JPH0494974A - 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法 - Google Patents

感熱転写記録材料および感熱転写記録方法

Info

Publication number
JPH0494974A
JPH0494974A JP2213303A JP21330390A JPH0494974A JP H0494974 A JPH0494974 A JP H0494974A JP 2213303 A JP2213303 A JP 2213303A JP 21330390 A JP21330390 A JP 21330390A JP H0494974 A JPH0494974 A JP H0494974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
image
transfer recording
heat
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2213303A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Miura
紀生 三浦
Noritaka Nakayama
中山 憲卓
Tawara Komamura
駒村 大和良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2213303A priority Critical patent/JPH0494974A/ja
Publication of JPH0494974A publication Critical patent/JPH0494974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、感熱転写記録材料および感熱転写記録方法に
関し、さらに詳しくはキレート化反応性に富む熱拡散性
マゼンタ色素を用いて高濃度て画像安定性に富み、かっ
色再現上好ましい色相の画像か得られる感熱転写記録材
料、及びこの感熱転写記録材料を用いて効率的に記録す
ることのてきる感熱転写記録方法に関する。
[従来の技術と発明か解決しようとする課題]従来から
、カラーハードコピーを得る方法として、インクシェツ
ト、電子写真、感熱転写等によるカラー記録技術か検討
されている。
これらのうち、特に感熱転写方式は、操作や保守か容易
であること、装置の小型化、低コスト化が可能なこと、
更にはランニングコストか安いことなどの利点を有して
いる。
この感熱転写方式には、支持体上に溶融性インキ層を設
けてなる転写シート(感熱転写記録材料)を感熱ヘット
により加熱して、インキを被転写シート(受像材料)上
に溶融転写する方式と、支持体上に熱拡散性色素(昇華
性色素)を含有するインキ層を有する転写シートを感熱
へ・ントにより加熱して、被転写シートに前記熱拡散性
色素を転写する熱拡散転写方式(昇華転写方式)の2種
類かあるか、後者の熱拡散転写方式の方か感熱ヘットの
熱的エネルギーの変化に応じて色素の転写量を変化させ
、画像の階調をコントロールすることかてきるのて、フ
ルカラー記録に有利である。
ところで、熱拡散転写方式の感熱転写記録においては、
感熱転写記録材料に用いられる色素か重要てあり、従来
のものては得られた画像の安定性、即ち耐光性や定着性
かよくないという欠点を有している。
その点を改良するために、特開昭59−7889:1号
、同59−109394号、同60−2398号の各公
報には、キレート化可能な熱拡散性のマゼンタ色素を用
い、受像材料上にキレート化された色素によって画像を
形成する画像形成方法か開示されている。
これらの画像形成方法は、耐光性や定着性を改良する方
法としては優れた方法であるか、これらの公報に開示さ
れたマゼンタ色素は、色素の溶剤溶解性か低いのて、十
分な画像濃度を得ることかてきない。
また、画像形成時にキレート化反応か十分に進行しない
のて、画像上にキレート化されない色素(通常、キレー
ト化された色素より短波長)による画像も形成され、こ
の点は色再現上好ましくないのて改良か望まれていた。
本発明はL記事情を改善するためになされたものである
すなわち、本発明の目的は、良好なキレート化反応性を
有する熱拡散性マゼンタ色素を用いて高濃度て画像安定
性に富み、かっ色再現上好ましい色相の画像か得られる
感熱転写記録材料、およびこの感熱転写記録材料を用い
て効率的に記録することのてきる感熱転写記録方法を提
供することにある。
[前記課題を解決するための手段] 前記目的を達成するための請求項1に記載の本発明は、
下記一般式[I]て表されるマゼンタ色素および/また
は下記一般式[nlて表わされるマゼンタ色素を含む層
を支持体上に有することを特徴とする感熱転写記録材料
である。
また、請求項2に記載の本発明は、下記一般式[I]て
表されるマゼンタ色素および/または下記一般式[II
]て表わされるマゼンタ色素を含む層を支持体上に有す
る感熱転写材料の前記層に受像材料を重ね、前記感熱転
写材料を画像情報に応じて加熱し、前記色素と金属イオ
ンとの反応により形成されるキレート色素によって画像
を受像材料上に形成することを特徴とする感熱転写記録
方法である。
たたし、一般式[I]において、AEよびBは炭素原子
、窒素原子、硫黄原子または酸素原子によリーイミダソ
ール環に結合する有機基を表わし、Gはキレート化可能
基てあり、Zlは2個の炭素原子とともに芳香族炭素環
または複素環を形成する原子群である。
また、一般式[nlにおいてAおよびBは前記一般式[
I]におけると同義てあり、Rは水素原子、ハロゲン原
子または置換基を表わし、XはR1は水素原子またはア
ルキル基を表わす、)を表わし、Z2は2個の炭素原子
と前記Xとともに5員または6員の複素芳香環を形成す
る原子群を表わし、mは0〜3の整数を表わす。
さらに1本発明について詳細に説明する。
前記AおよびBは、各々炭素原子、窒素原子、酸素原子
または硫黄原子によりイミダゾール環に結合する有機基
を表わし、AとBとは互いに同しでも異なっていても良
い。
上記有機基のうち、炭素原子によりイミダゾール環に結
合する有機基としては、たとえばアルキル基(例えばメ
チル基、エチル基、イソプロピル基、n−メチル基など
)、アリール基(例えばフェニル基)、複素芳香環基(
たとえば4−ピリジル基、2−ペンゾイミタゾリル基な
ど)、シアノ基、カルボキシル基、アシル基(例えばア
セチル基、プロパノイル基、ブチロイル基など)、カル
バモイル基(例えばメチルカルバモイル基、エチルカル
バモイル基、ジメチルカルバモイル基など)、アルコキ
シカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基など)、アリールオキシカルボニル基な
どを挙げることかてきる。
前記有機基のうち、窒素原子によりイミダゾール環に結
合する有機基としては、たとえばアシルアミノ基(アセ
チルアミノ基、プロピオニルアミノ基など)、アルコキ
シカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミ
ノ基、スルホンアミド基、アニリノ基、ウレイド基(例
えば3−メチルウレイド基、3,3−ジメチルウレイド
基。
1.3−ジメチルウレイド基など)、スルファモイルア
ミノ基(ジメチルスルファモイルアミノ基など)、アミ
ノ基、複素環基(たとえば3.5−ジメチル−1−ピラ
ゾリル基、2.6−ジメチルモルホリノ基など)などが
挙げられる。
前記有機基のうら、硫黄原子によりイミダゾール環に結
合する有機基としては、たとえばアルキルチオ基(例え
ばメチルチオ基、エチルチオ基なと)、アリールチオ基
(例えばフェニルチオ基など)、複素環チオ基などを挙
げることかできる。
前記有機基のうち、酸素原子によりイミダゾール環に結
合する有機基としては、たとえばアルコキシ基(例えば
メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、n−ブト
キシ基アなど)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ
基など)、シリルオキシ基、複素オキシ基などを挙げる
ことができる。
上述したA、Bて表わされる各有機基はさらに各種の基
で置換されていても良く、その置換基としてはアルキル
基(例えばメチル基、エチル基、トリフルオロメチル基
など)、アリール基(例えばフェニル基など)、アルコ
キシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基など)、アミノ
基(例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基など)、ア
シルアミノ基(アセチルアミノ基など)、スルホニル基
(例えばメタンスルホニル基など)、アルコキシカルボ
ニル基(例えばメトキシカルボニル基など)、シアノ基
、ニトロ基、ハロゲン原子(例えば塩素原子、フッ素原
子など)などを挙げることができる。
次に、前記Gはキレート化可能基であり、たとえば水酸
基、アミノ基、−COOR2,−3o2NHR2−OR
’ 、−SRコ (たたし、R2は水素原子、アルキル
基またはアリール基を表わし、R3はアルキル基または
アリール基を表わす)などを挙げることかてきる。
これらの中ても、水酸基が好ましい。
前記Rは水素原子、ハロゲン原子または置換基を表わし
、その置換基としては下記するように多種のものが挙げ
られる。
たとえば、アルキル基(たとえばメチル基、エチル基な
ど)、アリール基(例えばフェニル基等)、アルコキシ
基(例えばメトキシ基、エトキシ基、1−プロポキシ基
、エチルペントキシ基等)、アミノ基(例えばメチルア
ミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチル
アミノ基等)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ
基等)、スルホニル基(例えばメタンスルホニル基等)
、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル
基)、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基等が挙げら
れる。
これらの置換基の中ても、炭素数1〜6のアルキル基、
ハロゲン原子などが好ましい。
なお、後述するmか複数のとき、それぞれのRは互いに
同しても異なっていてもよい。
前記Xは一〇−1−S−1−N=または−N−R’  
(たたし、R1は水素原子またはアルキル基を表わす。
)を表わす。
前記z1は2個の炭素原子とともに芳香族炭素環または
複素環を形成する原子群である。
この原子群て形成される環のうち、芳香族炭素環は5員
または6員からなることか好ましく、特にベンゼン環が
好ましい。
なお、上記芳香族炭素環または複素環は、他の環と縮合
してたとえばナフタレン環のような縮合環を形成しても
良い。
前記Z2は2個の炭素原子と前記Xとともに5員または
6員の複素芳香環を形成する原子群を表わし、その複素
芳香環としては、たとえばピリジン、とりミシン、ビロ
ール、チオフェン、フラン、ピラゾール、トリアゾール
、チアゾール、オキサゾールなどの環を挙げることかて
きる。
これらの中ても、ピリジン、ピラゾール、トリアゾール
などの環か好ましい。
mはθ〜3の整数を表わす。
一般式[I]及び[II]て表わされる色素、すなわち
本発明に係るマゼンタ色素はいずれも熱拡散性に優れ、
しかも重要なことに金属イオンとは良好なキレート化反
応性を示す。
本発明に係る色素の代表的な具体例は、第1図に示すと
おりである。
本発明におけるマゼンタ色素は、通常のジアゾカップリ
ンク反応により合成することかてきる。
その場合、カプラー成分であるイミタゾール誘導体は、
たとえばヘミッシエ ベ リ ヒ テ(Chesisc
he Berichte) 、 34巻、639ページ
、フランツ クンケル(Franz Kunkell 
)により報告された合成方法や特開昭61−26148
8号公報に開示された合成方法によって製造することか
てきる。
本発明の感熱転写記録材料は、前記一般式[I]で表わ
される色素または一般式[11]て表わされる色素のい
ずれか一方、あるいは両色素を含有する層(以下、感熱
層と称することかある。)を支持体上に設けてなる。
前記感熱層における色素の含有量は、支持体lゴ当りo
、osg〜1Ggか好ましい。
前記感熱層は、前記色素の一種または二種以上をバイン
ダーとともに溶媒中に溶解するか、あるいは溶媒中に微
粒子状に分散させて塗料を調製し、該塗料を支持体上に
塗布し適宜に乾燥することにより、形成することかでき
る。
感熱層の厚さは乾燥膜厚て0.1〜5μmか好ましい。
前記バインターとしては、セルロース系、ポリアクリル
酸系、ボリヒニルアルコール系、ポリビニルピロリドン
系等の水溶性ポリマー、アクリル樹脂、メタクリル樹脂
、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポ
リエーテルスルホン、ポリヒニルブチラール、ポリヒニ
ルアセタール、ニトロセルロース、エチルセルロース等
を挙げることかてきる。
これらのバインターは、一種または二種以上を有機溶媒
に溶解して用いるたけてなく、ラテックス分散の形で使
用してもよい。
バインターの使用量としては、支持体1rr+′当り0
.05〜30gか好ましい。
前記溶媒としては、水、アルコール類(例えばエタノー
ル、ブーロバノール)、セロソルフ類(例えば酢酸エチ
ル)、芳香族類(例えばトルエン、キシレン、クロルベ
ンセン)、ケトン類(例えばアセトン、メチルエチルケ
トン)、エーテル類(例えばテトラヒドロフラン、ジオ
キサン)、塩素系溶剤(例えばクロロホルム、トリクロ
ルエチレン)等が挙げられる。
前記支持体としては、寸法安定性かよく、記録の際に感
熱ヘッドの熱に耐えるものであればよいか、コンデンサ
ー紙、グラシン紙のような薄葉紙、ポリエチレンテレフ
タレートポリアミド。
ポリカーボネートのような耐熱性のプラスチックフィル
ムが好ましく用いられる。
支持体の厚さは、2〜:10gmか好ましく、また支持
体にはバインターとの接着性の改良や色素の支持体側へ
の転写、染着を防止する目的て下引層を有していてもよ
い。
更に支持体の裏面(感熱層と反対側)には、ヘットか支
持体に粘着するのを防止する目的でスティッキンク防止
層を有していてもよい。
本発明の感熱転写材料は、感熱層上に特開昭59−10
6997号公報に記載されているような熱溶融性化合物
を含有する熱溶融性層を有していてもよい この熱溶融性化合物としては、65〜130°Cの融点
を有する無色もしくは白色の化合物か好ましく用いられ
、たとえばカルナバロウ、密ロウ、カンプリワックス等
のワックス類、ステアリン酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸
、キシリトール等のアルコール類、アセトアミド、ベン
ゾアミド等のアミド類、フェニルウレア、ジエチルウレ
ア等の尿素類等を挙げることかてきる。
なお、これらの熱溶融性層には1色素の保持性を高める
ために、たとえばポリビニルピロリドン、ポリビニルブ
チラール、飽和ポリエステル等のポリマーか含有されて
いても良い。
本発明の感熱転写材料は前記色素からマゼンタ色素画像
を得ることかできるか、フルカラー画像記録に適用する
場合には、シアン色素を含有するシアン感熱層、本発明
に係るマゼンタ色素を含有するマゼンタ感熱層、イエロ
ー色素を含有するイエロー感熱層の、合計3層か支持体
の同一表面上に順次繰り返して塗設されていることか好
ましい また必要に応じてイエロー感熱層、本発明に係る色素を
含むマゼンタ感熱層、シアン感熱層の他に黒色画像形成
物質を含む感熱層の、合計4層が支持体の同一表面上に
順次繰り返して塗設されていてもよい。
本発明の感熱転写記録方法においては1通常、感熱転写
記録材料の感熱層と受像材料とを重ね合わせ、画像情報
に応した熱を感熱転写記録材料に与え、金属イオンと感
熱層中の色素との反応により形成されるキレート色素に
よって、画像を受像材料上に形成させる。
前記金属イオンは受像材料中に存在させても良いし、感
熱層の表面に設けた熱溶融性層中に存在させても良い。
本発明の感熱転写記録方法を図面て説明すると、第2図
(イ)において、支持体lと受像層2とからなる受像材
料3の受像層2中に前記金属イオンを存在させたとき、
支持体4と感熱層5とからなる感熱転写記録材料6の感
熱層S中の前記色素は、たとえばサーマルヘッド7の発
熱抵抗体からの熱によって受像材料3に拡散移行し、そ
の受像層2において前記金属イオンと反応じてキレート
色素を形成する。
また、第2図(ロ)において、感熱層5の表面に設けた
熱溶融性層9中に前記金属イオンを存在させたとき、支
持体4と感熱層5と熱溶融性層9とからなる感熱転写記
録材料10の感熱層5中の前記色素は、たとえばサーマ
ルヘッド7の発熱抵抗体からの熱によって熱溶融性層9
に拡散移行し、そこで前記金属イオンと反応じてキレー
ト色素を形成し、このキレート色素を含む熱溶融性層の
一部または全部9aか凝集破壊もしくは界面剥離を起こ
して受像材料3偏に移行する。
前記金属イオンとしては、周期律表の第1〜第■族に属
する2価および多価の金属が挙げられるが、中てもA文
、Go、 Cr、 Cu、 Fe、 Mg、 Mn、 
Mo、Ni、 Sn、 Tiおよびznか好ましく、特
にNi、 (:uCr、CoおよびZnか好ましい。
これらの金属イオンを供給する化合物(以下、メタルソ
ースと称することかある。)としては、該金属の無機ま
たは有機の塩および該金属の錯体が挙げられ、中ても有
機酸の塩および錯体か好ましい。
具体例を挙げると、Ni2+、Cuハ、Cr 2 +、
にo2*およびZn2“と酢酸等との低級脂肪酸の塩、
ステアリン酸のような高級脂肪酸の塩、あるいは安息香
酸、サリチル酸などの芳香族カルボン酸の塩などが挙げ
られる。
また、下記一般式で表わされる錯体も好ましく用いるこ
とかできる。
[M(Q’)  (Q2)−(Q″’)n  ] ”(
Y  −)  。
たたし、上式中、Mは金属イオン、好ましくはNi”、
Cu211、Cr”″、Co”°、Zn”を表わす。
Q’ 、Q’ 、Q3は各々Mて表わされる金属イオン
と配位結合可能な配位化合物を表わし、互いに同してあ
っても異なっていてもよい。
これらの配位化合物としては、たとえばキレート化学(
5) (南江堂)に記載されている配位化合物から選択
することかできる。
Yは有機アニオンを表わし、具体的にはテトラフェニル
ホウ素アニオンやアルキルベンゼンスルホン酸アニオン
等を挙げることかできる。
文はl、2または3の整数を表わし、mは1.2または
0を表わし、nは1または0を表わすか、これらは前記
一般式で表わされる錯体か4座配位か、6座配位かによ
って決定されるか、あるいはQ’、Q”、Q’の配位子
の数により決定される。
Pは1または2を表わすか、好ましくは2である。
pか2である場合は、Q’ 、Q2.Q3て表わされる
配位化合物の配位基はアニオン化されていることはない
メタルソースの添加量は、通常、受像材料またく、1〜
20g/m2かより好ましい。
なお1本発明で用いる前記受像材料は、一般に紙、プラ
スチラフフィルム、または紙−プラスチックフィルム複
合体を支持体にしてその上に受像層としてポリエステル
樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、塩化ビニールと他の千ツマ
−(例えば酢酸ビニル等)との共重合体樹脂、ポリビニ
ルフチラール、ポリビニルピロリドン、ポリカーボネー
ト等の一種または二種以上のポリマー層を形成してなる
また、上記支持体そのものを受像材料にすることもある
本発明の感熱転写記録材料および感熱転写記録方法によ
ると、用いるマゼンタ色素か熱拡散性でかつ良好なキレ
ート化反応性を有するのて、高濃度でかつ画像安定性の
優れた画像が得らればかりか1色再現上好ましい色相の
画像を得ることができる。
は熱溶融層に対し、0.5〜20g/m2が好まし[実
施例] 次に、実施例により本発明を更に具体的に説明するか、
本発明はそれに限定されるものではない。
(実施例1) 一塗料の調製− 下記の原料を混合して本発明に係る熱拡散性色素を含有
する均一な溶液の塗料を得た。
熱拡散性色素M−1・・・・・・・・10gニトロセル
ロース樹脂・・・・・・・・20gメチルエチルケトン
・・・・・・・ 400m l−感熱転写記録材料の作
製 上記塗料を、厚さ4.5 p−mのボッエチレンテレフ
タレートフィルム上にワイヤーバーを用いて乾燥後の塗
布量か1.0g/rrr’になるように塗布、乾燥し、
ポリエチレンテレフタレートフィルム上に感熱層を形成
してなる感熱転写記録材料を作製した。
なお、上記ポリエチレンテレフタレートフィルムの裏面
には、ステラキンク防止層としてシリコン変性ウレタン
樹脂(SP−2105、大日精化製)を含むニトロセル
ロース層か設けられている。
受像材料の作製 紙の両面にポリエチレン層をラミネートしたその片側の
ポリエチレン層[白色顔料(TiO2)と青味剤と下記
メタルソース(付き量5g/m2)とを含む]の上に、
受像層として0:15g/m2のシリコンオイルを含む
塩化ビニル樹脂を付き量10g/m2になるように塗布
し、受像材料を得た。
メタルソース lN1(C2H5NHC)12cH2NH2)]”[(
C6Hs)J−12−感熱転写記録方法− 前記感熱転写記録材料と受像材料とを感熱転写記録材料
の感熱層表面と受像材料の受像面とか向き合うように重
ね、感熱ヘットを感熱転写記録材料の裏面から当てて、
下記の記録条件て画像記録を行った。
その結果1階調性の優れたマゼンタ画像が得られた。
この画像の最大反射濃度(D 、、、)、色素のキレー
ト化反応性、画像の色相および定着性について下記の要
領て評価した結果を第1表に示す。
主走査、副走査の線密度=8ドツト/m11記録電カニ
       0.6W/ドツト感熱ヘツトの加熱時間
: 20m5ecから0.2m5ecの間て段階的に加熱時
間を調整した。
最大反射濃度: 光学濃度計[コニカ(株)製P CA −65型を用い
て測定した。
キレート化反応性: ○:はぼ十分にキレート色素画像を形成する。
△ キレート色素の形成が不十分である。
× 一部の色素のみキレート色素を形成する。
色相: ○:マゼンタ色素として好ましい。
△・400〜SOOnmに2次吸収(非キレート色素の
吸収)を有する。
×:非キレート色素の吸収かキレート色素のそれより大
きいヶ 定着性: 得られた画像の受像層表面と、厚み180gmのポリエ
チレンテレフタレートシート上に厚み5μmのニトロセ
ルロース層を塗設してなる評価用シートのニトロセルロ
ース層表面とを、重ね合わせ、140’Cて1分間加熱
し、色素のニトロセルロース層表面への再転写の程度を
目視により評価し た。
この評価法によると、再転写の程度の小さいもの程、定
着性か優れていることを示している。
○:再転写か殆ど認められない。
△:再転写か認められる。
×・再転写か顕著に認められる。
(実施例2〜8) 実施例1における色素M−1をM−2,M−5、M−1
2、M−25、M−28、M−32,M−36に代えた
こと以外は実施例1と同様にして上程の感熱転写記録材
料を作成し、同様の記録条件て画像記録を行った。
その結果、いずれも階調性の優れたマゼンタ画像か得ら
れた。
これらの画像の特性を実施例1と同様にして測定した結
果を第1表に示す。
(比較例1,2) 実施例1における色素M−1を下記の比較色素A、Bに
それぞれ代えたこと以外は、実施例1とほぼ同様にして
二種の感熱転写記録材料を作製し、同様の記録条件で画
像記録を行った。
なお、各比較例では、溶媒か実施例1のままては色素の
溶解性か低いのて、メチルエチルケトンの使用量を2倍
にした。
得られた画像の特性を実施例1と同様にして測定した結
果を第1表に示す。
比較色素A: 比較色素B: CH3 第1表 第1表から明らかなように、各比較例1ては最大反射濃
度および色素のキレート化か不十分てあり、色相も定着
性も良くない結果か得られた。
それに対して各実施例によると、最大反射濃度もキレー
ト化反応性も十分てあり、さらに色相および定着性とも
に優れた画像か得られた。
(実施例9) 第3図に示すように、実施例1て支持体として用いたポ
リエチレンテレフタレートフィルム11(スティキンク
防止層I5を裏面に有する)上に、下記構造のイエロー
色素を含むイエロー感熱層12、本発明に係るマゼンタ
色素M−1を含むマゼンタ感熱層13、下記構造のシア
ン色素を含むシアン感熱層14を順次に塗設して感熱転
写記録材料を作製した。
イエロー色素ニ ジアン色素: 成したところ、良好な色再現性を示すフルカラー画像か
得られた。
また、この画像の画像安定性は良好てあった。
(実施例10) 実施例9の感熱転写記録材料上に中間層としてP−)−
ルアミドのボールミル分散物5g、ポリヒニルピロリト
ン7g及びゼラチン3g、下記硬膜剤0.3gを含む水
溶液100m lをp−t−ルアミドの付き量か0.5
g/rn’となるよう塗設した。
硬膜剤。
なお、各感熱層のバインターは実施例1と同しものを用
いた。
また色素及びバインターの付き量も実施例1と同しであ
る。
次に、上記感熱転写記録材料および実施例1と同し受像
材料とを用いてビデオプリンター(日立社製、VY−Z
oo)によりフルカラー画像を作さらに、上記中間層上
に、熱溶融性層として前記メタルソース(付き量1.0
g/rrT′) 、下記紫外線防止剤(付き量0.1g
/m’)、下記酸化防止剤(付き量0.1g/rrr’
)及びエチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニルの含
量20重量%、付き量0.2g/rn’)を含むカルナ
バロウ(付き量2.0g/lrr’)をホットメルト塗
布により塗設して、感熱転写記録材料を得た。
この感熱転写記録材料と受像材料とを用いて実施例9と
同様にビデオプリンターによりフルカラーの画像記録を
行なった。
なお、受像材料は白色の普通紙を用いた。
得られた画像は色再現性、階調性、画像安定性ともに良
好てあった。
紫外線防止剤; 酸化防止剤: 0C8HI7 [発明の効果] 本発明によると、キレート化反応性に富む特定のマゼン
タ色素を用いるのて、高濃度て画像安定性に富み、かっ
色再現上好ましい画像か得られる感熱転写記録材料と、
上記画像を効率的に得ることのてきる感熱転写記録方法
とを提供することかてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るマゼンタ色素の代表例の構造式を
示す説明図である。 第2図の(イ)と(ロ)は1本発明の感熱転写記録方法
の説明図である。 第3図は本発明の感熱転写記録材料の一実施例を示す断
面図である。 l・・・支持体、2・・・受像層、3・・・受像材料、
4・・・支持体、5・・・感熱層6・・・感熱転写記録
材料、7・・・サーマルヘッド、9・・・熱溶融性層、
10・・・感熱転写記録材料、11・・・ポリエチレン
テレフタレートフィルム、12・・・イエロー感熱層、
13・・・マゼンタ感熱層、 14争 シアン感熱層、15 ・スティ ッキンク防止層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式[ I ]で表されるマゼンタ色素およ
    び/または下記一般式[II]で表わされるマゼンタ色素
    を含有する層を支持体上に有することを特徴とする感熱
    転写記録材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼[II] {ただし、一般式[ I ]において、AおよびBは炭素
    原子、窒素原子、硫黄原子または酸素原子によりイミダ
    ゾール環に結合する有機基を表わし、Gはキレート化可
    能基であり、Z^1は2個の炭素原子とともに芳香族炭
    素環または複素環を形成する原子群である。 一般式[II]においてAおよびBは前記一般式[ I ]
    におけるのと同義であり、Rは水素原子、ハロゲン原子
    または置換基を表わし、Xは−O−、−S−、−N=ま
    たは▲数式、化学式、表等があります▼(ただし、R^
    1は水素原子またはアルキル基を表わす。)を表わし、
    Z^2は2個の炭素原子と前記Xとともに5員または6
    員の複素芳香環を形成する原子群を表わし、mは0〜3
    の整数を表わす。}
  2. (2)請求項1に記載の一般式[ I ]で表されるマゼ
    ンタ色素および/または一般式[II]で表わされるマゼ
    ンタ色素を含む層を支持体上に有する感熱転写記録材料
    の前記層に受像材料を重ね、前記感熱転写記録材料を画
    像情報に応じて加熱し、前記色素と金属イオンとの反応
    により形成されるキレート色素によって画像を受像材料
    上に形成することを特徴とする感熱転写記録方法。
JP2213303A 1990-08-10 1990-08-10 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法 Pending JPH0494974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213303A JPH0494974A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213303A JPH0494974A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0494974A true JPH0494974A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16636897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213303A Pending JPH0494974A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0494974A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05295284A (ja) * 1991-12-04 1993-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd イミダゾールアゾ色素およびそれを含有する熱転写色素供与材料
US6043192A (en) * 1997-04-24 2000-03-28 Konica Corporation Thermal transfer recording method
EP1518705A2 (en) 2003-09-25 2005-03-30 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Thermal transfer recording material
JP2005298398A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Ricoh Co Ltd アゾ置換インダゾール化合物、キレート化合物及び光記録媒体
US8198213B2 (en) 2004-05-25 2012-06-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet and production method of the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05295284A (ja) * 1991-12-04 1993-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd イミダゾールアゾ色素およびそれを含有する熱転写色素供与材料
US6043192A (en) * 1997-04-24 2000-03-28 Konica Corporation Thermal transfer recording method
EP1518705A2 (en) 2003-09-25 2005-03-30 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Thermal transfer recording material
JP2005298398A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Ricoh Co Ltd アゾ置換インダゾール化合物、キレート化合物及び光記録媒体
JP4574208B2 (ja) * 2004-04-09 2010-11-04 株式会社リコー アゾ置換インダゾール化合物、キレート化合物及び光記録媒体
US8198213B2 (en) 2004-05-25 2012-06-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet and production method of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0494974A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JP4099301B2 (ja) 色素化合物
JPH0497894A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0478582A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0462094A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3050649B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP2949828B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
JP3041372B2 (ja) 感熱転写記録材料および該記録材料を用いた感熱転写記録方法
JPH03189192A (ja) 熱染料昇華転写に使用するための染料供与体材料
JPH0478583A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3030716B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
JPH04112089A (ja) 感熱転写材料
JPH0489289A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3030718B2 (ja) 画像形成方法
JP2947526B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
JPH0489290A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP2971106B2 (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH06127156A (ja) 熱転写画像形成用金属イオン供給化合物を用いた記録材料および画像形成方法
JPH04158092A (ja) 感熱転写記録方法
JPH0478584A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3024779B2 (ja) 感熱転写記録材料及び画像形成方法
JPH04241994A (ja) 感熱転写記録方法
JPH04292988A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0489286A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH04101889A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法