JPH04126621A - 車両用アクティブサスペンション装置 - Google Patents

車両用アクティブサスペンション装置

Info

Publication number
JPH04126621A
JPH04126621A JP2248419A JP24841990A JPH04126621A JP H04126621 A JPH04126621 A JP H04126621A JP 2248419 A JP2248419 A JP 2248419A JP 24841990 A JP24841990 A JP 24841990A JP H04126621 A JPH04126621 A JP H04126621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
control
vehicle body
acceleration
load movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2248419A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Aono
和彦 青野
Kiichi Yamada
喜一 山田
Hiroaki Yoshida
裕明 吉田
Hisahiro Kishimoto
岸本 尚浩
Takao Morita
森田 隆夫
Akihiko Togashi
富樫 明彦
Tadao Tanaka
田中 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2248419A priority Critical patent/JPH04126621A/ja
Publication of JPH04126621A publication Critical patent/JPH04126621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車両発進時および車両制動時の車体の姿勢
、すなわち、スフワット(後輪の沈み込み)およびダイ
ブ(前輪の沈み込み)を制御する車両用アクティブサス
ペンション装置に関する。
(従来の技術) この種のアクティブサスペンション装置は、車体と各車
輪間に夫々油圧シリンダを含む油圧アクチュエータを介
装し、これら油圧アクチュエータを介して、油圧により
車体を支持するようにしている。
そして、発進時および制動時には、各々、車体に作用す
る前方向および後方向の加速度について、共に同一値の
制御ゲインを乗算して荷重移動量を求め、これに基き、
前輪側および後輪側の油圧アクチコエータの油圧に対し
、前輪側および後輪側の油圧アクチュエータの油圧を各
々相対的に高めることで、車体姿勢を一定に維持するも
のである。
(発明が解決しようとする課題) このような従来のアクティブサスペンション装置におい
ては、車両発進時に発生するスフワットと車両制動時に
発生するダイブとを、共に同時には充分抑制することが
できないという問題がある。
すなわち、車両発進時のスフワットを最適に制御できる
ように上述した制御ゲインを設定すると、車両制動時の
ダイブに対し過大制御となる一方、車両制動時のダイブ
を最適に制御できるように上述した制御ゲインを設定す
ると、車両発進時のスフワットを充分抑制することがで
きないという問題である。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもの
で、車両発進時に発生するスフワットと車両制動時に発
生するダイブとを、共に最適に油圧制御できるように図
った車両用アクティブサスペンション装置を提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成するために、本発明の車両用アクティ
ブサスペンション装置は、車体と各車輪間に夫々介装さ
れ、油圧の給排を制御することにより車体の支持力を変
化させる油圧支持手段と、車体の前方向及び後方向の加
速度を検出する前後加速度検出手段と、前記前後加速度
検出手段か検出した加速度値に基き、車体前後の荷重移
動量を算出し、算出した荷重移動量を打ち消すように油
圧支持手段の油圧の給排を変化させて車体を一定の姿勢
に維持する油圧制御手段とを備えた車両用アクティブサ
スペンション装置において、前記油圧制御手段は、前記
前後加速度検出手段が前方向の加速度を検出したとき、
検出した加速度値と第1の制御ゲインとを乗算して求め
た第1の荷重移動量に基き、油圧支持手段の油圧の給排
を制御する一方、前後加速度検出手段が後方向の加速度
を検出したとき、検出した加速度値と第1の制御ゲイン
より小の第2の制御ゲインとを乗算して求めた第2の荷
重移動量に基き、油圧支持手段の油圧の給排を制御する
ことを特徴とする。
(作用) 上述した車両用アクティブサスペンション装置によれば
、油圧制御手段は、車体に前方向の加速度が発生したと
き、該加速度値と第1の制御ゲインとを乗算して求めた
荷重移動量に基き、油圧アクチュエータの油圧の給排を
制御して、スフワットを最適に抑制する一方、車体に後
方向の加速度が発生したとき、該加速度値と第1の制御
ゲインより小の第2の制御ゲインとを乗算して求めた荷
重移動量に基き、油圧アクチュエータの油圧の給排を制
御して、ダイブを最適に抑制する。
(実施例) 第1図は、自動車の油圧アクティブサスペンション装置
の構成を示す。この図には、各輪、即ち、左右前輪及び
左右後輪の夫々に設けられる油圧支持手段としてのサス
ペンションユニット12が示されており、このサスペン
ションユニット12のサスペンションスプリング13及
び単動型の油圧シリンダからなる油圧アクチュエータ1
4は、車体7と車輪8との間に介装されている。尚、第
1図には、1つの車輪と組み合わされるサスペンション
ユニットが代表して図示されている。
サスペンションユニット12の制御ハルツ17は、油圧
アクチュエータ14の油圧室15に連通ずる油路16と
、後述する供給油路4及び排出油路6との間に介装され
ている。油路■6の途中には、分岐路16aの一端が接
続されており、分岐路16aの他端には、アキュムレー
タ2oが接続されている。アキュムレータ2o内にはガ
スが封入されており、ガスの圧縮性により、所謂ガスば
ね作用が発揮される。そして、分岐路16aの途中には
、第1絞り19が配設されており、この第1絞り19は
、アキュムレータ2oと油圧アクチュエータ14の油圧
室I5との間を流れる作動油の油量を規制し、これによ
り、所望の振動減衰効果が発揮される。
油路16とアキュムレータ2oとの間には、第1絞り1
9をバイパスするバイパス路16bが接続されており、
このバイパス路16bには、第2絞り21と切替バルブ
22とか配設されている。
切替バルブ22は、非通電時に閉弁状態(図示状態)に
あり、切替バルブ22か開弁状態に切り替えられると、
作動油は、開弁状態にある切替バルブ22及び第2絞り
21を介して、アキュムレータ20と油圧室15との間
を流れることができ、これにより、振動減衰効果が弱ま
る。即ち、切替バルブ22の開閉により、サスペンショ
ンユニット12の振動減衰力が2段階に変化することに
なる。
前述した供給油路4の他端は、オイルポンプ1の吐出側
に接続されており、オイルポンプlの吸い込み側は、油
路2を介してリザーブタンク3内に連通している。従っ
て、オイルポンプ1が駆動されると、リザーブタンク3
内に貯留されている作動油は、供給油路4側に吐出され
る。供給油路4には、オイルポンプ1側から順にオイル
フィルタ9、チエツクバルブIO及びライン圧保持用の
アキュムレータ11か配設されている。チエツクバルブ
lOは、オイルポンプl側からサスペンションユニット
12側に向かう作動油の流れのみを許容するものであり
、このチエツクバルブ10によりアキュムレータ11内
に高圧の作動油を蓄えることができる。
制御バルブ17は、供給される電流値に比例して、その
弁開度を変化させるタイプのものであり、この弁開度に
応じて、供給油路4側と排出油路6側との間での油量の
給排、つまり、油圧アクチュエータ14に対する油圧の
給排を制御することができる。そして、制御バルブ17
に供給される電流値が大である程、油圧アクチュエータ
14内の油圧、即ち、その発生する支持力が増大するよ
うに構成されている。制御バルブ17から排出油路6側
に排出される作動油は、前述したりザーバタンク3に戻
される。
制御バルブ17及び切替バルブ22は、油圧制御手段を
構成するコントローラ30の出力側に電気的に接続され
、コントローラ30からの駆動信号により、その作動が
制御されるようになっている。それ故、コントローラ3
0の入力側には、各種のセンサが夫々接続されており、
これらセンサには、車体7に取付けられ、車体7に作用
する前後方向の加速度を検出する前後加速度検出手段、
つまり、前後Gセンサ31、各車輪毎に設けられ、車輪
のストローク量を検出する車高センサ32、自動車のス
テアリングハンドル(図示しない)のハンドル角を検出
するハンドル角センサ33、自動車の走行速度、即ち、
車速を検出する車速センサ34等がある。
従って、前述の制御バルブ17及び切替バルブ22は、
各センサの検出信号に基き、コントローラ30によって
、その作動が制御されることになる。
通常の走行時、切替バルブ22は閉じられており、路面
から車体に入力される僅かな振動は、油圧アクチュエー
タ14の油圧室15が第1絞り19を介してアキュムレ
ータ20に連通していることにより、吸収且つ減衰され
る。
次に、コントローラ30により制御されるサスペンショ
ンユニット12の作動、すなわち、車両発進時のスフワ
ット防止のためのスフワット制御および車両制動時のダ
イブ防止のためのダイブ制御について、第2図のブロッ
ク線図を参照して説明する。
まず、車両発進時のスフワット制御について説明する。
車両が発進し、あるいは単に加速し、コントローラ30
に前後Gセンサ31からの検出信号が供給されると、コ
ントローラ30内では、検出信号から得た車体7の前後
加速度G(この場合は前方向の加速度となる。)に基き
、演算回路41にて、次式(1)により、車体7の前後
方向の荷重移動量ΔW(この場合は後方向の荷重移動と
なる。)が算出される。
ΔW=KG−G       ・・・(1)ここでK。
は、車両発進時に、車体7の前後加速度Gに起因した車
体前後方向の荷重移動、すなわち、モーメント力を打ち
消すように、前後輪における油圧アクチュエータ14内
の油圧を、前後加速度Gに基き制御するための制御ゲイ
ンであり、この制御ゲインに6は、従来、次式(2)に
より算出されていた。これを以下、理論制御ゲインと呼
ぶことにする。
Kc = (M−H)/L    ・・・(2)ここに
、Mは車体7の質量、Hは車体7の重心高およびLは車
体7の前後輪間距離(ホイールベース)である。
しかしながら、スフワット制御において、前後Gセンサ
31から検出された前後加速度Gと、上述した理論制御
ゲインK。とを乗算して求めた荷重移動量ΔWにより、
油圧アクチュエータ14に加わる油圧の増減を制御した
のでは、制御量が不足し、発進時のスフワットを充分抑
制することかできないという問題がある。
このためスフワット制御では、第4図に示されるように
、後述するダイブ制御における制御ゲインに、(理論制
御ゲイン)に補正量Koを加えた制御ゲインKGを設定
し、これに前後Gセンサ31から検出された前後加速度
Gを、演算回路41にて乗算して、荷重移動量Δ■′を
算出してやる必要かある。
このようにして荷重移動量ΔWか算出されると、油圧ア
クチュエータI4に加わる油圧の増(プラス)減(マイ
ナス)を指定するため、ます、この荷重移動量ΔWには
、演算回路42にてマイナス1(−1)か乗算されて前
輪制御量ΔW、が算出される。他方、後輪の場合は符号
の反転か不要であるため、前述した荷重移動量ΔWかそ
のまま後輪制御量ΔW、として算出される。
前輪制御量ΔW、および後輪制御量ΔW、か算出される
と、これら制御量に基き、各油圧アクチュエータ14と
組をなす制御バルブ17の駆動制御量、即ち、その電流
値が設定され、これにより、前輪側油圧アクチュエータ
14の油圧は前輪制御量ΔW、に相当する圧力だけ減圧
され、又、後輪側油圧アクチュエータ14の油圧は後輪
制御量ΔWRに相当する圧力だけ増圧される。
以上のようにして、車両発進時におけるスフワットが充
分抑制されるので、車体姿勢を一定に保つことができる
次に、車両制動時のダイブ制御について説明する。
ダイブ制御は、前述したスフワット制御の場合と比べ、
前後加速度Gとそれに基くモーメント力の発生方向が逆
である点を除き、その制御形態は基本的に同一である。
従って、スフワット制御で詳述した前後加速度Gと荷重
移動量ΔWにマイナス(負)概念を導入することにより
、ダイブ制御は全て理解することができるので、第2図
のブロック線図の説明は省略する。
但し、前述したスフワット制御の場合と異なり、前後G
センサ31により検出された前後加速度Gと、前述の(
2)式により算出した理論制御ゲインKcとを乗算して
求めた荷重移動量ΔWに基き、油圧アクチュエータ14
に加わる油圧の増減を制御することで、制動時のダイブ
をよく抑制することができる。従って、ダイブ制御では
、制御ゲインK。とじて、(2)式で算出された理論制
御ゲインK。が演算回路41における演算に用いられる
このようにして算出された前輪制御量ΔW、と後輪制御
量ΔWRに基き、コントローラ30は、制御バルブ17
を駆動制御して、前輪側油圧アクチュエータ14の油圧
を前輪制御量ΔW、に相当する圧力だけ増圧し、又、後
輪側油圧アクチュエータ14の油圧を後輪制御量ΔW、
に相当する圧力だけ減圧する。
これにより、車両制動時におけるダイブを抑制すること
ができ、車体姿勢を一定に保つことかできる。
この発明は、上述した一実施例に制約されるものではな
く、種々の変形が可能である。例えば、油圧支持手段に
関しては、第1図に示したものに限らず、具体的な構成
はいろいろと変形することができる。
また、上述の実施例では、スフワット制御における制御
ゲインKcとダイブ制御における制御ゲインK。とを、
第4図の実線で示されるように、共に一定値とし、又、
前後加速度値Gがセロのときは不連続なものとして設定
しているが、第4図の破線の一実施例で示されるように
、両者を連続させるように設定してもよい。
更には、上述の実施例では、ダイブ制御における制御ゲ
インK。とじて、(2)式で算出される理論制御ゲイン
を用いているが、よりよくダイブを抑制するために、ス
フワット制御における制御ゲインK。よりは小の、理論
制御ゲインとは異なる制御ゲインを設定し、これを荷重
移動量ΔWの算出に用いてよいことは勿論である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の車両用アクティブ
サスペンション装置によれば、油圧制御手段は、車体に
前方向の加速度が発生したとき、該加速度値と第1の制
御ゲインとを乗算して求めた荷重移動量に基き、油圧ア
クチュエータの油圧の給排を制御して、スフワットを効
果的に抑制する一方、車体に後方向の加速度が発生した
とき、該加速度値と第1の制御ゲインより小の第2の制
御ゲインとを乗算して求めた荷重移動量に基き、油圧ア
クチュエータの油圧の給排を制御して、ダイブを効果的
に抑制するので、ピッチングモーメントを打ち消して車
体姿勢を一定に保つことかできる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例を示し、第1図は、アクテ
ィブサスペンション装置の概略構成図、第2図は、コン
トローラの作動を説明するブロック線図、第3図は、車
両発進時に車体に発生する荷重移動を説明するための図
、第4図は、前後加速度Gと制御ゲインに6との関係を
示すグラフである。 l・・・オイルポンプ、7・・・車体、8・・・車輪、
14・・・油圧アクチュエータ(油圧支持手段)、17
・・・制御バルブ、30・・・コントローラ(油圧制御
手段)、31・・・前後Gセンサ(前後加速度検出手段
)。 出願人  三菱自動車工業株式会社 代理人  弁理士  長 閂 侃 二 第1図 第2図 第3図 ・タ、51R子の成、6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車体と各車輪間に夫々介装され、油圧の給排を制御する
    ことにより車体の支持力を変化させる油圧支持手段と、
    車体の前方向及び後方向の加速度を検出する前後加速度
    検出手段と、前記前後加速度検出手段が検出した加速度
    値に基き、車体前後の荷重移動量を算出し、算出した荷
    重移動量を打ち消すように油圧支持手段の油圧の給排を
    変化させて車体を一定の姿勢に維持する油圧制御手段と
    を備えた車両用アクティブサスペンション装置において
    、 前記油圧制御手段は、前記前後加速度検出手段が前方向
    の加速度を検出したとき、検出した加速度値と第1の制
    御ゲインとを乗算して求めた第1の荷重移動量に基き、
    油圧支持手段の油圧の給排を制御する一方、前後加速度
    検出手段が後方向の加速度を検出したとき、検出した加
    速度値と第1の制御ゲインより小の第2の制御ゲインと
    を乗算して求めた第2の荷重移動量に基き、油圧支持手
    段の油圧の給排を制御することを特徴とする車両用アク
    ティブサスペンション装置。
JP2248419A 1990-09-18 1990-09-18 車両用アクティブサスペンション装置 Pending JPH04126621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2248419A JPH04126621A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 車両用アクティブサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2248419A JPH04126621A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 車両用アクティブサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04126621A true JPH04126621A (ja) 1992-04-27

Family

ID=17177842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2248419A Pending JPH04126621A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 車両用アクティブサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04126621A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541015A (ja) * 1999-04-12 2002-12-03 キネティック プロプライエタリー リミテッド 車両懸架システム用の受動的ライド制御
JP2006321258A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Honda Motor Co Ltd 可変減衰力ダンパー
JP4782339B2 (ja) * 1999-09-20 2011-09-28 キネティック プロプライエタリー リミテッド 車両懸架の圧力補正油圧システムとロール制御構成部品
JP2012051395A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295714A (ja) * 1986-06-13 1987-12-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン
JPH02162110A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Mitsubishi Motors Corp 車体姿勢コントロール装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295714A (ja) * 1986-06-13 1987-12-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン
JPH02162110A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Mitsubishi Motors Corp 車体姿勢コントロール装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541015A (ja) * 1999-04-12 2002-12-03 キネティック プロプライエタリー リミテッド 車両懸架システム用の受動的ライド制御
JP4782339B2 (ja) * 1999-09-20 2011-09-28 キネティック プロプライエタリー リミテッド 車両懸架の圧力補正油圧システムとロール制御構成部品
JP2006321258A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Honda Motor Co Ltd 可変減衰力ダンパー
JP4546323B2 (ja) * 2005-05-17 2010-09-15 本田技研工業株式会社 可変減衰力ダンパー
JP2012051395A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000264034A (ja) アクティブサスペンションの制御装置
JPH0829649B2 (ja) 能動型サスペンシヨン装置
JPS63227411A (ja) 車両用サスペンシヨン制御装置
JPH0825374B2 (ja) 能動型サスペンション装置
JPH0659771B2 (ja) 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
US4673193A (en) Vehicle suspension apparatus
JP3092088B2 (ja) サスペンション装置
JPH04126621A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP2658511B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP2009255697A (ja) 作業車のサスペンション構造
JPH0490913A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH0248207A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH0649449Y2 (ja) アクテイブサスペンシヨン
JP2963150B2 (ja) 油圧システムの制御方法
JPH0516633A (ja) 車両用アクテイブサスペンシヨン
JP2591276B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP2503240B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH0485126A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH0455110A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH0481314A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH0450016A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPS6346909A (ja) サスペンシヨン制御装置
JPH09142118A (ja) サスペンション制御装置
JP2874424B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH04108014A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置