JPH0491987A - 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法 - Google Patents

感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法

Info

Publication number
JPH0491987A
JPH0491987A JP2208543A JP20854390A JPH0491987A JP H0491987 A JPH0491987 A JP H0491987A JP 2208543 A JP2208543 A JP 2208543A JP 20854390 A JP20854390 A JP 20854390A JP H0491987 A JPH0491987 A JP H0491987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
image
heat
transfer recording
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2208543A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Kato
加藤 勝徳
Tawara Komamura
駒村 大和良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2208543A priority Critical patent/JPH0491987A/ja
Publication of JPH0491987A publication Critical patent/JPH0491987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 I−産業上の利用分野] 本発明c4感熱転写記録材料及び感熱転写記録−ノ」法
に関l。2、さらに詳しくは、特に色相ど熱拡散性とζ
′優れたマゼンタ色素を含有する新規な感熱転写記録材
料、およびそ第1を用いて色相と画像安定性の優れたカ
ラー画像を効率的!7高法度°C形成4−るごと   
 熟熱転写記録方法 関4“[従来の技術と発明か解決
しようと−4る課題1従末から、カラーハ〜I・コピー
を得る方法として、インクシェツト方式、電子′ケ、真
方式、感熱転78 jj式等によるカラー記録技術か検
討され′CC50,中でも感熱転写方式は操作や保守か
容易であること、装置の小型化、低コス1〜・化か可使
であること、ラシー゛−、ンクコストか安いことなどの
利点をイ4 【、ノ r い る 。 この感、熱転写力式じは、支持体−1−に熱溶融性・イ
ンク層を設け′Cなる転写う・・−」・(感熱転写記録
劇料)を感熱へ・7 +・て加熱1.・、熱溶融性イン
ク層からインクを被転写シー)へ(受像材料)1.に溶
融転写する方式と、支持体−1、し“熱拡散性色素(讐
華性色素)を含むインク層を設けてなる転写シー t−
を感熱ヘラ1へて加熱し、・インク層から熱拡散性色素
を被転写ζ・・−1・に転り¥4−る熱拡散転写方式(
昇華転写lji式)どの2種類かあるか、校名の熱拡散
転写方式の力か、感熱・へ、・ンl−の熱エネルギーシ
一応し・て色素の転写iを変化ざゼ゛る。7とかでき、
画像の階調なjン1v1−ルすることか°C−きるの′
【、フルカラ・−記録に自利である。 とJろて、従来の熱拡散転写方式r″おい゛(は。 感熱転写記録材料に用いる色素か重要であり、この色素
の色調か感熱転写記録のスピード、画質画像の保存安定
性等に大きな影響を−q犬る。 この種の色素には次のような性質を旧1)でいることか
望まれる。 (イ)感熱記録条件(ヘットの温度、加熱時間)丁て容
易に熱拡散すること。 (V?)色再現上、好ましい色相を有4゛ること。 (ハ)記録時の加熱温度て熱分解しないこと。 (ニ)画像安定性(耐光性)、耐熱性、耐湿性、耐薬品
性などが良好゛Cあること。 (ホ)モル吸光係数か大きいこと。 (へ)感熱転写記録材料への添加か容易なこ−と。 (l・)合成か容易であること。 (り)溶剤への溶解性か良好なごと6 (す)得られる画像の定着性か優れていること。 しかしなから、感熱転′1j記録材料に用いられる従来
の熱拡散性マゼンタ色素てはト述l。7た諸条件を満聞
することは′7.′きず、特じ1ぐれた色相と溶媒溶解
性とを−λなから、良好な画像安定性を有し、かつ高濃
度のPli像か得られる熱拡散性マセ、・′夕色素どい
−)ものは、未たに開発されていない。 本発明は上記問題点を解決するために、なさiまたもの
である。 ずなわI)、本発明の目的は、特に色相に優れ1.・色
相と溶媒溶解性とを備えた熱拡散性の゛、・センタ色素
を含有する感熱転写記録材料と、該材料を用いで優れた
画像安定性を4優るカラー画像を効(的じ高濠1K”(
形JAlするJどのてきる癌熱転′り記録)j法とをW
供′4ること4−ある。 [前記課題4I−′解決4−るための1−段l前記1イ
、的を達成側るための請求項1じ記載の本発明は、下記
一般式[111で表わさtlる−・°センタ色素を含 
層な支持体  イ14−′  を特徴とする感熱転写記
録材料である。 また、請求項2に記載の本発明は、下記一般式UIEて
表されるマゼンタ色素を含む層を支持体Iに有4る感熱
転写記録材料の前記層に受像材料を車ね、前記感熱転写
記録材料を両像情報に応し/て加熱し、前記色素を受像
材料側に拡散移tiさせることによっで画像を受像材料
[−に形成、する、゛とを狛徴とする感熱転写記録)】
?1″(′ある。 たたし、式中 R1は一価の基をfp、 ’t−。 R−′は1′:+・ロA−シル基または−N−H,’を
示′16(t、= y= L、R1″、R7は−りいに
同し′こも異なっズいてす)よいアルキル〃1、またυ
ずいに結合1ノで51・l□)シ<は6 ftの環を形
成する原子群″(ある。)tt 3は水素原子または一
価の基を表わす。 ■(4はアルキル基またはアリール基を表ゎず。 R5は水素原子または一価の基を表ゎ1゛6mはl・〜
4の整数な表わt。 nは1〜3の整数な表わ4″4、 以下、さらに一般戊[I]に−“)い゛C詳細に説明す
る。 前記R′て表わされるー・価の基とし7′は、たとえば
アルキル基(たとえば、メづル基、エチル基、イソプロ
ピル基基、n−ブラル基など)、シフ[1アル・A−ル
基(たとえばシクロペンチル基、シクロへへ一シル基な
ど)、アリール基(たとえば)”:r:°、ル基など)
、アルケニル基(たとλば、?−プロペ;−)1し基な
と′)、アラルキル基(たとえばペンシル基、2〜フエ
ネチル基)、アルコキシ基(たとえばメ)・キシ基、ニ
ドA−,/X、イソブ11ボキシ基、n−ブ1−i−シ
基なと)、アラルキル基(たとえばフェノキシ基など)
、シアノ基、アシルアミノ基(たとえばアセチルアミノ
基、プロピオニルアミノ基など)、アルキルチオ基(た
ど大はメヂルグ2基、エヂルヂtg、n〜ブチルヂオ基
、アリールチオ基(・たとえばフェニル−f1基なと)
、スルホニルアミノ基(たと大ばメタンスルポールアミ
ノ基、ペンセンスルホニルアミ、)基なと)、ウレイド
基(たど大ば3−メチルウレイ1−基、3.3−ジメチ
ルウレイド基l、3−シメヂルウレ〜イト基など)、カ
ルバセイル基(たとえばメ・デルカルバ干イル基、エヂ
ルカルハ千−イル基、ジメチルカルバ(イル基など)、
スル、lアモイル基(たとえは、1−グルスルソ3− 
+ニーイル基、ンメチルスルファtイル基など)、アル
コキシカルボ−、ル基(たとえばメトキシカルボニル基
、J’−)−¥シカルホ::、ル基など)、アリール′
Aへ−・シカルボ!−ル基(たとえばフェノギノカルボ
ー゛−ル基等)、スルホニル基(たとえば′メタ、ンス
ルンf〜=、ル基、ソタニ・スルホ−4,ル基、)Jニ
ル/スルホニル基など′)、アンル基(たとえばアセチ
ル基、プロパノイル基、フチT1−イル基なと)、ア【
ノ基(たとえばメ・デルアミノ基、コチルアミノ基、ジ
メチルアミノ基なと)か挙げられる。 中でもR+ としで好ましいのは、アルヘール基、アル
コキシ基、アリール基、アンルアミノ基、ウレイド基な
とである1、 さらに好ましい■z′は、′Ij:、素数1〜5、特に
炭素数2〜4のアルキル基であり、炭素数1へ・5、特
に炭素数2−へ4のアルン、A−シ〃、てあり、炭素数
1〜5.特に)に素数2−4のアルコキシ基を欝換し・
でも良いフェニル基’[あり、炭素数2・−8のアシル
アミノ基τあり、炭素数1〜5のウレ・イト基″rある
。 前記R2はヒ1−ロA−ンル基または−N−R’を表わ
I7、R6およびR,’ 4:1.: :Q: イf同
しCも顕な・。 でいても良いアルキル基、またはり゛いζ結合し、2゛
(5t1または6員の環を形成: 4−71原f群を表
わす8 R,’gヨびR’トL’T’C;4、− N )(S 
C) 2 CHl zあるいはアルコル壓シ基等の置換
基を有し°Cも良い炭素数1−5のアルキル基を挙げる
。、とかてきる、女子j・、L/ イアルキ)Lr基ト
l、 T 4;t、* 素* i −8,3の、−N 
HS Q 2 CHi 3あるいはメトキシ基を有lノ
てい′(も良いアルキル基を挙げることかできる。 R[・およびR7かqいに結合した場合の七記原などを
挙げることか”Cきる。 前記I(,1は水素原子またば一価の基を表わす。 その−価の基としCは、ハロケン原」′−(たと、\ば
塩素原子、フッ素原子など)の他に前記1・ζ”として
挙けた−・価の基を挙げることかiきる。そ“の価の基
の中′14J、アルキル基、アー/ル゛ア′ミノ基゛ノ
ー′ルニ1.:1i−ン基など゛か表子まし〆く、特に
奸まし、いのはメープル基、アセナルアミノ基、メI−
W−・・基なとパである。 前記R4は直鎖状′(、G分岐状千Gよい′)′ルAル
基まプJはフ、丁、−ル基なとの?“リ ル基を表ね4
゜ そのアルキル基とし−Cは、たど^ばメづル)1に、ニ
ラ′ル基、グいビル基などか&−fま゛し、い。 前記It′は水素涼イよたは一価の基を表わし・、その
−饋Icv基とし′(は、前記I(“としで挙げ!、=
−価の基を挙げることかζきる。 その−iの基の中T et、塩素原子なとのへロゲン原
子か好まし2い5、 前記mは1−74の整数を示し、&77′L <は1ま
たは2である。 前記nは1〜・、3の整数を示し、好ましくは1または
2゛(ある。 なお、前記R’ 、R”、R’、R’、R’およびR7
″7表わされる各基は、それぞれ置換基を41してい°
rもよい。 その置換基としては、1′−ど大ばビトロキシル基、ハ
ロゲン原イ(たと大ば塩素原子、フッ素原子など′)、
アJl、A−ル基(たと大ばメチル基、エチル基、イソ
ゾロピル基n−ブ;チル基など)、シクロアルキル基(
たどλばジク【?ペンチル基、シクロヘキシル・基など
゛)、アリール基(フェニ:ル基なと′)、アル勺J、
ル基(たとえば?−)゛ロベニル基など)、アーンルギ
ル基(たと大ばベンジル基、2−フェネチル基なと)、
アルコキシ基(たとえばメ1〜A・ン基、J:A−31
−9基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基なと)、ア
リールオキシ基(たとえばフェノキシ基など)、シアノ
基、アシルアミノ1&(たとえばアセグルアミノ基、プ
ロL“オニルアミ7基など′ン、アリールチオ基(たと
えばメ・プルチオ基、Jチルチオ基、n−ブヂルチオ基
など)、アリールチオ基(たと大はフゴユルチオ基なと
)、スルホニルアミノ基(たと犬ばメタンスルホニルア
ミノ基、ベンゼンスルホニルアミノ基など)、ウレイド
基(たとえば3−メチルウし・イト基、3,3−シメヂ
ルウレイト基、1.3 −シメづルウレイト基なと)、
カルバそ・イル基(たとλばメチルカルハモイル基、エ
チルカルバ千イル基ジメチルカルバモイル基など)、ス
ルファ七、イル基(たとえばニーチルスルファモイル基
、シメヂルスルファセイル基なと)、アルコキシカルボ
J、ル基(たとえばメトキシカルボニル基、エトA・シ
カルボーヘ、ル基なと)、アリールオキシカルボ、。!
、フル基たと文ばフェノキシカルボ;”−ル基など)、
スルホごフル基(たとえばメタンスルホ−ニル基、ゾタ
ンスルホ;、−ル基、フェ;−ルスルホ、ニル基なと)
、アシル基(7,−と犬ばアセづル基、ブt:7バノイ
ル基、ノナ+−2イル基など)、アくノX(メチルアミ
ノ基、工づルアーミノ基、シメ・Jルアミノ基なと)、
ご−トロ基などか挙げられる。 一般式[I]で表わされるマゼンタ色素の、1体的な代
表例な第1図に示す、1 般式1i 1 Eて表わされるマゼンタ色素、すなわち
本発明に係るマゼンタ色素は、い4゛れも熱拡散性、色
相、溶媒溶解f1、rii熱性の世才11:・色素□τ
ある。 なお、本発明に訂う1熱拡敵Jとは、略熱転写記4録材
料を加熱1″るとき、その熱、了ネルギ じ応して気体
、液体または固体の状態゛ζ−V賀的に色素単独て拡散
Jよび/〆または転写することを示すものてあり、嵩業
者間においC1)ノ華転写」どされでいるものと実質的
r、、′−同義である。 本発明に係るマゼンタ色素は、たとえばド記般式Ull
Jで表わされる化合物と。下記・般式UIII]丁表わ
される化合物とを、酸化剤のイj在下にアルカリ性で酸
化力・ンブリ゛ノグオるS゛とによっ′C製造すること
かCきる。 (たたし、一般式1:■1に↓;けるR’ど1(4とR
’は一般式[I]−ζ定義されたす)のと同義″?−あ
る。) N H。 (たたし、一般式[111]におけるR2およびR″は
前記−・般弐[11″r定義されたものと同義′Cある
。) この酸化カップリング反応は、アルカリ土類金属丁て進
行させるのか好ましく、反応媒体は有機溶媒、水性有機
溶媒、水溶液のいずれてもよい。 また、酸化剤としては有機質、無機質を問わず一般式[
II[]で表わされる化合物を酸化し得る電位を有する
ものであればよく、たとえばハロゲン化銀、過酸化水素
、−酸化マンガン、過硫酸カリウム、酸素などの無機酸
化剤、N−プロ千コハク耐−イミド、り[1ラミンTな
どの有機酸化剤を用いることかできる。 また、本発明に係るイエロー色素はL記合成法以外に、
電極反応によっても製造することか可能゛(ある。 この電極反応(拠るときは、電流、電圧、支持電解質、
溶媒、電極等を適当に選択1゛る必要かある。 本発明の感熱転写記録材料は、前記一般式[T]で表わ
されるマゼンタ色素を含有する層(以下、感熱層と称す
ることかある。)を支持体トに設けでなる。 前記酷熱層における色素の含有値は、支持体lrr[′
当りり、05−10gか好ましい。 前記感熱層は、前記色素の−・種または二種以」−6を
バインターとともに溶媒中に溶解4ることにより、ある
いは前記色素の−・種または二1種以1:をバインダー
とともに溶媒中に微粒子状に分散させることにより、感
熱層形成用塗料を調製し、該塗料な浸打体−1−に塗布
し、適宜に゛乾燥4−るJとし“より、形成することか
てきる。 感熱層の厚さは乾燥膜厚”Q2=304mの範囲か好ま
しい。 前記バインターとしCは、セルロース系、ポリアクリル
酸系、ポリビニルアルコール系、ボリビ′ニルピロリド
ン系等の水溶性ポリマ・−、アクリル樹脂、メタクリル
樹脂、ポリスブレン、ボリカ・−ボネート、ポリスルホ
ン、ボリューう″ルスルホン、ポリビニルノチラール、
ポリじ゛ニルアセタール、二lヘロセルロース、ユチル
セルロース等を挙げることかできる。 これらのバインターは、−・種よたは一種以F、を有機
溶媒に溶解して用いるたり”【−なく、ラテックス状に
分散させで用い“むもよい。 バインダーの使用琶と1)゛(は、支持体1m′当り0
.05へ一30gか好ましい。 前記塗料調製用の溶媒とし/ては、水、アルコール類(
例えばエタノール、ブリパノール)、セロソルブ類(例
えば酢i’s1=チル)、男香族類(例えばトル7エン
、ギシレン、クロルベンゼン)、ケトン類(例えばアセ
トン、メヂルエチルウトン)、エーテル類(例えばデト
ラじトロフラン、ジオA−号ン)、塩素系溶剤(例えば
クロロホルム、トリクロルエチレン)等か挙げられる。 前記支持体としては、・」法安定性かよく、記録の際に
感熱ヘットの熱C耐えるもの℃あればよいか、コンデン
サー紙、グラシン紙のような薄葉紙、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリアミド、ポリカーボネートのような耐
熱性のプラスソックフィルムか好ましく用いられる。 支持体の厚さは、2〜30μmか好ましく、また支持体
はバインターとの接着性の改良や色素の支持体側への転
写、染着な防止する目的“′c′F引層なイ1していて
もよい。 さらに支持体の裏面(感熱層と反対側)には、ヘラ1−
か支持体に粘着するのを防11する+11目的でスリッ
ピング層か改番」られ”Cいでもよい。 未発11の柊熱転写記録材料は、感熱層上に特開昭5g
−106997号公報じ1赦されでいるような熱溶融上
化合物η−含有する熱溶融性層をイ1し゛てい′τ゛v
Jよい。 1ごの熱溶融性化合物と1ノで(」、65−1:Ino
Cの融点をイーJ4る無色もしくは白色の化合物かkf
ましく用いられ、たとえばカルナバ■1つ、密口・り、
カン千′リワックス等のワックス類、ステアリン酸、ベ
ヘン−等の高級脂肪酸、゛〜ソリト−ル等のアルコ・〜
ル類、アセ1−・アミlへ、ベンソア、1・等のア、■
・類、ソエニルウレア、シ、1−チルウレγ等の尿素類
等を挙げるごとか?!きる。 なお、これらの熱溶融−層には、色素の保持性を高める
ためV、たと大ばポリ[“−Tルビロリトン、ボリビ、
−ルフヂシール、飽和ポリ−16スデル等のポリマ〜か
含有されtHいでも良い。 本発明・の感熱転写記録材料によると、後述孝るようL
“一種の色素て階調性のあるマゼンタ色票画像を得るこ
とかCきるか、フルカラー画像記録の可能な感熱転写記
録材料Vするには、熱拡散刊シアン色素を含有4“るシ
アン感熱層、本発明V係る熱拡散性マゼンタ色素を含有
するマゼンタ感熱層、熱拡散性イエロー色素を含有する
イエロ・−感熱層の、合計3層を、支持体の同一表面上
に横組′−順次に繰り返しで塗RIるのか好ましい。 ざらに、黒色画像形成物質を含む感熱層を1.記三層に
′−追加し、合計4層か支持体の同一・表面−1、も“
横に順次繰り返し/“(塗設されTいても良い。 本発明 感熱転写記録方法にお  ば、感熱転写記録材
料の感熱層または熱溶融性層と受像材料とを重ね合わゼ
、画像情報に応した熱を感熱層7.7材料に与λ、感熱
層または熱溶融性層からマゼンタ色素を受像材料へ移行
定着さセる;:I!jKよ。 で、画像を受像゛材料上に形成5さでる。 この感熱転゛−Y記録方法f?::図面−C説用]ると
、第2図(イ)も=gい″r、支持体4ど感熱層5から
t;、Hる感熱転写記録材料6の感熱層5中し゛前記“
、とセンタ色素を含有させると、(二のマゼンタ色素U
°1.・とえはサーマルヘッド8の発熱抵抗体からの熱
にょっ″ζ受像材料3に拡散移行1.、+′の支持体1
上の受像層2に、おいで定着オ゛る。 また、感熱居士じ熱溶融性層を積層した感熱転写材料を
用いる第2図(ロ)の場合は、感熱層5に゛前記マゼン
タ色素を含有さぞるど1.パのマゼンタ色素はサーマル
へyy)’8の発熱抵抗体からの熱によ・ノで熱溶融性
層9に拡散移行L/、このマゼンタ色素を・含む熱溶融
性層の一部または仝剖9 aか凝集破壊もしくは界面剥
離を起ごしで、受像材料3側に移行4る。 また、はじめからマゼンタ色素か熱溶融性層9に含有さ
れ′″Cいる場合も、第2図(0)と同様の原理ζ′。 したかって受像材料3側仁゛画像か形成ざする。 なお、本発明C用いる前記受像材料は、−・般に紙、グ
ラスゴック°フィルム、または紙〜ゾ・ノス・ヌ−・・
?り、ノイルム複合体を支持体じしT子の1−に′や・
像層とし“てポリニスデル樹脂、ポリ塩化ビニ2ル樹脂
、塩化+1” −=−ルど他の千ツマ−(例えば酢酸ビ
ニニル等)とのJ丸重合体樹1指、ボリビ1、゛〜ルフ
ラシール、ポリじ一−ルビロリIン、ポリカーボネ・−
h、 ’g;の一種またはT′種以十、lハボリマー層
を「威しでなる。 j゛た、1−記文打体fのものを受像材料(゛する。゛
ともある。 受R層には、塩基性化合物および/または媒染剤か含イ
1さJ″1′?、い”τ−も良い4その塩基性化合物と
L2ては、無機質であれ有機質であれ#に制限はないか
2だとλば炭酸カルシウム、炭酸す゛1−リウム、酢酸
すI・リウム、アルキルアミ、ン、?リールアミンなど
を用いることがCきる。 まr=、媒染剤としT゛は、3級ア゛ミノ基ダ有4る化
合物、含窒素複本環基な有する化合物、あるいはこれら
の4級カ千オン基を41する化合物などを挙げることが
できるわ し実施例] 次に、実施例じ基いて本発明を鋏体的に説明彫るか、本
発明はそれに限定されない。 (実施例1) 一塗料の調製−・ F記の原料を混合して、熱拡散性74.fンタ色素を含
む均一な溶液の塗料を得た。 熱拡散性マゼンタ色素M−1 (第1図参照)・・・・・・・・・・・11)gニトロ
セルロース・・・・・・・・・・20gJチルゴチル9
1−ン・・・・・・・ 400m見感熱転写記録材料の
作製 1−記塗料な厚み4.5μ、mのポリエヂレンデレフタ
レー トフィルム(支持体)の上にワイヤーハ・−を用
いて乾燥後の塗布量か1.5g/m2になるように塗布
・乾燥し、感熱転写記録材料を得た。 なお、−j−1記ポリエチレンテレフタレートフイルム
の裏面t、こは、スディyyキング防止層とし・て、シ
リコン変性ウレタン樹脂(SP−2105、大[1精化
2f寮)を含むニトロセルロース層か設けられCいる。 受像材料の作製 紙の両面にボリエ・チレン層をラミネートしたその片側
のボリエグレン層の一■−C1受像層としてシリコンオ
イルを11.15g7m”含む塩化ビニル樹脂を村it
5 g/wh2になるよ・)ζ′塗布し、受像材料を得
た。 なお、上記ノ4側のポリ:Lチレン層には、白色顔料(
Ti02)と青味剤とか含有されている。 −感熱転写記録方法 感熱転  録馴料  記受像材料とを、感熱転写記録材
料の塗装面と受像材料の受像面とが向き合うよンに重ね
、感熱転写記録材料のスディ・・ノキング防J1−層側
から感熱・\ットを当で′r画像記録を行な・)だ。 得られた画像の最大反射濃度、吸収特性(短波側の2次
吸収性)、画像安定性(耐光性)の測定結果を第1表に
小゛4゜ また、同表にはマゼンタ色素の溶媒に対゛4る溶解性の
9杏の結果も合ねゼで示した。 なお、1−記記録条件ど測i′h法は、以−)に示ずと
おりCある。 ト走査、副走査の線密度:8ト・ント/ tn m記 
録 電 圧:     0.6W/ドツトヘットの加熱
時間 20m5ec(印加1丁オルギー約1.1 、2 xl
o−IJ)からO,2yns e c (印加コ′ネル
キー約1.12x 101J )の間で段階的し加熱時
間を7A整し、た。 最大反射濃度(D□。): 光学濃度計[,1−二カ(株)製PcA−65型を用い
て測定IJだ。 吸収特性: 比較例1(後述)を基準の△とし、目視により彩度の高
いものを0、低いものをXとし、た。 画像安j、−:性: 試料をキ1!ノンフJ−トメ・−夕で96時間照射する
ことにより評価した。 溶媒溶解性・ 前記塗料の調製時にメ〜fルゴ、チルゲトンに対する色
素の溶解性を謂へ!、・。 (実施例2・8) 実施例1kおけるマゼンタ色素M−1に代λ′でマゼン
タ色素M−2、M〜4、M−7、M、−9、M−12、
M −15、M〜17(いずれも第1図参照)をそれゼ
れ用いたことを以外は実施例1と同様の条列て感熱転写
記録材料と受像材料とを作製し、同様にして画像形成を
行な、・、た。 得られた画像の最大反射濃度、吸収特性(短波側の2次
吸収性)、画像安定性(耐光性));よび色素の溶媒溶
解性を第jk仁−示1゜ (比較例1.2) 実施例1における“7ゼンタ色素M−1に代えてt゛記
の2種の比較色素A、Bをそわそれ用いた1−とを以外
は実施例1と同様の条件で感熱転写記録材料と受像材料
とを製作し、同様にして画像形成を杓なった。 得られた画像の最大反射濃度、吸収製性(短波側の2次
吸収性)、画像安ル゛性(gilt 、*;性)および
色素の溶媒溶解性の測定結果を第1表に示i3、比較色
素A 比較色素B 第工表から明らかなように、各実施例では各比較例C比
べて、高1度で色相や画像安定性の優れたマゼンタ画像
を得ることかτきる。 しかも、各実施例C用いたマゼンタ色素は溶媒に対する
溶解性が良好であり、感熱転写品M媒体を高い生産性の
もとて、すなわち効率的に製造するごとかできる。 (実施例9) 第3図に示すように、実施例1と回し材料の支]持体目
(たたし、裏面にスディッキング防止層15を設けた。 )1:にイエロー感熱層12、マゼンタ感熱層13.シ
アン感熱層14を順次塗設して感熱転写記録材料を製作
した。 たたし、マゼンタ感熱層13は実施例3と同し構成であ
り、イエロー感熱層12およびシアン感熱層14の構成
は下記に示すとおりである。 註)0:良好、Δ7やや不良。 X:不良。 −イエt1−感熱M12− ハインター:ボリヒニルフチラール、伺き¥0、!Ig
/m2 イエロー色素、下記構造4・有ケる。+1きMlo、6
 g / m’ \ シアン感熱層14− バインター ・ニド0セルロ・−ス、+4さ一酸0.9
g/rn” シアン色素、1τ記構造を有する。伺き誓0.6g/m
’ I−記感熱転写記録材料と実施例工と同し受像材料とを
用いてヒ゛デオプリンター (El立社製、VY−10
0)により感熱転写を杓なったとC−ろ、良好な階調性
と色再現性と画像安定性と仝・有するノルカラー画像か
得られた。 (実施例1r)) 実施例9の感熱転写記録材料の1−1=中1fJf層と
し・Tp−トルアミドのボールミル分散物5g、ポリビ
ニルピロリドン7g、ゼラチン3g、下記硬膜剤0.3
gを含む水溶液10[)muをp −tルアミ1゛・の
付き量が0゜5g/m”になるように塗設した。 硬膜剤 酸化防II、剤 Na さらぼ、前記中間層トし“熱溶融性層としで、下記紫外
線防止剤(伺き偏0.1 g/m’ )とt記酸化防I
L剤(伺きlio、1 g/m’ )とエチレン−酢酸
ヒ′−ル共重合体(酢酸じ′、ニル含@、20重量%、
付き♀0゜2g1.7m2)とを含むカルバナロウ(付
き輩−0,2g/rn2)をホットメルト塗布U=によ
り塗設用、 7 、感熱層1′記録材料を製作した。 紫外線防lL剤: czn9(t、) この感熱転写記録材料と受像材料とじての白色普通紙と
を用いて実施例9と同様にビデオプリンターに°より感
熱転写を行なった。 その結束、優れた色再現性と階調性とを有するフルカシ
−画像か得られた。 1発明の効果] 未発  感熱層 記録材料 よ と、感熱層または熱溶
融性層に特定の熱拡散性マゼンタ色素を添加4るのて、
色相と画像安定性ど優れた高m度のカテノー画像を得る
ことかできる。 また、本発明の感熱転写記録方#Arよると、土。 記感熱転写記録劇料を用いるので−1−2記@長を@え
た画像を効率的に形ls:、″4ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は未発11に係る代表的なマゼンタ色素の構造式
を示゛4“説明図である。 第、2図(イ)、(ロ)は本発明の感熱転写記録j3υ
2の11・ネオ説明図である。 第3図は本発明の感熱転写 1’−M面図′Cある。 1・・・支持体、2・・・受像層、3・・・受像材料、
4・・・支持体、5・・・感熱層、6・・・感熱転写記
録材料、8・・・サーマルへ”、/F、9・・・熱溶融
性層、lO・・・感熱転IT=i記録材料、11・・・
支持体、12・・・イユX1−、、、− lit・熱層
、13・・・マセニ/り感熱層・、14・・・ミノアン
感熱層、15・・・スディッキング防止層。 第2図 (1′) (に1) 第3図 手 続 補 正 書(方式) %式% 事件の表示 平成2年特許願第208543号 発明の名称 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所    東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称
    (127)コニカ株式会社代表者   来由 
高範

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式[ I ]で表わされるマゼンタ色素を
    含む層を支持体上に有することを特徴とする感熱転写記
    録材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [ただし、式中、R^1は一価の基を示す。 R^2はヒドロキシル基または▲数式、化学式、表等が
    あります▼を示す。 (ただし、R^6、R^7は互いに同じでも異なってい
    てもよいアルキル基、または互いに結合して5員もしく
    は6員の環を形成する原子群である。)R^3は水素原
    子または一価の基を表わす。 R^4はアルキル基またはアリール基を表わす。 R^5は水素原子または一価の基を表わす。 mは1〜4の整数を表わす。 nは1〜3の整数を表わす。]
  2. (2)請求項1に記載の一般式[ I ]で表されるマゼ
    ンタ色素を含む層を支持体上に有する感熱転写記録材料
    の前記層に受像材料を重ね、前記感熱転写記録材料を画
    像情報に応じて加熱し、前記色素を受像材料側に拡散移
    行させることによって画像を受像材料上に形成すること
    を特徴とする感熱転写記録方法。
JP2208543A 1990-08-07 1990-08-07 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法 Pending JPH0491987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208543A JPH0491987A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208543A JPH0491987A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0491987A true JPH0491987A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16557930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2208543A Pending JPH0491987A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0491987A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2101222A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Electrophotographic toner
EP2100924A2 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Pyrazolotriazole compound and electrophotographic toner
WO2012035876A1 (ja) 2010-09-14 2012-03-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー、画像形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2101222A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Electrophotographic toner
EP2100924A2 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Pyrazolotriazole compound and electrophotographic toner
WO2012035876A1 (ja) 2010-09-14 2012-03-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー、画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000006540A (ja) 熱転写シート
JP3349207B2 (ja) 熱染料昇華転写に使用するための黒着色染料混合物
JPH0248993A (ja) 染料熱転写用アルキルまたはアリール―アミノ―ピリジニルまたはピリミジニル―アゾイエロ―染料供与素子
JPH0491987A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3078308B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0478582A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0462092A (ja) 感熱転写材料および画像形成方法
JPH0478583A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3084447B2 (ja) 感熱転写材料
JP2971106B2 (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0516545A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0497894A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0489286A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JP2949828B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
US5155091A (en) Heat-sensitive transfer recording material
JPH07132680A (ja) 黒色画像形成組成物及びそれを用いた感熱転写記録材料
JPH06106868A (ja) 色素、感熱転写記録用色素及び感熱転写記録材料
JPH0459292A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0462093A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0494973A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3041372B2 (ja) 感熱転写記録材料および該記録材料を用いた感熱転写記録方法
JPH0491990A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH04101889A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0489290A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0499695A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法