JPH0485126A - 車両用アクティブサスペンション装置 - Google Patents

車両用アクティブサスペンション装置

Info

Publication number
JPH0485126A
JPH0485126A JP19987090A JP19987090A JPH0485126A JP H0485126 A JPH0485126 A JP H0485126A JP 19987090 A JP19987090 A JP 19987090A JP 19987090 A JP19987090 A JP 19987090A JP H0485126 A JPH0485126 A JP H0485126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle speed
hydraulic
integral gain
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19987090A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Aono
和彦 青野
Kiichi Yamada
喜一 山田
Hiroaki Yoshida
裕明 吉田
Hisahiro Kishimoto
岸本 尚浩
Takao Morita
森田 隆夫
Akihiko Togashi
富樫 明彦
Tadao Tanaka
田中 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP19987090A priority Critical patent/JPH0485126A/ja
Publication of JPH0485126A publication Critical patent/JPH0485126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車高調整を実施する上で好適した車両用ア
クティブサスペンション装置に関する。
(従来の技術) この種のアクティブサスペンション装置は、車体と各車
輪との間の夫々に油圧シリンダからなる油圧アクチュエ
ータを介装し、これら油圧アクチュエータを介して、即
ち、油圧でもって車体を支持するようにしている。従っ
て、このように車体を油圧で支持するようにしていれば
、各油圧アクチュエータの伸縮ストロークを制御するこ
とで、車高調整を容易に実施することができる。
具体的には、各油圧アクチュエータの目標ストロークと
その油圧アクチュエータの伸縮ストロークとの偏差の積
分量に積分ゲインを乗算して、油圧アクチュエータに対
する作動油の給排制御量を算出し、そして、この給排制
御量に基づき、油圧アクチュエータ内の油量を制御して
、その伸縮ストロークを目標ストロークに一致させるこ
とができ、これにより、全体として車高を目標車高に調
整することが可能となる。
(発明が解決しようとする課題) 油圧アクチュエータに対する作動油の給排制御量を算出
するにあたり、従来、その積分ゲインは一定値に設定さ
れているが、その値を適切に設定するのは非常に困難で
ある。
即ち、積分ゲインの値が大きいと、油圧アクチュエータ
の伸縮ストロークをその目標ストロークに直ちに一致さ
せて、その車高調整を迅速に実施できるが、しかしなが
ら、目標車高、即ち、目標ストロークは、例えば車速に
応じても可変されることから、各油圧アクチュエータの
ストローク制御は車両の走行中でのロール制御やスカイ
フックダンパ制御等の他の制御中に於いても実施される
こととなる。このため、車高調整のための積分ゲインが
大きいと、車高制御は、ロール制御やスカイフックダン
パ制御と相互に干渉して、これら制御が最適に実施でき
なる虞がある。
一方、積分ゲインを小さくし過ぎると、目標車高に達す
るのに時間がかかることから、例えば、乗員の乗降時に
、車高が大きく変動する場合等にあっては、乗降フィー
リングが悪いものとなる。
この発明は、上述した事情に基づいてなされたもので、
その目的とするところは、他の車体姿勢制御と干渉する
ことなく、車高調整を最適に実施可能となる車両用アク
ティブサスペンション装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) この発明は、車体と各車輪との間に夫々介装され、車体
を支持するとともに、車高調整のために伸縮可能な油圧
支持手段と、油圧支持手段の伸縮ストロークを検出する
ストローク検出手段と、このストローク検出手段で得た
伸縮ストロークと目標ストロークとの偏差の積分量に積
分ゲインを乗算して、油圧支持手段への作動油の給排制
御量を求め、この給排制御量に基づき、油圧支持手段に
対する作動油の給排を制御して、伸縮ストロークを目標
ストロークに一致させる油圧制御手段とを備えた車両用
アクティブサスペンション装置に於いて、この発明のア
クティブサスペンション装置では、前記油圧制御手段は
、車速を検出する車速検出手段と、この車速検出手段で
得た車速に基づき、車速が低いときには積分ゲインを大
きくし、車速か高いときには積分ゲインを小さくするよ
うに、積分ゲインを可変するゲイン補正手段とを備えて
構成されている。
(作用) この発明のアクティブサスペンション装置によれば、油
圧制御手段が車速検出手段とゲイン補正手段とを備えて
いることから、油圧支持手段に於ける作動油の給排制御
量を算出する際、その積分ゲインを車速に応じて可変す
ることができる。即ち、車速か低いときには、積分ゲイ
ンを大きくすることで、油圧支持手段の伸縮ストローク
をその目標ストロークに迅速に一致させて、乗員の乗り
降りの際のフィーリングを向上することができ、これに
対し、車速か高いときには、積分ゲインを小さくするこ
とで、走行中に実施される他の姿勢制御との干渉を避け
ることができる。
(実施例) 第1図は、車両の油圧アクティブサスペンション装置の
構成を示す。この図には、各輪、即ち、左右前輪及び左
右後輪の夫々に設けられる油圧支持手段としてのサスペ
ンションユニット12が示されており、このサスペンシ
ョンユニット12のサスペンションスプリング13及び
単動型の油圧シリンダからなる油圧アクチュエータ14
は、車体7と車輪8との間に介装されている。尚、第1
図には、1つの車輪と組み合わされるサスペンションユ
ニットが代表して図示されている。
サスペンションユニット12の制御バルブ17は、油圧
アクチュエータ14の油圧室15に連通する油路16と
、後述する供給油路14及び排出油路6との間に介挿さ
れている。油路16の途中には、分岐路16aの一端が
接続されており、分岐路16aの他端には、アキュムレ
ータ20が接続されている。アキュムレータ20内には
ガスが封入されており、ガスの圧縮性により、所謂ガス
ばね作用が発揮される。そして、分岐路16aの途中に
は、第1絞り19が配設されており、この第1絞り19
は、アキュムレータ20と油圧アクチュエータ14の油
圧室15との間を流れる作動油の油量を規制し、これに
より、所望の振動減衰効果が発揮される。
油路16とアキュムレータ20との間には、第1絞り1
9をバイパスするバイパス路16bが接続されており、
このバイパス路16bには、第2絞り21と切換バルブ
22とが配設されている。
第2絞り21は、第1絞り19に比べ、そのオリフィス
径が大である。切換バルブ22は、非通電時に閉弁状態
(図示状態)にあり、切換バルブ22が開弁状態に切り
換えられると、作動油は、開弁状態にある切換バルブ2
2及び第2絞り21を介して、アキュムレータ20と油
圧室15との間を流れることができ、これにより、振動
減衰効果が弱まる。即ち、切換バルブ22の開閉により
、サスペンションユニット12のばね剛性が2段階に変
化することになる。
前述した供給油路4の他端は、オイルポンプ1の吐出側
に接続されており、オイルポンプlの吸い込み側は、油
路2を介してリザーブタンク3内に連通している。従っ
て、オイルポンプlが駆動されると、リザーブタンク3
内に貯留されている作動油は、供給油路4側に吐出され
る。供給油路4には、オイルポンプl側から順にオイル
フィルタ9、チエツクバルブ10及びライン圧保持用の
アキュムレータ11が配設されている。チエツクバルブ
10は、オイルポンプ1側がらサスペンションユニット
12側に向かう作動油の流れのみを許容するものであり
、このチエツクバルブ1oによりアキュムレータll内
に高圧の作動油を蓄えることができる。
制御バルブ17は、供給される電流値に比例して、その
弁開度を変化させるタイプのものであり、この弁開度に
応じて、供給油路4側と排出油路6側との間での油量の
給排、つまり、油圧アクチュエータ14に対する油圧の
給排を制御することができる。そして、制御バルブ17
に供給される電流値が大である程、油圧アクチュエータ
14内の油圧、即ち、その発生する支持力が増大するよ
うに構成されている。制御バルブ17から排出油路6側
に排出される作動油は、前述したリザーバタンク3に戻
される。
制御バルブ17及び切換バルブ22は、油圧制御手段を
構成するコントローラ30の出力側に電気的に接続され
、コントローラ30からの駆動信号により、その作動が
制御されるようになっている。それ故、コントローラ3
0の入力側には、各種のセンサが夫々接続されており、
これらセンサには、車体7に取付けられ、車体7に作用
する横加速度Gyを検出する横Gセンサ31、車両のス
テアリングハンドル(図示しない)の舵角θHを検出す
るハンドル角センサ33、車両の車速Vを検出する車速
センサ34等がある。
更に、コントローラ30には、各車輪8毎に車高センサ
32が取付けられている。車高センサ32は、車体7側
に取付けられ、その車輪8のサスペンションアーム(図
示しない)の変位量から車高を検出するように構成され
ている。これを換言すれば、車高センサ32は、油圧ア
クチュエータ14の伸縮ストロークに対応する検出信号
を出力することになる。
従って、前述の制御バルブ17及び切換バルブ22は、
各センサの検出信号に基づき、コントローラ30によっ
て、その作動が制御されることになる。
尚、通常の走行時、切換バルブ22は閉じられており、
路面から車体に入力される僅かな振動は、油圧アクチュ
エータ14の油圧室15が第1絞り19を介してアキュ
ムレータ20に連通していることにより、吸収且つ減衰
される。
次に、コントローラ30により制御されるサスペンショ
ンユニット12の作動、つまり、車体7の姿勢制御の1
つである車高制御に関し、第2図のブロック線図を参照
して説明する。
先ず、1つの車輪8に着目してみるとき、その車輪8と
組をなす車高センサ32から得た油圧アクチエエータ1
4の伸縮ストロークSaは、減算部40に供給され、ま
た、この減算部40には、その油圧アクチュエータI4
に於ける目標ストロークSoもまた供給される。
ここで、目標ストロークSoは、車速センサ34で得た
車速Vや路面状態等に基づいて可変されるものであり、
例えば、車速Vに関しては、第3図のマツプに基づいて
設定されるようになっている。
即ち、車速Vが所定の第1車速V1以上に達すると、車
速Vの上昇に伴って、目標ストロークSaは低下し、そ
して、車速Vが所定の第2車速V2以上に達した場合に
一定に維持されるようになっている。第3図から明らか
なように、車体7のフロント側とリア側とでは、車速V
が第1車速V1以上に達すると、その油圧アクチュエー
タ14の目標ストロークSaが異なっているが、これは
、車速Vが第1車速v1以上となったとき、車体7を前
傾姿勢として、その空力特性を向上するためである。
また、路面状態に関しては、その路面が凹凸路等の悪路
と判定された場合には、車高を高くするように目標スト
ロークが設定され、これに対し、路面が平坦面である場
合には、車高を低くするように目標ストロークが設定さ
れることになる。
前述した減算部40では、目標ストロークS。
と伸縮ストロークSaとの間の偏差ΔSが算出され、そ
して、この偏差ΔSは、次の積分要素41に供給されて
、積分処理される。
一方、車速センサ34で得た車速Vは、演算部42に供
給され、この演算部42では、車速Vに基づき、積分ゲ
インKが設定される。この実施例の場合、積分ゲインに
は、第4図に示されているマツプから、車速Vに基づい
て設定されるものであり、第4図から明らかなように、
積分ゲインには、車速Vが第1車速v1よりも十分低い
第3車速v3までの領域にあるときには、例えば、車両
のばね上共振点の付近に対応した大きな値に設定され、
第3車速V3以上に達したときには、車速Vの上昇に伴
って低下するようになっている。そして、第1車速V1
よりも低い第4車速■4以上に達した場合には、積分ゲ
インには、車体7に於ける他の姿勢制御と干渉しない一
定の小さな値に維持されるようになっている。
尚、第4図に示されるように、積分ゲインには、フロン
ト側及びリア側の油圧アクチュエータ14とで異なって
いるが、これは、車体のフロント側及びリア側での荷重
配分の相違に起因したものである。
前述した積分要素41及び演算部42から得た積分量A
及び積分ゲインには、次に演算部43に供給され、ここ
で、積分量Aと積分ゲインにとを乗算することで、油圧
アクチュエータ14に対する作動油の給排制御量Qが算
出される。
このようにして作動油の給排制御量Qが算出されると、
コントローラ30からは、給排制御量Qに対応した制御
信号が制御バルブ17に供給され、この制御バルブ17
の作動を介して、油圧アクチュエータ14は、その伸縮
ストロークSaを目標ストロークSoに一致させるべく
作動される。また、この作動に伴う伸縮ストロークSa
の変化は、車高センサ32にて検出されて、前述した減
算部40にフィードバックされ、これにより、油圧アク
チュエータ14の伸縮ストロークSaは、その目標スト
ロークSoに一致されることになる。従って、各車輪8
に於ける油圧アクチュエータ14の伸縮ストロークSa
が上述したようにして、その目標ストロークSoに一致
されることで、車高はその目標車高に調整されることと
なる。
この発明の実施例によれば、車速Vが第3車速V1以下
の低速領域にあるときには、積分ゲインKが大きく設定
されているので、車両の停車時、乗員の乗り降りに起因
して車高が変化するような場合でも、その車高調整を迅
速に実施することができる。つまり、この際の積分ゲイ
ンには、車両のばね上共振点付近に対応した車高調整速
度となるように設定されているので、乗員の乗り降りの
際、車高は直ちに、その目標車高に調整されるから、乗
降フィーリングを向上することができる。
一方、車速Vが第1車速V1以上となって、その目標車
高、つまり、油圧アクチュエータ14の目標ストローク
Soが小さくなるような場合には、第4図から明らかな
ように積分ゲインには、小さな値に設定されている。従
って、この場合、車高調整速度自体は遅くなるものの、
走行中、車体7の他の姿勢制御、例えば、ロール制御や
スカイフックダンパ制御が実施されるような状況であっ
ても、これらロール制御及びスカイフックダンパ制御と
上記積分ゲインKに基づく車高制御とが相互に干渉する
ようなことはなく、よって、ロール制御やスカイフック
ダンパ制御を車高制御よりも優先して実施することがで
きる。この結果、車両が比較的高速で走行中にあるとき
には、車高はその目標車高に向かって緩やかに調整され
ることになる。
また、車両が悪路を走行する等して、その目標車高、即
ち、油圧アクチュエータ14の目標ストロークSOが大
きく可変されるような場合であっても、車速Vが第3車
速v3以上になると、その車速Vの上昇に応じて、積分
ゲインには小さくなっているので、この場合でも、車高
調整よりもスカイフックダンパ制御等の他の姿勢制御を
より優先して実施可能となる。
この発明は、上述した一実施例に制約されるものではな
い。例えば、アクティブサスペンション装置の具体的な
構成は、第1図に示したものに限らず、適宜変更可能で
あり、コントローラは、実際上、マイクロコンピュータ
を含む回路で実現することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明の車両用アクティブサス
ペンション装置によれば、油圧支持手段の伸縮ストロー
クをその目標ストロークに一致させるべく、作動油の給
排制御量を算出するにあたり、その積分ゲインを車速に
応じて補正するようにしであるから、車速か低いときに
は積分ゲインを小さく設定し、そして、車速が高いとき
には積分ゲインを小さ(することができる。従って、車
速か低い場合、例えば、停車時での乗員の乗り降りに起
因して積載重量が変動し、そして、車高が変化するよう
な場合でも、積分ゲインが大きいか4゜ ら、各油圧支持手段の伸縮ストロークを目標ストローク
に迅速に一致させることができ、これにより、乗員の乗
降フィーリングを大きく改善することができる。一方、
車速か高いときには、積分ゲインが小さいことから、こ
の場合、各油圧支持手段の伸縮ストロークはその目標ス
トロークに緩やかに一致され、この車高調整制御が他の
姿勢制御と干渉することがない等の優れた効果を奏する
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例を示し、第1図は、アクテ
ィブサスペンション装置の概略構成図、第2図は、コン
トローラの作動を説明するためのブロック線図、第3図
は、車速と油圧アクチュエータの目標ストロークとの関
係を示すグラフ、第4図は、車速と積分ゲインとの関係
を示すグラフである。 車速センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  車体と各車輪との間に夫々介装され、車体を支持する
    とともに、車高調整のために伸縮可能な油圧支持手段と
    、油圧支持手段の伸縮ストロークを検出するストローク
    検出手段と、このストローク検出手段で得た伸縮ストロ
    ークと目標ストロークとの偏差の積分量に積分ゲインを
    乗算して、油圧支持手段への作動油の給排制御量を求め
    、この給排制御量に基づき、油圧支持手段に対する作動
    油の給排を制御して、伸縮ストロークを目標ストローク
    に一致させる油圧制御手段とを備えた車両用アクティブ
    サスペンション装置に於いて、 油圧制御手段は、車速を検出する車速検出手段と、この
    車速検出手段で得た車速に基づき、車速が低いときには
    積分ゲインを大きくし、車速が高いときには積分ゲイン
    を小さくするように、積分ゲインを可変するゲイン補正
    手段とを具備したことを特徴とする車両用アクティブサ
    スペンション装置。
JP19987090A 1990-07-27 1990-07-27 車両用アクティブサスペンション装置 Pending JPH0485126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19987090A JPH0485126A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 車両用アクティブサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19987090A JPH0485126A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 車両用アクティブサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0485126A true JPH0485126A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16415005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19987090A Pending JPH0485126A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 車両用アクティブサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0485126A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994001988A2 (en) * 1992-07-08 1994-01-20 Lotus Cars Limited A vehicle suspension system
JP2007168685A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toyota Motor Corp サスペンション装置
CN107298082A (zh) * 2017-06-07 2017-10-27 高堆 一种主动增加汽车附着力的系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082421A (ja) * 1983-10-14 1985-05-10 Toyota Motor Corp 車高調整装置
JPH02144208A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用能動型サスペンション

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082421A (ja) * 1983-10-14 1985-05-10 Toyota Motor Corp 車高調整装置
JPH02144208A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用能動型サスペンション

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994001988A2 (en) * 1992-07-08 1994-01-20 Lotus Cars Limited A vehicle suspension system
WO1994001988A3 (en) * 1992-07-08 1994-04-14 Lotus Car A vehicle suspension system
US5619413A (en) * 1992-07-08 1997-04-08 Lotus Cars Limited Vehicle suspension comprising an actuator connected between a vehicle body and wheel in which control of the actuator is dependent on hydraulic fluid pressure
JP2007168685A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toyota Motor Corp サスペンション装置
CN107298082A (zh) * 2017-06-07 2017-10-27 高堆 一种主动增加汽车附着力的系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6369498B2 (ja) サスペンションシステム
JP2580139B2 (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPH0485126A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH0490913A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP3692649B2 (ja) 車高調整装置
JPH071937A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05185820A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH0248207A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP3692650B2 (ja) 車高調整装置
JP2658511B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH04126621A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH0481315A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH0737931Y2 (ja) 車高調整装置
JP2018062217A (ja) サスペンションシステム
JP2616180B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH0455110A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP2004359181A (ja) 車両用サスペンション装置
JP2591276B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH06206416A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JP2758012B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH07186663A (ja) 能動型サスペンション
JPH0478706A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH04100717A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH08142627A (ja) サスペンション制御装置
JPH03164320A (ja) 車両用アクティブサスペンション