0 (en) 1990-03-28
IE59138B1 (en) 1994-01-12
FI92059C (fi) 1994-09-26
FI92059B (fi) 1994-06-15
FI870315A (fi) 1987-07-28
HU199428B (en) 1990-02-28
FI870315A0 (fi) 1987-01-26
EP0232786A1 (en) 1987-08-19
KR940008748B1 (ko) 1994-09-26
ES2039210T3 (es) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4273709A (en) Process for the preparation of thienamycin and intermediates
JPS6310765A (ja) 新規なβ−ラクタム誘導体およびその製造法
US4584133A (en) Process for the production of penems
KR890004124B1 (ko) β-락탐 화합물의 제조방법
EP0294934A2 (en) Diastereomeric 5R,6S-6-(1R-hydroxyethyl)-2-(cis-1-oxo-3-thiolanylthio)-2-penem-3-carboxylic acids
EP0026816B1 (en) Intermediates for the preparation of thienamycin and process for preparing intermediates
JPH02128A (ja) 置換環状ケトン及び置換環状エノン並びにそれらの製造法
US5231179A (en) Heterocyclic compounds and their production
JP2510860B2 (ja) 新規なβ−ラクタム誘導体の製造方法
JPS6228786B2 (ja)
US4675396A (en) 7-Oxo-4-thia-1-azabicyclo(3,2,0)heptane derivatives
US4739048A (en) Process for the preparation of thienamycin and intermediates
JPH09143156A (ja) アセトキシアゼチジノン誘導体の製法及びその合成中間体
US4610820A (en) Process for the preparation of thienamycin and intermediates
JPH02178262A (ja) 1―(2′―ハロプロピオニル)ピロリジン―2―オン誘導体
US4400323A (en) 3-[1-Hydroxyethyl]-4-carboxymethyl-azetidin-2-one
JPS62289558A (ja) β−ラクタム化合物およびその製造方法
US4895939A (en) High percentage β-yield synthesis of carbapenem intermediates
JP3388874B2 (ja) β−ラクタム化合物の製造方法
JPWO2004035539A1 (ja) カルバペネム類の製造方法およびその製造に用いられる中間体
JP2810731B2 (ja) β―ラクタム化合物の製法
JPS62116550A (ja) 光学活性アミノ酸誘導体
JPH0713058B2 (ja) 4―置換アゼチジノン誘導体の製造方法
JPH039115B2 (ja)
JPS63141959A (ja) 4−(1”−ハロゲノエチル)−2−アゼチジノン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term