JPH04170452A - ポリプロピレン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04170452A
JPH04170452A JP29693690A JP29693690A JPH04170452A JP H04170452 A JPH04170452 A JP H04170452A JP 29693690 A JP29693690 A JP 29693690A JP 29693690 A JP29693690 A JP 29693690A JP H04170452 A JPH04170452 A JP H04170452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
styrene
component
content
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29693690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2509750B2 (ja
Inventor
Hirohide Mizuno
水野 宏英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2296936A priority Critical patent/JP2509750B2/ja
Publication of JPH04170452A publication Critical patent/JPH04170452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509750B2 publication Critical patent/JP2509750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車のバンパー、外板の材料等として好適
に使用されるポリプロピレン系樹脂組成物に関し、更に
詳述すると、ポリプロピレン系樹脂と特定のスチレン・
ポリブタジェンブロック共重合体の水素添加誘導体とを
含有し、特に射出成形の分野て有効に利用することかて
きるポリプロピレン系樹脂組成物に関する。
[従来の技術] ポリオレフィンとスチレン・フタジエンフロック共重合
体の水素添加誘導体(SEBS)とを含有する樹脂組成
物に関しては、例えば、特開昭63−156842号公
報、特開平2−53849号公報等に報告されている。
すなわち、特開昭63−156842号公報には、ポリ
プロピレンと5EBSとからなる組成物、ポリプロピレ
ンと5EBSとエチレン・プロピレン系共重合体ゴム及
び/又はポリエチレンとからなる組成物か記載されてい
る。また、特開平2−53849号公報には、オレフィ
ン系樹脂と5EBSとエチレン・α−オレフプン共重合
オリゴマーと無機充填剤とからなる組成物か記載されて
いる。
一方、近年、自動車のバンパー、外板等をプラスチック
を用いて射出成形によって製造することか行なわれてお
り1このような射出成形分野で上述したポリオレフイン
/5EBS系樹脂組成物を使用することも考えられる。
[発明か解決しようとする課題〕 しかし、ポリオレフイン/5EBS系樹脂組成物は、耐
衝撃強度には優れているものの、寸法安定性9表面硬度
、流動性に劣るという欠点がある。例えば、前記特開昭
63−156842号の樹脂組成物は、耐衝撃性は向上
しているが、寸法安定性。
表面硬度が不十分てあり、前記特開平2−53849号
の樹脂組成物は、成形時に3ける離型性、粘着性が改良
されているたけて、寸法安定性9表面硬度、流動性は劣
る。
このため、ポリオレフイン/5EBS系樹脂組成物は、
従来、射出成形分野で十分に実用に供することかてきな
いのか実情てあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたちのて、ポリオレ
フイン/5EBS系樹脂組成物の特徴である優れた耐衝
撃強度を保持しつつ、寸法安定性1表面硬度、流動性を
大幅に改良した、物性バランスに優れたポリプロピレン
系樹脂組成物を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するため、 (A)ポリプロピレン系樹脂 (B)スチレン含量か25重量%未満であるスチレン・
ブタジエンブロック共重合体の水素添加誘導体 (C)スチレン含量か25重量%以上であって数平均分
子量が40000以下であるスチレン・ブタジエンブロ
ック共重合体の水素添加誘導体(D)無機充填剤 からなり、かつ(A)成分の配合量か(A)〜(C)成
分の合計量の40〜90重量%、(B)成分と(C)成
分の合計配合量か(A)〜(C)成分の合計量の10〜
60重量%、(D)成分の配合量が(A)〜(C)成分
の合計量100重量部に対して1〜40重量部であるこ
とを特徴とするポリプロピレン系樹脂組成物を提供する
以下、本発明を更に詳しく説明子る。
まず、本発明で用いる(A)〜(D)成分について詳述
する。
(A)成 のポリプロピレン系樹脂 (A)成分のポリプロピレン系樹脂の種類は特に限定さ
れないか、例えば、結晶性を有するアイソタクチウクブ
ロビレン単独重合体、エチレン単位の含有量か少ないエ
チレンプロピレンランダム共重合体からなる共重合部又
はプロピレン単独重合体からなるホモ重合部とエチレン
単位の含有量か比較的多いエチレンプロピレンランダム
共重合体からなる共重合部とから構成された、いわゆる
プロピレンブロック共重合体として市販されている実質
上結晶性のプロピレンとエチレンとのブロック共重合体
:あるいはこのブロック共重合体に3ける各ホモ重合部
又は共重合部が、さらにブテン−1,2−メチルペンテ
ン−1などのα−オレフィンを共重合したものからなる
実質上結晶性のプロピレン・エチレン・α−オレフィン
共重合体などを好ましく使用てきる。
これらのポリプロピレン系樹脂は、MI(メルトインデ
ックス)か5〜60g/10分の範囲にあるものか好適
である。Mlか5g/lo分未満ては成形性が不十分に
なることかあり、60g710分を超えると耐衝撃性か
低下することかある。
(A)成分の配合量は、(A)〜(C)成分の合計量の
40〜90重量%、好ましくは55〜85重量%である
。配合量か40重量%未満ては成形性か低下し、90重
量%を超えると耐衝撃強度か低下する。
なお、(A)成分はl、1!を用いてもよく、2種以上
を併用してもよい。
(B)成分及び(C)成分のSEBS (B)、(C)成分の5EBSは、いずれも、下記式 %式%) (但し、Aはスチレン重合体ブロック、Bはブタジェン
重合体ブロック、nは自然数を表わす、)て表わされる
スチレン・ブタジエンブロック共重合体の水素添加誘導
体である。この場合、ブタジェンブロックBに対する水
素添加率は、50%以上であることか好ましい、なΣ、
5EBSの分子構造は直鎖状2分枝状、放射状等のいず
れてもよい。
上記5EBSは、公知の方法て製造することかてきる0
例えば、特公昭40−23798号公報に記載された方
法により、リチウム触媒等を用いて不活性溶媒中エスチ
レン・ブタジエンブロック共重合体を合成した後、特公
昭42−8704号、特開昭59−133203号、特
開昭60−79005号公報に記載された方法により、
不活性溶媒中て水素添加触媒の存在下において得られた
共重合体に水素添加を行なうことにより合成することが
できる。
本発明て用いる(B)成分の5EBSは、スチレン含量
か25重量%未満、好ましくは10〜20重量%のもの
である。(B)成分のスチレン含量か25重量%以上で
あると耐衝撃強度が低下する。
なお、(B)成分の5EBSは、数平均分子量か350
00以上であることか好ましい。
また1本発明で用いる(C)成分の5EBSは、スチレ
ン含量か25重量%以上、好ましくは28〜60重量%
てあって、数平均分子量か40000以下、好ましくは
5000〜35000ものである。(C)成分のスチレ
ン含量か25重量%未満であると表面硬度か低下し、数
平均分子量か40000を超えると寸法安定性か低下す
る。
更に、(C)成分の5EBSは、シフロック体を20重
量%以上、特に30〜85重量%含有していることか好
ましい。シフロック体か20重量%以上の5EBSを用
いることにより、製品の寸法安定性を更に向上させるこ
とかてきる。
上記(B)成分と(C)成分の合計配合量は、(A)、
(B)及び(C)成分の合計量の10〜60重量%、好
ましくは12〜40重量%である。(B)、(C)成分
の配合量か10重量%未満であると耐衝撃強度か低下し
、60重量%を超えると表面硬度が低下する。
また、(B)成分と(C)成分との配合比(重量比)は
1:5〜5:1とすることか好ましい。
(B)成分の配合比か上記1.5の範囲より少ないと耐
衝撃強度か低下することかあり、(C)成分の配合比か
上記5:1の範囲より少ないと寸法安定性か低下するこ
とかある。
なお、(B)成分及び(C)成分の5EBSは、それぞ
れ1,1!を用いてもよく、2種以上を併用してもよい
(D)成分の無機充填剤 (D)成分の種類に特に制限はなく、例えば、炭酸カル
シウム、カーボンブラック、タルク、水酸化マグネシウ
ム、マイカ、クレー、!酸バリウム、天然珪酸、酸化チ
タン、塩基性硫酸マグネシウム等から運ばれる1種以上
を適宜使用することかてきる。
(D)成分の配合量は、(A)、(B)及び(C)成分
の合計量100重量部に対して1〜40重量部、好まし
くは3〜30重量部である。
1重量部未満ては剛性の改良が不十分となり。
40重量部を超えると耐衝撃強度、流動性が低下する。
本発明のプロピレン系樹脂組成物の製造方法に限定はな
く、通常の樹脂組成物の製造て用いられる機械的混線法
によって製造することかてきる。
具体的には、例えば、バンバリーミキサ−2単軸スクリ
ユ一押出機、二軸スクリュー押出機、コニーダ押出機等
の一般的溶融混線機を用いる方法を採用することかでき
る。
なお、混線は180〜240°C程度の温度で行なうこ
とか好ましい。
また、必要に応じ、組成物には顔料、熱安定剤、抗酸化
剤、紫外線吸収剤等の各種添加剤を加えることかてきる
次に、実施例及び比較例により本発明を具体的に示すか
、本発明は下記実施例に限定されるものてはない。
[実施例1〜4.比較例1〜4] 第1表に示すポリプロピレン系樹脂、5EBS及び無機
充填剤を二輪混線機を用いて温度200°C1回転数5
00rpmの条件て混線し、ベレットを得た。
ここて、第1表における各成分は、下記のものを用いた
。なお、第1表におけるポリプロピレン系樹脂及び5E
BSの配合量はそれぞれこれらの合計量中の割合を示し
、無配充填剤の配合量はポリプロピレン系樹脂及び5E
BSの合計量100重量部に対する重量部を示す。
Al:MIか101710分のプロピレンフロック共重
合体(出光石油化学社製J−750旧 Bl:スチレン含量か13重量%、数平均分子量か38
000.シフロック体含量か27重量%の5EBS (
シェル化学社製G−1657X) C1スチレン含量か30重量%、数平均分子量か330
00、ジブロック体含有量か70重量%の5EBS (
シェル化学社製G−1726X) X  スチレン含量が29重量%、数平均分子量か51
000、シフロック体含量か0重量%の5EBS (シ
ェル化学社製G− Y :スチレン含量か40重量%、数平均分子量か52
000、ジブロック体含量か0重量%の5EBS (旭
化成社製H−1051)DI  タルク(富士タルク社
製LMS300)D2 塩基性硫酸マグネシウム (宇部興産社製モスハイシ) 次に、得られたベレットを成形温度220°Cて射出成
形して試験片を作成し、下記の物性試験を行なった。結
果を第1表に示す。
I zod衝撃強度 一30℃の条件てJISに7110に準拠して行なつた
線膨張係数 ASTM D 790に準拠して行なった。
免ム2ユ王基呈1 縦70mm、横70mm、厚さ3.2mmの試験片を用
い、基準荷重10Kg、試験荷重60Kg、鋼球圧子の
径12.8mmの条件でRスケールにより測定した。
鼠ユ JIS K 7210に準拠して行なった。
[以下余白] [発明の効果] 以上のように1本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は
、優れた耐衝撃強度を有すると共に、寸法安定性、表面
硬度及び流動性か良好てあり、従って本発明の組成物は
、例えばプラスチック製自動車内外装部品の製造などの
射出成形分野て特に有効に使用てきる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記(A)〜(D)の成分 (A)ポリプロピレン系樹脂 (B)スチレン含量が25重量%未満であるスチレン・
    ブタジエンブロック共重合体の水素添加誘導体 (C)スチレン含量が25重量%以上であって数平均分
    子量が40000以下であるスチレン・ブタジエンブロ
    ック共重合体の水素添加誘導体 (D)無機充填剤 からなり、かつ(A)成分の配合量が(A)〜(C)成
    分の合計量の40〜90重量%、(B)成分と(C)成
    分の合計配合量が(A)〜(C)成分の合計量の10〜
    60重量%、(D)成分の配合量が(A)〜(C)成分
    の合計量100重量部に対して1〜40重量部であるこ
    とを特徴とするポリプロピレン系樹脂組成物。
JP2296936A 1990-11-01 1990-11-01 ポリプロピレン系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2509750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296936A JP2509750B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 ポリプロピレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296936A JP2509750B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 ポリプロピレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04170452A true JPH04170452A (ja) 1992-06-18
JP2509750B2 JP2509750B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=17840095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2296936A Expired - Fee Related JP2509750B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 ポリプロピレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509750B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172593A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 良流動高衝撃ポリオレフィン組成物
US6685863B1 (en) * 1997-11-19 2004-02-03 Kasai Kogyo Co., Ltd. Automotive interior component and method for manufacturing the same
JP2004238570A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Mitsubishi Chemicals Corp 摩擦係数の大きい熱可塑性エラストマー組成物及びそれからなる滑り止め部材
US8088865B2 (en) 2004-08-30 2012-01-03 Mitsui Chemicals, Inc. Method for producing resin composition
WO2012160869A1 (ja) * 2011-05-26 2012-11-29 スズキ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
WO2015046544A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 株式会社クラレ ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101130A (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 Asahi Chem Ind Co Ltd ポレオレフイン組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101130A (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 Asahi Chem Ind Co Ltd ポレオレフイン組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172593A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 良流動高衝撃ポリオレフィン組成物
US6685863B1 (en) * 1997-11-19 2004-02-03 Kasai Kogyo Co., Ltd. Automotive interior component and method for manufacturing the same
JP2004238570A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Mitsubishi Chemicals Corp 摩擦係数の大きい熱可塑性エラストマー組成物及びそれからなる滑り止め部材
US8088865B2 (en) 2004-08-30 2012-01-03 Mitsui Chemicals, Inc. Method for producing resin composition
WO2012160869A1 (ja) * 2011-05-26 2012-11-29 スズキ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2012246366A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Suzuki Motor Corp ポリプロピレン系樹脂組成物
CN103502352A (zh) * 2011-05-26 2014-01-08 铃木株式会社 聚丙烯系树脂组合物
US8927638B2 (en) 2011-05-26 2015-01-06 Suzuki Motor Corporation Polypropylene resin composition
CN103502352B (zh) * 2011-05-26 2016-02-10 铃木株式会社 聚丙烯系树脂组合物
WO2015046544A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 株式会社クラレ ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形体
KR20150126420A (ko) 2013-09-30 2015-11-11 가부시키가이샤 구라레 폴리올레핀계 수지 조성물 및 성형체
US9834666B2 (en) 2013-09-30 2017-12-05 Kuraray Co., Ltd. Polyolefin-based resin composition and molded body

Also Published As

Publication number Publication date
JP2509750B2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100215332B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
US5723527A (en) Thermoplastic resin composition and injection molded article thereof
CA1300780C (en) Polypropylene composition
JPS6013838A (ja) ポリプロピレン組成物
GB2206886A (en) Impact resistant olefin polymer compositions
KR20000029586A (ko) 폴리프로필렌수지조성물및자동차내부트림부품
CA1305265C (en) Thermoplastic resin composition
JP2696126B2 (ja) バンパー用樹脂組成物
JPH04170452A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS60152543A (ja) ポリプロピレン組成物
JP3325838B2 (ja) 低光沢ポリプロピレン系樹脂組成物、低光沢成形物および自動車部品用材料
JP4022308B2 (ja) ブロー成形用樹脂組成物
JP2594544B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH0452291B2 (ja)
JPH0820690A (ja) ポリプロピレン樹脂複合組成物
US6166134A (en) Polypropylene resin composition with tapered triblock copolymer
JPH0551494A (ja) ポリオレフイン組成物
JP3241281B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0133497B2 (ja)
JP3238575B2 (ja) 自動車内装用樹脂組成物
JP3434631B2 (ja) 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物
JP3092960B2 (ja) 成形物
JP3476159B2 (ja) 樹脂組成物
JPH11335515A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH0445140A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees