JPH0478582A - 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法 - Google Patents

感熱転写記録材料および感熱転写記録方法

Info

Publication number
JPH0478582A
JPH0478582A JP2192292A JP19229290A JPH0478582A JP H0478582 A JPH0478582 A JP H0478582A JP 2192292 A JP2192292 A JP 2192292A JP 19229290 A JP19229290 A JP 19229290A JP H0478582 A JPH0478582 A JP H0478582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
heat
transfer recording
layer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2192292A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Kato
加藤 勝徳
Noritaka Nakayama
中山 憲卓
Tawara Komamura
駒村 大和良
Akio Miura
紀生 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2192292A priority Critical patent/JPH0478582A/ja
Publication of JPH0478582A publication Critical patent/JPH0478582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感熱転写記録材料に関し、さらに詳しくは、特
に色相と熱拡散性とに優れたイエロー色素を含有する新
規な感熱転写記録材料、およびそれを用いて高濃度て色
相と保存性の優れたカラー画像を効率的に形成すること
のてきる感熱転写記録方法に関する。
[従来の技術と発明か解決しようとする課題]を来から
、カラーハードコピーを得る方法として、インクシェツ
ト方式、電子写真方式、感熱転写方式等によるカラー記
録技術が検討されており、中でも感熱転写方式は操作や
保守が容易であること、装欝の小型化、低コスト化か可
能であること、ランニングコストか安いことなどの利点
を有している。
この感熱転写方式には、支持体上に熱溶融性インク層を
設けてなる転写シート(感熱転写記録材料)を感熱ヘッ
トて加熱し、熱溶融性2インク層からインクを被転写シ
ート(受像材料)上に溶融転写する方式と、支持体上に
熱拡散性色素(昇華性色素)を含むインク層を設けてな
る転写シートを感熱ヘッドて加熱し、インク層から熱拡
散性色素を被転写シートに転写する熱拡散転写方式(昇
華転写方式)との2種類かあるか、後者の熱拡散転写方
式の方が、感熱ヘットの熱エネルギーに応じて色素の転
写量を変化させることができ、画像の階調をコントロー
ルすることがてきるのて、フルカラー記録に有利である
ところて、従来の熱拡散転写方式においては。
感熱転写記録材料に用いる色素が重要てあり、この色素
の色調が感熱転写記録のスピード、画質。
画像の保存安定性等に大きな影響を与える。
この種の色素には次のような性質を具備していることか
望まれる。
(イ)感熱記録条件(ヘッドの温度、加熱時間)下て容
易に熱拡散すること。
(ロ)色再現上、好ましい色相を有すること。
(ハ)記録時の加熱温度で熱分解しないこと。
(ニ)耐光性、耐熱性、耐湿性、耐薬品性などが良好で
あること。
(ホ)モル吸光係数か大きいこと。
(へ)感熱転写記録材料への添加か容易なこと。
(ト)合成が容易であること。
(チ)溶剤への溶解性か良好なこと。
(ワ)得られる画像の定着性か優れていること。
なお1本発明に言う「熱拡散」とは、感熱転写記録材料
を加熱するとき、その熱エネルギーに応じて気体、液体
または固体の状態で実質的に色素単独で拡散および/ま
た(主転写することを示すものてあり、当業者において
「昇華転写」とされているものと実質的に同義である。
ところで、感熱転写記録材料に用いられるイエロー色素
としてアゾメチン型のイエロー色素か公知てあり、たと
えば特開昭59−184339号、同59−22488
44号、同60−130735号、特開平1−1755
89号、同1−1776590号、同1−176591
号等の特許公報に開示されている。
これらのイエロー色素は前述した(1)〜(7)の諸条
件の多くを満足するものであるか。
吸収特性上、長波側の吸収のキレが充分でなく、色再現
上、充分に満足のいく色相が得られない そして、前記各公報にはこの色相の改良について何も示
唆されていない。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
る。
すなわち、本発明の目的は、特に色相に優れた熱拡散性
のイエロー色素を含有する感熱転写記録材料と、該材料
を用いて色相と保存性の優れた高濃度のカラー画像を効
率的に形成することのてきる感熱転写記録方法とを提供
することにある。
[前記課題を解決するための手段] 前記目的を達成するための請求項1に記載の本発明は、
支持体上に下記一般式[I]で表わされるイエロー色素
を含む層を有することを特徴とする感熱転写記録材料で
ある。
また、請求項2に記載の本発明は、下記一般式[I]で
表されるイエロー色素を含む層を支持体上に有する感熱
転写記録材料の前記層に受像材料を重ね、前記感熱転写
記録材料を画像情報に応じて加熱し、前記色素を受像材
料側に拡散移行させることによって画像を受像材料上に
形成することを#徴とする感熱転写記録方法である。
Rま ただし、式中、R1は複素環基を表わす。
R2は−N−R’を表わす(たたし、R5およびR6は
互いに同しても異なっていても良いアルキル基、または
互いに結合して5員または6員の環を形成する。
R3は水素原子または一価の基を表わす。
(たたし、2は5員または6員の環および/または縮合
環を有する、5員または6員の環を形成することのてき
る非金属原子群を表わし、R7はアリール基または複素
環基を表わす。)。
mは1〜4の整数を表わし、nは0または1の整数を表
わす。
以下、さらに一般式[I]について詳細に説明する。
前記R1は複素環基を表わすが、nがOのとき、下記一
般式[17]て表わされる複素環基であることが好まし
い。
ただし、Xは5員または6員の環および/または縮合環
を有する、5負または6員の環を形成することのてきる
非金属原子群を表わす。
その例を挙げると、たとえば1.3−チアゾール2−イ
ル、1.3−オキサゾール−2−イル、1.3−イミダ
ゾール−2−イル、1,2.4−オキサジアゾール−5
〜イル、1.2.4−チアジアゾール、ピリジン−2−
イル、ピリミジン−2−イル、1.3−ベンゾチアゾー
ル−2−イル、1,3−ペンゾオキザゾールー2−イル
、2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジ
オキシド−3−イルなどがある。
前記R1はnが1のとき、5員または6員の複素環基を
表わすが、それぞれ縮合環を有していても良い。
その複素環基としては、たとえば2−フリル、2−チエ
ニル、1.3−チアゾール−2−イル、2−ピリジル、
3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジル、2−キ
ノリル、2−ブテリジニルなどを挙げることができる。
R2は−N−R’を表わす。
たたし、R5およびR6は互いに同しでも異なっていて
も良いアルキル基、または互いに結合して5員または6
員の環を形成する。
前記R3は水素原子または一価の基を表わす。
その−価の基としては、たとえばハロゲン原子(たとえ
ば塩素原子、フッ素原子など)、アルキル基(たとえば
メチル基、エチル基、イソプロピル基、n−ブチル基な
ど)、シクロアルキル基(たとえばシクロペンチル基、
シクロヘキシル基など)、アリール基(たとえばフェニ
ル基など)、アルケニル基(たとえば2−プロペニル基
など)アラルキル基(たとえばペンシル基、2−フェネ
チル基など)、アルコキシ基(たとえばメトキシ基、エ
トキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基など)、
アリールオキシ基(たとえばフェノキシ基など)、シア
ノ基、アシルアミノ基(たとえばアセチルアミノ基、プ
ロピオニルアミノ基など)、アルキルチオ基(たとえば
メチルチオ基、エチルチオ基、n−ブチルチオ基、アリ
ールチオ基(たとえばフェニルチオ基など)、スルホニ
ルアミノ基(たとえばメタンスルホニルアミノ基、ベン
ゼンスルホニルアミノ基など)、ウレイド基(たとえば
3−メチルウレイド基、3,3−シメチルウレイド基l
、3−ジメチルウレイド基など)、カルバモイル基(た
とえばメチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、
ジメチルカルバモイル基など)、スルファモイル基(た
とえばエチルスルファモイル基、ジメチルスルファモイ
ル基など)、アルコキシカルボニル基(たとえばメトキ
シカルボニル基、エトキシカルボニル基など)、アリー
ルオキシカルボニル基(たとえばフェノキシカルボニル
基等)、スルホニル基(たとえばメタンスルホニル基、
ブタンスルホニル基、フェニルスルホニル基など)、ア
シル基(たとえばアセチル基、プロパノイル基、ブチロ
イル基など)、アミノ基(たとえばメチルアミノ基、エ
チルアミノ基、ジメチルアミノ基など)か挙げられる。
ず。
たたし、Zは5員または6員の環および/または縮合環
を有する、5社または6員の環を形成することのてきる
非金属原子群を表わす。
その具体例としては、たとえばイミダゾール−1−イル
、ピラゾール−1−イル、イラントール−2−イル、イ
ンドール−1−イル、I 11−インダゾール−1−イ
ル、プリン−7−イル、プリン−1−イルなどを挙げる
ことがてきる。
これらの中ても、IH−インダゾール−1−イルが好ま
しい。
前記R7はアリール基または複素環基を表わし、そのア
リール基としてはたとえばフェニル基、ナフチル基、テ
トラリン−1−イル、インダン−5−イルなどが挙げら
れ、また複素環基としてはたとえばフリル、チエニル、
ピリジル、ピリミジル、チアジアゾリル、ベンゾチアゾ
リル、チアゾリル、ベンゾジオキサン、ベンゾチオフェ
ンなどがあり、中でもチアゾール、ベンゾジオキサン、
ピリジル、ピリミジルなどが好ましい。
前記mは1〜4の整数を表わすが、lまたは2か好まし
い。
前記nはOまたはlの整数を表わす。
なお、前記R’ 、R3,R’ 、R5,R’およびR
7で表わされる6基はそれぞれ置換基を有していても良
い。
その置換基としては、たとえばヒドロキシル基、ハロゲ
ン原子(たとえば塩素原子、フッ素原子など)、アルキ
ル基(たとえばメチル基、エチル基、イソプロピル基n
−ブチル基など)、シクロアルキル基(たとえばシクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基など)、アリール基(フ
ェニル基など)、アルケニル基(たとえば2−プロペニ
ル基など)、アラルキル基(たとえばベンジル基。
2−フェネチル基など)、アルコキシ基(たとえばメト
キシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基。
n−ブトキシ基など)、アリールオキシ基(たとえばフ
ェノキシ基など)、シアノ基、アシルアミノ基(たとえ
ばアセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基など)、ア
ルキルチオ基(たとえばメチルチオ基、エチルチオ基、
n−ブチルチオ基など)、アリールチオ基(たとえばフ
ェニルチオ基など)、スルホニルアミノ基(たとえばメ
タンスルホニルアミノ基、ベンゼンスルホニルアミノ基
など)、ウレイド基(たとえば3−メチルウレイド基、
3,3−ジメチルウレイド基、1.3−ジメチルウレイ
ド基など)、カルバモイル基(たとえばメチルカルバモ
イル基、エチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル
基など)、スルファモイル基(たとえばエチルスルファ
モイル基、ジメチルスルファモイル基など)、アルコキ
シカルボニル基(たとえばメトキシカルボニル基、エト
キシカルボニル基など)、アリールオキシカルボニル基
(たとえばフェノキシカルボニル基など)、スルホニル
基(たとえばメタンスルホニル基、ブタンスルホニル基
、フェニルスルホニル基など)、アシル基(たとえばア
セチル基、プロパノイル基、ブチロイル基など)、アミ
ノ基(メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミ
ノ基など)。
ニトロ基などが挙げられる。
一般式[I]て表わされるイエロー色素の具体的な代表
例を第1図に示す。
一般式[I]で表わされるイエロー色素、すなわち本発
明に係るイエロー色素はいずれも既述した(イ)〜(ワ
)の条件の多くを満足するアゾメチン型色素であり、中
でも熱拡散性、色相において優れている。
本発明に係るイエロー色素は、公知の合成法たとえば下
記一般式[■]で表わされる化合物と、下記一般式[m
]で表わされる化合物とを、酸化剤の存在下にアルカリ
性で酸化カップリングすることによって製造することが
てきる。
(たたし、一般式[11]におけるR’ 、R’および
nは一般式[I]で定義されたものと同義である。) NH。
(たたし、一般式[m]におけるR2.R″およびmは
前記一般式[I]て定義されたものと同義である。) この酸化カップリング反応は、アルカリ性条件下て進行
させるのか好ましく、反応媒体は有機溶媒、水性有機溶
媒、水溶液のいずれてもよい。
また、酸化剤としては有機質、無機質を問わず一般式[
m]て表わされる化合物を酸化し得る電位を有するもの
てあればよく、たとえばハロゲン化銀、過酸化水素、二
酸化マンガン、過硫酸カリウム、酸素などの無機酸化剤
、N−ブロモコハク酸イミド、クロラミンTなどの有機
酸化剤を用いることがてきる。
また、本発明に係るイエロー色素は上記合成法以外に、
電極反応によっても製造することか可能である。
この電極反応に拠るときは、電流、電圧、支持電解質、
溶媒、電極等を適当に選択する必要がある。
本発明の感熱転写記録材料は、前記一般式[I]で表わ
される色素を含有する層(以下、感熱層と称することか
ある。)を支持体上に設けてなる。
前記感熱層における色素の含有量は、支持体エビ当り 
0.1〜20gが好ましい。
前記感熱層は、前記色素の一種または二種以上をバイン
ダーとともに溶媒中に溶解することにより、あるいは前
記色素の一種または二種以上をバインダーとともに溶媒
中に微粒子状に分散させることにより、感熱層形成用塗
料を調製し、該塗料を支持体上に塗布し、適宜に乾燥す
ることにより、形成することができる。
感熱層の厚さは乾燥膜厚で2〜30gmの範囲が好まし
い。
前記バインダーとしては、セルロース系、ボッアクリル
酸系、ポリビニルアルコール系、ポリビニルとロリトン
系等の水溶性ポリマー、アクリル樹脂、メタクリル樹脂
、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポ
リエーテルスルホン、ポリビニルブチラール、ポリビニ
ルアセタール、ニトロセルロース、エチルセルロース等
を挙げることかてきる。
これらのバインダーは、一種または二種以上を有機溶媒
に溶解して用いるたけてなく、ラテックス状に分散させ
て用いてもよい。
バインダーの使用量としては、支持体1rn’当り0.
1〜50gが好ましい。
前記塗料調製用の溶媒としては、水、アルコール類(例
えばエタノール、プロパツール)、セロソルブ類(例え
ば酢酸エチル)、芳香族類(例えばトルエン、キシレン
、クロルベンゼン)、ケトン類(例えばアセトン、メチ
ルエチルケトン)、エーテル類(例えばテトラヒドロフ
ラン、ジオキサン)、塩素系溶剤(例えばクロロホルム
、トリクロルエチレン)等が挙げられる。
前記支持体としては、寸法安定性かよく、記録の際に感
熱ヘットの熱に耐えるものてあればよいか、コンデンサ
ー紙、タラシン紙のような薄葉紙、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリアミド、ポリカーボネートのような耐熱
性のプラスチックフィルムが好ましく用いられる。
支持体の厚さは、2〜30gmが好ましく、また支持体
はバインダーとの接着性の改良や色素の支持体側への転
写、染着を防止する目的で下引層を有していてもよい。
さらに支持体の裏面(−感熱層と反対側)には。
ヘッドが支持体に粘着するのを防止する目的でスリッピ
ング層が設けられていてもよい。
本発明の感熱転写記録材料は、感熱層上に特開昭59−
106997号公報に記載されているような熱溶融性化
合物を含有する熱溶融性層を有していてもよい。
この熱溶融性化合物としては、65〜+3(1℃の融点
を有する無色もしくは白色の化合物か好ましく用いられ
、たとえばカルナバロウ、密ロウ、カンプリワックス等
のワックス類、ステアリン酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸
、キシリトール等のアルコール類、アセトアミド、ベン
ゾアミド等のアミド類、フェニルウレア、ジエチルウレ
ア等の尿素類等を挙げることかできる。
なお、これらの熱溶融性層には、色素の保持性を高める
ために、たとえばポリビニルピロリドン、ポリビニルブ
チラール、飽和ポリエステル等のポリマーが含有されて
いても良い。
本発明の感熱転写記録材料によると、後述するように一
種の色素て階調性のあるイエロー色素画像を得ることが
てきるか、フルカラー画像記録の可能な感熱転写記録材
料にするには、シアン色素を含有するシアン感熱層、熱
拡散性マゼンタ色素を含有するマゼンタ感熱層1本発明
に係るイエロー色素を含有するイエロー感熱層の、合計
3層を、支持体の同一表面上に順次に繰り返して塗設す
るのか好ましい。
さらに、黒色画像形成物資を含む感熱層を上記三層に追
加し、合計4層が支持体の同一表面上に順次繰り返して
塗設されていても良い。
本発明の感熱転写記録方法においては、感熱転写記録材
料の感熱層または熱溶融性層と受像材料とを重ね合わせ
、画像情報に応した熱を感熱転写材料に午え、感熱層ま
たは熱溶融性層からイエロー色素を受像材料へ移行定着
させることによって、画像を受像材料上に形成させる。
この感熱転写記録方法を図面で説明すると、第2図(イ
)において、支持体4と感熱層5かうなる感熱転写記録
材料6の感熱層5中に前記イエロー色素を含有させると
、このイエロー色素はたとえばサーマルヘッド8の発熱
抵抗体からの熱によって受像材料3に拡散移行し、その
支持体l上の受像層2において定着する。
また、感熱層上に熱溶融性層を積層した感熱転写材料を
用いる第2図(ロ)の場合は、感熱層5に前記イエロー
色素を含有させると、このイエロー色素はサーマルヘッ
ド8の発熱抵抗体からの熱によって熱溶融性層9に拡散
移行し、このイエロー色素を含む熱溶融性層の一部また
は全部9aが凝集破壊もしくは界面剥離を起こして、受
像材料3側に移行する。
また、はじめからイエロー色素が熱溶融性層9に含有さ
れている場合も、第2図(ロ)と同様の原理で受像材料
3側に画像が形成される。
なお、本発明て用いる前記受像材料は、一般に紙、プラ
スチックフィルム、または紙−プラスチックフィルム複
合体を支持体にしてその上に受像層としてポリエステル
樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、塩化ビニールと他の千ツマ
−(例えば酢酸ビニル等)との共重合体樹脂、ポリビニ
ルブチラール、ポリビニルピロリドン、ポリカーボネー
ト等の一種または二種以上のポリマー層を形成してなる
また、上記支持体そのものを受像材料にすることもある
受像層には、塩基性化合物および/または媒染剤か含有
されていても良い。
その塩基性化合物としては、無機質であれ有機質てあれ
特に制限はないがまたとえば炭酸カルシラム、炭酸ナト
リウム、酢酸ナトリウム、アルキルアミン、アリールア
ミンなどを用いることかてきる。
また、奴染剤としては、3級アミノ基を右する化合物、
含窒素複素環基を有する化合物、あるいはこれらの4級
カチオン基を有する化合物などを挙げることができる。
[実施例] 次に、実施例に基いて本発明を具体的に説明するか、本
発明はそれに限定されない。
(実施例1) 一塗料の調製− 下記の原料を混合して、熱拡散性イエロー色素を含む均
一な溶液の塗料を得た。
熱拡散性イエロー色素(Y−1) (第1図参照)・・・・・・・・・・・10gニトロセ
ルロース・・・・・・・・・・20gメチルエチルケト
ン・・・・・・・ 400m l〜感熱転写記録材料の
作製− 上記塗料を厚み4.5μmのポリエチレンテレフタレー
トフィルム(支持体)の上にワイヤーバーを用いて乾燥
後の塗布量が1.5g/m”になるように塗布・乾燥し
、感熱転写記録材料を得た。
なお、」二足ポリエチレンテレフタレートフィルムの裏
面には、スティッキング防止層として、シリコン変性ウ
レタン樹脂(SP−21O5,大日清化社製)を含むニ
トロセルロース層か設けられている。
受像材料の作製− 紙の両面にポリエチレン層をラミネートしたその片側の
ポリエチレン層の上に、受像層としてシリコンオイルを
0.15g/m2含む塩化ビニル樹脂を付量5 g /
 m 2になるように塗布し、受像材料を得た。
なお、上記片側のポリエチレン層には、白色顔料(Ti
O2)と青味剤とが含有されている。
−感熱転写記録方法− 上記感熱転写記録材料と上記受像材料とを、感熱転写記
録材料の塗装面と受像材料の受像面とが向き合うように
重ね、感熱転写記録材料のスティッキング防止層側から
感熱ヘットを当てて画像記録を行なった。
得られた画像の最大反射濃度(D□オ)、吸収特性(短
波側の2次吸収性)、画像安定性(耐光性)の測定結果
を第1表に示す。
なお、記録条件と測定方法は、以下に示すとおりである
主走査、副走査の線密度二8ドゥト/ m m記 録 
電圧:    0.6W/ドツトヘツドの加熱時間: 20m5ec(印加エネルギー約11.2X10−″J
)から0.2m5ec(印加エネルギー約1.12x 
10−’J )の間で段階的に加熱時間を調整した。
最大反射濃度: 光学濃度計[コニカ(株)製PCA−65型を用いて測
定した。
吸収特性: 比較例1(後述)を基準の△とし、目視により彩度の高
いものを○、低いものを×とした。
画像安定性: 試料をキセノンフェートメータて96時間照射すること
により評価した。
(実施例2〜8) 実施例1におけるイエロー色素Y−1に代えてイエロー
色素Y−3、Y−4、Y−5、Y−9、Y−10、Y−
23、Y−25(いずれも第1図参照)をそれぞれ用い
たことを以外は実施例1と同様の条件で感熱転写記録材
料と受像材料とを作成し、同様にして画像形成を行なっ
た。
得られた画像の最大反射濃度、吸収特性(短波側の2次
吸収性)、画像安定性(耐光性)の測定結果を第1表に
示す。
(比較例1.2) 実施例1におけるイエロー色素Y−1に代えて下記の2
種の比較色素A、Bをそれぞれ用いたことを以外は実施
例1と同様の条件て感熱転写記録材料と受像材料とを作
成し、同様にして画像形成を行なった。
得られた画像の最大反射濃度、吸収特性(短波側の2次
吸収性)、画像安定性(耐光性)の測定結果を第1表に
示す。
比較色素A: 0文 比較色素B: (以下。
余白) 訂)Oコ良好、 第 △:やや不良。
■ 表 X:不良。
第1表から明らかなように、各実施例では各比較例に比
べて、高濃度て色相や画像安定性の優れたイエロー画像
を得ることかできる。
(実施例9) 第3図に示すように、実施例1と同じ材料の支持体ll
上にイエロー感熱層12、マゼンタ感熱層13、シアン
感熱層14を順次塗設して感熱転写記録材料を製作した
なお、15は支持体11の裏面に設けられたスティッキ
ング防止層である。
ただし、イエロー感熱層12は実施例1と同じ構成てあ
り、マゼンタ感熱層13およびシアン感熱層14の構成
は下記に示すとおりである。
−マゼンタ感熱層13− バインダー:ポリビニルブチラール、付き量0.9g/
m2 マゼンタ色素:下記構造を有する。付き量0.6g/m
” C,115C2i15 \N/ 一シアン感熱層14− バインダー:ニトロセルロース、付き量0.9 g /
 m 2 シアン色素:下記構造を有する。付き量0.6g/m” 上記感熱転写記録材料と実施例1と回し受像材料とを用
いてビデオプリンター(日立社製、vY−100)によ
り感熱転写を行なったところ、良好な階調性と色再現性
と画像安定性とを有するフルカラー画像か得られた。
(実施例10) 実施例9の感熱転写記録材料の上に中間層としてp−ト
ルアミドのボールミル分散物5g、ボッビニルピロリド
ン7g、ゼラチン3g、下記硬膜剤0.3gを含む水溶
液100mMをP−)ルアミドの付き量か0.5g/m
2になるように塗設した。
硬膜剤: さらに、前記中間層上に熱溶融性層として、下記紫外線
防止剤(付き量0.1 g/m” )と下記酸化防止剤
(付き量0.1 g/m2)とエチレン−酢酸ビニル共
重合体(酢酸ビニル含琶20重量%、付き量0.2 g
/m2)とを含むカルバナロウ(付き量0.2g/m’
)をホットメルト塗布法により塗設して、感熱転写記録
材料を製作した。
紫外線防止剤: H C,l+9(t) 酸化防止剤: この感熱転写記録材料と受像材料としての白色普通紙と
を用いて実施例7と同様にビデオプリンターにより感熱
転写を行なった。
その結果、優れた色再現性と階調性とを有するフルカラ
ー画像が得られた。
[発明の効果] 本発明の感熱転写記録材料によると、感熱層または熱溶
融性層に特足の熱拡散性イエロー色素を添加するので、
色相と保存性とに優れた高濃度のカラー画像を得ること
かできる。
また、本発明によると、上記感熱転写記録材料を用いて
効率的に上記特長を備えた画像を形成することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る代表的なイエロー色素の構造式を
示す説明図である。 第2図(イ)、(ロ)は本発明の感熱転写記録方法の原
理を示す説明図である。 第3図は本発明の感熱転写記録媒体の一例を示す断面図
である。 l・・・支持体、2・・・受像層、3・・・受像材料、
4・・・支持体、5・・・感熱層、6・・・感熱転写記
録材料、8・・・サーマルヘッド、9・・・熱溶融性層
、10・・・感熱転写記録材料、11・・・支持体、1
2・・・イエロー感熱層 13・ ・マゼンタ感熱層、 14・ シアン 感熱層、 15・ ・スティッキング防止層。 第2図 (イ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式[ I ]で表わされるイエロー色素を
    含む層を支持体上に有することを特徴とする感熱転写記
    録材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [ただし、式中、R^1は複素環基を表わす。 R^2は▲数式、化学式、表等があります▼を表わす(
    ただし、R^5およびR^6は互いに同じでも異なって
    いても良いアルキル基、または互いに結合して5員また
    は6員の環を形成する原子群である。 R^3は水素原子または一価の基を表わす。 R^4は▲数式、化学式、表等があります▼または−N
    HR^7を表わす。 (ただし、Zは5員または6員の環および/または縮合
    環を有する、5員または6員の環を形成することのでき
    る非金属原子群を表わし、R^7はアリール基または複
    素環基を表わす。)。 mは1〜4の整数を表わし、nは0または1の整数を表
    わす。]
  2. (2)請求項1に記載の一般式[ I ]で表されるイエ
    ロー色素を含む層を支持体上に有する感熱転写記録材料
    の前記層に受像材料を重ね、前記感熱転写記録材料を画
    像情報に応じて加熱し、前記色素を受像材料側に拡散移
    行させることによって画像を受像材料上に形成すること
    を特徴とする感熱転写記録方法。
JP2192292A 1990-07-20 1990-07-20 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法 Pending JPH0478582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2192292A JPH0478582A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2192292A JPH0478582A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0478582A true JPH0478582A (ja) 1992-03-12

Family

ID=16288851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2192292A Pending JPH0478582A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0478582A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677110B2 (en) 2001-03-30 2004-01-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dye-forming coupler, silver halide photographic light-sensitive material, and azomethine dye compound
US6727053B2 (en) 2001-03-29 2004-04-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dye-forming coupler, silver halide photographic light-sensitive material and azomethine dye compound
US7125988B2 (en) 2002-09-27 2006-10-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dye-forming coupler and silver halide color photographic light-sensitive material
US7196194B2 (en) 2001-03-29 2007-03-27 Fuji Photo Film Co., Ltd Dye-forming coupler, silver halide photographic light-sensitive material and azomethine dye compound
US7425408B2 (en) 2002-03-01 2008-09-16 Fujifilm Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
US11029371B2 (en) 2017-06-15 2021-06-08 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Triaxial magnetism detecting apparatus and satellite

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727053B2 (en) 2001-03-29 2004-04-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dye-forming coupler, silver halide photographic light-sensitive material and azomethine dye compound
US7196194B2 (en) 2001-03-29 2007-03-27 Fuji Photo Film Co., Ltd Dye-forming coupler, silver halide photographic light-sensitive material and azomethine dye compound
US6677110B2 (en) 2001-03-30 2004-01-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dye-forming coupler, silver halide photographic light-sensitive material, and azomethine dye compound
US7193080B2 (en) 2001-03-30 2007-03-20 Fuji Photo Film, Co., Ltd. Dye-forming coupler, silver halide photographic light-sensitive material and azomethine dye compound
US7425408B2 (en) 2002-03-01 2008-09-16 Fujifilm Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
US7556918B2 (en) 2002-03-01 2009-07-07 Fujifilm Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
US7125988B2 (en) 2002-09-27 2006-10-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dye-forming coupler and silver halide color photographic light-sensitive material
US11029371B2 (en) 2017-06-15 2021-06-08 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Triaxial magnetism detecting apparatus and satellite

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0478582A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JP3078308B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
US5212146A (en) Heat-sensitive transfer recording material
JPH057193B2 (ja)
JP3084447B2 (ja) 感熱転写材料
JP3050649B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0494974A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0497894A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0478583A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH03189192A (ja) 熱染料昇華転写に使用するための染料供与体材料
JP3041372B2 (ja) 感熱転写記録材料および該記録材料を用いた感熱転写記録方法
JP2971106B2 (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JP2949828B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
JPH04101889A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0489286A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0474694A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0482783A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0494973A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0499695A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH06106868A (ja) 色素、感熱転写記録用色素及び感熱転写記録材料
JPH0462093A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JP2947526B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
JPH0473190A (ja) 感熱転写記録材料
JPH0459292A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JP3044393B2 (ja) 感熱転写記録材料を用いた感熱転写記録方法