JPH04112089A - 感熱転写材料 - Google Patents

感熱転写材料

Info

Publication number
JPH04112089A
JPH04112089A JP2231579A JP23157990A JPH04112089A JP H04112089 A JPH04112089 A JP H04112089A JP 2231579 A JP2231579 A JP 2231579A JP 23157990 A JP23157990 A JP 23157990A JP H04112089 A JPH04112089 A JP H04112089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
heat
transfer material
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2231579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3084447B2 (ja
Inventor
Tawara Komamura
駒村 大和良
Noritaka Nakayama
中山 憲卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP02231579A priority Critical patent/JP3084447B2/ja
Publication of JPH04112089A publication Critical patent/JPH04112089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084447B2 publication Critical patent/JP3084447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は感熱転写材料に関し、更に詳しくは感度及び定
着性に優れ、かつ優れた分光特性を与える熱拡散性色素
を含有する感熱転写材料に関する。
〈発明の背景〉 カラーハードコピーを得る方法としては、インクジェッ
ト、電子写真、感熱転写等によるカラー記録技術が検討
されている。
これらのうち、特に感熱転写方式は、操作や保守の容易
性、装置の小型化、低コスト化か可能なこと、更にはラ
ンニングコストか安い等の利点を有している。
この感熱転写方式には、支持体上に溶融性インク層を有
する転写/−ト(感熱転写材料ともいう。)を感熱ヘッ
ドにより加熱して、該インクを被転写シート(受像材料
ともいう。)上に溶融転写する方式と、支持体上に熱拡
散性色素(昇華性色素)を含有するインク層を有する転
写シートを感熱ヘッドにより加熱して、被転写シートに
前記熱拡散性色素を転写する熱拡散転写方式(昇華転写
方式)の2種類があるか、この熱拡散転写方式の方が感
熱ヘッドの熱的エネルギーの変化に応じて、色素の転写
量を変化させて画像の階調をコントロールすることかで
きるので、フルカラー記録に有利である。
ところで、従来の熱拡散転写方式の感熱転写材料におい
ては、感熱転写材料に用いられる色素の色調が重要であ
り、この色調が転写記録のスピード、記録温度、画質、
画像の保存安定性等に大きな影響を与える。
従って、感熱転写材料に用いられる色素としては、以下
の性質を具備している必要かある。
(1)感熱記録条件(ヘッドの温度、ヘッドの加熱時間
)で容易に熱拡散(昇華)すること。
(2)色再現上好ましい色相を有すること。(分光特性
が良好なこと) (3)記録時の加熱温度で熱分解しないこと。
(4)耐光性、耐熱性、耐湿性、耐薬品性等が良好であ
ること。
(5)モル吸光係数が大きいこと。
(6)感熱転写材料への添加が容易であること。
(7)合成が容易であること。
(8)インク化適性が優れていること。
なお、本発明において、熱拡散とは、感熱転写材料加熱
時に色素か加熱エネルギーに応じて、気体、液体又は固
体の状態で、実質的に色素単独で拡散及び/又は転写す
ることを示すものであり、当業者において「昇華転写」
とされているものと実質的に同義である。
ところで、感熱転写材料に用いられるマゼンタ色素とし
ては、従来アントラキノン系色素が用いられてきたか、
アントラキノン系色素はモル吸光係数が小さいことや、
吸収がブロード(特に短波側)である為に色再現上好ま
しい色相とはほど遠いという欠点を有していた。
特開昭64−63194号、リサーチ・ディスクロージ
ャー (RD) 30887 (1989)には、ハロ
ゲン化銀写真感光材料の分野では公知のマゼンタ色素を
用いた感熱転写材料が開示されている。このマゼンタ色
素はモル吸光係数が大きいこと、色素の分光特性が優れ
ていること等の特性を有しており、従来のマゼンタ色素
が有していた欠点の一部を改良するものであるが、感熱
転写材料用色素として、更に必要な、そして基本的な特
性である感度(より低い印加エネルギーで熱拡散し高濃
度の画像を与える)と定着性(得られた色素画像が保存
中に拡散−再転写及び/又は横方向の拡散による画像の
ニジミ−する゛ことによる画質の劣化が少ないこと)が
共に優れているということに対しては十分満足するもの
ではない。
すなわち、前記特許及びRDに記載された色素では、感
度の良いものは定着性か低く(開示された色素の大部分
はこのタイプである)、定着性が比較的良好なものは感
度が低いという欠点を有しており、更に改良することが
要求されていた、又、開示された色素の一部はインク化
適性の点でも問題を有しており、この点においても改良
が必要であっt:。
く本発明の目的〉 本発明は上記の従来技術の問題点に鑑みなされたもので
あり、本発明の目的は、マゼンタとしての分光特性、感
度及び定着性に優れ、かつインク化適性においても問題
のないマゼンタ色素を含有する感熱転写材料を提供する
ことにある。
〈発明の構成〉 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究の結果、
下記一般式(I)で表される色素の分子量と置換基の特
性とが感度と定着性に寄与しておリ、それらを選択する
ことにより感度と定着性か共に改良されることを見い出
し本発明に至った。
すなわち、本発明の目的は、支持体上に下記−般式(I
)で表される熱拡散性色素を含有する層を有する感熱転
写材料において、該色素の分子量か450〜700であ
り、かつ、Xで表される環上の置換基及びRl 、 R
2、R3、R4で表される基の無機性の総和=■、有機
性の総和=0とした時、Iloが0.6以下であること
を特徴とする感熱転写材料により達成される。
一般式(I) 式中、R+、R2は、水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基、シクロアルキル基、アリール基、アルケニル基、
アラルキル基、アルコキシ基、アリールオキ/基、/ア
ノ基、アノルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ
基、カルバモイル基、アルコキ、カルボニル基、アリー
ルオキ、カルボニル基、スルホニル基、ア/ル基又はア
ミノ基を表す。
R3,R4は、アルキル基、シクロアルキル基、アラル
キル基、アルケニル基又はアリール基を表す。
Xは含窒素複素環を形成するに必要な原子群を表す。m
は1.2.3又は4を表す。
本発明においては、色素の分子量が450〜700、よ
り好ましくは450〜600であり、がっ、置換基の1
10か0.6以下、より好ましくは0.5以下であるこ
とを特徴としている。
分子量か450未満で、かつIloか0.6以下の場合
には、感度(転写濃度)的には良好であるか、定着性か
劣化する。分子量か700以上で、かつIloか0.6
以上の場合には、感度(転写濃度)の劣化か著しい。又
、Iloが0.6以上の場合にはインク適性の点でも劣
っている。
公知の特許、RD等の文献に記載された本発明の色素に
類似の色素では、いずれも上記の問題点を有しており、
それらの解決について何らの示唆も与えておらず、分子
量と置換基のIloを選択することによって定着性と感
度(濃度)を共に改良できることは予想し得ない驚くべ
き効果であった。
以下、本発明を更に詳しく説明する。
一般式(I)において、R1,R1は水素原子、ハロゲ
ン原子(例えば塩素原子、弗素原子等)、アルキル基(
例えばメチル基、エチル基、i−プロピル基、ブチル基
)、シクロアルキル基(例えばシクロペンチル基、シク
ロヘキシル基等)、アリール基(例えばフェニル基等)
、アルケニル基(例えば2−プロペニル基等)、アラル
キル基(例えばベンジル基、2−7エネチル基等)、ア
ルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、l−プロ
ポキシ基、ブトキシ基等)、アリールオキシ基(例えば
フェノキシ基等)、シアノ基、アシルアミノ基(例えば
アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基等)、アルキ
ルチオ基(例えばメチルチオ基、エチルチオ基、ブチル
チオ基等)、アリールチオ基(例えはフェニルチオ基)
、カルバモイル基(例エバメチルカルバモイル基、エチ
ルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基等)、アル
コキ7力ルホニル基(例えはメトキノカルボニル基、エ
トキシカルボニル基等)、アリールオキン力ルポニル基
(例えばフェノキシカルボニル基等)、スルホニル基(
例えはメタンスルホニル基、ブタンスルホニル基、フェ
ニルスルホニル基等)、アシル基(例えばアセチル基、
プロパノイル基、ブチロイル基等)、アミン基(メチル
アミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基等)を表
す。
R3、R4はアルキル基(例えばエチル基、プロピル基
、ブチル基、ヘキシル基)、シクロアルキル基(例えば
シクロペンチル基、シクロヘキシル基)、アラルキル基
(例えばベンジル基)、アルケニル基(例えば2−プロ
ペニル基)又はアリール1&(例えばフェニル基)を表
す。
R1,R2,R1,R4は更に置換基を有していてもよ
く、該置換基としては、アルキル基(例えばメチル基、
エチル基、トリフルオロメチル基等)、アリール基(例
えばフェニル基)、アルコキン基(例えはエトキン基、
エトキン基等)、アミノ基(例えはメチルアミノ基、エ
チルアミノ基等)、アシルアミ7基(例えはアセチル基
)、スルホニル基(例工はメタンスルホニル基)、アル
コキシカルボニル基(例えばメトキンカルボニル基)、
シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子(例えば塩素原子、
弗素原子等)等が挙げられる。
一般式(I)で表される化合物(以下、本発明で用いら
れる化合物という。)として、特に好ましくは下記一般
式(If)〜−一般式V)で表される。
一般式(n) 一般式([) 一般式(IV) 一般式(V) 式中、R1、R2,mは、一般式(1)で定義されたも
のと同義である。
R5は水素原子、ハロゲン原子(例えば塩素原子、弗素
原子等)、アルキル基(例えばメチル基、エチル基、l
−プロピル基、ブチル基)、シクロアルキル基(例えは
シクロペンチル基、シクロヘキシル基等)、アリール基
(例えばフェニル基)、アルケニル基(例えば2−プロ
ペニル基)、アラルキル基(例えばベンジル基、2−フ
ェネチル基等)、アルコキシ基(例えばメチキシ基、エ
トキン基、!−プロポキシ基、ブトキシ基等)、アリー
ルオキ7基(例えばフェノキシ基)、シアン基、アシル
アミ7基(例えばアセチルアミノ基、プロピオニルアミ
ノ基等)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ基、エチ
ルチオ基、ブチルチオ基等)、アリールチオ基(例えば
フェニルチオ基)、スルホニルアミノ基(例えばメタン
スルホニルアミン基、ベンゼンスルホニルアミノ基等)
、ウレイド基(例えば3−メチルウレイド基、3.3−
ジメチルウレイド基、1.3−ジメチルウレイド基等)
、カルバモイル基(例えばメチルカルバモイル基、エチ
ルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基等)、スル
ファモイル基(例えばエチルスルファモイル基、ジメチ
ルスルファモイル基等)、アルコキシカルボニル基(例
えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等)
、アリールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカル
ボニル基)、スルホニル基(例えばメタンスルホニル基
、ブタンスルホニル基、フェニルスルホニル基等)、ア
シル基(例えばアセチル基、プロパノイル基、ブチロイ
ル基等)、アミノ基(メチルアミノ基、エチルアミノ基
、ジメチルアミノ基等)を表す。
R3は、更に置換されていてもよく、該置換基としては
、アルキル基(例えばメチル基、エチル基、トリフルオ
ロメチル基等)、アリール基(例えばフェニル基)、ア
ルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基等)、アミ
ノ基(例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基等)、ア
シルアミノ基(例工ばアセチル基)、スルホニル基(例
えばメタンスルホニル基)、アルコキシカルボニル基(
例えはメトキンカルボニル基)、ンアノ基、ニトロ基、
ハロゲン原子(例えば塩素原子、弗素原子等)等か挙け
られる。
本発明で用いられる化合物は、通常下記の一般式(Vl
)で示されるカプラーとp−アミノフェノール誘導体と
の酸化カップリングl;より得られる。
一般式(Vl) D ye (2) 式中、R1、Xは一般式(I)において定義されたもの
と同義である。
次に、本発明に用いられる一般式(I)で表される色素
の代表的な化合物例を示すが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。
Dye(1) rHt 5Hr Dye(5) D ye (8) D ye (9) Dye(7) D ye (10) C,H。
CH,CH2OしH3 C3Hア C3H。
D ye (11) D ye (12) D ye (13) aHs しah D ye (17) p ye (18) D ye (19) C,H5 2H5 D ye (14) D ye (15) D ye (16) し31′I7 C,H。
Dye(20) Dye(21) D ye (22) 2H5 し211゜ D ye (23) Dye(26) D ye (24) D ye (25) zHs し21′l5 Dye(29) Dye(30) 本発明の感熱転写材料は、前記一般式(I)で表される
色素を含有する層(以下、感熱層と称することがある。
)を支持体上に設けてなる。
前記感熱層における色素の含有量は、支持体1m2当た
り0.1〜20gが好ましい。
前記感熱層は、前記色素の1種又は2種以上をバインダ
ーと共に溶媒中に溶解するか、あるいは溶媒中に微粒子
状に分散させるか、又はホットメルト法により感熱層形
成用塗料を調製し、該塗料を支持体上に塗布し、適宜に
乾燥することにより、形成することかできる。
感熱層の厚さは乾燥膜厚で2〜30μmの範囲か好まし
い。
前記バインダーとしては、セルロース系、ポリアクリル
酸系、ポリビニルアルコール系、ポリビニルピロリドン
系等の水溶性ポリマー アクリル樹脂、メタクリル樹脂
、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポ
リエーテルスルホン、ポリビニルブチラール、ポリビニ
ルアセタール、ニトロセルロース、エチルセルロース等
を挙ケることかできる。
これらのバインダーは、1種又は2種以上を有機溶媒に
溶解して用いるだけでなく、ラテックス状に分散させて
用いてもよい。
バインダーの使用量としては、支持体112当たり0.
1〜50gが好ましい。
前記塗料調製用の溶媒としては、水、アルコ−4X[(
例工はエタノール、プロパツール)、セロソルブ類(例
えは酢酸エチル)、芳香族類(例えばトルエン、キ/レ
ン、クロルベンゼン)、ケトン類(例えばアセトン、メ
チルエチルケトン)、エーテル類(例えばテトラヒドロ
フラン、ジオキサン)、塩素系溶剤(例えはクロロホル
ム、トリクロルエチレン)等が挙げられる。
前記支持体としては、寸法安定性が良く、記録の際に感
熱ヘッドの熱に耐えるものであればよいが、コンデンサ
ー紙、グラシン紙のような薄葉紙、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリアミド、ポリカーボネートのような耐熱
性のプラスチックフィルムが好ましく用いられる。
支持体の厚さは、2〜30μ・mが好ましく、又、支持
体はバインダーとの接着性の改良や色素の支持体側への
転写、染着を防止する目的で下引層を有していてもよい
更に支持体の裏面(感熱層と反対側)には、ヘッドが支
持体に粘着するのを防止する目的でスリッピング層か設
けられていてもよい。
本発明の感熱転写材料は、感熱層上に特開昭59106
997号に記載されているような熱溶融性化合物を含有
する熱溶融性層を有していてもよい。
この熱溶融性化合物としては、65〜130°Cの融点
を有する無色もしくは白色の化合物か好ましく用いられ
、例えはカルナバ蝋、蜜蝋、カンプリワックス等のワッ
クス類、ステアリン酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸、キン
リトール等のアルコール類、アセトアミド、ベンゾアミ
ド等のアミド類、フェニル尿素、ジエチル尿素等の尿素
類等を挙げることができる。
なお、これらの熱溶融性層には熱色素の保持性を高める
ために、例えばポリビニルピロリドン、ポリビニルブチ
ラール、飽和ポリエステル等のポリマーが含有されてい
てもよい。
本発明の感熱転写材料によると、後述するように1種の
色素で階調性のあるマゼンタ色素画像を得ることができ
るが、フルカラー画像記録に適用する場合には、本発明
に係るマゼンタ色素を含有するマゼンタ感熱層、熱拡散
性シアン色素を含有するンアン感熱層、熱拡散性イエロ
ー色素を含有するイエロー感熱層の、合計3層が支持体
の同一表面上に順次繰り返して塗設されていることが好
ましい。
更に、黒色画像形成物質を含む感熱層を上記3層に追加
し、合計4層が支持体の同一表面上に順次繰り返して塗
設されていてもよい。
本発明の惑転写記録方法においては、感熱転写材料の感
熱層と受像材料とを重ね合わせ、画像情報に応じI;熱
を感熱転写材料に与え、感熱層からマゼンタ色素を受像
材料へ移行定着させることによって、画像を受像材料上
に形成させる。
この画像形成方法を図面で説明すると、第2図(イ)に
おいて、支持体4と感熱層5からなる感熱転写記録材料
6の感熱層5中に前記マゼンタ色素を含有させると、こ
のマゼンタ色素は、例えばサーマルヘッド7の発熱抵抗
体7aからの熱によって受像材料3に拡散移行し、その
支持体1上の受像層2において定着する。
又、感熱層上に熱溶融性層を積層した感熱転写材料を用
いる@2図(ロ)の場合は、感熱層5に前記イエロー色
素を含有させると、このイエロー色素はサーマルヘッド
7の発熱抵抗体7aからの熱によって熱溶融性層9に拡
散移行し、このイエロー色素を含む熱溶融性層の一部又
は全部9aが凝集破壊もしくは界面剥離を起こして、普
通紙からなる受像材料11に移行する。
なお、本発明で用いる前記受像材料は、一般に紙、グラ
スチックフィルム又は紙−プラスチックフィルム複合体
を支持体にして、その上に受像層としてポリエステル樹
脂、ポリ塩化ビニル樹脂、塩化ビニールと他の七ツマ−
(例えば酢酸ビニル)との共重合体樹脂、ポリビニルブ
チラール、ポリビニルピロリドン、ポリカーボネート等
の1種又は2種以上のポリマー層を形成してなる。
又、上記支持体そのものを受像材料にすることもある。
〈実施例〉 次に、実施例に基いて本発明を具体的に説明するか、本
発明はそれに限定されない。
実施例1 (塗料の調製) 下記の原料を混合して、熱拡散性ンアン色素を含む均一
な溶液の塗料を得た。
熱拡散性マゼンタ色素(Dye−1)・・・・・・・・
・・・・・・・10gポリヒニルブチラール     
    15gメチルエチルケトン         
200s(2(感熱転写材料の作製) 上記インクを厚み4.5μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルム(支持体)の上にワイヤーバーを用いて乾
燥後の塗布量が1.Og/m2になるように塗布・乾燥
し、感熱転写材料lを得I:。
なお、上記ポリエチレンテレフタレートフィルムの裏面
には、スティッキング防止層として、シリコン変性ウレ
タン樹脂を含むニトロセルロース層が設けられている。
(受像材料の作製) ポリエチレンを紙の両面にラミネートした、その片側の
ポリエチレン層[白色顔料(T102)と青味剤とを含
むjの上に受像層としてシリコンオイルを0.15g/
■2含む塩化ヒニル樹脂を付量5 g/s2になるよう
に塗布し、受像材料を得た。
なお、この受像材料の構成を図面で説明すると第3図に
示す通りで、紙12の両面にポリエチレン層13a、 
13bがラミネートされ、その片側のポリエチレン層1
3aにポリ塩化ビニル層14が積層されている。
(感熱転写記録方法) 上記感熱転写材料と上記受像材料とを、感熱転写材料の
塗装面と受像材料の受像面とが向き合うように重ね、感
熱転写材料のスティッキング防止層側から感熱ヘッドを
当てて画像記録を行った。
得られた画像(画像−1)の最大反射濃度の測定結果を
表−1に示す。
なお、記録条件と測定方法は、以下に示す通りである。
主走査、副走査の線密度:8ドツト/膳鵬記録電圧: 
0.6W/ドツト ヘッドの加熱時間: 2Qmsecから2−secの間
で段階的に加熱時間を調整した。
最大反射濃度:光学濃度計[コニカ(株)製PDA65
]型を用いて測定した。
(定着性の評価) 画像−1をラミネートパウチフィルムに挟み、ラミネー
ターLAC1702” PROM(y シフ’ 5 (
株)II)を用いてラミネートした。得られたラミネー
ト画像を77°Cの条件下で24時間放置し、画像の滲
みを目視で評価した。得られた結果を表−1に示す。
次に、別に作製した画像−1を前記受像材料と重ね合わ
せ、20kg/m”の加重を加えて60’Cで48時間
放置し、受像材料への再転写の程度を目視で評価した。
得られた結果を同じく表−1に示す。
又、得られた反射画像の分光吸収を第1mに示す。
実施例2 実施例1の感熱転写材料1の色素Dye(1)をDye
(3)、Dye(4)、Dye(6)、Dye(8)、
Dye(9)、Dye(12)。
Dye(13)、Dye(16)、Dye(1g)、D
ye(19)、Dye(23)に代えた以外は感熱転写
材料lと同じ感熱転写材料2〜12を作製した。
又、比較感熱転写材料としてDye(1)の代わりに、
下記色素(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(
F)。
(G)を用いた以外は同様にして比較感熱転写材料I3
〜I9を作製した。
これらの感熱転写材料2〜19を用いて実施例1に記載
の方法と同様の方法で画像を作製し、得られた画像−2
〜19に対して定着性の評価を実施した。これらの結果
を表−1に記載する。なお、画像−13,15について
は反射画像の分光吸収を第1図に示す。
色素(A) 色素(B) 色素(C) 色素(D) 再転写 Δ:滲みが認められる ×:滲みが激しい O:再転写が認められない Δ:僅かに再転写あり ×:再転写が顕著 色素(E) 表−■に示す通り、本発明に従えば高濃度(すなわち高
感度)で定着性の改良された画像を得ることができる。
又、第1図から明らかなように、Dye(1)による画
像の分光特性は、比較色素(A)による画像の分光特性
に比べて短波側の副吸収がない為マゼンタとして望まし
い色再現性を有している。この吸収特性の良さは本発明
の他の色素による画像でも同様である。
一方、比較色素(B)〜(G)で形成された画像は、吸
収特性上は本発明の画像と同様、優れているが、いずれ
も高濃度(高感度)で、かつ定薯性を共に満足すること
はできない。
【図面の簡単な説明】
* l 13!ffハ本発明ノDye (1)、比較色
素(A) 及び(C)から、それぞれ得られたマゼンタ
画像の分光吸収スペクトルを示す。 第2図(イ)、第2図(ロ)は、本発明の感熱転写材料
を用いての画像形成を行う一方法を示し、第3rjjJ
は受像材料の構成を示す断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に下記一般式( I )で表される熱拡散性色素
    を含有する層を有する感熱転写材料において、該色素の
    分子量が450〜700であり、かつ、Xで表される環
    上の置換基及びR^1、R^2、R^3、R^4で表さ
    れる基の無機性の総和=@I@、有機性の総和=@O@
    とした時、@I@/@O@が0.6以下であることを特
    徴とする感熱転写材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^2は、水素原子、ハロゲン原子、
    アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アルケニ
    ル基、アラルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基
    、シアノ基、アシルアミノ基、アルキルチオ基、アリー
    ルチオ基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、
    アリールオキシカルボニル基、スルホニル基、アシル基
    又はアミノ基を表す。 R^3、R^4は、アルキル基、シクロアルキル基、ア
    ラルキル基、アルケニル基又はアリール基を表す。 Xは含窒素複素環を形成するに必要な原子群を表す。m
    は1、2、3又は4を表す。]
JP02231579A 1990-08-31 1990-08-31 感熱転写材料 Expired - Lifetime JP3084447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02231579A JP3084447B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 感熱転写材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02231579A JP3084447B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 感熱転写材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04112089A true JPH04112089A (ja) 1992-04-14
JP3084447B2 JP3084447B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=16925735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02231579A Expired - Lifetime JP3084447B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 感熱転写材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084447B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144889A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujifilm Corp 熱転写記録システム
JP2007144893A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujifilm Corp 熱転写記録システム
JP2007144890A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujifilm Corp 熱転写記録システム
JP2010253944A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144889A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujifilm Corp 熱転写記録システム
JP2007144893A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujifilm Corp 熱転写記録システム
JP2007144890A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujifilm Corp 熱転写記録システム
JP4584128B2 (ja) * 2005-11-29 2010-11-17 富士フイルム株式会社 熱転写記録システム
JP4584127B2 (ja) * 2005-11-29 2010-11-17 富士フイルム株式会社 熱転写記録システム
JP4584126B2 (ja) * 2005-11-29 2010-11-17 富士フイルム株式会社 熱転写記録システム
JP2010253944A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3084447B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910187A (en) Heat-sensitive transfer material
JPH04112089A (ja) 感熱転写材料
US5916842A (en) Thermal dye transfer sheet and method for thermal dye recording
JPH0478582A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH02208094A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH02130190A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0478583A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP2949828B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
JPH0494974A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH03150194A (ja) 感熱転写記録材料
JP3711672B2 (ja) 感熱転写シート
JP2971106B2 (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH10119441A (ja) 感熱転写シート
JPH0497894A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
US5155091A (en) Heat-sensitive transfer recording material
JPH0489286A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0494973A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH04101889A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH05221161A (ja) 熱転写シート
JPH0462093A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0499695A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0491990A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH06106867A (ja) 感熱転写記録材料
JPH0474694A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH03124494A (ja) 感熱転写材料

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10