JPS624621A - シヨツクアブソ−バの制御装置 - Google Patents

シヨツクアブソ−バの制御装置

Info

Publication number
JPS624621A
JPS624621A JP60143095A JP14309585A JPS624621A JP S624621 A JPS624621 A JP S624621A JP 60143095 A JP60143095 A JP 60143095A JP 14309585 A JP14309585 A JP 14309585A JP S624621 A JPS624621 A JP S624621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
cab
parallel
chassis
shock absorbers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60143095A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hori
堀 準一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP60143095A priority Critical patent/JPS624621A/ja
Publication of JPS624621A publication Critical patent/JPS624621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はショックアブソーバの制御装置に係り、とくに
フレームにシャシばねを介して車軸を懸架するとともに
、シャシばねに並列にショックアブソーバを取付け、ざ
らにフレーム上にキャブサスペンションばねを介してキ
ャブを支持するとともに、このキャブサスペンションば
ねに並列にショックアブソーバを取付けるようにした車
両におけるショックアブソーバの制御装置に関づる。 に従来技術】 例えば特開昭56−42739号公報、特開昭58−3
0541号公報、および特開昭58−141909号公
報等には、シャシばねと並列に設けられているショック
アブソーバを減衰力可変型の構造のものとし、しかもこ
のショックアブソーバの減衰力を車両の走行状態に応じ
て変化させるようにしている。例えば旋回時や発進時、
あるいは高速走行時に上記ショックアブソーバの減衰力
を大きくし、これによって操縦安定性を高めるようにす
ることが提案されている。このような構成によれば、通
常は良好な乗り心地を達成することができるとともに、
旋回時におけるローリングや、急加速時におけるノーズ
アップ等の車体の不安定な挙動を防止することが可能と
なり、高速安定性を高めることができるようになる。 一方トラックのキャブの乗り心地を改善するために、キ
ャブをフレームに直接マウントすることなく、キャブサ
スペンションばねを介してフレームに支持する構造が提
案されている。このようなフルフロート方式のキャブサ
スペンションによれば、より良好な乗り心地を得ること
が可能となる。 ところが従来のこのようなキャブサスペンション装置に
おいて、キャブサスペンションばねと並列に設けられて
いるショックアブソーバの減衰力は一定の値に固定され
ており、変更でさるようになっていなかった。従ってこ
のようなトラックにおいては、シャシばねと並列に設置
Jられているショックアブソーバを変更しても、必ずし
も最適な乗り心地や操縦安定性が得られるとは限らなか
った。
【発明の目的】
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、キャブをフレーム上にキャブサスペンションばねを
介して支持するようにしたフルフロート型の車両におい
て、シャシばねと並列に設けられているショックアブソ
ーバおよびキャブサスペンションばねと並列に設けられ
ているショックアブソーバをともに制御することによっ
て、乗り心地および操縦安定性の双方を向上させるよう
にしたショックアブソーバの制御装置を提供することを
目的とするものである。
【発明の構成】
本発明は、フレームにシ11シばねを介して車軸を懸架
するとともに、シャシばねに並列にショックアブソーバ
を取付け、さらに前記フレーム上にキャブサスペンショ
ンばねを介してキャブを支持するとともに、このキャブ
サスペンションばねに並列にショックアブソーバを取付
けるようにした車両において、前記シャシばねと並列に
なっているショックアブソーバおよび前記キャブサスペ
ンションばねと並列になっているショックアブソーバを
ともに減衰力可変型のものから構成し、これら2種のシ
ョックアブソーバの減衰力を車両の走行状態に応じてそ
れぞれ互に独立に制御するようにしたことを特徴とする
ショックアブソーバの制御装置に関するものであって、
これによって車両の各種の走行状態に対応して、それぞ
れの場合においてともに乗り心地および操縦安定性の双
方をより満足させるようにしたものである。 K実施例】 以下本発明を図示の一実施例につき説明する。 第1図は本実施例に係るフルフロート型のキャブナスペ
ンションを採用したトラックを示すものであって、この
トラックの前輪側の車軸1はシャシばね2を介してフレ
ームに懸架されるようになっている。そしてこのシャシ
ばね2と並列にショックアブソーバ3が取付けられてお
り、しかもショックアブソーバ3はその上端にアクチュ
エータ4を備えている。 つぎに後輪側の一対の車軸5.6はシャシばね7を介し
てフレームに懸架されるとともに、シャシばね7に対し
て並列にショックアブソーバ8が取付けられている。そ
してショックアブソーバ8もアクチュエータ9をその上
端に備えている。なお後面軸5はシャシばね7に直接取
付けられているのに対して、tOW軸6はシャシばね7
の自由端にリンク10およびレバー11を介して連結さ
れている。そしてレバー11がフレームにブラケット1
2を介して回動可能に支持されるようになっている。 上記車軸1.5.6をそれぞれ懸架しているフレーム1
3の後端側にはその上部に荷台14が載置されるように
なっている。これに対してフレーム13の前端部にはキ
ャブ15がマウントされている。 キャブ15のマウントの構造をより詳細に説明すれば、
キャブ15の骨組みを構成するメインシル16の前端部
とフレーム13の前端部に回動可能に取付けられたヒン
ジブラケット17との間にはコイルばね18が介装され
るとともに、このコイルばね18と並列にショックアブ
ソーバ19が設けられている。なおショックアブソーバ
19はアクチュエータ20を備えている。′またメイン
シル16の後端部はフレーム13に取付けられたリヤア
ーチ21のアーム22にコイルばね23を介して支持さ
れており、しかもコイルばね23に対して並列にショッ
クアブソーバ24が取付けられるとともに、ショックア
ブソーバ24はアクチュエータ25を備えている。 つぎに上記ショックアブソーバ3.8.19.24はと
もに減衰力可変型のものから構成されており、その構造
を第2図につき説明すると、例えばショックアブソーバ
3はシリンダ26を備えるとともに、このシリンダ26
内にはピストン27が摺動可能に配され、しかもビス1
−ン27は絞り孔28を備えている。そしてこのビス1
ヘン27はロッド29に固着されるとともに、Oラド2
9は貫通孔を備え、この貫通孔の壁部に第2の絞り孔2
7が形成されている。ぞしてこの第2の絞り孔30の開
閉を制御するためにロークリバルブ31が設けられてお
り、このバルブ31の小孔32が第2の絞り孔30と整
合したときに絞り孔30が開かれるようになっている。 そしてロータリバルブ31は操作軸33に固着されるよ
うになっている。 つぎに上記ショックアブソーバ3.8.19.24の制
御のための回路のブロック図について第3図につき説明
すると、これらのショックアブソーバ3.8.19.2
4の上部にそれぞれ取付けられているアクチュエータ4
.9.20,25は、ともにコントローラ34によって
制御されるようになっている。そしてコントローラ34
の入力側には、* 3’!センリー35、ステアリング
センサ36、トランスミッション位置センサ37、変位
センサ38、ブレーキセンサ39がそれぞれ接続されて
いる。 なお車速センサ35はトランスミッションに設けられて
おり、この車両の走行速度を検出するようになっている
。またステアリングセンサ36はこの車両のステアリン
グシャフトの部分に取付けられており、ステアリング角
度を検出するようになっている。またトランスミッショ
ン位置センサは、トランスミッションのシフトロッドの
位置を検出するようになって計る。また変位センサ38
は第1図に示すように、後前軸5の上部においてフレー
ム13に取付けられており、シャシばね7の撓み聞から
荷台14に積載された積載荷重および路面の凹凸を検出
するようになっている。またブレーキセンサ39はブレ
ーキペダルの下側に設けられており、ブレーキペダルの
踏込みを検出するようになっている。なお上記変位セン
サ38の代わりに車軸5.6に加速度センサを設けるよ
うにしてもよく、またタイVの内圧を検出して積載荷重
の値を得るようにしてもよい。またエアサスペンション
車の場合には、エアスプリングの内圧を圧力センリによ
って検出してもよい。 つぎに以上のような構成に係るこのトラックのショック
アブソーバの制御1A置の動作について説明する。まず
このトラックが良い道路を直進している場合には、この
ことをとくにステアリングセンサ36および変位セン)
J−38によって検出するとともに、コントローラ34
が2種のショックアブソーバ3.8およ、び19.24
をともにノーマルな状態、すなわちこれらのショックア
ブソーバ3.8.19.24の減衰力が低い状態に設定
づる。減衰力が低い状態とは、第2図に示すように、ロ
ッド29の第2の絞り孔30がロークリバルブ31の小
孔32と一致している状態であって、これによってショ
ックアブソーバ3.8.19.24がともに低い減衰力
を発生する状態である。従ってこのようにコントローラ
34がショックアブソーバ3.8.19.24を切換え
ることによって、良好な乗り心地を得ることが可能にな
る。 これに対して悪路を直進する場合には、このことをステ
アリングセンサ36および変位センサ38によって検出
するとともに、これに基いてコントローラ38は、アク
チュエータ4.9.20.25を介してショックアブソ
ーバ3.8.19.24の減衰力を高い値に切換えるよ
うにしている。 すなわち第2図に示すロータリバルブ31をアクチュエ
ータ4.9.20.25によって操作軸33を介して回
転させることにより、ロッド29の絞り孔30をこのバ
ルブ31によって閉塞するようにしている。従ってピス
トン27の両側のオイルはこのピストン27に設けられ
ている第1の絞り孔28のみを通して流動することにな
り、これによって高い減衰力に切換えられることになる
。 そしてこのようにショックアブソーバ3.8.19.2
4の減衰力を高い値に設定することにより、ボトミング
や撮れを低減することが可能になる。 さらにこの車両が急発進する場合および急制動を行なう
場合には、ともにショックアブソーバ3.8.1つ、2
4が減衰力の大ぎい状態に切換えられるようになってお
り、これによってノーズアップおよびノーズダウンをそ
れぞれ防止するようにしている。なお急発進は車速セン
サ35およびトランスミフシ12位置センサ37によっ
て検出されるようになって43す、また急制動は車速セ
ンサ35およびブレーキセンサ39によって検出される
ようになっている。なお急発進や急制動は短時間で完了
するために、減衰力を大きくしても乗り心地に対する影
響は少ない。 つぎにこの車両が旋回を行なう場合には、このことがス
テアリングセンサ36によって検出され、シャシばね2
.7と並列に設けられているショックアブソーバ3.8
の減衰力が高い値に切換えられるのに対して、キャブ1
5側のショックアブソーバ19.24の減衰力が低い値
に切換えられるようになっている。すなわちこの場合に
はシャシ側のショックアブソーバ3.8とキャブサスペ
ンションのショックアブソーバ19.24とは互に独立
に切換えられるようになっている。そしてシャシ側のシ
ョックアブソーバ3.8がともに高い減衰力に切換えら
れることによって、車両のローリングを低減するととも
に、キャブ15側のショックアブソーバ1つ、24が低
い減衰力に設定されることによって、良好な乗り心地を
達成することが可能となる。なおキャブ15には強力な
スタビライザが協えられているために、旋回時にショッ
クアブソーバ1つ、24の減衰力を小さくしてもキャブ
15のローリングが大きくなることはない。 つぎにこの車両が高速で走行する場合には、シャシ側の
ショックアブソーバ3.8の減衰力を高い値に設定する
とともに、キャブ15側のショックアブソーバ19.2
4の減衰力を低い値に設定している。従ってこの高速走
行時においても、旋回時と同様にシャシ側とキャブ謂と
でショックアブソーバの減衰力を互に異るように制御し
ている。 そしてシャシ側の高い減衰力のショックアブソーバ3.
8によって操縦安定性を向上させるとともに、キャブ1
5側のショックアブソーバ19.24の低い減衰力によ
って良好な乗り心地を確保している。なおこのときの高
速走行の検出は車速センサ35にに一)で行なわれる。 つぎにこの車両の荷台14に重い荷物が積まれた場合、
すなわらV4載荷重が大きい場合には、コントローラ3
4によってシャシ側のショックアブソーバ3.8をその
減衰力が高い値に設定し、大きな積載荷重に耐え得るよ
うにする。これに対してキせブ15側のショックアブソ
ーバ19.24の減衰力は低い値に設定し、これによっ
て良好な乗り心地を確保するようにしている。すなわち
積載荷重が大きい場1合にも、シャシ側のショックアブ
ソーバ3.8とキャブ15側のショックアブソーバ19
.24とを互に異るように制御するようにしている。な
お上記の重い積載荷重は変位センサ38によって検出す
るようにしており、重い荷重によってシャシばね7が撓
むことによってセンサ38がこの荷重を検出することに
なる。 以上のように本実施例に係るトラックによれば、車両の
走行状態をセンサ35〜3つがそれぞれ検出するととも
に、これらの検出に応じてコントローラ34が自動的に
、アクチュエータ4.9.20125を介して、ショッ
クアブソーバ3.8および19.24をそれぞれ制御す
るようになっている。従って減衰力が大きい場合と小さ
い場合とでの差を大きく設定することができ、これによ
って高い効果を発生させることが可能となる。さらに本
実施例に係るショックアブソーバの制御装置ににれば、
シャシ側のショックアブソーバ3.8と、そしてキャブ
15側のショックアブソーバ19.24とを、互に独立
に制御するようにしているために、必要に応じて別々の
状態にすることができ、これによって乗り心地と操縦安
定性の双方の性能の向上を図ることが可能となる。
【発明の効果】
以上のように本発明は、シャシばねと並列になっている
ショックアブソーバおよびキャブサスペンションばねと
並列になっているショックアブソーバをともに減衰力可
変型のものから構成し、これら2種のショックアブソー
バの減衰力を車両の走行状態に応じてそれぞれ互に独立
に制御するようにしたものである。従って本発明によれ
ば、乗り心地と操縦安定性の双方をより満足すべき状態
に維持することが−Cざるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るトラックを示す要部側
面図、第2図はこの1−ラックに用いられているショッ
クアブソーバを示す要部縦断面図、第3図はこのトラッ
クのショックアブソーバの制御回路のブロック図である
。 なお図面に用いた符号において、 1・・・前輪側の車軸 2・・・シャシばね 3・・・ショックアブソーバ 4・・・アクチュエータ 5・・・後輪側の車軸(後前軸) 6・・・後輪側の車軸(後後@) 7・・・シャシばね 8・・・ショックアブソーバ 9・・・アクチュエータ 13・・・フレーム 15・・・キャブ 18・・・コイルばね 1つ・・・ショックアブソーバ 20・・・アクチュエータ 23・・・コイルばね 24・・・ショックアブソーバ 25・・・アクチュエータ 27・・・ピストン 28・・・絞り孔 30・・・第2の絞り孔 31・・・ロータリバルブ 32・・・小孔 34・・・コントローラ である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フレームにシャシばねを介して車軸を懸架するとと
    もに、シャシばねに並列にショックアブソーバを取付け
    、さらに前記フレーム上にキャブサスペンションばねを
    介してキャブを支持するとともに、このキャブサスペン
    ションばねに並列にショックアブソーバを取付けるよう
    にした車両において、前記シャシばねと並列になってい
    るショックアブソーバおよび前記キャブサスペンション
    ばねと並列になっているショックアブソーバをともに減
    衰力可変型のものから構成し、これら2種のショックア
    ブソーバの減衰力を車両の走行状態に応じてそれぞれ互
    に独立に制御するようにしたことを特徴とするショック
    アブソーバの制御装置。 2、旋回時および高速走行時に前記2種のショックアブ
    ソーバの減衰力が互に異なるように制御されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のショックアブソ
    ーバの制御装置。 3、積載荷重が大きい場合に前記2種のショックアブソ
    ーバの減衰力が互に異なるように制御されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のショックアブソー
    バの制御装置。
JP60143095A 1985-06-28 1985-06-28 シヨツクアブソ−バの制御装置 Pending JPS624621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143095A JPS624621A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 シヨツクアブソ−バの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143095A JPS624621A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 シヨツクアブソ−バの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS624621A true JPS624621A (ja) 1987-01-10

Family

ID=15330792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143095A Pending JPS624621A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 シヨツクアブソ−バの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624621A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199112A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Komatsu Ltd 建設機械用ダンプトラツクの車体振動制御方法
JPH01148671A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Yutani Heavy Ind Ltd 建設・作業用機械のキャビン緩衝機構
JPH02197472A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Hino Motors Ltd キャブの架装装置
JPH03109113A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Hino Motors Ltd キャブサスペンション制御装置
JPH03258665A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Hino Motors Ltd キャブ・サスペンション
JPH04115906U (ja) * 1991-03-29 1992-10-15 日産デイーゼル工業株式会社 キヤブサスペンシヨン装置
FR2683186A1 (fr) * 1991-11-02 1993-05-07 Fichtel & Sachs Ag Procede pour influencer un systeme d'appui elastique et amortisseur, entre le chassis et la carrosserie d'un vehicule et systeme d'appui pour sa mise en óoeuvre.
CN108608822A (zh) * 2018-07-23 2018-10-02 浙江大学滨海产业技术研究院 一种agv悬挂系统弹性调节方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963212A (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 Hino Motors Ltd リ−フサスペンシヨン装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963212A (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 Hino Motors Ltd リ−フサスペンシヨン装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199112A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Komatsu Ltd 建設機械用ダンプトラツクの車体振動制御方法
JPH01148671A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Yutani Heavy Ind Ltd 建設・作業用機械のキャビン緩衝機構
JPH02197472A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Hino Motors Ltd キャブの架装装置
JPH03109113A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Hino Motors Ltd キャブサスペンション制御装置
JPH03258665A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Hino Motors Ltd キャブ・サスペンション
JPH04115906U (ja) * 1991-03-29 1992-10-15 日産デイーゼル工業株式会社 キヤブサスペンシヨン装置
FR2683186A1 (fr) * 1991-11-02 1993-05-07 Fichtel & Sachs Ag Procede pour influencer un systeme d'appui elastique et amortisseur, entre le chassis et la carrosserie d'un vehicule et systeme d'appui pour sa mise en óoeuvre.
US5527060A (en) * 1991-11-02 1996-06-18 Fichtel & Sachs Ag Load-sensitive vehicular suspension system
CN108608822A (zh) * 2018-07-23 2018-10-02 浙江大学滨海产业技术研究院 一种agv悬挂系统弹性调节方法及系统
CN108608822B (zh) * 2018-07-23 2023-12-08 浙江大学滨海产业技术研究院 一种agv悬挂系统弹性调节方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598929A (en) Vehicle suspension system
EP0186202B1 (en) Rear wheel suspension controller
JPS624621A (ja) シヨツクアブソ−バの制御装置
JP2515364B2 (ja) 車輪キャンバ角制御装置
JPS5963212A (ja) リ−フサスペンシヨン装置
JPS60191812A (ja) 車両用サスペンシヨン制御装置
JPH02197470A (ja) キャブの架装装置
JPS6240204B2 (ja)
JP2553861B2 (ja) スタビライザ制御装置
US20240157753A1 (en) Roll control system and vehicle
JPH07205628A (ja) サスペンション制御装置
JPS5923775A (ja) 後輪補助操舵装置
JP3366474B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション
JP2526724B2 (ja) 車両用キャスタ角制御装置
JPS63162314A (ja) 車両のロ−ル剛性制御装置
JP3826597B2 (ja) ショックアブソーバの制御装置
JP2024070309A (ja) ロール制御システム及び車両
JPH0485181A (ja) 車両用キャスタ角制御装置
JP2566128Y2 (ja) 車両用懸架装置
JPH0788136B2 (ja) スタビライザ制御装置
JPH08295115A (ja) トラクタのサスペンション制御装置
JPS6167609A (ja) ダンプトラツク
AU2023263549A1 (en) Roll control system and vehicle
JPS6167605A (ja) シヨツクアブソ−バの制御装置
JPH0617603Y2 (ja) 車両用サスペンション装置