JPH0459292A - 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法 - Google Patents

感熱転写記録材料および感熱転写記録方法

Info

Publication number
JPH0459292A
JPH0459292A JP2172274A JP17227490A JPH0459292A JP H0459292 A JPH0459292 A JP H0459292A JP 2172274 A JP2172274 A JP 2172274A JP 17227490 A JP17227490 A JP 17227490A JP H0459292 A JPH0459292 A JP H0459292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
heat
image
transfer recording
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2172274A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Nakayama
中山 憲卓
Tawara Komamura
駒村 大和良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2172274A priority Critical patent/JPH0459292A/ja
Publication of JPH0459292A publication Critical patent/JPH0459292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感熱転写記録材料に関し、さらに詳しくは、特
に色相と耐光性と熱拡散性とに優れたシアン色素を含有
する新規な感熱転写記録材料、およびそれを用いて効率
的に画像を形成することのできる感熱転写記録方法に関
する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]従来から
、カラーハードコピーを得る方法として、インクジェッ
ト方式、電子写真方式、感熱転写方式等によるカラー記
録技術が検討されており、中でも感熱転写方式は操作や
保守が容易であること、装置の小型化、低コスト化が可
能であること、ランニングコストが安いことなどの利点
を有している。
この感熱転写方式には、支持体上に熱溶融性インク層を
設けてなる転写シート(感熱転写記録材料)を感熱ヘッ
ドで加熱し、熱溶融性インク層からインクを被転写シー
ト(受像材料)上に溶融転写する方式と、支持体上に熱
拡散性色素(昇華性色素)を含むインク層を設けてなる
転写シートを感熱ヘットて加熱し、インク層から熱拡散
性色素を被転写シートに転写する熱拡散転写方式(昇華
転写方式)との2Ii類かあるか、後者の熱拡散転写方
式の方か、感熱ヘッドの熱エネルギーに応して色素の転
写量を変化させることがてき、画像の階調をコントロー
ルすることができるのて、フルカラー記録に有利である
ところて、従来の熱拡散転写方式においては、感熱転写
記録材料に用いる色素か重要てあり、この色素の色調か
感熱転写記録のスピード、画質、画像の保存安定性等に
大きな影響を与える。
この種の色素には次のような性質を具備していることか
望まれる。
(イ)感熱記録条件(ヘッドの温度、加熱時間)下で容
易に熱拡散すること。
(ロ)色再現上、好ましい色相を有すること。
(ハ)記録時の加熱温度で熱分解しないこと。
(ニ)耐光性、耐熱性、耐湿性、耐薬品性などが良好で
あること。
(ホ)モル吸光係数か大きいこと。
(へ)!!感熱転写記録材料の添加が容易なこと。
(ト)合成か容易なこと。
(チ)溶剤への溶解性が良好なこと。
(ワ)得られる画像の定着性か優れていること。
しかしながら、上述した条件を満足する色素を用いた感
熱転写記録材料は未だ開発されてはし)ない。
たとえば、感熱転写記録材料用シアン色素として、特開
昭59−78896号、同59−227948号、同6
0−24996号、同6[1−53563号、同60−
130735号、同60−131292号、同60−2
39289号、同61−19396号、同Sl−:15
994号、同61−31292号、同61−31467
号、同61−35994号、同61−148269号、
同62−191191号、同63−91288号、同6
3−91287号、同63−290793号の各公報に
は、ナフトキノン系色素、アントラキノン系色素、アゾ
メチン系色素等が開示されているが、これらの色素は前
述した条件を満足するものてはない。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
る。
本発明の目的は、前記条件を満足する色素、特に熱拡散
性、色相、耐光性に優れるシアン色素を用いた感熱転写
記録材料、およびそれを用いて効率的に画像を形成する
ことのてきる感熱転写記録方法を提供することにある。
[前記課題を解決するための手段] 前記目的を達成するための請求項1に記載の本発明は、
支持体上に下記一般式[I]で表わされるシアン色素を
含む層を有することを特徴とする感熱転写記録材料であ
る。
また、請求項2に記載の本発明は、下記一般式[I]で
表される色素を含む層を支持体上に有する感熱転写記録
材料の前記層に受像材料を重ね、前記感熱転写記録材料
を画像情報に応じて加熱し、前記色素を受像材料側に拡
散移行させることによって画像を受像材料上に形成する
ことを特徴とする感熱転写記録方法である。
たたし、式中、R,は水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基、シクロアルキル基、アリール基、アルケニル基、
アラルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、シア
ノ基、アシルアミノ基、アルキルチオ基、アリールオキ
シ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、カルバモイル
基、スルファモイル基、アルコキシカルボニル基、アリ
ールオキシカルボニル基、スルホニル基、アシル基、ア
ミノ基を表わす。
R2はnか1のとき、ハメットのシグマバラ基か−0,
3以下の電子供与性置換基を表わし、nか2または3の
とき、置換基のハメットのシグマパラ値の総和が−0,
3以下となる置換基の組み合わせを表わす。
より具体的には、nが2または3のとき、R2としては
ベンゼン環に置換できる基であれば何でもよい。
R2の代表例としては、アルコキシ基(たとえばイソプ
ロポキシ基、n−ブトキシ基など)、アミノ基(たとえ
ばメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基
など)、ヒドロキシル基などが挙げられる。
nか1.2.3のいずれの場合においても、シグマパラ
値の総和は−0,35以下がより好ましい。
Rは水素原子、アルキル基、アリール基または複素環基
を表わす。
Xは水酸基または−N (R3)R4(R3、R4は各
々置換基を有していてもよいアルキル基を表わす、)を
表わす。
mは1〜4の整数、nは1〜3の整数を表わす。
なお、R1とRs 、R3とR4は互いに結合して環を
形成しても良く、またmが2以上の整数のとき、R1が
互いに結合して環を形成しても良い。
一般式[I]で表わされるシアン色素の具体的な代表例
を第1図に示す。
一般式[11て表わされるシアン色素、すなわち本発明
に係るシアン色素はいずれも既述した(イ)〜(す)の
条件を満足するものてあり、中でも熱拡散性、色相、耐
光性におし)て優れてし)る。
本発明に係るシアン色素は、公知の合成法、たとえば下
記一般式[n]で表わされるフェノ−Jし誘導体と、下
記一般式[m]で表わされるp −フェニレンジアミン
誘導体またはp−アミノフェノール誘導体との、酸化カ
ップリング反応によって製造することができる。
H H2 (上式中、RlR,、R,およびXは前記一般式[I]
て定義されたものと同義である。)この酸化カップリン
グ反応は、塩基性条件下で進行させるのが好ましく、反
応媒体は有機溶媒、水性有機溶媒、水溶液のいずれでも
よい。
また、酸化剤としては有機質、無機質を問わずP−フェ
ニレンシアミン誘導体あるいはp−アミノフェノール誘
導体を酸化し得る電位を有するものであればよく、たと
えばハロゲン化銀、過酸化水素、二酸化マンガン、過硫
酸カリウム、酸素などの無機酸化剤、N−ブロモコへり
酸イミド、クロラミンTなどの有機酸化剤を用いること
ができる。
また、本発明に係るシアン色素は上記合成法以外に、電
極反応によっても製造することか可能である。
この電極反応に拠るときは、電流、電圧、支持電解質、
溶媒、電極等を適当に選択する必要かある。
本発明の感熱転写記録材料は、前記一般式[I]で表わ
される色素を含有する層(以下、感熱層と称することが
ある。)を支持体上に設けてなる。
前記感熱層における色素の含有量は、支持体lゴ当り 
0.1〜201Cが好ましい。
前記感熱層は、前記色素の一種または二種以上をバイン
ダーとともに溶媒中に溶解することにより、あるいは前
記色素の一種または二種以上を溶媒中に微粒子状に分散
させることにより、感熱層形成用塗料を調製し、該塗料
を支持体上に塗布し、適宜に乾燥することにより、形成
することができる。
感熱層の厚さは乾燥膜厚で2〜30pmの範囲が好まし
い。
前記バインダーとしては、セルロース系、ポリアクリル
酸系、ポリビニルアルコール系、ポリビニルピロリドン
系等の水溶性ポリマー、アクリル樹脂、メタクリル樹脂
、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポ
リエーテルスルホン、ポリビニルブチラール、ポリビニ
ルアセタール、ニトロセルロース、エチルセルロース等
を挙げることかできる。
これらのバインダーは、一種または二種以上を有機溶媒
に溶解して用いるだけでなく、ラテックス状に分散させ
て用いてもよい。
バインダーの使用量としては、支持体1rr1′当り0
.1〜50gが好ましい。
前記塗料調製用の溶媒としては、水、アルコール類(例
えばエタノール、プロパツール)、セロソルブ類(例え
ば酢酸エチル)、芳香族類(例えばトルエン、キシレン
、クロルベンゼン)、ケトン類(例えばアセトン、メチ
ルエチルケトン)、エーテル類(例えばテトラヒドロフ
ラン、ジオキサン)、塩素系溶剤(例えばクロロホルム
、トリクロルエチレン)等が挙げられる。
前記支持体としては1寸法安定性がよく、記録の際に感
熱ヘッドの熱に耐えるものであればよいが、コンデンサ
ー紙、グラシン紙のような薄葉紙、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリアミド、ポリカーボネートのような耐熱
性のプラスチックフィルムが好ましく用いられる。
支持体の厚さは、2〜30pmが好ましく、また支持体
はバインダーとの接着性の改良や色素の支持体側への転
写、染着を防止する目的で下引層を有していてもよい。
さらに支持体の裏面(感熱層と反対側)には。
ヘッドが支持体に粘着するのを防止する目的でスリッピ
ング層が設けられていてもよい。
本発明の感熱転写記録材料は、感熱層上に特開昭59−
106997号公報に記載されているような熱溶融性化
合物を含有する熱溶融性層を有していてもよい。
この熱溶融性化合物としては、55〜130℃の融点を
有する無色もしくは白色の化合物が好ましく用いられ、
たとえばカルナバロウ、密ロウ、カンプリワックス等の
ワックス類、ステアリン酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸、
キシリトール等のアルコール類、アセトアミド、ベンゾ
アミド等のアミド類、フェニルウレア、ジエチルウレア
等の尿素類等を挙げることができる。
なお、これらの熱溶融性層には、色素の保持性を高める
ために、たとえばポリビニルピロリドン、ポリビニルブ
チラール、飽和ポリエステル等のポリマーが含有されて
いても良い。
本発明の感熱転写記録材料によると、後述するように一
種の色素で階調性のあるシアン色素画像を得ることがて
きるが、フルカラー画像記録の可能な感熱転写記録材料
にするには、本発明に係るシアン色素を含有するシアン
感熱層、熱拡散性マゼンタ色素を含有するマゼンタ感熱
層、熱拡散性イエロー色素を含有するイエロー感熱層の
1合計3暦を、支持体の同一表面上に順次に繰り返して
塗設するのが好ましい。
さらに、黒色画像形成物資を含む感熱層を上記三層に追
加し、合計4層が支持体の同一表面上に順次繰り返して
塗設されていても良い。
本発明の感熱転写記録方法においては、感熱転写記録材
料の感熱層または熱溶融性層と受像材料とを重ね合わせ
1画像情報に応じた熱を感熱転写材料に与え、感熱層ま
たは熱溶融性層からシアン色素を受像材料へ移行定着さ
せることによって、画像を受像材料上に形成させる。
この画像形成方法を図面で説明すると、第2図(イ)に
おいて、支持体lと感熱層2からなる感熱転写記録材料
3の感熱層2中に前記シアン色素を含有させると、この
シアン色素はたとえばサーマルヘッド4の発熱抵抗体4
aからの熱によって受像材料5に拡散移行し、その支持
体6上の受像層7において定着する。
また、感熱層上に熱溶融性層を積層した感熱転写材料を
用いる第2図(ロ)の場合は、感熱層2に前記シアン色
素を含有させると、このシアン色素はヘッド4の発熱抵
抗体4aからの熱によって熱溶融性層9に拡散移行し、
このシアン色素を含む溶融性物質9aが凝集破壊もしく
は界面剥離を起こして、受像材料5側に移行する。
また、はじめからシアン色素が熱溶融性層9に含有され
ている場合も、第2図(ロ)と同様の原理て受像材料5
側に画像が形成される。
なお、本発明で用いる前記受像材料は、一般に紙、プラ
スチックフィルム、または紙−プラスチックフィルム複
合体を支持体にしてその上に受像層としてポリエステル
樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、塩化ビニールと他の千ツマ
−(例えば酢酸ビニル等)との共重合体樹脂、ポリビニ
ルブチラール、ポリビニルとロリドン、ポリカーボネー
ト等の一種または二種以上のポリマー層を形成してなる
また、上記支持体そのものを受像材料にすることもある
受像層には、塩基性化合物および/または媒染剤が含有
されていても良い。
その塩基性化合物としては、無機質であれ有機質であれ
特に制限はないが、たとえば炭酸カルシウム、炭酸ナト
リウム、酢酸ナトリウム、アルキルアミン、アリールア
ミンなどを用いることができる。
また、媒染剤としては、3級アミノ基を有する化合物、
含窒素複素環基を有する化合物、あるいはこれらの4級
カチオン基を有する化合物などを挙げることがてきる。
[実施例] 次に、実施例に基いて本発明を具体的に説明するか、本
発明はそれに限定されない。
(実施例1) 一塗料の調製− 下記の原料を混合して、熱拡散性シアン色素を含む均一
な溶液の塗料を得た。
熱拡散性シアン色素No、 1 (第1図参照)・・・・・・・・・・・10gニトロセ
ルロース・・・・・・・・・・15gメチルエチルケト
ン・・・・・・・ 200m1−感熱転写記録材料− 上記塗料を厚み4.5 p、mのポリエチレンテレフタ
レートフィルム(支持体)の上にワイヤーバーを用いて
乾燥後の塗布量か1.017m”になるように塗布・乾
燥し、感熱転写記録材料を得た。
なお、上記ポリエチレンテレフタレートフィルムの裏面
には、スティッキング防止層として、シリコン変性ウレ
タン樹脂を含むニトロセルロース層が設けられている。
一受像材料一 紙の両面にポリエチレン層をラミネートしたその片側の
ポリエチレン層の上に、受像層としてシリコンオイルを
Q−15g/m”含む塩化ビニル樹脂を付量5 g /
 m 2になるように塗布し、受像材料を得た。
なお、上記片側のポリエチレン層には、白色顔料(Ti
ot)と青味剤とが含有されている。
−感熱転写記録方法− 上記感熱転写記録材料と上記受像材料とを、感熱転写記
録材料の塗装面と受像材料の受像面とか向き合うように
重ね、感熱転写記録材料のスティッキング防止層側から
感熱ヘットを当てて画像記録を行なった。
得られた画像の最大反射濃度、吸収特性(短波側の2次
吸収性)1画像安定性(耐光性)の測定結果を第1表に
示す。
なお、記録条件と測定方法は、以下に示すとおりである
主走査、副走査の線密度二8ドツト/ m m記 録 
電 圧:    0.6 W/ドツトヘッドの加熱時間
: 20m5ec(印加エネルギー約11.2X10−’J
 )から2m5ec(印加エネルギー約1.12x 1
0−J)の間て段階的に加熱時間を調整した。
最大反射濃度: 光学濃度計[コニカ(株)製PCへ−65型を用いて測
定した。
吸収特性: 比較例1(後述)を基準の△とし、目視により彩度の高
いものをO1低いものを×とした。画像安定性:試料を
キセノン フェートメータて96時間照射することにより評価した
(実施例2〜6) 実施例1におけるシアン色素NO,1に代えてシアン色
素NO12、N003、N095、NO,11、NO,
14をそれぞれ用いたことを以外は実施例1と同様の条
件で感熱転写記録材料と受像材料とを作成し、同様にし
て画像形成を行なった。得られた画像の最大反射濃度、
吸収特性(短波側の2次吸収性)、画像安定性(lit
光性)の測定結果を第1表に示す。
(比較例1.2) 実施例1におけるシアン色素NO,1に代えて下記の2
種の比較色素C−1,C−2をそれぞれ用いたことを以
外は実施例1と同様の条件て感熱転写記録材料と受像材
料とを作成し、同様にして画像形成を行なった。
得られた画像の最大反射濃度、吸収特性(短波側の2次
吸収性)、画像安定性(耐光性)の測定結果を第1表に
示す。
比較色素C−1: 第1表 比較色素C−2: し! しtt3 しr13 註)O:良好、△:やや不良、X:不良第1表から明ら
かなように、各実施例ては各比較例に比べて、高濃度で
吸収特性や画像安定性の優れたシアン画像を得ることか
てきる。
(実施例7) 実施例1と同じ支持体上にイエロー感熱層、マゼンタ感
熱層、シアン感熱層を順次塗設して感熱転写記録材料を
作成した。
ただし、シアン感熱層は実施例1と同し構成であり、イ
エロー感熱層およびマゼンタ感熱層の構成は下記に示す
とおりである。
イエロー感熱層 バインダー:ポリビニルブチラール、付き量0.9g/
m” イエロー色素:下記構造を有する。付き量0.6g/m
” 一マゼンタ感熱層− バインダー:ニトロセルロース、付き量0.9g/m2 マゼンタ色素:下記構造を有する。付き量0.6g/m
” 上記感熱転写記録材料と実施例1と同し受像材料とを用
いてビデオプリンター(日立社製、VY−100)によ
り感熱転写を行なったところ、良好な階調性と色再現性
と画像安定性とを有するフルカラー画像が得られた。
(実施例8) 実施例7の感熱転写記録材料のシアン感熱層の上に中間
層としてP−)ルアミドのボールミル分散物5g、ポリ
ビニルとロリトン7g、下記硬膜剤0.3gを含む水溶
液100mJ1をP−トルアミドの付き量か0.5 g
 / m ”になるように塗設した。
硬膜剤: Na さらに、前記中間層上に熱溶融性層として、下記紫外線
防止剤(付き量0.117m2)と下記酸化防止剤(付
き量0.117m” )とエチレン−酢酸ビニル共重合
体(酢酸ビニル含量20重量%、付き量0.217m”
 )とを含むカルバナロウ(付き量0.2g/m”)を
ホットメルト塗布法により塗設して、感熱転写記録材料
を作成した。
この感熱転写記録材料と受像材料としての白色普通紙と
を用いて実施例7と同様にビデオプリンターにより感熱
転写を行なった。
その結果、優れた色再現性と階調性とを有するフルカラ
ー画像が得られた。
(実施例9) 実施例1におけるシアン色素NO,1の代わりに。
シアン色素NO,16を用いたこと以外は実施例1と同
様にして感熱転写記録材料を作成した。
そして、この感熱転写記録材料と上記受像材料とを用い
て実施例1と同様にして感熱転写を行なったところ、得
られた画像は高濃度で吸収特性および画像安定性も良好
てあった。
[発明の効果] 本発明の感熱転写記録材料によると、感熱層または熱溶
融性層に特定の熱拡散性シアン色素を添加するのて、特
に色相、耐熱性、耐光性に優れる画像を得ることかでき
る。
また、本発明によると、上記感熱転写記録材料を用いて
効率的に画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る代表的なシアン色素の構造式を示
すものである。第2図(イ)、(ロ)は本発明の感熱転
写記録方法の原理を示す説明図である。 1・・・支持体、2・・・感熱層、3・・・感熱転写記
録材料、4・・・サーマルヘッド。 5・・・受像材料、6・・・支持体、7・・・受像層、
8・・・感熱転写記録材料、9・・・熱溶融性層、9a
・・・熱溶融性物質。 第2図 ([l)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式[ I ]で表わされるシアン色素を含
    む層を支持体上に有することを特徴とする感熱転写記録
    材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、R_1は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基
    、シクロアルキル基、アリール基、アルケニル基、アラ
    ルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、シアノ基
    、アシルアミノ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基
    、スルホニルアミノ基、ウレイド基、カルバモイル基、
    スルファモイル基、アルコキシカルボニル基、アリール
    オキシカルボニル基、スルホニル基、アシル基、アミノ
    基を表わす。 R_2はnが1のとき、ハメットのシグマパラ基が−0
    .3以下の電子供与性置換基を表わし、nが2または3
    のとき、置換基のハメットのシグマパラ値の総和が−0
    .3以下となる置換基の組み合わせを表わす。 Rは水素原子、アルキル基、アリール基または複素環基
    を表わす。 Xは水酸基または−N(R_3)R_4(R_3、R_
    4は各々置換基を有していてもよいアルキル基を表わす
    。)を表わす。 mは1〜4の整数、nは1〜3の整数を表わす。]
  2. (2)請求項1に記載の一般式[ I ]で表される色素
    を含む層を支持体上に有する感熱転写記録材料の前記層
    に受像材料を重ね、前記感熱転写記録材料を画像情報に
    応じて加熱し、前記色素を受像材料側に拡散移行させる
    ことによって画像を受像材料上に形成することを特徴と
    する感熱転写記録方法。
JP2172274A 1990-06-28 1990-06-28 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法 Pending JPH0459292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172274A JPH0459292A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172274A JPH0459292A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459292A true JPH0459292A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15938878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2172274A Pending JPH0459292A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459292A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910187A (en) Heat-sensitive transfer material
JP2000006540A (ja) 熱転写シート
JP3078308B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
US4892858A (en) Heat sensitive transfer materials
JPH057193B2 (ja)
JPH0478582A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0459292A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
US5571765A (en) Thermal dye transfer image with improved light-fastness
JP3084447B2 (ja) 感熱転写材料
JP2971106B2 (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0478583A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH03189192A (ja) 熱染料昇華転写に使用するための染料供与体材料
JPH0494973A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0462093A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0489286A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JP2949828B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
US5155091A (en) Heat-sensitive transfer recording material
JPH0516545A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0499695A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0491987A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH04101889A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0491990A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0474694A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JP2947526B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
JPH0482783A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法