JPH04118027A - 排ガスの処理方法 - Google Patents

排ガスの処理方法

Info

Publication number
JPH04118027A
JPH04118027A JP2236195A JP23619590A JPH04118027A JP H04118027 A JPH04118027 A JP H04118027A JP 2236195 A JP2236195 A JP 2236195A JP 23619590 A JP23619590 A JP 23619590A JP H04118027 A JPH04118027 A JP H04118027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
polychlorinated
waste gas
chlorine compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2236195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714459B2 (ja
Inventor
Masakatsu Hiraoka
平岡 正勝
Toshihiko Iwasaki
敏彦 岩崎
Haruto Tsuboi
坪井 晴人
Takashi Noto
隆 能登
Miki Yamagishi
山岸 三樹
Takashi Yokoyama
隆 横山
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Yoshinori Imoto
井元 義訓
Katsunosuke Hara
原 且之輔
Osamu Ishikawa
理 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2236195A priority Critical patent/JPH0714459B2/ja
Priority to CA002067777A priority patent/CA2067777A1/en
Priority to EP91915616A priority patent/EP0499644B1/en
Priority to DE69121550T priority patent/DE69121550T2/de
Priority to KR1019920701055A priority patent/KR950007917B1/ko
Priority to US07/848,974 priority patent/US5260044A/en
Priority to PCT/JP1991/001186 priority patent/WO1992004104A1/ja
Priority to TW081101299A priority patent/TW206923B/zh
Publication of JPH04118027A publication Critical patent/JPH04118027A/ja
Publication of JPH0714459B2 publication Critical patent/JPH0714459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8659Removing halogens or halogen compounds
    • B01D53/8662Organic halogen compounds

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分I〕 この発明は、焼却炉等から排出された排ガス中に含有さ
れている、ポリ塩化ジベンゾダイオキシン、ポリ塩化ジ
ベンゾフラン等の毒性を有する有機塩素化合物を、前記
排ガス中から除去するための、排ガス処理方法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
産業廃棄物や都市ごみを処理するための焼却炉等から発
生する排ガス中に含有されている、SOX、NOx 、
 HCI 、ノアン等の有害物質の除去方法に関しては
、従来から多くの研究がなされており、既に実用化され
ている。しかしながら、上述した排ガス中に含有されて
いる、ダイオキシン、PCB 。
クロロフェノール等の、微量ではあるが、強い毒性を有
する有機塩素化合物の除去方法に関しては、近年、よう
やく研究が開始されたばかりであり、未だ、その工業的
な除去方法は、確立されていない。
上記のダイオキシンと呼ばれている物質は、ポリ塩化ジ
ベンゾダイオキシンという化合物であって、含有されて
いる塩素の数により、二塩化物、四塩化物、五塩化物、
六塩化物などがあり、異性体は、70種以上に及ぶ。こ
れらのうち、特に四塩化ジヘンゾダイオキノン(TIC
DD)は、最も強い毒性を有する物質として知られてい
る。ダイオキシンは、非常に安定な物質であり、水に溶
けないので、その毒性は、半永久的に消滅しない。この
ために、ダイオキシンは、その強い毒性によって、環境
を汚染する極めて有害な化学物質とされている。
一般に、ダイオキシン類を含有する1ira!塩素化合
物を、排ガス中から除去する方法としては、有機塩素化
合物を高温で燃焼して除去する直燃式処理法、有機塩素
化合物を活性炭に吸着させて除去する吸着法、および、
有機塩素化合物を薬剤により洗浄して除去する洗浄法等
が考えられる。
直燃式処理法は、有機塩素化合物を、燃焼プロセス即ち
焼却炉内で酸化分解させて除去する方法であり、その実
施に際しては、焼却炉の炉内温度を、1000℃以上の
高温に維持する必要がある。通常、焼却炉の炉内温度は
800〜900℃であるから、有機塩素化合物を酸化分
解させるためには、炉内温度を1000℃以上に高める
か、または、有機塩素化合物の酸化分解のための再燃焼
炉を別に設ける必要がある。
上述したように、焼却炉の炉内温度を1000℃以上に
高めるためには、炉を全面的に改造する必要がある。そ
して、炉内温度を、1000℃以上に高めると、焼却物
の灰分が溶融して、炉壁が損傷する問題が生ずる。
都市ごみ焼却炉の主流を占めるストーカ炉においては、
炉内に局部的な低温部が発生し易い。従って、有機塩素
化合物の酸化分解のためには、再燃焼炉を別に設けるこ
とが有効であるとされている。しかしながら、再燃焼炉
を別に設けると、排ガス総量の増加や再燃焼用燃料によ
るランニングコストの上昇が極めて大になり、しかも、
排ガス中の被処理物質の濃度が希薄であるために、有機
塩素化合物の除去効率が低い等の問題が生ずる。
一方、吸着法には、廃活性炭の再生処理が必要になる問
題があり、そして、洗浄法の場合には、廃液の2次処理
が必要になる問題がある。このような2次処理手段は、
非常に厄介であるため、上述した吸着法および洗浄法は
、実用的な除去技術とは言えない。
上述した問題を解決する手段として、特開昭63290
314号公報には、下記からなる、焼却炉排ガスの処理
方法が開示されている。
都市ごみや下水汚泥等の焼却炉から排出された排ガスを
、セラミック担体に担持させた白金触媒等の酸化系触媒
と300〜900℃の温度で接触させることにより、排
ガス中の有機塩素化合物を酸化分解して、ダイオキシン
、PCB等の有害な有機塩素化合物の発生を抑制する(
以下、先行技術1という)。
また、特開平2−35914号公報には、下記からなる
、廃棄物焼却炉の排ガス処理方法が開示されている。
焼却炉から排出された排ガスを、冷却した後、集塵装置
で除塵することからなる廃棄物焼却炉の排ガス処理方法
において、前記集塵装置により除塵された排ガスを、少
なくとも150℃で反応器に導入し、排ガス中の芳香族
系塩素化合物を、酸化チタン、酸化バナジウム、酸化タ
ングステン、白金およびパラジウムのうちの少なくとも
jつからなる触媒により分解する(以下、先行技術2と
いう)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した先行技術lは、次に述べる問題を有している。
即ち、先行技術Jにおいては、排ガスを300〜900
℃の温度によって、触媒と接触させなければならない。
この結果、例えば、排ガスを冷却した後、集塵装置で除
塵し次いで触媒と接触させる際に、排ガスを300〜9
00℃の温度に加熱するための設備が必要となるので設
備質やランニングコストが上昇する。更に、排ガスが高
温で触媒と接触するため、排ガスの熱によって、触媒が
劣化しやすくその寿命が短い。
上述した先行技術2は、次に述べる問題を有している。
即ち、先行技術2においては、その実施例によると、排
ガス中からのポリ塩化ジベンゾダイオキシンの除去率は
約22〜38%であり、そして、ポリ塩化ジベンゾフラ
ノの除去率は約46〜49%であって、何れの除去率も
低い。
従って、この発明の目的は、焼却炉等から排出された排
ガス中に含有されているポリ塩化ジベンゾダイオキノン
、ポリ塩化ジベンゾフラン等の毒性を有する有機塩素化
合物を、前記排ガスを特別に加熱する必要なく、しかも
、高い効率で前記排ガス中から除去することができる排
ガスの処理方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
発明者等は、上述した問題点を解決し得る方法を開発す
べく、鋭意研究を重ねた。その結果、焼却炉等から排出
された排ガスを、少なくとも、T02、^120.およ
びSin、を含有する酸化物からなる基体の表面上に、
Pt5Pd、 Ru、Mn、 Cu、 CrおよびFe
からなる群より選択された少なくとも1種の金属または
その酸化物を担持させてなる触媒と接触させれば、排ガ
ス中に含有されているポリ塩化ジベンゾダイオキシン、
ポリ塩化ジベンゾフラノ等の毒性を有する有機塩素化合
物を、前記排ガス中から高い効率で、しかも、排ガスを
特別に加熱することなく除去し得ることを知見した。
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであって
、焼却炉等から排出された排ガスを、所定温度で触媒と
接触させることによって、前記排ガス中に含有されてい
るポリ塩化ノベンゾダイオキシン、ポリ塩化ジベンゾフ
ラン等の有機塩素化合物を、前記排ガス中から除去する
、排ガスの処理方法において、 前記触媒として、少なくとも、TiO□、^!20.お
よびSin、を含有する酸化物からなる基体の表面上に
、Pt、Pd、 Ru、 Mn、 Cu、 Crおよび
Feからなる群より選択された少なくとも1種の金属ま
たはその酸化物を担持させてなる触媒を使用し、前記排
ガスを、150〜350℃の温度で前記触媒と接触させ
ることに特徴を有するものである。
〔作用〕
この発明の方法において使用される触媒は、少なくとも
、Tie、、AIJsおよびS10.を含有する酸化物
からなる基体と、基体に担持された、PI、 Pd、R
u、 Mn、 Cu、 CrおよびFeからなる群より
選択された少なくとも1種の金属またはその酸化物とか
らなっている。このように、基体が、少なくともTie
、、Al2O3および5in2を含有する酸化物からな
っていることにより、触媒の低温における耐酸性が向上
し、そして、PI等の触媒成分を効果的に担持させるこ
とができる。この結果、NOx 、 SOx、HCl、
ハロゲンガス、COガス等が存在する排ガス中から、ポ
リ塩化ジベンゾダイオキノン、ポリ塩化ジベンゾフラン
等の毒性を有する有機塩素化合物を、前記排ガスを特別
に加熱する必要なく、長期にわたり効率よく除去するこ
とができる。
好ましい触媒は、30〜90wt%のTiO□が被覆さ
れた、3 A1.03  ・25iOz即ちムライトを
含む酸化物からなる基体の表面上に、Pt、 Pd、 
Ru、、Mn、 Cu、CrおよびFeからなる群より
選択された少なくとも1種の金属またはその酸化物を担
持させてなる触媒である。
基体を、上述したように、ムライトの表面に30〜90
w1%のTiO2を被覆した構造とすれば、ムライトの
表面上に被覆されたTiO2により、その表面に微細な
凹凸が形成されるので、PI等の触媒成分を担持させて
高活性を得るのに必要な表面積を十分に確保することが
できる。更に、ムライ]・の表面を被覆するTiO□に
よって、排ガスの温度が低くても、基体に一段と優れた
耐酸性が付与される。従って、排ガス中に含有されてい
る硫黄化合物やハロゲン化合物等の影響を全く受けるこ
となく長期にわたり、安定して、有機塩素化合物の除去
を行うことができる。
ムライトの表面を被覆するTiO□の量は、基体全体の
30〜90wt%とすることが好ましい。TiO2の量
が3(1wjX未満では、ムライトの表面全体を被覆す
ることができず、Pl等の触媒成分の担持が不均一にな
り、且つ、耐酸性の向上が不十分になる。
方、Tin2の量が90wt%を超えると、TiO2の
被覆層が厚くなり過ぎて、基体の目開きを必要以上に狭
めてしまう問題が生ずる。
排ガスを上述した触媒と反応させる際における排ガスの
温度は、150〜350℃の範囲内とすべきである。排
ガスのこのような温度は、一般に、焼却炉から排出され
た排ガスを冷却後、集塵装置で除塵した後の温度である
。このように、本発明によれば、焼却炉から排出された
排ガスを、特別に加熱することなく、排ガス中から有機
塩素化合物を除去することかできる。
排ガスの温度か150℃未満では、有機塩素化合物の除
去効率か低く、そして、排ガス中のSOx、HCI等に
より触媒が劣化する問題が生ずる。一方、排ガスの温度
が350℃を超えると、触媒の変質を招き、その寿命が
短くなる。そして、例えば、排ガスの温度を、集塵装置
の下流側において、350℃を超えて高めるためには、
排ガスの加熱設備を設けなければならず、設備費および
ランニングコストが上昇する問題が生ずる。
触媒を通過する排ガス量は、触媒表面積11当たり25
0m3/hr(at temp、)以下とすることが好
ましい。触媒表面積1m2当たりの排ガス量が250a
+’/hr(at temp、)を超えると、有機塩素
化合物の除去効率が低下する。
排ガスの空間速度(SV)は、50000以下とするこ
とが好ましい。空間速度(SV)が50000を超える
と、何機塩素化合物の除去効率が低下する。空間速度<
 SV>の好ましい下限は、1000である。即ち、空
間速度(SV)が1000未満では、徒に触媒の量が増
えるだけであり触媒コストの増大を招く。
なお、排ガスの好ましい圧力は、01〜JOXg/c1
の範囲内である。
触媒の形状は、ペレット状、板状、円筒状、コルゲート
状、ハニカム状等、一体成形された任意の形状のものを
選ぶことができる。特に、第1[fflに断面図で示す
ような、断面がコルゲート状のハニカム構造体A、また
は、第2図に断面図で示すような、断面が格子状のハニ
カム構造体Bからなる触媒が好ましい。触媒を、このよ
うなハニカム構造体によって構成すれば、排ガス中に存
在するダストの量に応じた適切な開口率および目開き率
が容易に得られる。従って、ダストの付着による閉塞に
よって、圧力損失の増大や性能の低下が生ずることはな
く、触媒機能を円滑に発揮させることができる。
このような、ハニカム構造体からなる触媒の開口率は、
50X以上とすることが必要である。開口率が50%未
満では、圧力損失が増大し、ダストの付着による閉塞が
生じやすくなって、ハニカム構造体の利点を十分に発揮
させることができない。
開口率の上限は特に限定されないが、開口率を90X以
上にすると、そのためにハニカム構造体の隔壁を極度に
薄くしなければならず、従って、構造体の強度上から制
約を受ける場合が生ずる。
このような、ハニカム構造体からなる触媒の調製は、次
のようにして行われる。即ち、ムライトを含む酸化物を
、例えば押し出し成型機等を使用して、第1図に示した
コルゲート状または第2図に示した格子状に成形する。
次いで、得られた成形体を、例えばスラリー状のTiO
2中に浸漬して、その表面がTiO□によって均一に被
覆された基体を調製する。このようにして調製された基
体の表面上に、Pl、Pd、 Ru、 Mn、 Cu、
 CrおよびFeからなる群より選択された少なくとも
1種の金属またはその酸化物を担持させる。かくして、
ハニカム構造体からなる触媒を容易に調製することがで
きる。
次に、この発明を、実施例により更に詳細に説明する。
〔実施例〕
ムライトを含む酸化物の表面にTiO2が被覆された、
T】02の含を量が60wt%である、第1図に示すコ
ルゲート状のハニカム構造体からなる基体Aを調製した
。基体への各部の寸法は、次の通りである。
幅方向ピッチ(al   :  3.7mm長さ方向ピ
ッチfbl  :  7.5mm波状壁の厚さfcl 
  :  0.4mrn側壁の厚さ fdl   ・ 
0.5mm開口率      ニア7x このような基体へに、PL(2,5g/触媒11)を担
持させ、かくして、その表面がTiO2によって被覆さ
れたムライトからなる基体の表面上に、PIか担持され
た、コルゲート状の触媒を調製した。
上述した触媒を使用し、第1表に示す条件下で、都市ご
み焼却炉から排出された排ガス中から、前記排ガス中に
含有されているポリ塩化ジベンゾダイオキシン(PCD
D5)およびポリ塩化ジベンゾフラ:/ (PCDFs
 )の除去を行った。
第1表に、ポリ塩化ジベンゾダイオキシン(PCDD、
 )およびポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF5)の除
去率を併せて示す。
第 1 表 但し、温度:排ガスの温度 S■:空間速度 第1表から明らかなように、この発明の方法によれば、
排ガス中に含有されている毒性有機塩素化合物である、
ポリ塩化ジベンゾダイオキシン(PCDD、 )および
ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDFs )を、低温度で
極めて効率高く除去することができた。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によれば、焼却炉等から排
出された排ガス中に含有されているポリ塩化ジベンゾダ
イオキシン、ポリ塩化ジベンゾフラン等の毒性を有する
有機塩素化合物を、前記排ガスを特別に加熱する必要な
く、しかも、高い効率で前記排ガス中から除去すること
ができる工業上有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコルゲート状のハニカム構造体からなる基体の
一例を示す断面図、第2図は格子状のハニカム構造体か
らなる基体の一例を示す断面図である。 出願人   平  岡  正  勝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、焼却炉等から排出された排ガスを、所定温度で触媒
    と接触させることによって、前記排ガス中に含有されて
    いるポリ塩化ジベンゾダイオキシン、ポリ塩化ジベンゾ
    フラン等の有機塩素化合物を、前記排ガス中から除去す
    る、排ガスの処理方法において、 前記触媒として、少なくとも、TiO_2、Al_2O
    _3およびSiO_2を含有する酸化物からなる基体の
    表面上に、Pt、Pd、Ru、Mn、Cu、Crおよび
    Feからなる群より選択された少なくとも1種の金属ま
    たはその酸化物を担持させてなる触媒を使用し、前記排
    ガスを、150〜350℃の温度で前記触媒と接触させ
    ることを特徴とする、排ガスの処理方法。 2、前記触媒の前記基体が、3Al_2O_3・2Si
    O_2を含有する酸化物の表面上に、30〜90wt%
    のTiO_2が被覆された酸化物からなっている、請求
    項1に記載の方法。 3、前記触媒が、50%以上の開口率を有する、断面が
    コルゲート状または格子状であるハニカム構造体からな
    っている、請求項1または2に記載の方法。
JP2236195A 1990-09-06 1990-09-06 排ガスの処理方法 Expired - Lifetime JPH0714459B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236195A JPH0714459B2 (ja) 1990-09-06 1990-09-06 排ガスの処理方法
CA002067777A CA2067777A1 (en) 1990-09-06 1991-09-05 Method for removing organic chlorine compounds from combustion waste gas
EP91915616A EP0499644B1 (en) 1990-09-06 1991-09-05 Method for removing organochlorine compounds from combustion exhaust gas
DE69121550T DE69121550T2 (de) 1990-09-06 1991-09-05 Verfahren zum entfernen von organischen chlorierten verbindungen aus verbrennungsabgasen
KR1019920701055A KR950007917B1 (ko) 1990-09-06 1991-09-05 연소배기가스로 부터 유기 염소 화합물의 제거방법
US07/848,974 US5260044A (en) 1990-09-06 1991-09-05 Method for removing organic chlorine compounds from combustion waste gas
PCT/JP1991/001186 WO1992004104A1 (fr) 1990-09-06 1991-09-05 Procede d'elimination des composes organochlores contenus dans les gaz d'emission d'une combustion
TW081101299A TW206923B (ja) 1990-09-06 1992-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236195A JPH0714459B2 (ja) 1990-09-06 1990-09-06 排ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04118027A true JPH04118027A (ja) 1992-04-20
JPH0714459B2 JPH0714459B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=16997188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2236195A Expired - Lifetime JPH0714459B2 (ja) 1990-09-06 1990-09-06 排ガスの処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5260044A (ja)
EP (1) EP0499644B1 (ja)
JP (1) JPH0714459B2 (ja)
KR (1) KR950007917B1 (ja)
CA (1) CA2067777A1 (ja)
DE (1) DE69121550T2 (ja)
TW (1) TW206923B (ja)
WO (1) WO1992004104A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430230A (en) * 1991-04-30 1995-07-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for disposing of organohalogen compounds by oxidative decomposition
US5759939A (en) * 1994-04-08 1998-06-02 Kansas State University Research Foundation Composite metal oxide adsorbents
US6645902B2 (en) 2000-05-15 2003-11-11 Ngk Insulators, Ltd. Adsorbent having capability of decomposing organic halogen compounds and method for producing the same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2091740A1 (en) * 1992-03-25 1993-09-26 Kanji Miyabe A method of treatment of a fluid containing volatile organic halogenated compounds
US5490941A (en) * 1992-03-25 1996-02-13 Kurita Water Industries, Ltd. Method of treatment of a fluid containing volatile organic halogenated compounds
US5547648A (en) * 1992-04-15 1996-08-20 Mobil Oil Corporation Removing SOx, NOX and CO from flue gases
DE4324085A1 (de) * 1993-07-17 1995-01-19 Basf Ag Verfahren zur Zersetzung organischer Halogenverbindungen in staubhaltigen Abgasen
CN1083742A (zh) * 1993-07-29 1994-03-16 周红星 双功能多金属氧化物催化剂
TW267951B (ja) * 1993-09-24 1996-01-11 Ikemukyatto Kk N
DE19621339C1 (de) * 1996-05-28 1998-02-12 Karlsruhe Forschzent Verfahren zur Zerstörung chlorierter, aromatischer Verbindungen
US5908607A (en) * 1996-08-08 1999-06-01 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Process for producing chlorine
US6276287B1 (en) * 1999-05-03 2001-08-21 Toda Kogyo Corporation Iron compound catalyst for inhibiting generation of dioxin and incineration process of municipal solid waste using the same
WO2006073083A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Taiheiyo Cement Corporation セメントキルン燃焼排ガス処理装置及び処理方法
KR100911575B1 (ko) * 2007-12-13 2009-08-10 현대자동차주식회사 티타니아-팔라듐 복합체와 그의 제조방법
ES2307458B2 (es) * 2008-05-07 2009-06-22 Universidad De Oviedo Metodo para la eliminacion compuestos organoclorados en emisiones gaseosas mediante adsorcion y regeneracion reductiva del adsorbente.
CN104726134B (zh) * 2015-03-18 2017-05-03 大连理工大学 一种含氯塑料油生产高品质汽柴油的方法
CN111250104B (zh) * 2019-12-31 2022-04-05 山东迅达化工集团有限公司 一种含多氯芳烃废气的处理剂及其制备方法
CN111229245B (zh) * 2019-12-31 2022-04-08 山东迅达化工集团有限公司 一种含有机氯废气的处理剂、制备方法及其应用
CN111203241B (zh) * 2020-02-16 2022-05-27 山东迅达化工集团有限公司 一种含有机氯废气处理催化剂及其制备方法
CN115845837A (zh) * 2022-10-10 2023-03-28 河南省生物基材料产业研究院有限公司 一种糠醛气相连续脱羰制呋喃催化剂及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235914A (ja) * 1988-07-22 1990-02-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 廃棄物焼却炉の排ガス処理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845191A (en) * 1972-06-02 1974-10-29 Du Pont Method of removing halocarbons from gases
JPS5092857A (ja) * 1973-12-19 1975-07-24
JPS5651814B2 (ja) * 1973-12-20 1981-12-08
JPS5111065A (ja) * 1974-07-18 1976-01-28 Sumitomo Chemical Co
JPS5169474A (en) * 1974-12-03 1976-06-16 Toa Gosei Chem Ind Jukiensokagobutsuno setsushokusankabunkaihoho
NO762638L (no) * 1975-09-15 1977-03-22 Continental Oil Co Fremgangsm}te ved spaltning av halogenerte organiske forbindelser.
US5098687A (en) * 1984-04-26 1992-03-24 Uop Substituted aluminosilicate compositions and process for preparing same
DE3731688A1 (de) * 1987-09-21 1989-03-30 Degussa Verfahren zur katalytischen umsetzung von kohlenwasserstoff, halogenkohlenwasserstoff und kohlenmonoxid enthaltenden abgasen
US4957717A (en) * 1989-01-09 1990-09-18 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method of disposal of organic chlorine compounds by combustion
JP2976041B2 (ja) * 1989-03-06 1999-11-10 工業技術院長 有機ハロゲン化物の除去方法
DE3908740A1 (de) * 1989-03-17 1990-11-29 Didier Werke Ag Verfahren zur entfernung oder verminderung von halogenierten aromaten aus abgasen von verbrennungsanlagen fuer muell oder sondermuell
EP0402122B2 (en) * 1989-06-07 1998-03-18 Ngk Insulators, Ltd. Method for treating exhaust gas

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235914A (ja) * 1988-07-22 1990-02-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 廃棄物焼却炉の排ガス処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430230A (en) * 1991-04-30 1995-07-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for disposing of organohalogen compounds by oxidative decomposition
US5759939A (en) * 1994-04-08 1998-06-02 Kansas State University Research Foundation Composite metal oxide adsorbents
US6645902B2 (en) 2000-05-15 2003-11-11 Ngk Insulators, Ltd. Adsorbent having capability of decomposing organic halogen compounds and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0499644B1 (en) 1996-08-21
DE69121550T2 (de) 1997-01-30
DE69121550D1 (de) 1996-09-26
CA2067777A1 (en) 1992-03-07
TW206923B (ja) 1993-06-01
WO1992004104A1 (fr) 1992-03-19
JPH0714459B2 (ja) 1995-02-22
KR950007917B1 (ko) 1995-07-21
EP0499644A1 (en) 1992-08-26
EP0499644A4 (en) 1993-05-19
KR927002249A (ko) 1992-09-03
US5260044A (en) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04118027A (ja) 排ガスの処理方法
EP0787521B1 (en) Method and apparatus for treating combustion exhaust gases
KR950004139B1 (ko) 연소 배기 가스로부터 질소 산화물 및 유기 염소 화합물의 제거 방법 및 제거용 필터
JP3979837B2 (ja) ダイオキシン除去用触媒の製造方法
JPH11188236A (ja) 有機ハロゲン化合物の分解方法及び排気、廃ガス及びプロセスガスの処理方法
KR100382050B1 (ko) 배가스 내의 다이옥신 및 질소산화물 제거용 저온 촉매 및이를 이용한 연소배가스의 처리방법
JP2003265927A (ja) 排ガス処理方法およびPAHs分解触媒体
JP3457917B2 (ja) 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
JP2001327837A (ja) 排ガス処理システム及び処理方法
CA2018356C (en) Method of treating exhaust gas
JPH034918A (ja) ダイオキシン発生の抑制方法
JPH0463288B2 (ja)
JP3762166B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、その製造方法および処分方法ならびに前記排ガス浄化用触媒を用いた排ガス浄化方法
JPH05245343A (ja) 排ガス処理方法
KR100515907B1 (ko) 다이옥신 및/또는 질소산화물 제거용 촉매 및 이의 제조방법
JP2002310410A (ja) 排ガスの処理装置
JP2000288353A (ja) 燃焼排ガス処理方法
JP2003220317A (ja) 燃焼排ガスの処理方法およびそのシステム
JP2002248322A (ja) 排ガス処理方法
KR20010022149A (ko) 연도가스 파이프 및 연도가스 처리방법
JP2003265955A (ja) 耐シロキサン酸化触媒
JP2000024498A (ja) 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
JPH1176760A (ja) ダイオキシン類を含有する排ガスの処理方法
JP4014412B2 (ja) 有機ハロゲン分解触媒とその製造方法
JP2003161583A (ja) 灰溶融炉の排ガス処理方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 14

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 16