JP2789190B2 - 新規なβ−ラクタム誘導体およびその製造法 - Google Patents

新規なβ−ラクタム誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JP2789190B2
JP2789190B2 JP62011432A JP1143287A JP2789190B2 JP 2789190 B2 JP2789190 B2 JP 2789190B2 JP 62011432 A JP62011432 A JP 62011432A JP 1143287 A JP1143287 A JP 1143287A JP 2789190 B2 JP2789190 B2 JP 2789190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
group
mmol
nmr
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62011432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310765A (ja
Inventor
孜郎 寺島
芳雄 伊藤
猛夫 川端
邦和 酒井
為次郎 桧山
芳一 木村
洵 砂川
克巳 田本
章 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMITOMO SEIYAKU KK
Original Assignee
SUMITOMO SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMITOMO SEIYAKU KK filed Critical SUMITOMO SEIYAKU KK
Publication of JPS6310765A publication Critical patent/JPS6310765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789190B2 publication Critical patent/JP2789190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • C07D233/38One oxygen atom with acyl radicals or hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/26Oxygen atoms attached in position 2 with hetero atoms or acyl radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(I) 〔式中、Xはハロゲン原子を示し、R1、R2、R3、R4は同
一でも、異なつていてもよく、水素原子、低級アルキル
基、アラルキル基、またはアリール基を示すか、R1とR2
が一緒になつてアルキレン鎖を示し、同時に、あるいは
別個にR3とR4が一緒になつてアルキレン鎖を示すか、あ
るいはR1、R2、R3、R4が一緒になつてo−フエニレンを
示し、Yは酸素原子あるいはアルキル基またはアリール
基で置換された窒素原子を示す。〕 の化合物を原料として用いる一般式(II) [式中、Rは水素原子あるいは水酸基の保護基を示し、
R1、R2、R3、R4およびYは前述と同じ意味を有する。] で示されるβ−ラクタム誘導体の製造法、およびその製
造法により得られる、1β−メチルカルバペネム化合物
の中間体として特に有用な一般式(II′)[式中、Rは水素原子あるいは水酸基の保護基を示し、
R1′とR2′は同一であって水素原子またはC1〜C5の低級
アルキル基を示し、R3′とR4′は同一でも異なっていて
もよく、水素原子またはC1〜C5の低級アルキル基を示
し、R1′とR3′は同一でも異なっていてもよく、あるい
はR1′、R2′、R3′、R4′が一緒になってo−フェニレ
ンを示し、Y′は酸素原子を示す。] で示される化合物に関する。 一般式 〔式中、Rは水素基の保護基である。〕 で示される4位側鎖に1″β−メチル基を有するβ−ラ
クタム誘導体は、優れた抗菌作用を示す1β−メチルカ
ルバペネムの重要合成中間体として有用な化合物であ
る。 従来、この中間体は4位の酢酸残基に存在する1″位
の水素原子を強力な塩基で引き抜いたのち、メチル基を
導入する方法で合成されていた(D.H.Shih等.,Heterocy
cles.,21,29(1984)。)。 しかしこの方法では工業的に取り扱いの困難なリチウ
ムジイソプロピルアミドを用い、−78℃という低温で行
うことが不可欠であり、しかも不要のエピマーである
1″α−メチル基を有するβ−ラクタム誘導体が多く生
成する(1″β/1″α=1/4)という欠点を有し、工業
的に実施するには多大の困難を伴うことが明らかであ
る。 本発明者等は従来の欠点を克服すべく鋭意検討した結
果、一般式(I)で示される化合物を用いて製造した一
般式(II)の化合物が、一般式(IV)で示されるβ−ラ
クタム誘導体の合成原料として有用であり、ひいては1
β−メチル基を有するカルバペネム誘導体の立体選択
的、かつ安価に得るための有用な中間体となることを見
出し本発明を完成した。 すなわち、本発明は 1)一般式(III)で表わされるβ−ラクタム誘導体に
不活性溶媒中、亜鉛末の存在下で一般式(I)で表わさ
れる化合物を反応させることを特徴とする一般式(II)
で表わされるβ−ラクタム誘導体の製造方法、 [式中、Lは遊離基を示し、その他の記号は前記と同じ
意味を示す。] および 2)一般式(II′)[式中の記号は前記と同じ意味を示す。] で表わされるβ−ラクタム誘導体を提供するものであ
る。 前記一般式(II)の化合物の製造原料である一般式
(I)において、Xが表わすハロゲン原子としては、例
えば塩素、臭素、ヨウ素などを挙げることができる。 また、R1、R2、R3、R4は同一でも異なつていてもよ
く、水素原子、低級アルキル基、アラルキル基またはア
リール基を示すか、R1とR2が一緒になつてアルキレン鎖
を示し、同時に、あるいは別個にR3とR4が一緒になつて
アルキレン鎖を示すか、あるいはR1、R2、R3、R4が一緒
になつてo−フエニレンを示す。低級アルキル基として
は、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基等の炭素数1
〜5個のアルキル基を挙げることができる。アラルキル
基としては、例えばベンジル基、p−メトキシベンジル
基、2,4−ジメトキシベンジル基、p−クロルベンジル
基、ジフエニルメチル基等の置換又は無置換のフエニル
基で置換された、炭素数1〜5の低級アルキル基を挙げ
ることができる。 フエニル基の置換基としては、メチル基、エチル基等
のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ
基、クロル、ブロム等のハロゲン原子を挙げることがで
きる。 アリール基としては、フエニル基、p−メトキシフエ
ニル基、2,4−ジメトキシフエニル基、p−クロルフエ
ニル基等の置換又は無置換のフエニル基を挙げることが
できる。 フエニル基の置換基としてはメチル基、エチル基等の
アルキル基、メトキシ基、エトキシ基等のアルキルオキ
シ基あるいはクロル、ブロム等のハロゲン原子を挙げる
ことができる。 また、R1とR2あるいはR3とR4が一緒になつてアルキレ
ン鎖を示す場合には、該アルキレン鎖は環状骨格の炭素
原子と結合して、例えばシクロプロパン、シクロブタ
ン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン
等の3〜7員環を形成するものを挙げることができる。 好適なものとしては、R1、R2、R3、R4は同一でも異な
つていてもよく、水素原子、低級アルキル基またはアラ
ルキル基を示すか、R1とR2が一緒になつてアルキレン鎖
を示し、同時に、あるいは別個にR3とR4が一緒になつて
アルキレン鎖を示すものを挙げることができる。 特に好適なものとしては、R1およびR2は同一でも異な
つていてもよく、水素原子、低級アルキル基、またはア
ラルキル基を示すか、R1とR2が一緒になつてアルキレン
鎖を示し、R3およびR4は同一でも異なつていてもよく、
水素原子、低級アルキル基であるか、R3とR4が一緒にな
つてアルキレン鎖を示し、Yは酸素原子あるいはアルキ
ル基で置換された窒素原子を示すものを挙げることがで
きる。 またR1、R2、R3、R4が一緒になつてo−フエニレンを
示すとは、以下の骨格を示すことを云う。 〔式中、XおよびYは前述と同じ意味を表わす。〕 Yとしては、酸素原子あるいはアルキル基またはアリ
ール基で置換された窒素原子を示す。ここで、アルキル
基またはアリール基で置換された窒素原子のアルキル基
としては、例えばメチル基、エチル基等のC1〜C5の低級
アルキル基を表わし、アリール基としては、例えばフエ
ニル基、p−クロロフエニル基、p−メトキシフエニル
基等の置換または無置換のフエニル基を表わす。 前記一般式(I)で表わされる化合物は、以下の反応
式で示す工程により製造することができる。〔式中、XおよびX′は、独立してハロゲン原子を示
し、Y、R1、R2、R3およびR4は前述と同様の意味を有
す。〕 以下、化合物(I)の製造工程を詳細に説明する。 〔第1工程〕 本工程は一般式(V)で示されるアミン誘導体を炭酸
リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、ナトリウムメチラート、ナト
リウムエチラート、ジイソプロピルエチルアミン、トリ
エチルアミンなどの塩基の存在下、炭酸ジエチル、炭酸
ジメチル、炭酸ベンジルなどの炭酸エステルと反応させ
ることにより行うことができ、また(V)の化合物をホ
スゲン、クロロ炭酸メチル、クロロ炭酸エチル、クロロ
炭酸ベンジル、カルボニルジイミダゾールおよびその類
縁体などと単独で、あるいはトリエチルアミン、ジイソ
プロピルエチルアミン、1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕
オクタン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7
−エンなどの塩基存在下反応させることによつても行う
ことができる。反応は無溶媒で、あるいは溶媒を用いて
行うことができる。溶媒としては、メタノール、エタノ
ール、プロパノール、ブタノールなどのアルコール系溶
媒、ベンゼン、トルエン、シクロヘキサンなどの炭化水
素系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル系溶
媒、クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素などの
ハロゲン化炭化水素溶媒を挙げることができる。反応は
−20℃から200℃の間で円滑に進行する。 〔第2工程〕 本工程は前述の第1工程で得られた化合物(VI)を塩
基存在下、一般式(VII)で示されるα−ハロプロピオ
ン酸ハロゲン化物で処理し、一般式(I)で示される
2′−ハロプロピオニル誘導体を製造するものである。
用いられるα−ハロプロピオン酸ハロゲン化物として
は、塩化α−クロロプロピオニル、臭化α−クロロプロ
ピオニル、ヨウ化α−クロロプロピオニル、塩化α−ブ
ロモプロピオニル、臭化α−ブロモプロピオニル、ヨウ
化α−ブロモプロピオニル、塩化α−ヨードプロピオニ
ル、臭化α−ヨードプロピオニル、ヨウ化α−ヨードプ
ロピオニルなどを挙げることができるが、好適には臭化
α−ブロモプロピオニルが用いられる。塩基としては、
リチウムヒドリド、ナトリウムヒドリド、カリウムヒド
リドなどのアルカリ金属水素化物、メチルリチウム、n
−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t−ブチル
リチウム、フエニルリチウムなどのアルキルおよびアリ
ールリチウム化合物、ナトリウム、リチウム、カリウム
などのアルカリ金属が用いられる。反応は溶媒中で行な
われるが、溶媒としてはジエチルエーテル、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどの
エーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、シク
ロヘキサンなどの炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、ジ
クロロエタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、N,N−
ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、
ヘキサメチルホスホリツクトリアミドなどの極性非プロ
トン性溶媒あるいはこれらの溶媒の混合物を挙げること
ができる。反応は−80℃から50℃の間で円滑に進行す
る。反応終了後は目的の化合物を通常の有機化学的手段
によつて取り出すことができる。 前記一般式(I)の化合物を用いて製造される一般式
(II)の化合物は優れた抗菌作用を有する1β−メチル
カルバペネム化合物の製造中間体として有用である。以
下にその例を示す。 例えば、1β−メチルカルバペネム化合物の製造にお
ける重要中間体として文献上公知のβ−ラクタム誘導体
(IV)へは、一般式(I)の化合物より下記の合成ルー
トにより誘導することが可能である。 〔式中、R1、R2、R3、R4、XおよびYは前述と同じ意味
を有し、Rは水酸基の保護基を示し、R′は低級アルキ
ル基あるいは置換または無置換のベンジル基を示し、L
は遊離基を示す。〕 工程(i) 本工程は既知の方法で得られる一般式(III)のβ−
ラクタム誘導体に不活性溶媒中亜粉末の存在下、一般式
(I)で示される化合物を反応させ、1″β−メチル−
β−ラクタム誘導体(II a)および1″α−メチル−β
−ラクタム誘導体(II B)を得るものである。 本工程において用いられる一般式(I)で示される化
合物は、前に述べた様にdl−α−ハロプロピオン酸ハロ
ゲン化物と一般式(VI)で示される化合物とから調製さ
れる。 一般式(VI)の化合物が、光学活性体の場合、一般式
(I)で示される化合物は2種のジアステレオマー混合
物である。しかし、これらのジアステレオマーをそれぞ
れ高極性成分と低極性成分とに分離したものを使用して
も、またジアステレオマー混合物のまま使用してもその
反応性および立体選択性に関して全く差異はない。 また、一般式(III)で示されるβ−ラクタム誘導体
においてRで示される水酸基は水酸基を保護する目的で
一般的に用いられている保護基を適用することができ、
例えばトリメチルシリル、トリエチルシリル、t−ブチ
ルジメチルシリル、t−ブチルジフエニルシリルのよう
なトリアルキルシリル基、例えばメトキシメチル、メチ
ルチオメチル、ベンジルオキシメチル、t−ブトキシメ
チル、2−メトキシエトキシメチルのようなアルコキシ
あるいはアラルコキシ置換メチル基、例えばテトラヒド
ロピラニル基、例えばベンジル、p−メトキシベンジ
ル、2,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、
p−ニトロベンジル等の置換あるいは無置換のモノアリ
ールメチル基、例えばトリフエニルメチル、p−メトキ
シフエニルジフエニルメチル、ビス(p−メトキシフエ
ニル)フエニルメチル等の置換あるいは無置換のトリア
リールメチル基、例えばアセチル、ベンゾイル等のアシ
ル基、例えばベンジルオキシカルボニル、p−メトキシ
ベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル等のようなアルコキシカルボニル基等を挙げ
ることができる。 一般式(III)におけるLは遊離基を示すが、特に求
核剤によつて容易に置換されうる遊離基を示す。遊離基
Lとしては、アシルオキシ基、アルキルスルホニルオキ
シ基、アリールスルホニルオキシ基、アルキルスルホニ
ル基、アリールスルホニル基、アリールチオ基あるいは
ハロゲン原子を示し、アシルオキシ基としては、例えば
アセトキシ、モノクロロアセトキシ、トリクロロアセト
キシ、トリフロロアセトキシ、プロピオニルオキシ、ブ
チリルオキシのような置換または無置換のC1〜C5低級ア
ルキルカルボニルオキシ基、例えばベンゾイルオキシ、
p−クロロベンゾイルオキシ、p−ニトロベンゾイルオ
キシのような置換または無置換のアリールカルボニルオ
キシ基が挙げられる。アルキルスルホニルオキシ基とし
ては、例えばメタンスルホニルオキシ、エタンスルホニ
ルオキシ、トリフロロメタンスルホニルオキシのような
置換または無置換のC1〜C5低級アルキルスルホニルオキ
シ基が挙げられ、アリールスルホニルオキシ基として
は、例えばベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエンス
ルホニルオキシ、p−クロロベンゼンスルホニルオキシ
のような置換または無置換のアリールスルホニルオキシ
基が挙げられる。 アルキルスルホニル基としては、例えばメタンスルホ
ニル、エタンスルホニルのようなC1〜C5低級アルキルス
ルホニル基が挙げられ、アリールスルホニル基として
は、例えばベンゼンスルホニル、p−クロロベンゼンス
ルホニル、トルエンスルホニルのような置換または無置
換のアリールスルホニル基が挙げられる。アリールチオ
基としては、例えばフエニルチオ、p−クロロフエニル
チオのような置換または無置換のアリールチオ基が挙げ
られ、ハロゲン原子としては、例えば塩素、臭素、ヨウ
素を挙げることができる。好適にはハロゲン置換または
無置換の低級アルキルカルボニルオキシ基、無置換ある
いはハロゲン原子、ニトロ基等で置換されたアリールカ
ルボニルオキシ基を挙げることができる。 公知の方法により得られ、本工程に用いられる一般式
(III)で表わされるβ−ラクタム誘導体としては、例
えば 等を挙げることができる。 反応は不活性溶媒中で行なわれ、その溶媒としてはジ
エチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテ
ル系溶媒、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキ
サンなどの炭化水素系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホ
リツクトリアミドなどの極性非プロトン性溶媒などを挙
げることができ、好適にはテトラヒドロフラン、ジエチ
ルエーテル、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンおよ
びN,N−ジメチルホルムアミドを挙げることができる。 亜鉛末及び一般式(I)で表わされる化合物は一般式
(III)で表わされるβ−ラクタム誘導体に対して反応
が充分に進行するだけの量が必要であり、大過剰量用い
ることができるが、通常亜鉛末は一般式(III)のβ−
ラクタム誘導体に対して2〜5当量を用いて行うことが
でき、一般式(I)の化合物は一般式(III)のβ−ラ
クタム誘導体に対して、通常1〜3当量用いて行うこと
ができる。 反応は冷却または加熱することにより反応を抑制また
は促進させることができ、反応温度としては−50℃から
150℃の範囲で行うことが可能であり、好ましい反応温
度は0℃から100℃の範囲である。 なお、本工程ではR1、R2、R3、R4の置換基および反応
条件を種々選択することにより前記一般式(IV)で表わ
されるβ−ラクタム誘導体の製造に有利となる(II a)
の化合物を優先して得ることができる。 (II a)と(II b)の化合物は再結晶またはカラムク
ロマトグラフイーなどの通常の分離操作によつて分離す
ることも可能であるが、混合物のまま次の反応工程を用
いることもできる。 工程(ii) 本工程は一般式(II a)および(II b)で示される
1″β−メチル−β−ラクタム誘導体および1″α−メ
チル−β−ラクタム誘導体あるいは両者の混合物を、C1
〜C5の低級アルコール中、アルカリ金属炭酸塩と処理す
るか、不活性溶媒中、C1〜C5の低級アルコールあるいは
置換または無置換のベンジルアルコールのアルカリ金属
塩で処理し、対応するエステル誘導体(VIII a)および
(VIII b)あるいは両者の混合物を得るものである。 本工程の反応で使用されるC1〜C5の低級アルコールと
しては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、
イソプロパノール、n−ブタノール等を挙げることがで
きる。 置換ベンジルアルコールの置換基としては、メトキ
シ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキ
シ等のC1〜C4の低級アルコキシ基、メチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル等のC1〜4個の低級アルキル
基を挙げることができ、これらの置換基が1ないし3個
置換されたベンジルアルコールを挙げることができる。 また、アルカリ金属炭酸塩としては炭酸リチウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム等を挙げることができ、さ
らにアルコールのアルカリ金属塩を用いる場合のアルカ
リ金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウム等を
挙げることができる。 反応に用いられる不活性溶媒としては、ジエチルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2−ジメト
キシエタンなどのエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエ
ン、ヘキサン、シクロヘキサンなどの炭化水素系溶媒、
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、ヘキサメチルホスホリツクトリアミドなどの非プロ
トン性極性溶媒などの溶媒を挙げることができる。 反応は−20℃から50℃の間で行なわれ、1時間程度で
完結する。 工程(iii) 本工程は、一般式(VIII a)および(VIII b)で示さ
れるエステル誘導体あるいはその両者の混合物を、例え
ば加水分解、触媒存在下での加水素分解等、エステルを
カルボン酸へ変換する際に用いられる一般的な反応に付
し、1″β−メチル−β−ラクタム誘導体(IV)および
1″α−メチル−β−ラクタム誘導体(IX)あるいはそ
の混合物を得るものである。 ここで、式(VIII)の化合物がベンジルエステルであ
る場合、緩和な反応条件で行える加水素分解について詳
細に説明する。 触媒としては、炭素上に担持したパラジウム、白金、
ロジウムなどが用いられる。また加水素分解溶媒として
は酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸アミルなどの酢酸エス
テル類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル系溶
媒、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンな
どの炭化水素系溶媒が用いられる。反応は常圧の水素気
流下−20℃から100℃の間で円滑に進行する。本工程で
(IV)と(IX)の化合物が混合物として得られた場合に
は、そのものから所望の(IV)の化合物を再結晶あるい
はカラムクロマトグラフイーなどの分解操作によつて単
離することができる。 さて、工程(i)で得られる一般式(II a)で示され
る化合物のうち一般式(II′ a) 〔式中、RおよびYは前述と同じ意味を有し、R′
R′は同一の低級アルキル基、アラルキル基、または
アリール基を示すか、一緒になつてアルキレン鎖を示
す。R′とR′は、同一でも異なつていてもよく、
水素原子、低級アルキル基、アラルキル基またはアリー
ル基を示すか、一緒になつてアルキレン鎖を示す。〕 で表わされる化合物は、原料化合物として4位が光学活
性である化合物を用いる必要はなく、反応条件を選択す
ることによつて高立体選択的に得ることができる。さら
に結晶性に富んでおり、再結晶によつて純度よく取り出
すことができる。また加溶媒分解反応(ソルボリシス)
等によつて容易に1β−メチルカルバペネム化合物の合
成中間体である一般式(IV)で表わされる化合物へ変換
が可能であること等1β−メチルカルバペネム化合物を
工業的に製造する上で特に有利な化合物といえる。 以上述べた如く、一般式(I)の化合物を原料にして
製造される一般式(II)の化合物は高い立体選択性を有
しており、1β−メチルカルバペネム化合物の製造に際
して優れた合成中間体となる。また、その製造は安価で
入手の容易な亜鉛末を反応試剤として用いるものであ
り、さらに取り扱いの容易な反応条件で行うことができ
るなどの特徴を有している。 以下実施例、参考例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。 なお、略号の意味は次の通りである。 Ac ;アセチル基 TBDMS;t−ブチルジメチルシリル基 Me ;メチル基 THF ;テトラヒドロフラン Et2O ;ジエチルエーテル DMF ;ジメチルホルムアミド DME ;1,2−ジメトキシエタン Et ;エチル基 Ph ;フエニル基 Z ;ベンジルオキカルボニル基 実施例1−(1) オキサゾリジン−2−オン4.00g(45.9mmol)のTHF溶
液70mlに0℃で1.60Nn−ブチルリチウムのヘキサン溶液
30.0mlを加えた後、臭化2−ブロモプロピオニル5.83ml
(45.9mmol)を加えた。0℃で1時間撹拌した後、飽和
リン酸二水素カリウム水溶液5.0mlを加えた。酢酸エチ
ルで水層を抽出後、全有機層をまぜて硫酸ナトリウムで
乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラム
(ヘキサン:ジクロロメタン=1:1)で精製し、3−
(2′−ブロモプロピオニル)オキサゾリジン−2−オ
ン8.68g(84%収率)を無色固体として得た。エーテル
より再結晶して純品のサンプルを得た。 無色結晶; 融点:41℃; IR(KBr):1779,1707,1400,1372,1269,1240,1230,1070,
758cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=1.83(3H,d,J=6.8Hz),4.08
(2H,m),4.48(2H,m),5.69(1H,q,J=6.8Hz); Mass m/e:221,223(M+),142(M−80); 元素分析値 C6H8BrNO3として 計算値:C;32.46,H;3.63,N;6.31% 分析値:C;32.50,H;3.59,N;6.29%。 実施例1−(2) 3−(2′−ブロモプロピオニル)オキサゾリジン−
2−オン0.318g(1.43mmol)と(1′R,3R,4R)−3−
〔1′−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕
−4−アセトキシアゼチジン−2−オン(▲〔α〕20 D
▼+47.4゜、c=1.14、CHCl3)0.205g(0.71mmol)と
亜鉛末0.14gの混合物に室温でTHF7mlを加え、室温でさ
らに10分間激しく撹拌した後、リン酸緩衝液4.0mlを加
えた。ジクロロメタン40mlで有機物を抽出し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得られた固体を
シリカゲルカラムクロマトグラフイ(ヘキサン:ジクロ
ロメタン=1:1〜ジクロロメタン:アセトン=9:1)で分
離精製した。低極性の分画より(1′R,1″R,3S,4R)−
3−〔1′−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル〕−4−〔1″−(オキサゾリジン−2−オン−3
−カルボニル)エチル〕−アゼチジン−2−オン0.11
6g(44%収率)を無色カラメルとして得た。なお、分析
用サンプルはシクロヘキサン:酢酸エチル=9:1の混合
溶媒から再結晶して得た。 融点:66〜67℃; ▲〔α〕27 D▼−6.7゜(c=0.63,CHCl3); IR(KBr):2950,1760,1700,1390,1250,1100,833,780cm
-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.07(6H,s),0.87(9H,s),1.
21(3H,d,J≒6Hz),1.22(3H,d,J≒8Hz),3.02(1H,
m),5.95(1H,bs); Mass m/e:355(M−15)+,327(M−43)+,313(M−5
7)+; 元素分析値:C17H30N2O5Siとして 計算値 C;55.11,H;8.16,N;7.56% 分析値:C;55.06,H;8.25,N;7.20%。 さらにより高極性の分画より(1′R,1″S,3S,4R)−
3−〔1′−(t−ブチルジメチルシリルオキ)シエチ
ル〕−4−〔1″−(オキサゾリジン−2−オン−3
−カルボニル)エチル〕−アゼチジン−2−オン0.14
2g(53%収率)を無色固体として得た。なお、分析用サ
ンプルはシクロヘキサン:酢酸エチル=7:3の混合溶媒
から再結晶して得た。 融点:177〜180℃; ▲〔α〕28 D▼+31.4゜(c=0.94,CHCl3); IR(KBr):2950,1780,1762,1694,1390,1218,1107,1047,
830cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.08(6H,s),0.89(9H,s),1.
25(3H,d,J=6.2Hz),1.28(3H,d,J=6.6Hz),2.83(1
H,m),5.98(1H,bs); Mass m/e:355(M−15)+,327(M−43)+,313(M−5
7)+; 元素分析値:C17H30N2O5Siとして 計算値:C;55.11,H:8.16,N;7.56% 分析値:C;54.84,H;8.24,N;7.40%。 参考例1 実施例1−(2)で合成した(1′R,1″R,3S,4R)−
3−〔1′−t−(ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル〕−4−〔1″−(オキサゾリジン−2−オン−3
−カルボニル)エチル〕−アゼチジン−2−オン6.3m
g(0.017mmol)を無水メタノール0.5mlに溶かし、無水
炭酸カリウム10mg(0.073mmol)を加え、室温で30分間
激しく撹拌した。エーテル、飽和リン酸二水素カリウム
水溶液を加え反応を停止し、水層をエーテルで抽出し
た。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧
留去して得られた無色固体をシリカゲルカラムで精製し
(1′R,1″R,3S,4S)−3−〔1′−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″−(メトキシ
カルボニル)エチル〕アゼチジン−2−オン1.9mg(35
%収率)を無色固体として得た。 融点:121〜122℃; ▲〔α〕20 D▼−24.4゜(c=0.25,CH2Cl2); IR(KBr):2950,2850,1761,1737,1470,1370,1341,1250,
1198,1162,958,830,772cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.07(6H,s),0.87(9H,s),1.
17(3H,d,J=6.2Hz),1.23(3H,d,J=6.0Hz),2.71(1
H,m),2.99(1H,m),3.70(3H,s),3.87(1H,dd,J=2.
5,5Hz),4.21(1H,m),5.87(1H,bs); Mass m/e:300(M−15)+,258(M−57)+; 元素分析値:C15H29NO4Siとして 計算値:C;57.11,H;9.26,N;4.44% 実測値:C;57.14,H;9.12,N;4.33%。 実施例2−(1) (4S)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン0.16
4g(0.927mmol)を無水テトラヒドロフラン3.8mlに溶か
し、n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.62N)0.571
ml(0.927mmol)を0℃にて加えた後、臭化−2−ブロ
モプロピオニル0.106ml(1.01mmol)を同温度にて加え
た。10分後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液1mlを加
え、過剰の反応剤を分解し、酢酸エチルで抽出後、飽和
食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を減圧留去して得られた固体を、シリカゲルカラムで
分離精製し(ヘキサン:ジクロロメタン=2:3〜0:1)、
低極性(4S)−3−(2′−ブロモプロピオニル)−4
−ベンジルオキサゾリジン−2−オン0.137g(47%収
率)と高極性(4S)−3−(2′−ブロモプロピオニ
ル)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン0.145g
(50%収率)とを得た。 分析データ 低極性(4S)−3−(2′−ブロモプロピオニル)−
4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン 油状物; IR(neat):1786,1709,1394,1373,1251,1200,740,700cm
-1; H−NMR(CDCl3):δ=1.88(3H,d,J=6.6Hz),2.79
(1H,dd,J=9.7,13.4Hz),3.32(1H,dd,J=3.3,13.4H
z)4.23(1H,d,J=3.7Hz),3.24(1H,d,J=6.6Hz),4.1
6(1H,m),5.72(1H,q,J=6.6Hz),7.29(5H,m); Mass m/e;313(M+),311; ▲〔α〕23 D▼+68.4゜(c=1.33,AcOEt); 元素分析値:C13H14BrNO3として 計算値 C;50.02,H;4.52,N;4.49% 分析値 C,49.97,H;4.67,N;4.47%。 高極性(4S)−3−(2′−ブロモプロピオニル)−
4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン 無色結晶; 融点:142〜144℃; IR(KBr):1781,1706,1380,1300,1248,1210,1201,1180,
1120,1101,1016,991,952,760,740,701cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=1.87(3H,d,J=6.8Hz),2.79
(1H,dd,J=9.4,13.4Hz),3.33(1H,dd,J=3.3,13.4H
z),4.22(2H,d,J=5.3Hz),4.70(1H,m),5.73(1H,q,
J=6.8Hz),7.30(5H,m); Mass m/e:313(M+),311; ▲〔α〕23 D▼+92.5゜(c=1.25,AcOEt); 元素分析値:C13H14BrNO3として 計算値 C;50.02,H;4.52,N;4.49% 分析値 C;49.97,H;4.67,N;4.47%。 実施例2−(2) 高極性(4S)−3−(2′−ブロモプロピオニル)−
4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン68.3mg(0.219m
mol)と(1′R,3R,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕−4−アセトキシアゼチ
ジン−2−オン31.4mg(0.109mmol)を無水THFに溶かし
(1.1ml)、亜鉛末25mgを0℃にて加え30分間同温度で
激しく撹拌した。実施例1−(2)と同様の後処理によ
り(1′R,1″R,3S,4R,4S)−3−〔1′−(t−ブ
チルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″−
(4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン−3−
カルボニル)エチル〕−アゼチジン−2−オン41.3mg
(82%収率)を低極性分画として得た。分析用サンプル
はn−ヘキサン−酢酸エチルの混合溶媒より再結晶して
得た。 無色結晶; 融点:115〜116℃; IR(KBr):2950,1781,1700,1390,1250,1215,1105,836,7
80,703cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.09(6H,s),0.90(9H,s),1.
23(3H,d,6.8Hz),1.25(3H,d,J=6.2Hz),2.69(1H,d
d,J=10.1,13.4Hz),3.08(1H,m),3.33(1H,dd,J=3.
4,13.4Hz),3.96(1H,m),4.70(1H,m),5.94(1H,b
s),7.29(5H,m); Mass m/e:403(M−57)+; ▲〔α〕20 D▼+25゜(c=0.74,CHCl3); 元素分析値 C24H36N2O5Siとして 計算値 C;62.58,H;7.88,N;6.08% 分析値 C;62.53,H;8.05,N;6.01%。 また、高極性分画として(1′R,1″R,3S,4R,4S)
−3−〔1′−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル〕−4−〔1″−4−ベンジルオキサゾリジン−
2−オン−3−カルボニル)エチル〕−アゼチジン
−2−オン4.6mg(9.1%収率)を得た。なお、分析用サ
ンプルはn−ヘキサン−酢酸エチルの混合溶媒より再結
晶して得た。 無色結晶; 融点:143〜144℃; IR(KBr);2950,1780,1763,1700,1390,1254,1236,1190,
1106,838,778cm-1; H−NMR(CDCl3:δ=0.10(6H,s),0.90(9H,s),1.27
(3H,d,J=6.3Hz),1.32(3H,d,J=6.6Hz),2.79(1H,d
d,J=9.4,13.4Hz),2.81(1H,m),3.25(1H,dd,J=3.5,
13.4Hz),4.73(1H,m),5.84(1H,bs),7.28(5H,m); Mass m/e:403(M−57)+; ▲〔α〕20 D▼+78゜(c=0.18,CHCl3); 元素分析値 C24H36N2O5Siとして 計算値 C;62.58,H;7.88,N;6.08% 分析値 C;62.60,H;7.78,N;6.03%。 参考例2−(1) (1′R,1″R,3S,4R,4S)−3−〔1′−(t−ブ
チルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″−
(4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン−3−
カルボニル)エチル〕アゼチジン−2−オン30.0mg(0.
065mmol)を参考例3−(1)と同様に処理して、
(1′R,1″R,3S,4S)−3−〔1′−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル〕−4−(1″−カルボキシ
−エチル)−アゼチジン−2−オン7.5mg(38%収率)
を得た。 本品は参考例3−(1)で得たものと融点、旋光度の
他IR、H−NMRおよびMassの各種スペクトルが一致し
た。 参考例2−(2) (2S)−2−アミノ−3−フエニル−1−プロパノー
ル0.649g(4.29mmol)と炭酸ジエチル1.04ml(8.58mmo
l)との混合物に、無水炭酸カリウム20mg(0.14mmol)
を加え、120℃乃至130℃にて3時間撹拌した。放冷後、
1N塩酸水溶液1.5mlおよび酢酸エチル約50mlを加えた。
有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。減圧で溶媒を留去し、(4S)−4−ベン
ジルオキサゾリジン−2−オン0.760g(定量的収率)を
無色固体として得た。なお分析用サンプルはシクロヘキ
サン:トルエン=1:1の混合溶媒より再結晶して得た。 無色結晶; 融点:88〜89℃; IR(KBr):1751,1711,1408,1246,1020,944,760,710,61
9,530cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=2.87(2H,d,J=6.2Hz),5.11
(1H,bs),7.29(5H,m); Mass m/e:177(M+); ▲〔α〕23 D▼−57.5゜(c=1.58,CHCl3); 元素分析値:C10H11NO2として 計算値 C;67.78,H;6.26,N;7.90% 分析値 C;67.82,H;6.34,N;7.86%。 実施例3−(1) (4S)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン
0.156g(1.21mmol)を実施例2−(1)と同様に処理し
て、低極性(4S)−3−(2′−ブロモプロピオニル)
−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン0.177g
(55%収率)と高極性(4S)−3−(2′−ブロモプロ
ピオニル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オ
ン0.134g(42%収率)を得た。 分析データ 低極性(4S)−3−(2′−ブロモプロピオニル)−
4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン 無色結晶; 融点:41〜42.5℃; IR(KBr):2980,1785,1698,1390,1370,1300,1259,1201,
1090,1058,700cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.89(3H,d,J=7.0Hz),0.94
(3H,d,J=7.0Hz),1.85(3H,d,J=6.8Hz),2.38(1H,
m),5.75(1H,q,J=6.8Hz); Mass m/e;265(M+),263; ▲〔α〕23 D▼+70.0゜(c=1.30,AcOEt); 元素分析値:C9H14BrNO3として 計算値 C;40.93,H;5.34,N;5.30% 分析値 C;40.80,H;5.34,N;5.22%。 高極性(4S)−3−(2′−ブロモプロピオニル)−4
−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン 無色結晶; 融点:56℃; IR(KBr):2970,1784,1768,1710,1400,1370,1250,1210,
1120,1062cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.94(3H×2,d,J≒7Hz),1.82
(3H,d,J=6.8Hz),2.40(1H,m),5.76(1H,q,J=6.8H
z); Mass m/e;265(M+),263; ▲〔α〕23 D▼+92.0゜(c=1.04,AcOEt); 元素分析値:C9H14BrNO3として 計算値 C;40.93,H;5.34,N;5.30% 分析値 C;40.75,H;5.48,N;5.26%。 実施例3−(2)−a 低極性(4S)−3−(2′−ブロモピロピオニル)−
4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン26.2mg(0.
099mmol)と(1′R,3R,4R)−3−〔1′−(t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−アセトキシア
ゼチジン−2−オン14.0mg(0.049mmol)を無水THF0.5m
lに溶かし、亜鉛末13mgを25℃にて加え、10分間激しく
撹拌した。リン酸緩衝液(pH7)0.3mlとジクロロメタン
5mlを加えて反応を停止し、有機層を分離後無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残
渣をシリカゲルカラム(ジクロロメタン〜ジクロロメタ
ン:酢酸エチル=4:1)で分離精製した。より極性の低
い分画より(1′R,1″R,3S,4R,4S)−3−〔1′−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−
〔1″−(4−イソプロピルオキサゾリジン−2−
オン−3−カルボニル)エチル〕−アゼチジン−2−
オン17.4mg(88%収率)を無色結晶として得た。 融点:123〜124℃; IR(KBr):1780,1699,1390,1206,834,777cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.07(6H,s),0.87(9H,s),0.
88(3H,d,J=6.8Hz),0.93(3H,d,J≒6Hz),1.19(3H,
d,J=6.8Hz),1.23(3H,d,J=6.2Hz),2.34(1H,m),3.
93(1H,m),5.99(1H,bs); Mass m/e;355(M−57)+; ▲〔α〕23 D▼+27.1゜(c=1.15,CHCl3); 元素分析値:C20H36N2O5Siとして 計算値 C;58.22,H;8.79,N;6.79% 分析値 C;58.07,H;9.07,N;6.78%。 また高極性の分画より(1′R,1″S,3S,4R,4S)−
3−〔1′−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル〕−4−〔1″−(4−イソプロピルオキサゾリジ
ン−2″−オン−3−カルボニル)エチル〕アゼチジ
ン−2−オン2.4mg(12%収率)を無色結晶として得
た。 融点:176〜177℃; IR(KBr):1781,1765,1700,1390,1261,1103,803cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.08(6H,s),0.08(9H,s),0.
88(3H,d,J=6.6Hz),1.25(3H,d,J=6.2Hz),1.32(3
H,d,J=5.9),2.32(1H,m),2.80(1H,dd,J=1.3,5.3H
z),5.80(1H,bs); Mass m/e:355(M−57)+; ▲〔α〕22 D▼+80.8゜(c=0.30,CHCl3); 元素分析値:C20H36N2O5Siとして 計算値 C;58.22,H;8.79,N;6.79% 分析値 C;58.17,H;8.97,N;6.64%。 実施例3−(2)−b 高極性(4S)−3−(2′−ブロモプロピオニル)−
4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン26.5mg(0.
100mmol)と(1′R,3R,4R)−3−〔1′−(t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−アセトキシア
ゼチジン−2−オン14.3mg(0.050mmol)を無水THF0.5m
lに溶かし、亜鉛末13mgを25℃にて加え10分間激しく撹
拌した。実施例3−(2)−aと同様の後処理により
(1′R,1″R,3S,4R,4S)−3−〔1′−(t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″−(4
−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン−3−
カルボニル)エチル〕−アゼチジン−2−オン17.6mg
(88%収率)と(1′R,1″S,3S,4R,4S)−3−
〔1′−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕
−4−〔1″−(4−イソプロピルオキサゾリジン−
2−オン−3−カルボニル)エチル〕アゼチジン−
2−オン2.4mg(12%収率)を得た。 本品は実施例3−(2)−aで得たものと融点、旋光
度の他IR、H−NMRおよびMassの各種スペクトルが一致
した。 実施例3−(2)−c 低極性および高極性(4S)−3−(2′−ブロモプロ
ピオニル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オ
ンの混合物(混合比=1:1)26.3mg(0.099mmol)と
(1′R,3R,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジメチル
シリルオキシ)エチル〕−4−アセトキシアゼチジン−
2−オン14.1mg(0.049mmol)を無水THF0.5mlに溶か
し、亜鋭末13mgを25℃にて加え、10分間激しく撹拌し
た。実施例3−(2)−aと同様の後処理により(1′
R,1″R,3S,4R,4S)−3−〔1′−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″−(4−イ
ソプロピルオキサゾリジン−2−オン−3−カルボ
ニル)エチル〕−アゼチジン−2−オン17.5mg(87%収
率)と(1′R,1″S,3S,4R,4S)−3−〔1′−(t
−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″
−(4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン−
3−カルボニル)エチル〕アゼチジン−2−オン2.3m
g(11%収率)を得た。 本品は実施例3−(2)−aで得たものと融点、旋光
度の他、IR,H−NMRおよびMassの各種スペクトルが一致
した。 参考例3−(1) (1′R,1″R,3S,4R,4S)−3−〔1′−(t−ブ
チルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″−
(4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン−3
−カルボニル)エチル〕アゼチジン−2−オン41.2mg
(0.100mmol)を無水THF0.5mlに溶かし、0℃で0.5Mリ
チウムベンジルアルコキシドのTHF溶液0.4mlを加えた。
同温度で1時間撹拌した後、飽和リン酸二水素カリウム
水溶液0.4mlを加えて反応を停止し、ジクロロメタン抽
出後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し
た。残渣を酢酸エチル1mlに溶かし、10%パラジウムカ
ーボン4mgを加え、水素雰囲気下(常圧)、室温で4時
間撹拌した。セライトカラムで触媒を別し、溶媒を減
圧留去して得られた固体をシリカゲルカラム(ジクロロ
メタン:酢酸エチル:酢酸=3:1:0.02)で精製し、
(1′R,1″R,3S,4S)−3−〔1′−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル〕−4−(1″−カルボキシ
エチル)−アゼチジン−2−オン20.2mg(67%収率)
を得た。分析用サンプルはヘキサン:酢酸エチルの混合
溶媒系で再結晶して得た。 無色結晶; 融点:147〜148℃(分解); ▲〔α〕25 D▼−32.4(c=0.17,CH3OH); IR(KBr):3280,2950,1720,1460,1280,1259,1142,1040,
839,780cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.07(6H,s),0.87(9H,s),1.
19(3H,d,J=5.7Hz),1.26(3H,d,J=6.6Hz),2.74(1
H,m),3.03(1H,m),3.94(1H,m),4.20(1H,m),6.25
(1H,bs); mass m/e:286(M−15)+,244(M−57)+; 元素分析値 C14H27NO4Siとして 計算値 C;55.78,H;9.03,N;4.65% 分析値 C;55.63,H;9.19,N:4.49%。 参考例3−(2) (1′R,1″R,3S,4R,4S)−と(1′R,1″S,3S,4
R,4S)−3−〔1′−(t−ブチルジメチルシリル
オキシ)エチル〕−4−〔1″−(4−イソプロピル
オキサゾリジン−2−オン−3−カルボニル)エチ
ル〕アゼチジン−2−オンの混合物(混合比88:12)45.
3mg(0.110mmolを参考例3−(1)と同様に処理して、
(1′R,1″R,3S,4S)−3−〔1′−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル−4−(1″−カルボキシ
エチル)アゼチジン−2−−オン19.0mg(58%収率)と
(1′R,1″S,3S,4S)−3−〔1′−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル〕−4−(1″−カルボキシ
ル エチル)アゼチジン−2−オン2.6mg(7.5%収率)
を得た。(1′R,1″R,3S,4R)は参考例3−(1)で得
たものと融点、旋光度の他、IR、H−NMR、Massの各種
スペクトルが一致した。 (1′R,1″R,3S,4R)体の分析データを以下に示す。 無色結晶; 融点:176〜180℃(分解); ▲〔α〕20 D▼−5.0゜(c=0.44,CH3OH); IR(KBr):3310,2950,1720,1380,1257,1048,962,840,77
6cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.08(6H,s),0.88(9H,s),1.
25(3H,d,J=6.4Hz),1.28(3H,d,J=7.0Hz),2.65(1
H,m),2.81(1H,m),3.70(1H,dd,J=1.9,9.8Hz),4.19
(1H,m),6.49(1H,bs); Mass m/e:286(M−15)+,244(M−57)+; 元素分析値 C14H27NO4Siとして 計算値 C;55.78,H;9.03,N;4.65% 分析値 C;55.87,H;9.16,N;4.56%。 参考例3−(3) (2S)−2−アミノ−3−メチル−1−ブタノール0.
768g(7.44mmol)を参考例2−(2)と同様に処理し
て、(4S)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オ
ン0.888g(92%収率)を得た。分析用サンプルはシクロ
ヘキサン:トルエン=1:1の混合溶媒より再結晶して得
た。 無色結晶; 融点:72〜73℃; IR(KBr):1752,1730,1409,1248,1092,1010,939,770cm
-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.90(3H,d,J=6.6Hz),0.96
(3H,d,J=6.6Hz),1.70(1H,m),3.60(1H,m),4.10
(1H,dd,J=6.3,8.7Hz),4.45(1H,t,J=8.7Hz),6.10
(1H,bs); Mass m/e:129(M+); ▲〔α〕23 D▼+7.46゜(c=1.37,CHCl3); 元素分析値:C6H11NO2として 計算値 C;55.80,H;8.58,N;10.84% 分析値 C;55.85,H;8.47,N;10.78%。 実施例4−(1) (4R)−4−フエニルオキサゾリジン−2−オンン0.
277g(1.70mmol)を実施例2−(1)と同様に処理し
て、低極性(4R)−3−(2′−ブロモプロピオニル)
−4−フエニルオキサゾリジン−2−オン0.295g(59%
収率)と高極性(4R)−3−(2′−ブロモプロピオニ
ル)−4−フエニルオキサゾリジン−2−オン0.196g
(39%収率)を得た。 分析データ 低極性(4R)−3−(2′−ブロモプロピオニル)−
4−フエニルオキサゾリジン−2−オン 無色結晶; 融点:136〜137℃; IR(KBr):1782,1700,1380,1302,1198,1180,1121,1039,
701cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=1.76(3H,d,J=6.8Hz),4.33
(1H,dd,J=3.1,8.8Hz),4.75(1H,dd,J=8.4,8.8Hz),
5.42(1H,dd,J=3.1,8.4Hz),5.72(1H,q,J=6.8Hz); Mass m/e:299(M+),297; ▲〔α〕23 D▼−122゜(c=1.31,AcOEt); 元素分析値:C12H12BrNO3として 計算値 C;48.34,H;4.06,N:4.70% 分析値 C;48.31,H;3.96,N:4.61%。 高極性(4R)−3−(2′−ブロモプロピオニル)−4
−フエニルオキサゾリジン−2−オン 無色結晶; 融点:151〜154℃; IR(KBr):1784,1709,1364,1330,1256,1203,1060,757,6
96cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=1.77(3H,d,J=6.8Hz),4.27
(1H,dd,J=5.1,8.8Hz),4.72(1H,t,J=8.8Hz),5.46
(1H,dd,J=5.1,8.8Hz),5.75(1H,q,J=6.8Hz),7.37
(5H,s); ▲〔α〕23 D▼−81.6゜(c=1.06,AcOEt); Mass m/e:299(M+),297; 元素分析値:C12H12BrNO3として 計算値 C;48.34,H;4.06,N;4.70% 分析値 C;48.27,H;3.97,N;4.61%。 実施例4−(2) (4R)−3−(2′−ブロモプロピオニル)−4−フ
エニルオキサゾリジン−2−オン236mg(0.792mmol)と
(1′R,3R,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジメチル
シリルオキシ)エチル〕−4−アセトキシアゼチジン−
2−オン114mg(0.397mmol)を無水THFに溶かし、亜鉛
末77mgを0℃にて加え、同温度で30分間激しく撹拌し
た。リン酸緩衝液(pH7)2.4mlを加えて反応を停止し、
酢酸エチルで有機物を抽出した。硫酸マグネシウムで乾
燥後、溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフイで精製して(1′R,1R″,3S,4R,4
R)−および(1′R,1″S,3S,4R,4R)−3−〔1′
−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−
〔1′−(4−フエニルオキサゾリジン−2−オン
−3−カルボニル)エチル〕−アゼチジン−2−オン
の混合物(7:13)176mg(99%収率)を得た。このもの
をシリカゲルの中圧カラムクロマトグラフイ(ジクロロ
メタン:アセトン=97:3)でさらに分離して分析用サン
プルを得た。 (1′R,1″R,3S,4R,4R)体 無色カラメル; ▲〔α〕20 D▼−70.4゜(c=0.66,CHCl3): IR(KBr):2950,1783,1709,1460,1388,1330,1255,1201,
1110,1047,962,840,781,703cm-1; H−NHR(CDCl2):δ=0.11(6H,s),0.91(9H,s),1.
20(3H,d,J=7.0Hz),1.24(3H,d,J=6.2Hz),3.05(1
H,m),3.98(1H,m),4.07〜4.37(2H,m),4.76(1H,t,J
=8.8Hz),5.50(1H,m),5.90(1H,bs),7.40(5H,
m); Mass m/e:389(M−57)+; 元素分析値:C23H34N2O5Siとして 計算値 C;61.85,H:7.67,N;6.27% 分析値 C;61.82,H;7.91,N;6.24%。 (1′R,1″S,3S,4R,4R)体 無色カラメル; ▲〔α〕20 D▼−5.3゜(c=1.37,CHCl3); IR(KBr):2950,1781,1703,1460,1388,1255,1235,1200,
1108,1045,990,839,780,707cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.11(6H,s),0.93(9H,s),1.
23(3H,d,J=6.4Hz),1.35(3H,d,J=6.4Hz),2.87(1
H,bd,J=5.1Hz),3.85(2H,m),4.14〜4.41(2H,m),4.
78(1H,t,J=8.8Hz),5.48(2H,m),7.42(5H,m); Mass m/e:389(M−57)+; 元素分析値:C23H34N2O5Siとして 計算値 C;61.85,H;7.67,N;6.27% 分析値 C;61.64,H;7.95,N;6.30%。 参考例4−(1) (1′R,1″R,3S,4R,4R)−3−〔1′−(t−ブ
チルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″−
(4−フエニルオキサゾリジン−2−オン−3−
カルボニル)エチル〕−アゼチジン−2−オン14.4mgを
参考例6−(2)−aと同様に処理して(1′R,1″R,3
S,4S)−3−〔1′−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル〕−4−〔1″−(ベンジルオキシカルボニ
ル)エチル〕−アゼチジン−2−オン3.4mg(27%収
率)を得た。 本品は参考例6−(2)−bで得たものと融点、旋光
度の他IR、NMRおよびMassの各種スペクトルが一致し
た。 参考例4−(2) (2R)−2−アミノ−2−フエニル−1−エタノール
0.560g(4.08mmol)を参考例2−(2)と同様にして、
(4R)−4−フエニルオキサゾリジン−2−オン0.604g
(91%収率)を得た。分析用サンプルはトルエンより再
結晶して得た。 無色結晶; 融点;131〜132℃; IR(KBr):1740,1710,1490,1402,1236,1099,1037,1024,
970,921cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=4.19(1H,dd,J=6.4,7.9Hz),
4.73(1H,t,J≒8.6Hz),4.99(1H,m),54.0(1H,bs),
7.37(5H,s); Mass m/e:163(M+); ▲〔α〕23 D▼−54.9゜(c=1.40,CHCl3); 元素分析値:C9H9NO2として 計算値 C;66.25,H;5.56,N;8.58% 分析値 C;66.08,H;5.57,N:8.52%。 実施例5−(1) ベンズオキサゾリジン−2−オン0.371g(2.75mmol)
のTHF溶液(5.4ml)に0℃で1.62Nn−ブチルリチウムの
ヘキサン溶液1.70ml(2.75mmol)を加えた後、臭化2−
ブロモプロピオニル0.290ml(2.76mmol)を加えた。0
℃乃至室温で1時間撹拌後、飽和リン酸二水素カリウム
水溶液2mlを加えた。水層を酢酸エチルで抽出後、有機
層を乾燥し、溶媒を減圧留去して無色固体0.923gを得
た。シクロヘキサン:酢酸エチル=4:1より再結晶し
て、3−(2′−ブロモプロピオニル)ベンゾオキサゾ
リジン−2−オン0.543g(73%収率)を無色針状結晶と
して得た。 融点:99〜100℃; IR(KBr):1799,1733,1488,1371,1309,1255,1150,1038,
760cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=1.96(3H,d,J=6.8Hz),5.81
(1H,q,J=6.8Hz),7.25(3H,m),8.06(1H,m); Mass m/e:271,269(M+); 元素分析値:C10H8BrNO3として 計算値 C;44.47,H:2.99,N:5.19% 分析値 C;44.43,H;2.79,N;5.16%。 実施例5−(2) 3−(2′−ブロモプロピオニル)ベンゾオキサゾリ
ジン−2−オン53.0mg(0.196mmol)と(1′R,3R,4R)
−3−〔1′−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル〕−4−アセトキシアゼチジン−2−オン(▲
〔α〕20 D▼+47.4゜,CHCl3)23.2mg(0.081mmol)と亜
鉛末16mgとの混合物に氷冷下、THF0.3mlを加え、激しく
30分間撹拌した。リン酸緩衝液(pH7)0.4mlとジクロロ
メタン5mlを加えて反応を停止し、有機層を分離後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。得られ
た残渣を薄層クロマトグラフイ(ヘキサン:酢酸エチル
=3:2)で精製し、(1′R,1″R,3S,4R)−および
(1′R,1″S,3S,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″−(ベンゾオ
キサゾリジン−2−オン−3−カルボニル)エチ
ル〕−アゼチジン−2−オンの混合物22.0mg(65%収
率)を無色カラメルとして得た。なお(1′R,1″R,3S,
4R)体と(1′R,1″S,3S,4R)体との生成比はNMRデー
タよりほぼ1:1と決定した。 IR(KBr):2950,1801,1762,1726,1488,1307,1283,1253,
1142,1029,838cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.08(6H,s),0.88(9H,s),2.
94(0.5H*α,m),3.12(0.5H*β,m),6.10(1H,b
s); *α:(1″S)体のシグナル *β:(1″R)体のシグナル Mass m/e:361(M−57)。 実施例6−(1)−a 4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン0.384g(3.3
4mmol)のTHF溶液(13ml)に、0℃で1.60Nn−ブチルリ
チウムのヘキサン溶液2.09ml(3.34mmol)を加えた後、
臭化2−ブロモプロピオニル0.384ml(3.66mmol)を加
えた。0℃で1夜撹拌の後、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液3.0mlを加えた。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、溶媒を減圧留去して得られた固体をシリカゲルカ
ラム(ヘキサン:ジクロロメタン=1:1→ジクロロメタ
ン)で精製し、3−(2′−ブロモプロピオニル)−4,
4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン0.701g(84%収
率)を無色固体として得た。分析用サンプルはシクロヘ
キサンより再結晶して得た。 無色針状晶; 融点:73〜74℃; IR(KBr):3030,1775,1709,1370,1310,1183,1105,1069,
760,702cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=1.58(3H,s),1.60(3H,s),1.
81(3H,d,J=6.8Hz),4.06(2H,s),5.74(1H,q,J=6.8
Hz); Mass m/e:251,249(M)+,170(M−80)+; 元素分析値:C8H12BrNO3として 計算値 C;38.42,H:4.84,N;5.60% 分析値 C;38.39,H;4.72,N;5.53%。 実施例6−(1)−b 水素化ナトリウム0.24g(10.0mmol)のTHF懸濁液(10
0ml)に0℃で4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン
1.15g(10.0mmol)を加え、室温で5時間撹拌した。白
色ゲル状になつた反応液に0℃で臭化2−ブロモプロピ
オニル1.05mlを加えた。1時間後飽和リン酸二水素カリ
ウム水溶液を加え、水層を酢酸エチルで抽出した。抽出
液を合わせ硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、得
られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフイ(ヘキ
サン:ジクロロメタン=1:1〜0:1)で精製し3−(2′
−ブロモプロピオニル)−4,4−ジメチルオキサゾリジ
ン−2−オン2.35g(90%収率)を無色結晶として得
た。 本品は実施例6−(1)−aで得たものと融点および
IR,NMR,Massの各種スペクトルが一致した。 実施例6−(2)−a 3−(2′−ブロモプロピオニル)−4,4−ジメチル
オキサゾリジン−2−オン24.4mg(0.098mmol)と
(1′R,3R,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジメチル
シリルオキシ)エチル〕−4−アセトキシアゼチジン−
2−オン(▲〔α〕20 D▼+47.4゜,c=1.14,CHCl3)14.
0mg(0.049mmol)とのTHF溶液0.5mlを70℃に加熱し、亜
鉛末10mg(0.15mmol)を加え、1分間撹拌した。室温に
冷却後、リン酸緩衝液0.3mlを加え、ジクロロメタン約1
0mlで抽出後硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧
留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フイ(ジクロロメタン〜ジクロロメタン:酢酸エチル=
4:1)で分離精製し、(1′R,1″R,3S,4R)および
(1′R,1″S,3S,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″−(4,4
−ジメチルオキサゾリジン−2−オン−3−カルボ
ニル)エチル〕−アゼチジン−2−オンの混合物18.4mg
(94%収率)を無色固体として得た。NMRスペクトルか
ら求めた(1′R,1″R,3S,4R)−体および(1′R,1″
S,3S,4R)体の生成比は79:21であつた。 IR(KBr):2950,1762,1713,1460,1380,1310,1227,1184,
1096,1051,840,780cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.06(6H,s),0.86(9H,s),1.
55(6H,s),2.79(0.37H*α,dd,J=5.3と1.1Hz),3.00
(0.63H*β,m),4.00(2H,s),5.90(1H,bs)。 *α:(1″S)体のシグナル *β:(1″R)体のシグナル Mass m/e:341(M−57)。 実施例6−(2)−b 3−(2′−ブロモプロピオニル)−4,4−ジメチル
オキサゾリジン−2−オン25.9mg(0.104mmol)と
(1′R,3S,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジメチル
シリルオキシ)エチル〕−4−アセトキシアゼチジン−
2−オン14.9mg(0.052mmol)のDME溶液0.5mlを70℃に
加熱し、亜鉛末10mg(0.15mmol)を加え、1分間撹拌し
た。その後実施例6−(2)−aと同様の反応後処理お
よび精製を行い、(1′R,1″R,3S,4R)および(1′R,
1″S,3S,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ)エチル〕−4−〔1″−(4,4−ジメチ
ルオキサゾリジン−2−オン−3−カルボニル)エ
チル〕−アゼチジン−2−オンの混合物19.9mg(96%収
率)を無色固体として得た。NMRスペクトルから求めた
(1′R,1″R,3S,4R)体および(1′R,1″S,3S,4R)体
の生成比は81:19であつた。 本反応で得られた混合物をシリカゲル中圧カラムクロ
マトグラフイ(ヘキサン:ジクロロメタン:エーテル=
10:3:7〜1:1:1)により(1′R,1″R,3S,4R)体と
(1′R,1″S,3S,4R)体を分離し、各々をn−ヘキサ
ン:酢酸エチルから再結晶することにより、各異性体の
純品を得た。 (1′R,1″R,3S,4R)体 融点:189〜190℃; IR(KBr):2950,1760,1717,1460,1400,1386,1342,1312,
1228,1186,1087,1054,960,840,781,770cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.07(6H,s),0.87(9H,s),1.
19(3H,d,J=6.8Hz),1.21(3H,d,J=6.2Hz),1.56(6
H,s),3.01(1H,m),3.90(1H,m),4.01(2H,s),4.17
(2H,m),58.7(1H,bs); Mass m/e:341(M−57)+; ▲〔α〕20 D▼−19.2゜(c=2.02,CHCl3); 元素分析値:C19H34N2O5Siとして 計算値 C;57.26,H:8.60,N;7.03% 分析値 C;57.31,H;8.50,N;6.99%。 (1′R,1″S,3S,4R)体 融点:176〜177℃; IR(KBr):2980,1780,1767,1702,1380,1305,1223,1178,
1100,1045,962,839,778cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.08(6H,s),0.89(9H,s),1.
25(3H×2,d,J=6.3Hz),1.56(6H,s),2.81(1H,dd,J
=5.2,1.0Hz),3.72(1H,m),4.03(2H,s),4.20(1H,
m),5.81(1H,bs); Mass m/e:341(M−57)+; ▲〔α〕20 D▼+31.4゜(c=1.09,CHCl3); 元素分析値:C19H34N2O5Siとして 計算値 C;57.26,H;8.60,N;70.3% 分析値 C;57.29,H;8.51,N;6.96%。 実施例6−(2)−c 亜鉛末(2.04g)のTHF(12ml)懸濁液を還流し、
(1′R,3R,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジメチル
シリルオキシ)エチル〕−4−アセトキシアゼチジン−
2−オン(3.0g)と3−(2′−ブロモプロピオニル)
−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(5.22g)の
THF(18ml)溶液を還流下に滴下した。30分還流後、溶
媒を留去し、残渣に酢酸(0.63g)とジクロロメタン(1
0ml)を加え過した。液を3.6%塩酸、水、5%重曹
水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留
去した。残渣をn−ヘプタンにて結晶化させ、(1′R,
1″R,3S,4R)および(1′R,1″S,3S,4R)−3−〔1′
−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−
〔1″−(4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−
オン−3−カルボニル)エチル〕−アゼチジン−2−
オンの混合物3.95g(収率95%)を得た。 本法で得られた混合物における(1′R,1″R,3S,4R)
体と(1′R,1″S,3S,4R)体の生成比は81:19であつ
た。 実施例6−(2)−d〜p 実施例6−(2)−aと同様に処理して4−アセトキ
シアゼチジン−2−オン誘導体からβ−ラクタム誘導体
の混合物〔(1′R,1″R,3S,4R)体()および(1′
R,1″S,3S,4R)体(B)〕を得た。反応条件および結果
を下記の表に示す。 実施例6−(3) (1′R,1″R,3S,4R)および(1′R,1″S,3S,4R)−
3−〔1′−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル〕−4−〔1″−(4,4−ジメチルオキサゾリジ
ン−2−オン−3−カルボニル)エチル〕−アゼチ
ジン−2−オンの混合物は実施例6−(2)に記載した
方法と同様の方法により(1′R,3R,4R)−3−〔1′
−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−
ベンゾイルオキシアゼチジン−2−オンと3−(2′−
ブロモプロピオニル)−4,4−ジメチルオキサゾリジン
−2−オンを用いることによつても得ることができた。 実施例6−(4) 亜鉛末20mg(0.3mmol)のTHF(0.5ml)懸濁液に加熱
還流下に(1′R,3S,4R)−3−〔1′−(t−ブチル
ジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−(フエニルチ
オ)アゼチジン−2−オン34mg(0.1mmol)と3−
(2′−ブロモプロピオニル)−4,4−ジメチルオキサ
ゾリジン−2−オン50mg(0.2mmol)のTHF(1.0ml)溶
液を滴下した。2時間撹拌後、反応液を実施例6−
(2)−aと同様の処理を行い、(1′R,1″R,3S,4R)
−および(1′R,1″S,3S,4R)−3−〔1′−(t−ブ
チルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″−4
,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン−3−
カルボニル)エチル〕アゼチジン−2−オンの混合物を
得た。NMRスペクトルから求めた(1′R,1″R,3S,4R)
体および(1′R,1″S,3S,4R)体の生成比は79:21であ
つた。本品のIRおよびNMRスペクトルデータは実施例6
−(2)−aで得たものと一致した。 実施例6−(5) 亜鉛末20mg(0.3mmol)のTHF(0.5ml)懸濁液に加熱
還流下(1′R,3S,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕−4−(フエニルスルホ
ニル)アゼチジン−2−オン37mg(0.1mmol)と3−
(2′−ブロモプロピオニル)−4,4−ジメチルオキサ
ゾリジン−2−オン50mg(0.2mmol)のTHF(1.0ml)溶
液を滴下した。2時間還流下に撹拌し、その後実施例6
−(2)−aと同様の処理を行い、(1′R,1″R,3S,4
R)−および(1′R,1″S,3S,4R)−3−〔1′−(t
−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″
−(4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン−
3−カルボニル)エチル〕アゼチジン−2−オンの混
合物を得た。NMR−スペクトルから求めた(1′R,1″R,
3S,4R)体と(1′R,1″S,3S,4R)体の生成比は79:21で
あつた。本品のIRおよびNMRスペクトルデータは実施例
6−(2)−aで得たものと一致した。 実施例6−(6) 亜鉛末65mg(1.0mmnl)のTHF0.5ml懸濁液に、26℃で
3−(2′−ブロモプロピオニル)−4,4−ジメチルオ
キサゾリジン−2−オン150mg(0.6mmol)と(1′R,3
R,4R)−3−(1′−ヒドロキシエチル)−4−アセト
キシアゼチジン−2−オン35mg(0.2mmol)のTHF溶液1m
lを加えた。1時間同温度で撹拌後、リン酸緩衝液(約
0.1ml)を加え過剰の反応剤を分解した。酢酸エチルで
希釈し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留
去して得られた残渣を薄層クロマトグラフイ(クロロホ
ルム:アセトン=1:1)で分離精製して(1′R,1″R,3
S,4R)−および(1′R,1″S,3S,4R)−3−(1′−ヒ
ドロキシエチル)−4−〔1″−(4,4−ジメチル
オキサゾリジン−2−オン−3−カルボニル)エチ
ル〕−アゼチジン−2−オンを主に含む分画を得た。
このものを更に精製することなく、ジメチルホルムアミ
ド溶液1mlとし、イミダゾール82mg(1.2mmol)およびt
−ブチルジメチルクロロシラン133mg(0.88mmol)を加
え一夜反応した。反応液を水で希釈後ジクロロメタンを
用いて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、溶媒を減圧留去して得られた残渣を薄層クロマトグ
ラフイ(クロロホルム:酢酸エチル=4:1)で精製し、
(1′R,1″R,3S,4R)および(1′R,1″S,3S,4R)−3
−〔1′−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル〕−4−〔1″−(4,4−ジメチルオキサゾリジ
ン−2−オン−3−カルボニル)エチル〕−アゼチ
ジン−2−オンの混合物を得た。NMRスペクトルから求
めた(1′R,1″R,3S,4R)体および(1′R,1″S,3S,4
R)体の生成比は82:18であつた。本品のIRおよびNMRス
ペクトルデータは実施例6−(2)−aで得たものと一
致した。 *(1′R,1″R,3S,4R)および(1′R,1″S,3S,4R)
−3−(1′−ヒドロキシエチル)−4−〔1″−(4
,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン−3−
カルボニル)エチル〕−アゼチジン−2−オンの混合物 H−NMR(CDCl3):1.57(3H,s),1.58(3H,s),2.95
(0.18H*α,m),2.98(0.82H*β,m),4.04(1H,s),
4.05(1H,s),5.85(0.18H*α,bs),5.97(0.82*β,b
s)。 *α:(1″S)体のシグナル *β:(1″R)体のシグナル 実施例6−(7) 3−(2′−ブロモプロピオニル)−4,4−ジメチル
オキサゾリジン−2−オン51mg(0.21mmol)のTHF溶液
0.158mlを(1′R,3R,4R)−3−〔1′−(ベンジルオ
キシカルボニルオキシ)エチル〕−4−アセトキシアゼ
チジン−2−オン31.1mg(0.105mmol)と亜鉛末20mgのT
HF懸濁液0.9mlに70℃にてゆつくり加えた後、室温に冷
却して、リン酸緩衝液0.4mlを加えた。ジクロロメタン
約10mlで分液後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去して得られる残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフイで分離精製し(1′R,1″R,3S,4R)
および(1′R,1″S,3S,4R)−3−〔1′−(ベンジル
オキシカルボニルオキシ)エチル〕−4−〔1″−(4
,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン−3−
カルボニル)エチル〕−アゼチジン−2−オンの混合物
42.1mg(98%収率)を得た。NMRスペクトルから求めた
(1′R,1″R,3S,4R)体と(1′R,1″S,3S,4R)体の生
成比は約5:1であつた。 IR(neat):3000,1770,1700,1385,1309,1265,1180,109
2,1040,700cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=1.16(3H,d,J=6.8Hz),1.42
(3H,d,J=6.4Hz),1.53(6H,s),3.01(1/6H*α,m),
3.21(5/6H*β,m),4.00(2H,s),5.15(2H,s),6.15
(1H,bs),7.35(5H,s); *α:(1″S)体のシグナル *β:(1″R)体のシグナル Mass m/e:418(M+)。 参考例5−(1) 実施例6−(7)で得た3−〔1′−(ベンジルオキ
シカルボニルオキシ)エチル〕−4−〔1″−(4,4
−ジメチルオキサゾリジン−2−オン−3−カル
ボニル)エチル〕−アゼチジン−2−オンの混合物(約
5:1)42.0mgを酢酸エチル3mlに溶かし10%パラジウムカ
ーボン2mgを加え、水素雰囲気下、室温で4時間撹拌し
た。触媒をセライト過して除き、溶媒を減圧留去して
(1′R,1″R,3S,4R)および(1′R,1″S,3S,4R)−3
−(1′−ヒドロキシエチル)−4−〔1″−(4,4
−ジメチルオキサゾリジン−2−オン−3−カル
ボニル)エチル〕−アゼチジン−2−オンの混合物を2
9.0mg(定量的収率)を得た。 このものは精製することなく次の反応に用いた。 参考例5−(2) 参考例5−(1)で得られた3−(1′−ヒドロキシ
エチル)−4−〔1″−(4,4−ジメチルオキサゾ
リジン−2−オン−3−カルボニル)エチル〕アゼ
チジン−2−オンの混合物29.0mgを無水DMF1mlにとか
し、イミダゾール14mgとt−ブチルジメチルクロロシラ
ン31mgを加えて室温で3時間撹拌した。水と酢酸エチル
を加えて反応を停止し、有機層を硫酸マグネシウムで乾
燥後濃縮した。残渣をシリカゲルカラムで精製し(1′
R,1″R,3S,4R)−および(1′R,1″S,3S,4R)−3−
〔1′(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−
4−〔1″−(4,4−ジメチルオキサゾリジン−2
−オン−3−カルボニル)エチル〕−アゼチジン−
2−オンの混合物29.9mg(74%収率)を無色固体として
得た。 NMRスペクトルより求めた(1′R,1″R,3S,4R)体と
(1′R,1″S,3S,4R)体の生成比は4.9:1であつた。 本品のIR、NMRおよびMassスペクトルデータは実施例
6−(2)−aで得たものと一致した。 参考例6−(1) 実施例6−(2)−aで合成した(1′R,1″R,3S,4
R)−および(1′R,1″S,3S,4R)−3−〔1′−(t
−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″
−(4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン−
3−カルボニル)エチル〕−アゼチジン−2−オンの
混合物11.1mg(0.028mmol)を無水メタノール0.3mlに溶
かし、無水炭酸カリウム19.0mg(0.13mmol)を加え、室
温で30分間激しく撹拌した。飽和リン酸二水素カリウム
水溶液を加え反応を停止しジクロロメタンを加えた。有
機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し
て得られた無色固体を薄層クロマトグラフイ(エーテ
ル:ヘキサン=9:1)で分離精製し、(1′R,1″R,3S,4
R)−3−〔1′−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル〕−4−〔1″−(メトキシカルボニル)エ
チル〕アゼチジン−2−オン1.4mg(16%収率)を無色
固体として得た。 本品は参考例1で得たものと融点、旋光度の他、IR、
NMRおよびMassの各種スペクトルが一致した。 参考例6−(2)−a 実施例6−(2)−aで合成した(1′R,3S,4R)−
3−〔1′−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル〕−4−〔1″−(4,4−ジメチルオキサゾリジ
ン−2−オン−3−カルボニル)エチル〕アゼチジ
ン−2−オンの(1″R)体と(1″S)体の79:21の
混合物30.3mg(0.076mmol)を、THF0.4mlに溶かし、0.5
MリチウムベンジルアルコキシドのTHF溶液0.3mlを氷冷
下に加えた。同温度で1時間撹拌した後、飽和リン酸二
水素カリウム水溶液0.3mlを加え反応を停止し、ジクロ
ロメタン抽出後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去
した。残渣をシリカゲルカラム(ジクロロメタン→ジク
ロロメタン:酢酸エチル=4:1)で精製し、(1′R,3S,
4S)−3−〔1′(t−ブチルジメチルシリルオキシ)
エチル〕−4−〔1″−(ベンジルオキシカルボニル)
エチル〕アゼチジン−2−オンの(1″R)体と(1″
S)体の混合物28.1mg(収率94%)を無色固体として得
た。 参考例6−(2)−b (1′R,1″R,3S,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″−(4,4
−ジメチルオキサゾリジン−2−オン−3−カル
ボニル)エチル〕−アゼチジン−2−オン76.6mg(0.19
2mmol)をTHF0.96mlにとかし、0℃で0.5Mリチウムベン
ジルアルコキシドのTHF溶液0.77mlを加えた。同温度で
1時間撹拌した後、参考例6−(2)−aと同様の反応
後処理及び精製を行い(1′R,1″R,3S,4S)−3−
〔1′−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕
−4−〔1″−(ベンジルオキシカルボニル)エチル〕
−アゼチジン−2−オン74.1mg(収率98%)を無色結晶
として得た。 融点:69〜70℃; IR(KBr):2950,1769,1738,1719,1460,1380,1353,1340,
1257,1177,1138,1105,1068,1048,961,840,782,736,698c
m-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.11(6H,s),0.91(9H,s),1.
18(3H,d,J=6.4Hz),1.29(3H,d,J=7.0Hz),2.79(1
H,m),3.01(1H,m),3.96(1H,m),4.22(1H,m),5.17
(2H,s),5.91(1H,bs),7.39(5H,s); Mass m/e:334(M−57)+; ▲〔α〕20 D▼−13.8゜(c=0.98,CHCl3); 元素分析値:C21H33NO4Siとして 計算値 C;64.41,H;8.49,N;3.58% 分析値 C;64.42,H;8.33,N;3.61%。 また高極性成分として4,4−ジメチルオキサゾリジン
−2−オンを21.7mg(収率98%)を得た。 参考例6−(2)−c (1′R,1″S,3S,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″−(4,4
−ジメチルオキサゾリジン−2−オン−3−カルボ
ニル)エチル〕−アゼチジン−2−オン23.1mg(0.058m
mol)を参考例6−(2)−aと同様に処理し(1′R,
1″S,3S,4S)−3−〔1′−(t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ)エチル〕−4−〔1″−(ベンジルオキシカ
ルボニル)エチル〕−アゼチジノン−2−オン21.5mg
(95%収率)を油状物として得た。 ▲〔α〕25 D▼+3.01゜(c=1.59,CHCl3); IR(neat):2950,1763,1739,1460,1256,1183,1143,110
0,1043,960,833,778,698cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.07(6H,s),0.88(9H,s),1.
23(3H,d,J=6.0Hz),1.25(3H,d,J=7.3Hz),2.58(1
H,dq,J=9.5と7.3Hz),2.76(1H,m),3.71(1H,dd,J=
9.5と2.0Hz),4.17(1H,quint,J=6.0Hz),5.15(2H,
s),5.96(1H,bs),7.35(5H,s); Mass m/e:376(M−15)+,334(M−57)。 参考例6−(3) 参考例6−(2)−aで合成した(1′R,3S,4S)−
3−〔1′−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル〕−4−〔1″−(ベンジルオキシカルボニル)エチ
ル〕−アゼチジン−2−オンの(1″R)体と(1″
S)体の混合物25.5mgを酢酸エチル1mlに溶かし、10%
パラジウムカーボン3mgを加え、水素雰囲気下(常
圧)、室温で4時間撹拌した。セライトカラムで触媒を
別し、溶媒を減圧留去して得られた固体をシリカゲル
カラム(ジクロロメタン:酢酸エチル:酢酸=3:1:0.0
2)で分離精製した。より極性の低い分画より(1′R,
1″R,3S,4S)−3−〔1′−(t−ブチルジメチルオキ
シ)エチル〕−4−(1″−カルボキシエチル)アゼチ
ジン−2−オン14.1mg(72%収率を得た)。 本品は参考例3−(1)で得たものと極点、旋光度の
他IR、H−NMR、Massの各種スペクトルが一致した。 さらに、より極性の強い分画より(1′R,1″S,3S,4
S)−3−〔1′−(t−ブチルジメチルシリオキシ)
エチル〕−4−(1″−カルボキシエチル)−アゼチジ
ン−2−オン4.5mg(23%収率)を得た。 本品の融点、旋光度の他IR、H−NMR、Massの各種ス
ペクトルは参考例3−(2)で得たものと一致した。 実施例7−(1) 粗製の4,4−ジブチル−5,5−ペンタメチレン−オキサ
ゾリジン−2−オン2,64g(9.9mmol)を無水エーテル12
mlに溶かし、1.65N−ブチルリチウムのヘキサン溶液6.5
9ml(10.9mmol)を0℃に加えた。5分後臭化2−プロ
モプロピオニル1.24ml(11.8mmol)を同温度で加えた。
10分間撹拌後、リン酸緩衝液(pH7)5.0mlを加え、過剰
の反応剤を分解した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶
液、飽和食塩水で順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を減圧留去して得た残渣(4.36g)にメ
タノール4.5mlを加え、加熱溶解した。放冷して析出し
た結晶を取し、3−(2′−ブロモプロピオニル)−
4,4−ジブチル−5,5−ペンタメチレン−オキサゾリジン
−2−オン2.49g(63%収率)を無色結晶として得た。 融点:113〜114℃; IR(KBr):2960,2880,1761,1710,1450,1375,1360,1290,
1275,1255,1240,1180,1113,1060,990,960,881,770,720,
643,540cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.75〜1.10(6H,m),1.1−1.5
(10H,m),1.5〜2.5(12H,m),1.81(3H,d,J=6.8Hz),
5.87(1H,q,J=6.8Hz); Mass m/e:346,344(M−57)+,210(M−191)+; 元素分析値:C19H32BrNO3として 計算値 C;56.72,H;8.02,N;3.48,Br;19.86% 分析値 C;56.66,H;8.09,N;3.43,Br;19.57%。 実施例7−(2) (1′R,3R,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ)エチル〕−4−アセトキシアゼチジン
−2−オン135mg(0.47mmol)と亜鉛末113mg(1.7mmo
l)を無水THF1.9mlに懸濁し、加熱還流下3−(2′−
ブロモプロピオニル)−4,4−ジブチル−5,5−ペンタメ
チレン−オキサゾリジン−2−オン417mg(1.04mmol)
のTHF(1.9ml)溶液を滴下した。2分後、室温にて放冷
し、リン酸緩衝液2.0mlと酢酸エチルを加えた。有機層
を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マタグネシウムで乾燥
した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフイー(ヘキサン:塩化メチレン=1:
1〜ヘキサン:塩化メチレン:酢酸エチル=7:1:3)で精
製し、(1′R,1″R,3S,4R)−および(1′R,1″S,3S,
4R)−3−〔1′−(t−ブチルジエチルシリルオキ
シ)エチル〕−4−〔1″−(4,4−ジブチル−5
,5−ペンタメチレン−オキサゾリジン−2−オン
−3−カルボニル)エチル〕−アゼチジン−2−オン
の混合物259mg(定量的収率)を無色固体として得た。
このものをメタノール1.5mlより再結晶して(1′R,1″
R,3S,4R)体221mg(収率85%)を無色結晶として得た。 融点:158〜159℃; IR(KBr):3450,2960,2900,1780,1768,1714,1380,1280,
1240,1108,1053,970,840,782cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.07(6H,s),0.87(9H,s),0.
90(6H,m),1.20(3H,d,J=6.9Hz),1.22(3H,d,J=6.3
Hz),1.0〜2.2(22H,m),3.05(1H,m),3.92(1H,m),
4.11〜4.30(2H,m),5.88(1H,bs); Mass m/e:493(M−57)+; ▲〔α〕20 20▼−5.0゜(c=1.29,CHCl3); 元素分析値:C30H54N2O5Siとして 計算値 C:65.41,H;9.88,N;5.09% 分析値 C:65.34,H;10.06,N;5.03%。 参考例7−(1) (1′R,1″R,3S,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジ
エチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″−(4,4
−ジブチル−5,5−ペンタメチレン−オキサゾリ
ジン−2−オン−3−カルボニル)エチル〕−アゼ
チジン−2−オン54.3mg(0.099mmol)にt−ブタノー
ル0.37ml、水0.104ml、および2N水酸化ナトリウム水溶
液0.104mlを加え、室温で3日間撹拌した。水0.8mlとヘ
キサン4mlを加えて分液し、水層をさらにヘキサン2mlで
2回抽出した。水層に1N塩酸0.25mlを加えて酸性にし、
有機物を酢酸エチルで抽出して飽和食塩水で洗浄した
後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して
得た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフイにより精
製して(1′R,1″R,3S,4S)−3−〔1′−(t−ブチ
ルジメチリシリルオキシ)エチル〕−4−(1″−カル
ボキシエチル)−アゼチジン−2−オン27.0mg(収率91
%)を得た。さらにヘキサン−酢酸エチルの混合溶媒よ
り再結晶し、分析用サンプルを無色結晶として得た。本
品は参考例3−(1)で得たものと融点、旋光度の他、
IR、H−NMRおよびMassの各種スペクトルが一致した。 参考例7−(2) シクロヘキサノン6.10g(62mmol)とヨウ化亜鉛1mgに
シアン化トリメチルシリル9.11ml(68mmol)を氷冷下加
えた後、室温にて1時間撹拌した。減圧下で過剰のシア
ン化トリメチルシリルを留去し、残渣に無水エーテル60
mlを加えて溶かし、0℃にて1.70Nのブチルリチウムの
ヘキサン溶液82ml(139mmol)を加えた。室温で一夜撹
拌した後、0℃にて4N塩酸100mlを加えた。室温で1時
間撹拌の後、8N水酸化ナトリウム水溶液100mlを0℃に
て加えた。有機層を分離し、水層をエーテル100mlで2
回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄、硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた
残渣14.6gを減圧蒸留して2−アミノ−2−ブチル−1,1
−ペンタメチレン−1−ヘキサノール13.2g(収率82
%)を油状物として得た。 このものの一部をカラムクロマトグラフィ(Al2O3;ヘ
キサン:エーテル=9:1)により精製して分析用サンプ
ルを無色油状物として得た。 IR(neat):3420,2950,2880,1588,1470,1460,1447,140
0,1380,1261,1140,1042,970,850cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.92(6H,m),1.0〜2.0(25H,
m); Mass m/e:241(M+),224(M−15)+; 元素分析値:C15H31NOとして 計算値 C:74.63,H;12.94;N;5.80% 分析値 C:74.78,H;12.68;N;5.67%。 参考例7−(3) 上記参考例7−(2)で得られた粗製の2−アミノ−
2−ブチル−1,1−ペンタメチレン−1−ヘキサノール1
0.0g(41.5mmol)を無水THF40mlに溶かし、カルボニル
ジイミダゾール13.5g(83.3mmol)を加え、65℃にて4
時間撹拌した。室温に冷却した後、1N水酸化ナトリウム
水溶液40mlとメタノール30mlを加え室温で4時間さらに
撹拌した。濃塩酸で酸性にし、酢酸エチルを加えて、水
層と分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し4,4−ジブ
チル−5,5−ペンタメチレン−オキサゾリジン−2−オ
ン11.0g(収率99%)を無色固体として得た。このもの
の一部をメタノール−水から再結晶して分析用サンプル
を無色結晶として得た。 融点:96〜97℃; IR(KBr):3240,3150,2950,2880,1750,1473,1378,1360,
1322,1280,987,950,880,735cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.91(6H,t,J=6.3Hz),1.0〜
2.3(23H,m),5.89(1H,bs); Mass m/e:168(M+1)+,210(M−57)+; 元素分析値:C16H29NO2として 計算値 C;71.87,H;10.93,N:5.24% 分析値 C;71.95,H;10.95,N:5.20%。 実施例8−(1) 4,4,5,5−テトラメチルオキサゾリジン−2−オン0.3
0g(2.01mmol)のTHF溶液(2.5ml)に、0℃で1.57Nn−
ブチルリチウムのヘキサン溶液1.5ml(2.3mmol)を加え
た。5分後に同温度で臭化2−ブロモプロピオニル0.54
g(2.5mmol)を加え、10分間撹拌した。リン酸緩衝液
(pH7)1.1mlを加え、水層を酢酸エチレで抽出後、有機
層を5%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧
留去後、残渣をシリカゲルカラム(べンゼン→ベンゼ
ン:酢酸エチル=955)で精製し、3−(2′−ブロモ
プロピオニル)−4,4,5,5−テトラメチルオキサゾリジ
ン−2−オンを無色固体として得た。 IR(Nujol):1760,1693,1300,1275,1142,1083,1055c
m-1。 実施例8−(2) (1′R,3R,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ)エチル〕−4−アセトキシアゼチジン
−2−オン68mg(0.24mmol)と亜鉛末57mg(0.88mmol)
のTHF1ml懸濁液に、加熱還流下3−(2′ブロモプロピ
オニル)−4,4,5,5−テトラメチルオキサゾリジン−2
−オン145mg(0.52mmol)のTHF溶液1mlを15分間で滴下
した。5分後室温に放冷して、リン酸緩衝液1mlと酢酸
エチルを加えた。抽出した有機層を1N塩酸、水、5%炭
酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄した後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られ
た残渣を薄層クロマトグラフイ(クロロホルム:酢酸エ
チル=9:1)で精製し、(1′R,1″R,3S,4)−および
(1′R,1″S,3S,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″−(4,4
,5,5−テトラメチルオキサゾリジン−2−オン
−3−カルボニル)エチル〕−アゼチジン−2−オン
の混合物を得た。NMRスペクトルから(求めた1′R,1″
R,3S,4R)体および(1′R,1″S,3S,4R)体の生成比は8
7:13であつた。 IR(Nujol):3150(broad),1758,1700,1335,1300,1273
cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.06(3H,s),0.07(3H,s),0.
87(0.87×9H*β,s),0.88(0.13×9H*α,s),1.36
(6H,s),1.43(6H,s),2.81(0.13H*α,m),3.01(0.
87H*β,m),3.91(0.87H*β,dd,J=2.0と4.0Hz),5.8
8(1H,bs)。 *α:(1″S)体のシグナル *β:(1″R)体のシグナル 参考例8 A) シアン化トリメチルシリル4.1ml(31mmol)と
ヨウ化亜鉛1mgに氷冷下アセトン2.3ml(31mmol)を加え
た後室温で1時間撹拌した。乾燥ジエチルエーテル10ml
を加え再度氷冷し、1.07Nメチルリチウムのジエチルエ
ーテル溶液64ml(68mmol)を加えた。室温で一夜撹拌し
た後、氷冷下に30%水酸化ナトリウム水溶液50mlを加え
た。有機層を分離し、水層をジエチルエーテルで2回抽
出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を減圧留去して2−アミノ)−1,1,2−トリメ
チル−1−プロパノールを得た。このものを更に精製す
ることなく次の反応に用いた。 B) 粗製の2−アミノ−1,1,2−トリメチル−1−
プロパノール(およそ6mmol)のTHF溶液(10ml)にカル
ボニルジイミダゾール3.24g(20mmol)を加え、65℃に
て4時間撹拌した。室温に冷却後、1N水酸ナトリウム水
溶液10mlとメタノール7.5mlを加え室温で4時間さらに
撹拌した。濃塩酸5mlで酸性にし、酢酸エチルを加えて
抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣をシ
リカゲルカラム(クロロホルム→クロロホルム:酢酸エ
チル=90:10)で精製し、4,4,5,−テトラメチルオキサ
ゾリジン−2−オンを無色固体として得た。 IR(Nujol):3370,3250,1755,1720,1178,1022cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=1.25(6H,s),1.37(6H,s),57
7(1H,bs)。 実施例9−(1) 4,4−テトラメチレンオキサゾリジン−2−オン115mg
(0.82mmol)のTHF溶液0.8mlに、0℃で157Nn−ブチル
リチウムのヘキサン溶液0.57ml(0.90mmol)を加えた。
5分後に同温度で臭化2−ブロモプロピオニル212mg
(0.98mmol)のTHF溶液0.2mlを加え、10分間撹拌した。
リン酸緩衝液(pH7)を加え、水層を酢酸エチルで溶出
後、有機層を5%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩
水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を留去した残渣を薄層クロマトグラフイ(ベンゼン:
酢酸エチル=10:1)で精製し、3−(2′−ブロモプロ
ピオニル)−4,4−テトラメチレンオキサゾリジン−2
−オンを得た。 IR(neat):1770,1695,1435,1295,1273,1105,1080,1050
cm-1; H−NMR(CDCl3:δ=1.4〜1.9(4H,m),1.82(3H,d,J=
6.6Hz),1.9,2.1(2H,m),2.2〜2.5(2H,m),4.13(2H,
s),5.78(1H,q,J=6.6Hz)。 実施例9−(2) (1′R,3R,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジジメ
チルシリルオキシ)エチル〕−4−アセトキシアゼチジ
ン−2−オン29mg(0.10mmol)と亜鉛末20mg(0.30mmo
l)のTHF0.3ml懸濁液に、加熱還流下3−(2′−ブロ
モプロピオニル)−4,4−テトラメチレンオキサゾリジ
ン−2−オン55mg(0.20mmol)のTHF溶液0.7mlを15分間
で滴下した。10分後室温に放冷して1%塩酸と塩化メチ
レンを加えた。抽出した有機層を水、5%炭酸水素ナト
リウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄した後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた
残渣を薄層クロマトグラフイ(クロロホルム:酢酸エチ
ル=9:1)で精製し、(1′R,1″R,3S,4R)−および
(1′R,1″S,3S,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1″−(4,4
−テトラメチレンオキサゾリジン−2−オン−3−
カルボニル)エチル〕−アゼチジン−2−オンの混合物
を得た。NMRスペクトルから求めた(1′R,1″R,3S,4
R)体および(1′R,1″S,3S,4R)体の生成比は85:15で
あつた。 IR(CHCl3):3420,1760,1690,1373,1278,1240,1187,109
5cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.06(3H,s),0.07(3H,s),0.
87(0.85×9H*β,s),0.88(0.15×9H*α,s),1.0〜
2.5(14H,m),2.82(0.15H*α,dd,J=1.5と5.1Hz),3.
04(0.85H*β,m),5.86(0.15H*α,bs),5.93(0.85H
*β,bs)。 *α:(1″S)体のシグナル *β:(1″R)体のシグナル 参考例9−(1) 1−アミノ−1−シクロペンタルカルボン酸1.29g(1
0mmol)と炭酸水素ナトリウム1.85g(22mmol)の水溶液
35mlに室温でクロロ蟻酸エチル1.30g(12mmol)のジエ
チルエーテル溶液10mlを加え6時間撹拌した。水層を分
液後、ジエチルエーテル層を飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液で再抽出した。アルカリ水層を合し、濃塩酸を用い
て酸性とし、クロロホルムで抽出した。無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して1−(エトキシカ
ルボニルアミノ)−1−シクロロペンタンカルボン酸を
無色固体として得た。 IR(Nujol):3340,3070(borad),1715,1658,1520,1270
cm-1。 参考例9−(2) 1−(エトキシカルボニルアミノ)−1−シクロペン
タンカルボン酸0.80g(3.98mmol)のTHF溶液10mlに−5
〜10℃でトリエチルアミン442mg(4.38mmol)のTHF溶液
1mlを加え、次いでクロロ蟻酸エチル475mg(4.38mmol)
のTHF溶液1mlを同温度で滴下した。生成するトリエチル
アミン塩酸を別後、液(混合酸無水物溶液)を水酸
化ホウ素ナトリウム166mg(4.38mmol)の水溶液1.5ml中
に−5〜0℃で滴下した。同温度で1時間撹拌した後10
%食塩水と酢酸エチルを加えて分液した。有機層を飽和
炭酸水素ナトリウム、水、10%食塩水の順に洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した後
残渣をヲシリカゲルカラム(クロロホルム→クロロホル
ム:酢酸エチル=90:10)で精製し、1−(エトキシカ
ルボニルアミノ)−1−(ヒドロキシメチル)シクロロ
ヘンタンを得た。 IR(neat):3375(shoulder),3325,1710(shoulder),
1680cm-1。 参考例9−(3) 1−(エトキシカルボニルアミノ)−1−(ヒドロキ
シメチル)シクロペンタン0.25g(1.3mmol)と炭酸ジエ
チル0.32g(2.7mmol)に炭酸カリウム3.7mg(0.027mmo
l)を加え、120℃で2時間撹拌した。室温まで冷却後、
飽和食塩水とクロロホルムを加えて分液した。有機層を
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去した残渣を薄層クロマトグラフイ
(クロロホルム:酢酸エチル=1:1)で精製し、4,4−テ
トラメチレンポキサゾリジン−2−オンを無色固体とし
て得た。 IR(Nujol):3200(broad),1730(broad),1265,1018c
m-1; H−NMR(CDCl3):δ=1.5〜2.0(8H,m),4.23(2H,
s),5.74(1H,bs)。 実施例10−(1) 1,4,4,5,5−ペンタメチルイミダゾリジン−2−オン1
4mg(0.091mmol)のTHF溶液0.2mlに0℃で1.57Nn−ブチ
ルリチウムのヘキサン溶液0.06ml(0.1mmol)を加え
た。5分後に同温度で臭化2−ブロモプロピオニル24mg
(0.11mmol)のTHF溶液0.1mlを加え、10分間撹拌した。
リン酸緩衝液(pH7)を加え、水層を酢酸エチルで抽出
後、有機層を5%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩
水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を減圧留去した残渣を薄層クロマトグラフィ(ベンゼ
ン:酢酸エチル=5:1)で精製し、3−(2′−ブロモ
プロピオニル)−1,4,4,5,5−ペンタメチルイミダゾリ
ジン−2−オンを得た。 IR(neat):1715,1680,1415,1358,1280,1240,1130,1105
cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=1.15(6H,s),1.36(3H,s),1.
44(3H,s),1.79(3H,d,J=6.8Hz),6.01(1H,q,J=6.8
Hz)。 実施例10−(2) (1′R,3R,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ)エチル〕−4−アセトキシアゼチジン
−2−オン8.6mg(0.030mmol)と亜鉛末5.9mg(0.090mm
ol)のTHF0.3ml懸濁液に、加熱還流下3−(2′−ブロ
モプロピオニル)−1,4,4,5,5−ペンタメチルイミダゾ
リジン−2−オン17mg(0.059mmol)のTHF溶液0.2mlを1
5分間で滴下した。1.5時間後室温に放冷して、リン酸緩
衝液と酢酸エチルを加えた。抽出した有機層を1%塩
酸、水、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、10%食塩水の
順に洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を減圧留去して得られた残渣物を薄層クロマトグラフ
イ(ベンゼン:酢酸エチル=1:1)で精製し、(1′R,
1″R,3S,4R)−および(1′R,1″S,3S,4R)−3−
〔1′−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕
−4−〔1″−(1,4,4,5,5−ペンタメチル
イミダゾリジン−2−オン−3−カルボニル)エチ
ル〕−アゼチジン−2−オンの混合物を無色固体として
得た。NMRスペクトルから求めた(1′R,1″R,3S,4)体
および(1′R,1″S,3S,4R)体の生成比は84:16であつ
た。 IR(CHCl3):3420,1750,1705,1667,1420,1370,1280,113
5cm-1; H−NMR(CDCl3):δ=0.059(3H,s),0.062(3H,s)
0.87(0.84×9H*β,s),0.88(0.16×9H*α,s),1.11
(3H,s),1.12(3H,s),1.37(3H,s),1.39(3H,s),2.
77(3H,s),3.03(0.84H*β,m),5.82(0.16H*α,b
s),5.94(0.84H*β,bs)。 *α:(1″S)体のシグナル *β:(1″R)体のシグナル 参考例10−(1) 実施例10−(2)で合成した(1′R,3S,4R)−3−
〔1′−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕
−4−〔1″−(1,4,4,5,5−ペンタメチル
イミダゾリジン−2−オン−3−カルボニル)エチ
ル〕アゼチジン−2−オンの(1″R)体と(1″S)
体の84:16の混合物4.7mg(0.011mmol)をTHF0.1mlに溶
かし、0.52MリチウムベンジンアルコキシドのTHF溶液0.
1mlを0℃で加えた。室温まで昇温して3日間反応した
後、溶媒を減圧留去して得られた残渣を薄層クロマトグ
ラフイ(ヘキサン:ジエチルエーテル=1:2)で精製
し、(1′R,3S,4R)−3−〔1′−(t−ブチルジメ
チルシリル)エチル〕−4−〔1″−(ベンジルオキシ
カルボニル)エチル〕アゼチジン−2−オンの(1″
R)体と(1″S)体の混合物を無色固体として得た。
NMRスペクトルから求めた(1″R)体と(1″S)体
の生成比は76:24であった。 参考例10−(2) 4,4,5,5−テトラメチルイミダゾリジン−2−オン
(J.Am.Chem.Soc.,77,6689(1955)および英国特許第99
7826号記載の方法で合成)100mg(0.70mmol)のTHF溶液
5mlに、0℃で1.57Nn−ブチルリチウムのヘキサン溶液
0.49ml(0.77mmol)を加えた。5分後に同温度でヨウ化
メチル109mg(0.77mmol)のTHF溶液1mlを加え、室温ま
で昇温後10分間撹拌した。リン酸二水素カリウム飽和水
溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
減圧留去した残渣を薄層クロマトグラフイ(クロロホル
ム=アセトン=1:1)で精製し、1,4,4,5,5−ペンタメチ
ルイミダゾリジン−2−オンを無色固体として得た。 IR(Nujol):3200(broad),1695,1235,1160,1150,1125
cm-1: H−NMR(CDCl3):δ=1.11(6H,s),1.17(6H,s),2.
68(3H,s),4.47(1H,bs)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 芳一 富士市松岡1531−1−101 (72)発明者 砂川 洵 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住友製薬株式会社内 (72)発明者 田本 克巳 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住友製薬株式会社内 (72)発明者 佐々木 章 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住友製薬株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−275267(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 413/06 C07D 403/06 CA REGISTRY

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.一般式 [式中、Rは水素原子あるいは水酸基の保護基を示し、
    Lは遊離基を示す。] で表わされるβ−ラクタム誘導体に不活性溶媒中、亜鉛
    末の存在下で一般式 [式中、Xはハロゲン原子を示し、R1、R2、R3、R4は同
    一でも異なっていてもよく、水素原子、C1〜C5の低級ア
    ルキル基、アラルキル基、またはアリール基を示すか、
    R1とR2が一緒になってC2〜C6のアルキレン鎖を示し、同
    時に、あるいは別個に、R3とR4が一緒になってC2〜C6
    アルキレン鎖を示すか、あるいはR1、R2、R3、R4が一緒
    になってo−フェニレンを示し、Yは酸素原子あるいは
    アルキル基またはアリール基で置換された窒素原子を示
    す。]で表わされる化合物を反応させることを特徴とす
    る一般式 [式中、R、R1、R2、R3、R4およびYは前述と同じ意味
    を有する。]で表わされるβ−ラクタム誘導体の製造方
    法。 2.一般式 [式中、Rは水素原子あるいは水酸基の保護基を示し、
    R1′とR2′は同一であって水素原子またはC1〜C5の低級
    アルキル基を示し、R3′とR4′は同一でも異なっていて
    もよく、水素原子またはC1〜C5の低級アルキル基を示
    し、R1′とR3′は同一でも異なっていてもよい。あるい
    はR1′、R2′、R3′、R4′が一緒になってo−フェニレ
    ンを示す。Y′は酸素原子を示す。]で表わされるβ−
    ラクタム誘導体。
JP62011432A 1986-01-27 1987-01-22 新規なβ−ラクタム誘導体およびその製造法 Expired - Lifetime JP2789190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-13747 1986-01-27
JP1374786 1986-01-27
JP61-46060 1986-03-05
JP4606086 1986-03-05
JP61-55845 1986-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6310765A JPS6310765A (ja) 1988-01-18
JP2789190B2 true JP2789190B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=26349587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011432A Expired - Lifetime JP2789190B2 (ja) 1986-01-27 1987-01-22 新規なβ−ラクタム誘導体およびその製造法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0232786B1 (ja)
JP (1) JP2789190B2 (ja)
KR (1) KR940008748B1 (ja)
DE (1) DE3778049D1 (ja)
ES (1) ES2039210T3 (ja)
FI (1) FI92059C (ja)
GR (1) GR3004335T3 (ja)
HU (2) HU199428B (ja)
IE (1) IE59138B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2345645A1 (en) 2009-12-22 2011-07-20 Savior Lifetec Corporation Method for manufacturing stereoselective preparation of 4-bma using a chiral auxiliary and chiral auxiliary

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442055A (en) * 1992-11-13 1995-08-15 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Azetidinone compound and process for preparation thereof
US6011150A (en) * 1992-11-13 2000-01-04 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Azetidinone compound and process for preparation thereof
US5631363A (en) * 1992-11-13 1997-05-20 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Azetidinone compound and process for preparation thereof
JP2856913B2 (ja) * 1993-05-18 1999-02-10 宣治 山下 可撓性型枠材及びそれを利用した貫通孔形成工法
US5550229A (en) * 1993-06-23 1996-08-27 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Alkylation process for preparing azetidinone compound and starting compound therefor
IT1391259B1 (it) * 2008-10-28 2011-12-01 Acs Dobfar Spa Derivati 1,3-imidazolidinici e loro utilizzo per la produzione di carbapenem
CN102250033A (zh) * 2011-05-27 2011-11-23 菏泽睿智科技开发有限公司 一种合成培南类抗生素的新型手性辅基的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH422743A (de) * 1961-11-10 1966-10-31 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung neuer Phosphorsäureester
GB1482879A (en) * 1975-07-24 1977-08-17 Nippon Chemiphar Co 5-benzyl-2-oxazolidone derivatives and a process for producing the same
JPS6169839A (ja) * 1984-08-24 1986-04-10 Toray Ind Inc 着色エポキシ系球状微粒子
DE3689911D1 (de) * 1985-03-29 1994-07-21 Merck & Co Inc Enantioselektives Verfahren zur Herstellung von 1-beta-Methylcarbapenem-Antibiotikumzwischenprodukten.
JPS61275267A (ja) * 1985-03-29 1986-12-05 メルク エンド カムパニ− インコ−ポレ−テツド 1−β−メチルカルバペネム抗生物質中間体の鏡像異性選択的製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2345645A1 (en) 2009-12-22 2011-07-20 Savior Lifetec Corporation Method for manufacturing stereoselective preparation of 4-bma using a chiral auxiliary and chiral auxiliary

Also Published As

Publication number Publication date
HUT45233A (en) 1988-06-28
HU209952B (en) 1994-12-28
EP0232786B1 (en) 1992-04-08
IE870199L (en) 1987-07-27
KR870007142A (ko) 1987-08-17
GR3004335T3 (ja) 1993-03-31
DE3778049D1 (de) 1992-05-14
HU895128D0 (en) 1990-03-28
IE59138B1 (en) 1994-01-12
FI92059C (fi) 1994-09-26
FI92059B (fi) 1994-06-15
FI870315A (fi) 1987-07-28
HU199428B (en) 1990-02-28
FI870315A0 (fi) 1987-01-26
EP0232786A1 (en) 1987-08-19
KR940008748B1 (ko) 1994-09-26
ES2039210T3 (es) 1993-09-16
JPS6310765A (ja) 1988-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100422184C (zh) 美罗培南的制备方法
WO2002066464A1 (en) β-LACTAM COMPOUNDS, PROCESS FOR REPODUCING THE SAME AND SERUM CHOLESTEROL-LOWERING AGENTS CONTAINING THE SAME
US4530793A (en) Processes for the production of penems
JP2005516064A (ja) 有機化合物の製造方法
JPH06199780A (ja) 抗生物質中間体の製造方法
JP2789190B2 (ja) 新規なβ−ラクタム誘導体およびその製造法
EP0146730B1 (en) Process for the production of penems
JPH06329624A (ja) アゼチジノン誘導体の製造法
US5231179A (en) Heterocyclic compounds and their production
JP2510860B2 (ja) 新規なβ−ラクタム誘導体の製造方法
JPS6228786B2 (ja)
WO2004043973A1 (ja) 経口投与用カルバペネム化合物の新規合成中間体及びその製造方法
JPH066570B2 (ja) 4−アセトキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オン誘導体の製造法
WO2004043961A1 (ja) 経口投与用カルバペネム化合物の製造方法
JP3388874B2 (ja) β−ラクタム化合物の製造方法
JPS62289558A (ja) β−ラクタム化合物およびその製造方法
JPH0665195A (ja) β−ラクタム誘導体の新規な製造法
JP3750122B2 (ja) アゼチジノン化合物の製造方法
JPS62116550A (ja) 光学活性アミノ酸誘導体
JPH0713058B2 (ja) 4―置換アゼチジノン誘導体の製造方法
JPH0770116A (ja) 4−置換アゼチジノン誘導体の製造方法
JPS6332351B2 (ja)
JPH0256349B2 (ja)
JP2007536329A (ja) スピロラクタム類の位置選択的官能化および保護
JPS63141959A (ja) 4−(1”−ハロゲノエチル)−2−アゼチジノン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term