JPS6346909A - サスペンシヨン制御装置 - Google Patents

サスペンシヨン制御装置

Info

Publication number
JPS6346909A
JPS6346909A JP18935986A JP18935986A JPS6346909A JP S6346909 A JPS6346909 A JP S6346909A JP 18935986 A JP18935986 A JP 18935986A JP 18935986 A JP18935986 A JP 18935986A JP S6346909 A JPS6346909 A JP S6346909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
control
signal
acceleration
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18935986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisami Kato
久美 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP18935986A priority Critical patent/JPS6346909A/ja
Publication of JPS6346909A publication Critical patent/JPS6346909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、乗用車等の車軸におけるアクティフサスペン
ション機構による車体姿勢制御子役に関し、特に、該サ
スペンション機構を作動させる制御装ごに特徴を有する
ものである。
〈従来の技術〉 通常、路面走行車輌におけるHp一体の姿勢制御機構は
、車体と各輪のIFt軸との間に懸/14スプリング及
びダンパーと共に設置されたサスペンション機構におけ
るサスペンションシリンダに対して、外部油圧システム
から作動油を給油又は回収して、該シリンダのピストン
ロットを伸縮させることによって、#ロッドで支持した
車体を路面に対して変位させる機構から成っている。
そして、この車体の変位Vl即ちサスベンションシリン
ダに対する給排油の制御を、車体に配設したに下顎速度
センサーにより、路面からの一ヒ下方向の入力による車
体の上下向きの移動加速度を検出し、この検出信号に応
じて、該給排油の流路中に設けた制御弁を作動させてい
た。
ところて、ilj体には路面からの入力の他に、加減速
時や方向の変換などの場合に車体に働く慣性力によって
、車体の姿勢変化(ローリング或いはピッチング等)向
きの作用力を受ける。
而して、従来の姿勢制御1段によれば、このときの姿勢
変化によって生じる一L下方向の変位に伴う加速度に基
づき、前記制御を行っていた。
〈発明か解決しようとする問題点〉 然るに、実際の車走行中には定常旋回状態か有り、この
ような場合には、定常旋回に入った際に車体は平衡状I
Lとなるので、[ゴールが止まると同時に]:下向きの
加速度もなくなるために、前述の従来手段によれば、姿
勢制御動作か中断されてしまうことになる。しかし、旋
回走行は持続しているので路面か良くても横向きの加速
度により車体は再びロールを始める状態になる。
同様に、加減速時においても、加減速時間か比較的長い
場合には、先の場合と似たような現象か発生する。
そこで、本発明は、車体の上下動は素より、加減速時や
方向変換時に車体に働く慣性力による小体の姿勢変化に
対して持続的に制御可滝な作動装置を得ることを目的と
するものである。
く問題点を解決するための手段〉 そのために、本発明では、車体と各車軸との間に設置し
たサスペンション機構におけるシリンダに対する外部給
排油流路中に臨ませた制御弁を。
車体の上下加速度を検出するセンサーからの信号に基づ
いて作動させるようになした姿勢制御機構において、前
記センサーと共に前後加速度センサー及び横加速度セン
サーを附設して、これ等各センサーによる車体の各向き
の加速度を検出し、これ等谷検出信号の合成下に前記制
御弁を作チカさせるようになしたサスペンション制御装
置を提案する。
く作  川〉 すでに設置されている各輪に対する上下加速度センサー
に加えて、車体に新たに設置した横加速度センサー及び
前後加速度センサーは、車の方向変換時及び加減速時に
車体に働く慣性力によるところの姿勢変化の加速度を検
知し、その情報を出力する。
この情報出力は先の上下加速度センサーからの情報と合
成されて、各・1(軸におけるサスペンションシリンダ
への外部給排油を規制する制御弁にケ゛    えられ
る。
その結果、制御弁は市の定常旋回時等の上下加速度がな
くなった場合ても旋回状7gが継続している間、即ち、
そのときの横加速度に基いて、姿勢変1ヒを補正する向
きに前記シリンダへの給排油制御を続ける。同様に、加
減速時においても、前後加速度センサーによって制御情
報か得られている間、該制御弁による前記シリンタ制御
が#I続されるのて、前記−1j体の慣性力による姿勢
変化を押えることかrI(能となる。
次に1本発明の図示実施例について説tjIする。
〈実施例〉 第1図は本発明の−・実施例を示す構成lAて、車体l
と車軸2との間に懸架スブリンク3及びダンパー4と共
にサスペンションシリンダ5を配置しである。
該シリンダ5のピストン6を境に−L下室には夫々制御
バルブ7を介して送油ポンプ8及びタンク9等からなる
外部油圧機構からの圧油の給排を受けるようになしであ
る。
一方、10はコントローラで1車体lに働く加速度簿の
情報を入力として、前記制御バルブ7の作動制御信号を
出力とする情報合成並びに変換回路からなる。そして、
該コントローラlOの入力情報として、従来の各車軸2
に対するjli体lのI−下層速度センサー11に加え
て、車体lに各−個づつ設けた横加速度センサ−12と
前後加速度センサー+3とからの車体加速度情報か適用
される。しかも、これ等上下加速度情報に対する横加速
度情報及び前後加速度情報はそれ等の合成及び変換出力
において、第2図示の如く調整される。
即ち、各車軸2a乃至2dの夫々の制御バルブ7a乃至
7dに対応する上下加速度センサー11a乃至11dか
らの情報な子信号とするとき、右旋回時に横加速度セン
サ−12からの情報をフロント及びリヤの各左側車輪の
制御バルブ7a及び7Cに対して子信号として作用させ
、各右側の制御バルブ7b及び7dに対して一信号とし
て作用させる一方、急減速時に前後センサー13からの
情報をフロント側の左右車輪の制御バルブ7a及び7b
に対して子信号となし、リヤ側の左右車輪の制御バルブ
7C及び7dに対して一信号として作用するようになし
て、そして、前述の場合と逆旋回及び急加速時には、夫
//逆信号となす等、車体の左右側又は前後側に対して
互いに逆向きに作動させる合成信号となるように構成し
である。なお、ここで、kl乃至に4. hl、 h2
及びJは夫々信号変換に際しての比例定数である。
このような構成よりなる実施例において、今、!1〔走
行中に凹凸の激しい路面に差し掛かると、路面からの振
動入力によって、各輪の一ヒ下加速度センサー11a乃
至lidがそのときの車体のL下動加速度に応した情報
を出力し、これを受けたコントローラ10ては、これ等
情報に出力所定の比例定数を加味させた結果、姿勢制御
を必要とする情%i値である場合に、制御信号を出力し
て、車体lを木f向きに保つように、所定の車軸2に対
するサスペンションシリンダ5のストローク長さをlT
f変する。
しかも、旋回走行時等にモ滑路面からのL下振動かない
状態にあっても、この旋回による車体慣性力て車体か外
方に傾斜して行く傾向を横加速度センサ−12て検知し
、そのときの加速度情報に比例定数を加味した結果、姿
勢制御を必要とする場合には、車体の外側を持ちtげ、
内側をドげろ左右逆向きのサスペンションシリンダ5の
ストローク長制御を行う。
又、急減速又は急加速などの際にも、上下加速度センサ
ー11からの情報以外に前後加速度センサー13による
そのときの車体変化状態の検出情報によって、フロント
側とリヤ側とのサスペンシリンダ5を互いに逆向きに制
御し続けて姿勢変化を防ぐことか出来る。
〈発明の効果〉 このように、本発明装置によれば、車体状態を感知する
センサーとして、h下顎速度センサーに加えて、横加速
度センサー並びに前後加速度センサーを附設し、これ等
各センサーからの情報を合成した制御信号により、各車
軸のサスペンションシリンダを車体変化を阻止する向き
に制御することにより、車体の上下加速度変化かない場
合における車体慣性力による姿勢変化を、慣性力か働く
間中、継続して制御し続けることか出来るので。
このような場合における車体姿勢制御を効果的に行うこ
とか出来て乗心地の改kに極めて有効である等、未発+
J1装置は実用上極めて優れたものである。
4図面の簡単な説151 第1図は未発151装置の一実施例を示す構成図、第2
図は本発明装置における制御信号合成状79を示すフロ
ック図である。
l・・車体、2・・車軸、5・・サスペンションシリン
ダ、7・・制御バルブ、lO・・コントローラ、II・
・−上下加速度センサー、 12・・横加速度センサ−
,13・・前後加速度センサー。
代理人 弁理士    −、−”1 □・、( 天   野     泉1  ・鳥−1第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体と各車軸との間に設置したサスペンション機
    構におけるシリンダに対する外部給排油流路中に臨ませ
    た制御弁を、車体の上下加速度を検出するセンサーから
    の信号に基づいて作動させるようになした姿勢制御機構
    において、前記センサーと共に前後加速度センサー及び
    横加速度センサーを附設して、これ等各センサーによる
    車体の各向きの加速度を検出し、これ等各検出信号の合
    成下に前記制御弁を作動させるようになしたことを特徴
    とするサスペンション制御装置。
  2. (2)前記検出信号の合成が、横加速度検出信号に比例
    して車体の右側シリンダと左側シリンダとを互いに逆向
    きに作動させる合成信号であるところの特許請求の範囲
    第1項記載のサスペンション制御装置。
  3. (3)前記検出信号の合成が、前後加速度検出信号に比
    例して車体のフロント側シリンダとリヤ側シリンダとを
    互いに逆向きに作動させる合成信号であるところの特許
    請求の範囲第1項記載のサスペンション制御装置。
JP18935986A 1986-08-12 1986-08-12 サスペンシヨン制御装置 Pending JPS6346909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18935986A JPS6346909A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 サスペンシヨン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18935986A JPS6346909A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 サスペンシヨン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346909A true JPS6346909A (ja) 1988-02-27

Family

ID=16240001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18935986A Pending JPS6346909A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 サスペンシヨン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5033770A (en) * 1988-09-30 1991-07-23 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Controlling apparatus for active suspension system for automotive vehicle
US5489115A (en) * 1990-08-06 1996-02-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Active suspension system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950804A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Komatsu Ltd 車輌用サスペンシヨンのレベリング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950804A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Komatsu Ltd 車輌用サスペンシヨンのレベリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5033770A (en) * 1988-09-30 1991-07-23 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Controlling apparatus for active suspension system for automotive vehicle
US5489115A (en) * 1990-08-06 1996-02-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Active suspension system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3881736A (en) Equalization installation for the chassis of motor vehicles
JPH0696363B2 (ja) 能動型サスペンシヨン
JPH0780410B2 (ja) 車両用サスペンシヨン
JPS63106133A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPH10278531A (ja) 接地荷重制御装置
US5954149A (en) Vehicle cab motion control
JPS6346909A (ja) サスペンシヨン制御装置
JPH05139136A (ja) サスペンシヨン装置
JPS61181713A (ja) 車輛用アクテイブサスペンシヨン
JPS624621A (ja) シヨツクアブソ−バの制御装置
JP3814057B2 (ja) 接地荷重制御装置
JP3061841B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JPS62234708A (ja) 車両の姿勢制御装置
JPH04126621A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP2658511B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP2513187B2 (ja) アクティブサスペンション制御装置
JP2936640B2 (ja) 補助舵角と輪荷重配分の総合制御装置
JP2963150B2 (ja) 油圧システムの制御方法
JP3862357B2 (ja) 接地荷重制御装置
JPH0665522B2 (ja) 車輌用アクテイブサスペンシヨン
JPH02182529A (ja) サスペンション制御装置
JP2748282B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション
JP2520146B2 (ja) 後輪舵角制御装置
JPH05213037A (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JP3062617B2 (ja) サスペンション装置