JPH0412562A - トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0412562A
JPH0412562A JP2115641A JP11564190A JPH0412562A JP H0412562 A JPH0412562 A JP H0412562A JP 2115641 A JP2115641 A JP 2115641A JP 11564190 A JP11564190 A JP 11564190A JP H0412562 A JPH0412562 A JP H0412562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
layer
insulating film
film
upper oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2115641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579236B2 (ja
Inventor
Tomohito Okudaira
智仁 奥平
Hideaki Arima
有馬 秀明
Makoto Oi
誠 大井
Kaoru Motonami
薫 本並
Yasushi Matsui
泰志 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2115641A priority Critical patent/JP2579236B2/ja
Priority to KR1019910003631A priority patent/KR940005890B1/ko
Priority to US07/685,398 priority patent/US5157469A/en
Priority to DE4113787A priority patent/DE4113787C2/de
Publication of JPH0412562A publication Critical patent/JPH0412562A/ja
Priority to US07/925,153 priority patent/US5229314A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2579236B2 publication Critical patent/JP2579236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7831Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with multiple gate structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/318DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor the storage electrode having multiple segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/90MOSFET type gate sidewall insulating spacer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電界効果トランジスタおよびその製造方法
に関し、特に、DRAMに適用される電界効果トランジ
スタおよびその製造方法に関する。
[従来の技術] 従来、情報の記憶および書込を行なう装置として、MO
S)ランジスタを用いたDRAMが知られている。第6
図は、従来のDRAMのメモリセル部を示した断面構造
図である。第6図を参照して、P型シリコン基板1上に
は所定の間隔を隔ててソース・ドレイン領域6が形成さ
れている。1対のソース・ドレイン領域6の間にはゲー
ト酸化膜5を介してゲート電極4b、4cが形成されて
いる。ゲート電極4b、4cを覆うように、その上部に
は絶縁酸化膜200が形成され、側壁部にはサイドウオ
ール200a、200bが形成されている。ゲート電極
4b、4cの間に形成されたソース・ドレイン領域6に
は、ビット線150か接続されており、ビット線150
の上部および側壁部には、絶縁酸化膜210およびサイ
ドウオル210a、210bがそれぞれ形成されている
また、他方のソース・ドレイン領域6には、電荷を蓄積
するキャパシタの下部電極を構成するベース部分11a
か接続されており、そのベース部分11aとゲート電極
4bとは、サイドウオール200aおよび絶縁酸化膜2
00により絶縁されている。すなわち、ビット線150
の側壁部に形成されるサイドウオール210aの下面側
端部は、ゲート・電極4b上に位置し、サイドウオール
210aと絶縁酸化膜200との接合領域では、絶縁酸
化膜200の高さが少し低くなっている。これは、後述
するように製造プロセスに起因するものである。このよ
うに、従来のメモリセル部では、ゲート電極4b上に絶
縁酸化膜200は、厚みの厚い部分と薄い部分とがあり
、その境界部分で段差が生じる形状となっていた。
第7A図ないし第7D図は第6図に示した従来のDRA
Mのメモリセル部の製造プロセスを説明するための断面
構造図である。第6図ないし第7D図を参照して一1製
造プロセスについて説明する。
まず第7A図に示すように、P型シリコン基板1上に所
定の間隔を隔ててゲート酸化膜5を介してゲート電極4
b、4cを形成する。ゲート電極4b、4cを覆うよう
に絶縁酸化膜200を形成する。次に、ソース・ドレイ
ン領域6を形成し、サイドウオール200a、200b
を、ケート電極4b、 4c、絶縁酸化膜200の側面
を覆うように形成する。次に、第7B図に示すように、
ゲート電極4b、4c間のP型シリコン基板1上に形成
されたソース・ドレイン領域6に接続するようにビット
線150を形成する。ここで、ゲート電極4b、4cと
ビット線150との間には、サイドウオール200bお
よび絶縁酸化膜200が介在されており、絶縁耐圧を図
る形状となっている。
ビット線150上に絶縁酸化膜210を形成する。
第7C図に示すように、全面に酸化膜30を形成する。
第7D図に示すように酸化膜30を異方性エツチングす
ることによりサイドウオール210aを形成する。ここ
で、サイドウオール210aを形成する際には、ゲート
電極4b、4c上に形成された絶縁酸化膜200の一部
がオーバエッチされることとなり、そのオーバエッチに
より絶縁酸化膜200の一部分の厚みが薄くなるという
不都合が生じる。このような状態で、第6図に示したよ
うにソース・ドレイン領域6に接続してサイドウオール
200a、絶縁酸化膜200.サイドウオール210g
、絶縁酸化膜210に接するようにベース部分11aを
形成すると、ゲート電極4b上の酸化膜200のうち上
記オーバエッチされた部分では、ベース部分11aとゲ
ート電極4bとの間に介在される絶縁酸化膜200の厚
みが薄くなる形状となる。また、サイドウオール210
aの形成時のオーバエッチにより絶縁酸化膜200の一
部がオーバエッチされてその部分の厚みが薄くなった場
合には、絶縁酸化膜200の厚みが薄くなった部分と他
の部分との境界ではエツジ部が発生することとなる。
[発明が解決しようとする課題] 前述のように、従来のDRAMのメモリセル部では、ビ
ット線150とキャパシタの下部電極を構成するベース
部分11aとの絶縁耐圧を図るためのサイドウオール2
10aを形成する際に、ゲート電極4b上の絶縁酸化膜
200がオーバエッチされるため、絶縁酸化膜200の
そのオーバエッチされた部分では、厚みが薄くなってし
まうとともにもとの厚みの部分と厚みが薄くなった部分
との境界領域でエツジ部が発生する形状となっていた。
このような形状では、ベース部分11aとゲート電極4
bとの絶縁耐圧性能が劣化してしまうという問題点が発
生し、さらに上記エツジ部で電界集中が起こるという問
題点もあった。
つまり、従来では、半導体装置が集積化された場合に、
多層配線構造を有する場合には、多層配線層間に介在さ
れる絶縁層の厚みが薄くなり、絶縁耐圧を向上させるこ
とが困難であるという問題点があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされ
たもので、集積化された場合にも、多層配線層間の絶縁
耐圧を向上させることが可能な電界効果トランジスタお
よびその製造方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1請求項における発明は、半導体基板の表面に形成さ
れた1対の不純物領域と、1対の不純物領域間に位置し
半導体基板の表面上にゲート酸化膜を介して形成された
ゲート電極と、ゲート電極上に形成された第1の上部酸
化膜とゲート電極および第1の上部酸化膜の両側面にそ
れぞれ形成された1対の第1の側壁絶縁膜とを有する第
1の絶縁層と、一方の不純物領域に接続され一方の第1
の側壁絶縁膜の側面に接するとともにその1側端がゲー
ト電極上に絶縁膜を介して延在された導電層と、導電層
上に形成された第2の上部酸化膜と導電層および第2の
上部酸化膜の1側面に形成されその下面側端が他方の第
1の側壁絶縁膜の表面上に位置する第2の側壁絶縁膜と
を有する第2の絶縁層とを含む。
第2請求項における発明は、半導体基板の表面に形成さ
れた1対の不純物領域と、1対の不純物領域間に位置し
半導体基板の表面上にゲート酸化膜を介し形成されたゲ
ート電極と、ゲート電極上に形成された第1の上部酸化
膜とゲート電極および第1の上部酸化膜の両側面にそれ
ぞれ形成された1対の第1の側壁絶縁膜とを有する第1
の絶縁層と、一方の不純物領域に接続され一方の第1の
側壁絶縁膜の側面に接するとともにその1側端がゲート
電極上に絶縁膜を介して延在された第1の導電層と、第
1の導電層上に形成された第2の上部酸化膜と第1の導
電層および第2の上部酸化膜の1側面に形成されその下
面側端が他方の第1の側壁絶縁膜の表面上に位置する第
2の側壁絶縁膜とを有する第2の絶縁層と、他方の不純
物領域に接続され他方の第1の側壁絶縁膜の側面および
第2の側壁絶縁膜の側面に接して形成されるとともに第
1の導電層と電気的に絶縁された第2の導電層とを含む
第3請求項における発明は、半導体基板上に電極層を形
成しその電極層の上部を覆う第1の上部酸化膜と側面部
を覆う第1の側壁絶縁膜よりなる第1の絶縁層を形成し
半導体基板の第1の側壁絶縁膜に隣接する領域に不純物
領域を形成するステップと、半導体基板の上面および第
1の絶縁層上に導電層および第2の絶縁層を形成して第
1の絶縁層の上部にその端面を有する形状にパターニン
グするステップと、半導体基板上の全面に第3の絶縁層
を形成するステップと、第3の絶縁層をエツチングして
第1の絶縁層の上面に位置する導電層の側面に接しかつ
第1の側壁絶縁膜の表面上にその下面側端が位置するよ
うに第2の側壁絶縁膜を形成するステップとを含む。
[作用] 第1請求項に係る発明では、半導体基板の表面に1対の
不純物領域が形成され、その1対の不純物領域間に位置
するように半導体基板の表面上にゲート酸化膜を介して
ゲート電極が形成され、ゲート電極上に第1の上部酸化
膜を形成しゲート電極およびその第1の上部酸化膜の両
側面にそれぞれ1対の第1の側壁絶縁膜を形成して第1
の絶縁層が形成され、一方の不純物領域に接続されて一
方の第1の側壁絶縁膜の側面に接するとともにその1側
端がゲート電極上に絶縁膜を介して延在された導電層が
形成され、導電層上に第2の上部酸化膜が形成され導電
層および第2の上部酸化膜の1側面にその下面側端が他
方の第1の側壁絶縁膜の表面上に位置するように第2の
側壁絶縁膜が形成されるので、電極層上に第1の上部酸
化膜を介して導電層が形成された場合に、従来のように
第2の側壁絶縁膜の下面側端と第1の上部酸化膜との接
合領域で電極層と導電層との絶縁耐圧が低下することが
ない。
第2請求項に係る発明では、半導体基板の表面に1対の
不純物領域が形成され、その1対の不純物領域間の半導
体基板の表面上にゲート酸化膜を介してゲート電極が形
成され、ゲート電極上の第1の上部酸化膜とゲート電極
および第1の上部酸化膜の両側面の1対の第1の側壁絶
縁膜とが形成されて第1の絶縁層が形成され、一方の不
純物領域に一方の第1の側壁絶縁膜の側面に接するとと
もにその1側端がゲート電極上に絶縁膜を介して延在さ
れるように第1の導電層が形成され、その第1の導電層
上に第2の上部酸化膜と第1の導電層および第2の上部
酸化膜の1側面にその下面側端が他方の第1の側壁絶縁
膜の表面上に位置するように第2の側壁絶縁膜が形成さ
れ、他方の不純物領域に他方の第1の側壁絶縁膜の側面
および第2の側壁絶縁膜の側面に接するとともに第1の
導電層と電気的に絶縁された第2の導電層が形成される
ので、第2の側壁絶縁膜の下面側端と第1の上部酸化膜
との接合領域で電極層と導電層との絶縁耐圧が低下する
ことはない。
第3請求項に係る発明では、半導体基板上に電極層が形
成され、電極層の上部を覆う第1の上部酸化膜と側面部
を覆う第1の側壁絶縁膜よりなる第1の導電層が形成さ
れ、半導体基板の第1の側壁絶縁膜に隣接する領域に不
純物領域が形成され、半導体基板の上面および第1の絶
縁層上に導電層および第2の絶縁層が形成されて第1の
絶縁層の上部にその端面を有する形状にパターニングさ
れ、半導体基板上の全面に第3の絶縁層が形成され、第
3の絶縁層をエツチングして第1の絶縁層の上面に位置
する導電層の側面に接し、かつ第1の側壁絶縁膜の表面
上にその下面側端が位置するように第2の側壁絶縁膜が
形成されるので、第2の側壁絶縁膜の形成時の第1の上
部酸化膜が削られて絶縁耐圧が低下することはない。
[発明の実施例] 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例を示したDRAMのメモリ
セルアレイ部の断面構造図である。第1図を参照してD
RAMのメモリセルアレイ部は、トランスファゲートト
ランジスタ3と、キャパシタ10とから構成されている
。トランスファゲートトランジスタ3は、P型シリコン
基板1表面に形成された1対のソース・ドレイン領域6
と、1対のソース・ドレイン領域6の開に位置するP型
シリコン基板1の表面上にゲート酸化膜5を介してそれ
ぞれ形成されたゲート電極4bおよび4Cとを備える。
ゲート電極4b、4cは、絶縁酸化膜20およびサイド
ウオール20a、20bに覆われている。キャパシタ1
0は、下部電極(ストレージノード)11と誘電体層1
2と上部電極(セルプレート)13との積層構造から構
成される。下部電極11は、フィールド酸化膜2に隣接
して形成されたソース・ドレイン領域6に接続されたベ
ース部分11aと、ベース部分11aの最外周に沿−っ
て鉛直方向に伸びて形成された立壁部分11bの2つの
部分とからなる。下部電極11の立壁部分11bは内外
側面の両方とも容量部分を構成することとなるので微細
化された場合に一定容量を確保するのに有効である。ト
ランスファゲートトランジスタ3の一方側のソース・ド
レイン領域6にはビット線15が接続されている。また
、フィールド酸化膜2上にはゲート電極4d。
4eが形成されており、そのゲート電極4d、4eを覆
うように絶縁酸化膜20が形成されている。
上部電極13上には層間絶縁膜22が形成されており、
層間絶縁膜22上にはゲート電極4b、4c、4d、4
eに対応する位置に配線層18がそれぞれ形成されてい
る。配線層18を覆うように保護膜23が形成されてい
る。ここで本実施例の特徴とするのは、ビット線15の
側壁部分に形成されるサイドウオール21aがゲート電
極4b。
4Cの側壁部に形成されるサイドウオール20aと接触
する位置である。すなわち、本実施例では、ビット線1
5の側壁部に形成されるサイドウオール21aの下方側
端が従来と異なりゲート電極4b、4cのサイドウオー
ル20aに接するように構成されているので、従来のよ
うにゲート電極4b、4c上の絶縁酸化膜20の厚みか
薄くなることはなく、ベース部分11aとゲート電極4
b。
C間との絶縁耐圧が向上できることとなる。
第2A図ないし第2D図は第1図に示したメモリセルア
レイ部のうちのメモリセル部の製造プロセスを説明する
ための断面構造図である。第1図ないし第2D図を参照
して、次に製造プロセスについて説明する。まず、第2
A図に示すように、P型シリコン基板1上に所定の間隔
を隔ててゲート酸化膜5を介してゲート電極4b、4c
を形成する。ゲート電極4b、4cを覆うように、絶縁
酸化膜20を形成する。次に、ソース・ドレイン領域6
を形成し、サイドウオール20a、20bを、ゲート電
極4b、4c、絶縁酸化膜20の側面を覆うように形成
する。次に第2B図に示すように、ゲート電極4b、4
C間に形成されたソース・ドレイン領域6上にビット線
15を形成し、ビット線15上に絶縁酸化膜21を形成
する。ここで、本実施例では、ビット線15の幅Wは、
従来のビット線の幅(第6図参照)に比べて広く形成さ
れている。次に、第2C図に示すように、全面に酸化膜
30を形成する。第2D図に示すように、酸化膜30を
異方性エツチングすることによりサイドウオール21a
を形成する。ここで、サイドウオール21aは、その下
面側端部がゲート電極4b、4cのサイドウオール20
aに接するように形成できる。この結果、第1図に示し
たように最終的にサイドウオール20a、21aに接す
るようにソース・ドレイン領域6上にベース部分11a
が形成された場合にも、ベース部分11aとゲート電極
4b、4cとの間に介在される絶縁層の膜圧が薄くなる
ことがなく絶縁耐圧性能を向上することができるのであ
る。また、従来のように絶縁酸化膜20がオーバエッチ
されてその一部が薄くなることにより薄くなった部分と
もとの部分との間でエツジ部が生じることにより電界集
中が起こるという不都合も生じない。
第3図は本発明の第2の実施例を示したDRAMのメモ
リセルアレイ部の断面構造図である。第3図を参照して
、この第2の実施例が第1図に示した第1の実施例と相
違する点は、キャパシタ構造である。すなわち、この第
2実施例のキャパシタ10は、ソース・ドレイン領域6
に接続するように形成されたベース部分11aおよびそ
の上の絶縁膜26間に挾まれた領域に形成された立壁部
分11bよりなる下部電極11と、下部電極11を覆う
ように形成された誘電体層12と、誘電体層12上に形
成された上部電極13とから構成されている。また、ビ
ット線15上の絶縁酸化膜21上およびフィールド酸化
膜2上には酸化膜24が形成されており、酸化膜24上
には絶縁層25が形成されている。なお、ビット線15
の幅は第1図に示した第1の実施例と同様に、その幅が
広く形成されており、その側壁部にはサイドウオール2
1aが形成されている。サイドウオール21aの下方側
端は、第1図に示した第1の実施例と同じように、ゲー
ト電極4b、4cのサイドウオール20aの上端面に接
するように形成されている。このように構成することに
よって、第1図に示した第1の実施例と同様の効果を得
ることができる。すなわち、キャパシタの下部電極11
を構成するベース部分11aとゲート電極4bc、4C
との絶縁耐圧性能を向上させることができるのである。
第4図は、本発明の第3の実施例を示した2ゲ−)FE
Tの断面構造図である。第4図を参照して、P型シリコ
ン基板1上には1対のソース・ドレイン領域6が形成さ
れている。そのソース・ドレイン領域6上にはそれぞれ
コンタクト層47を介して配線層48が形成されている
61対のソース・ドレイン領域6の間には、2つのゲー
ト電極44b、44cが形成されており、ゲート電極4
4Cは、絶縁酸化膜42およびサイドウオール42bを
介してゲート電極44bに乗上げた構造となっている。
また、ゲート電極44C上には絶縁酸化膜43が形成さ
れており、その側壁部にはサイドウオール43m、43
bが形成されている。
また、全面を覆うように層間絶縁膜45が形成されてい
る。ここで、本実施例は、ゲート電極44Cのサイドウ
オール43aの下方の1側端がゲート電極44bのサイ
ドウオール42aの上端面と接していることを特徴とす
る。
第5図は、本発明の第4の実施例を示した並列トランジ
スタの断面構造図である。第5図を参照して、P型シリ
コン基板1上には所定の間隔を隔ててソース・ドレイン
領域6が形成されており、そのソース・ドレイン領域6
間には絶縁酸化膜5を介してゲート電極4b、4cが形
成されている。
ゲート電極4b、4cの間に挟まれたソース・ドレイン
領域6上には配線層55が形成されている。
配線層55上には絶縁酸化膜21およびサイドウオール
21a、21bが形成されている。また、ソース・ドレ
イン領域6上にはコンタクト層52を介して配線層53
が形成されており、コンタクト層52が形成される以外
の部分は層間絶縁膜51で覆われている。ここで、この
第4の実施例の特徴点としては、配線層55の両側面に
形成されるサイドウオール21aの下方の1側端がゲー
ト電極4b、4cを覆う絶縁層と接する位置がサイドウ
オール20aの上端面であるということである。
このように、本発明のサイドウオール構造は種々の半導
体装置に応用することができる。なお、第1図に示した
第1の実施例の製造プロセスを第2八図ないし第2D図
に示したが、本発明の製造プロセスはこれに限らず、た
とえば、ビット線15の幅を従来と同じ長さにして、そ
の側面にサイドウオール21aを形成する際に酸化膜3
0を厚く形成してサイドウオール21aの厚みを増すこ
とによっても同様の形状にすることができ、また、ビッ
ト線15の幅を広くするとともにサイドウオール21a
形成時の酸化膜30の厚みを厚くするという両方の方法
を採っても第1図に示したと同様なサイドウオール21
aを形成することかできる。
[発明の効果] 第1請求項に記載の発明によれば、ゲート電極上の第1
の上部酸化膜とゲート電極および第1の上部酸化膜の両
側面の1対の第1の側壁絶縁膜とを有する第1の絶縁層
を形成し、半導体基板の表面に形成された1対の不純物
領域のうちの一方に、一方の第1の側壁絶縁膜の側面に
接するとともにその1側端がゲート電極上に絶縁膜を介
し、延在されるように導電層を形成し、導電層上の第2
の上部酸化膜と導電層および第2の上部酸化膜の1側面
のその下面側端が他方の第1の側壁絶縁膜の表面上に位
置する第2の側壁絶縁膜とを有する第2の絶縁層を形成
することにより、電極層上に第1の上部酸化膜を介して
導電層が形成された場合に従来のように第2の側壁絶縁
膜の下面側端と第1の上部酸化膜との接合領域で電極層
と導電層との絶縁耐圧が低下することがないので、集積
化された場合にも多層配線層間の絶縁耐圧を向上させる
ことが可能な電界効果トランジスタを提供し得るに至っ
た。
第2請求項に記載の発明によれば、ゲート電極上の第1
の上部酸化膜とゲート電極および第1の上部酸化膜の両
側面の1対の第1の側壁絶縁膜とを有する第1の絶縁層
を形成し、半導体基板の表面に形成された1対の不純物
領域の一方に、一方の第1の側壁絶縁膜の側面に接する
とともにその一端がゲート電極上に絶縁膜を介して延在
するように第1の導電層を形成し、第1の導電層上の第
2の上部酸化膜と第1の導電層および第2の上部酸化膜
の1側面の下面側端が他方の第1の側壁絶縁膜の表面上
に位置する第2の側壁絶縁膜とを有する第2の絶縁層を
形成し、他方の不純物領域に他方の第1の側壁絶縁膜の
側面および第2の側壁絶縁膜の側面に接するとともにM
lの導電層と電気的に絶縁された第2の導電層を形成す
ることにより、従来のように第2の側壁絶縁膜の下面側
端と第1の上部酸化膜との接合領域で電極層と導電層と
の絶縁耐圧が低下することがないので、集積化された場
合にも多層配線層間の絶縁耐圧を向上させることが可能
な電界効果トランジスタを提供し得るに至った。
第3請求項に記載の発明によれば、半導体基板上に電極
層を形成しその電極層の上部を覆うMlの上部酸化膜と
側面部を覆うMlの側壁絶縁膜よりなる第1の絶縁層を
形成し半導体基板の第1の側壁絶縁膜に隣接する領域に
不純物領域を形成し、半導体基板の上面および第1の絶
縁層上に導電層および第2の絶縁層を形成して第1の絶
縁層の上部にその側面を有する形状にパターニングし、
半導体基板上の全面に第3の絶縁層を形成し、第3の絶
縁層をエツチングして第1の絶縁層の上面に位置する導
電層の側面に接しかつ第1の側壁絶縁膜の表面上にその
下面側端か位置するように第2の側壁絶縁膜を形成する
ことにより、第2の側壁絶縁膜の形成時に第1の上部酸
化膜が削られて絶縁耐圧が低下することがないので、集
積化された場合にも多層配線層間の絶縁耐圧を向上させ
ることが可能な電界効果トランジスタの製造方法を提供
し得るに至った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したDRAMのメモリセ
ルアレイ部の断面構造図、第2A図ないし第2D図は第
1図に示したメモリセル部の製造プロセスを説明するた
めの断面構造図、第3図は本発明の第2の実施例を示し
たDRAMのメモリセルアレイ部の断面構造図、第4図
は本発明の第3の実施例を示した2ゲートFETの断面
構造図、第5図は本発明の第4の実施例を示した並列ト
ランジスタの断面構造図、第6図は従来のDRAMのメ
モリセル部を示した断面構造図、第7八図ないし第7D
図は第6図に示したDRAMのメモリセル部の製造プロ
セスを説明するための断面構造図である。 図において、1はP型シリコン基板、3はトランスファ
ゲートトランジスタ、4b、4c、4d。 4eはゲート電極、6はソース・ドレイン領域、10は
キャパシタ、11aはベース部分、15はビット線、2
0a、  2Qbはサイドウオール、21a、21bは
サイドウオール、42a、43aはサイドウオールであ
る。 なお、各図中、同一符号は同一、または相当部分を示す
。 島 記 乱50

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の表面に形成された1対の不純物領域
    と、 前記1対の不純物領域間に位置し、前記半導体基板の表
    面上にゲート酸化膜を介して形成されたゲート電極と、 前記ゲート電極上に形成された第1の上部酸化膜と前記
    ゲート電極および前記第1の上部酸化膜の両側面にそれ
    ぞれ形成された1対の第1の側壁絶縁膜とを有する第1
    の絶縁層と、 前記一方の不純物領域に接続され、前記一方の第1の側
    壁絶縁膜の側面に接するとともに、その1側端が前記ゲ
    ート電極上に絶縁膜を介し延在された導電層と、 前記導電層上に形成された第2の上部酸化膜と前記導電
    層および前記第2の上部酸化膜の一側面に形成され、そ
    の下面側端が前記他方の第1の側壁絶縁膜の表面上に位
    置する第2の側壁絶縁膜とを有する第2の絶縁層とを含
    む、電界効果トランジスタ。
  2. (2)半導体基板の表面に形成された1対の不純物領域
    と、 前記1対の不純物領域間に位置し、前記半導体基板の表
    面上にゲート酸化膜を介して形成されたゲート電極と、 前記ゲート電極上に形成された第1の上部酸化膜と前記
    ゲート電極および前記第1の上部酸化膜の両側面にそれ
    ぞれ形成された1対の第1の側壁絶縁膜とを有する第1
    の絶縁層と、 前記一方の不純物領域に接続され、前記一方の第1の側
    壁絶縁膜の側面に接するとともに、その1側端が前記ゲ
    ート電極上に絶縁膜を介して延在された第1の導電層と
    、 前記第1の導電層上に形成された第2の上部酸化膜と前
    記第1の導電層および前記第2の上部酸化膜の一側面に
    形成され、その下面側端が前記他方の第1の側壁絶縁膜
    の表面上に位置する第2の側壁絶縁膜とを有する第2の
    絶縁層と、 前記他方の不純物領域に接続され、前記他方の第1の側
    壁絶縁膜の側面および前記第2の側壁絶縁膜の側面に接
    して形成されるとともに前記第1の導電層と電気的に絶
    縁された第2の導電層とを含む、電界効果トランジスタ
  3. (3)半導体基板上に電極層を形成し、前記電極層の上
    部を覆う第1の上部酸化膜と側面部を覆う第1の側壁絶
    縁膜よりなる第1の絶縁層を形成し、前記半導体基板の
    前記第1の側壁絶縁膜に隣接する領域に不純物領域を形
    成するステップと、前記半導体基板の上面および前記第
    1の絶縁層上に導電層および第2の絶縁層を形成して第
    1の絶縁層の上部にその端面を有する形状にパターニン
    グするステップと、 前記半導体基板上の全面に第3の絶縁層を形成するステ
    ップと、 前記第3の絶縁層をエッチングして前記第1の絶縁層の
    上面に位置する前記導電層の側面に接し、かつ前記第1
    の側壁絶縁膜の表面上にその下面側端が位置するように
    第2の側壁絶縁膜を形成するステップとを含む、電界効
    果トランジスタの製造方法。
JP2115641A 1990-05-01 1990-05-01 トランジスタおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP2579236B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115641A JP2579236B2 (ja) 1990-05-01 1990-05-01 トランジスタおよびその製造方法
KR1019910003631A KR940005890B1 (ko) 1990-05-01 1991-03-07 전계효과트랜지스터 및 그 제조방법
US07/685,398 US5157469A (en) 1990-05-01 1991-04-16 Field effect transistor having a multilayer interconnection layer therein with tapered sidewall insulators
DE4113787A DE4113787C2 (de) 1990-05-01 1991-04-26 Feldeffekttransistor und Verfahren zur Herstellung eines Feldeffekttransistors
US07/925,153 US5229314A (en) 1990-05-01 1992-08-06 Method of manufacturing field effect transistor having a multilayer interconnection layer therein with tapered sidewall insulation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115641A JP2579236B2 (ja) 1990-05-01 1990-05-01 トランジスタおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412562A true JPH0412562A (ja) 1992-01-17
JP2579236B2 JP2579236B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=14667670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2115641A Expired - Lifetime JP2579236B2 (ja) 1990-05-01 1990-05-01 トランジスタおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5157469A (ja)
JP (1) JP2579236B2 (ja)
KR (1) KR940005890B1 (ja)
DE (1) DE4113787C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973343A (en) * 1995-04-20 1999-10-26 Nec Corporation Semiconductor memory device having bit line directly held in contact through contact with impurity region in self-aligned manner and process of fabrication thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279462A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718356A (en) * 1980-07-07 1982-01-30 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory storage
JP2590171B2 (ja) * 1988-01-08 1997-03-12 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JPH01257364A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
DE3918924C2 (de) * 1988-06-10 1996-03-21 Mitsubishi Electric Corp Herstellungsverfahren für eine Halbleiterspeichereinrichtung
JPH0221652A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
DE3922467A1 (de) * 1988-07-08 1990-01-11 Mitsubishi Electric Corp Halbleiterspeichereinrichtung und verfahren zu ihrer herstellung
JPH0240949A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Sony Corp メモリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279462A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973343A (en) * 1995-04-20 1999-10-26 Nec Corporation Semiconductor memory device having bit line directly held in contact through contact with impurity region in self-aligned manner and process of fabrication thereof
US6143600A (en) * 1995-04-20 2000-11-07 Nec Corporation Method of fabricating a semiconductor memory device having bit line directly held in contact through contact with impurity region in self-aligned manner

Also Published As

Publication number Publication date
US5157469A (en) 1992-10-20
JP2579236B2 (ja) 1997-02-05
DE4113787C2 (de) 1995-11-16
KR940005890B1 (ko) 1994-06-24
KR910020920A (ko) 1991-12-20
DE4113787A1 (de) 1991-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930010081B1 (ko) 2중 적층캐패시터 구조를 갖는 반도체 기억장치 및 그 제조방법
TWI640064B (zh) 動態隨機存取記憶體及其製造方法
US6104053A (en) Semiconductor device comprising capacitor in logic circuit area and method of fabricating the same
CN114121962A (zh) 动态随机存取存储器装置及其形成方法
JPS63237460A (ja) 半導体装置
US5096847A (en) Method making an ultra high density dram cell with stacked capacitor
JPH0412562A (ja) トランジスタおよびその製造方法
CN216818341U (zh) 半导体存储装置
US5459685A (en) Semiconductor memory device having memory cells with enhanced capacitor capacity
KR100473307B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
TW543191B (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN219437502U (zh) 半导体器件
CN217955857U (zh) 半导体装置
KR940012614A (ko) 고집적 반도체 접속장치 및 그 제조방법
KR950011982B1 (ko) 전도물질 패드를 갖는 반도체 접속장치 및 그 제조방법
KR910007415B1 (ko) 적층캐패시터 구조를 갖는 반도체 기억장치 및 그 제조방법
KR920000384B1 (ko) 반도체 기억장치의 제조방법 및 그 소자
KR100266020B1 (ko) 캐패시터및그의형성방법
JP2753092B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR930011125B1 (ko) 반도체 메모리장치
KR960013636B1 (ko) 반도체 기억장치의 전하보존전극 제조방법
KR910008122B1 (ko) 2중 적층 캐패시터 구조를 갖는 반도체 기억장치 및 그 제조방법
KR910009615B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
KR920001404B1 (ko) 겹쳐진 스택캐패시터를 내장한 반도체장치
JPH07123158B2 (ja) 半導体装置の製造方法