JP3349207B2 - 熱染料昇華転写に使用するための黒着色染料混合物 - Google Patents

熱染料昇華転写に使用するための黒着色染料混合物

Info

Publication number
JP3349207B2
JP3349207B2 JP19431993A JP19431993A JP3349207B2 JP 3349207 B2 JP3349207 B2 JP 3349207B2 JP 19431993 A JP19431993 A JP 19431993A JP 19431993 A JP19431993 A JP 19431993A JP 3349207 B2 JP3349207 B2 JP 3349207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
substituted
group
black
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19431993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692046A (ja
Inventor
ヴィルエルム・ジャンサン
レイモン・ローゼン
モデス・ヴァレイカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP92202156A external-priority patent/EP0578870B1/en
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH0692046A publication Critical patent/JPH0692046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349207B2 publication Critical patent/JP3349207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3858Mixtures of dyes, at least one being a dye classifiable in one of groups B41M5/385 - B41M5/39
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0025Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds
    • C09B29/0074Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing nitrogen and sulfur as heteroatoms
    • C09B29/0077Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing nitrogen and sulfur as heteroatoms containing a five-membered heterocyclic ring with one nitrogen and one sulfur as heteroatoms
    • C09B29/0085Thiazoles or condensed thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • C09B29/08Amino benzenes
    • C09B29/0833Amino benzenes characterised by the substituent on the benzene ring excepted the substituents: CH3, C2H5, O-alkyl, NHCO-alkyl, NHCOO-alkyl, NHCO- C6H5, NHCOO-C6H5
    • C09B29/0836Amino benzenes characterised by the substituent on the benzene ring excepted the substituents: CH3, C2H5, O-alkyl, NHCO-alkyl, NHCOO-alkyl, NHCO- C6H5, NHCOO-C6H5 linked through -N=
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/24Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing both hydroxyl and amino directing groups
    • C09B29/26Amino phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0051Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3854Dyes containing one or more acyclic carbon-to-carbon double bonds, e.g., di- or tri-cyanovinyl, methine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/388Azo dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は黒着色染料混合物に関し、詳細に
は熱染料昇華転写印刷で使用するための黒着色染料混合
物に関する。
【0002】熱染料昇華転写は熱染料拡散転写とも呼ば
れ、熱転写性のある昇華染料を含有する染料層を設けた
染料供与体材料が受容体シートに接触し、選択的に、パ
ターン情報信号に従って、複数の並置された発熱抵抗体
を設けた感熱印刷ヘッドで加熱され、それによって染料
供与体材料の選択的に加熱された領域から染料が受容体
シートに転写され、パターンが形成され、そのパターン
の形状と濃度は染料供与体材料に適用された熱のパター
ンと程度に従う。
【0003】熱染料昇華転写に従って使用するための染
料供与体材料は、ポリエステル支持体など、片面が印刷
染料を含有する染料層で覆われた非常に薄い支持体を含
む。大抵の場合、支持体と染料層の間に接着剤層又は下
塗り層が設ける。通常その反対面は、感熱印刷ヘッドが
摩耗を受けることなく通過できる潤滑面を与える滑性層
で覆われる。接着剤層は支持体と滑性層の間に設けてよ
い。
【0004】熱染料昇華転写に従って使用するための染
料供与体材料は大抵の場合、染料が更に容易に拡散でき
る染料像受容層で被覆された、紙又は透明フィルムなど
の支持体を含む。接着剤層を支持体と該受容層の間に設
けてよい。転写が行われた後の受容材料と供与体材料の
剥離性を向上するため剥離剤を該受容層に又は前記受容
層の上面の別の層に含有させてよい。
【0005】染料層は単色染料層でもよく、又はシア
ン、マゼンタ及び黄の色相など異なる着色染料の逐次繰
返し領域を含んでよい。3種以上の原色着色染料領域を
含む染料供与体材料を使用する場合、各々の色領域に対
して染料転写処理段階を逐次行うことにより多色像が得
られる。
【0006】シアン、マゼンタ及び黄着色染料の逐次繰
返し領域を含む染料供与体材料を使用して、シアン、マ
ゼンタ及び黄の三原色に対して染料転写処理段階を逐次
行うか、又は黄色、マゼンタ及びシアン着色像染料の混
合物を含む黒着色染料層を有する染料供与体材料を使用
して1回だけ転写段階を行うことの何れかによって熱染
料昇華転写印刷によって黒着色像が得られる。これら二
つの方法のうち後者は、唯一つの染料領域を含む供与体
材料を製造する容易さ、唯一つの転写段階で記録するこ
とにかかる時間が少ないこと、及び各染料領域の各染料
を整合状態で転写する問題が避けられること等のため好
ましい。斯かる黒着色染料供与体材料の黒着色染料層を
形成するための黄、マゼンタ及びシアン染料の混合物
は、ヨーロッパ特許出願第92202157.1号,E
P453020,US4816435及びJP01/1
36787等に記載されている。
【0007】単色の黒色像を熱染料昇華転写によって記
録する重要な応用の一つは、例えば超音波技術により得
られる医学診断像のハードコピーの透明フィルム受容体
上への記録である。斯かるハードコピーは、生態学的に
一層許容できるものであり、多量の銀塩を含有する処理
溶液を廃棄する前に注意深く処理しなければならない従
来の写真ハロゲン化銀フィルム材料を現像して得られる
黒白銀ハードコピーの代りに使用する一層便利な代替物
として考えられる。
【0008】従来の写真ハロゲン化銀材料の実際に有効
な代替物となるには、熱染料昇華転写印刷に使用する有
機染料の黒着色混合物が視覚的に黒色銀として挙動すべ
きである。
【0009】医学界では、医師や放射線技師はレントゲ
ン写真又は他の像をライトボックス或いは陰像観察器で
評価するのが常である。これらのライトボックスは光源
として蛍光灯を含む。タングステンの如き、スペクトル
発光が可視スペクトルの全範囲に渡って連続である白熱
電球とは対照的に、蛍光灯の発光は、蛍光灯の中で使用
され極大発光を有する蛍光体に依存する。その結果、蛍
光灯は連続発光スペクトルを示さない。更に、斯かる陰
像観察器で使用される種類の蛍光灯には標準化がなされ
ていない。
【0010】銀金属からなる古くからの医学的な像をラ
イトボックスで観察する場合、銀の分光吸収特性が可視
スペクトル全体に渡り一定であり全く問題がない。銀像
の色相は、像の観察に使用する光源の分光特性がどうで
あっても変化しない。
【0011】しかし、黒色像が着色染料からなる場合、
有機染料の分光吸収特性は、可視スペクトルの全範囲に
渡って一定でないので色相の変化という問題が生じる。
黒着色染料混合物をある光源を用いて観察した時純黒色
に見えても、分光的に異なる光源で観察するともはや斯
かるようにはならない異なる光源で観察した時の、こ
のような像の色相の変化の現象は、特に医学診断像を評
価する場合非常に好ましくない。
【0012】又、この色相変化は像の濃度に左右され、
例えば濃度が低い領域では色相の変化は幾分小さく、高
濃度の領域では色相の変化は大きい。
【0013】色は互いに対等であるが分光組成が異なる
2種の試料(例えば金属銀と、染料の黒着色混合物)の
現象もメタメリズムとして文献に言及されている(例え
ば、“Measuring Colour ”、 R. W. G. フント著、エ
リスホーウッド社編、(1987)、第7章、第7.3
節、p.141)。メタメリズムの程度が大きくなればな
る程、照明を変えた時色が互いに対等でなくなる可能性
が大きくなる。
【0014】本発明の目的は、金属銀に関連して許容で
きる程度のメタメリズムを熱染料昇華転写用黒着色染料
混合物に与えることである。
【0015】本発明の別の目的は、金属銀に関連するメ
タメリズムの程度が、全濃度範囲に渡って実質的に同じ
ままである熱染料昇華転写用黒着色染料混合物を提供す
ることである。
【0016】本発明の別の目的は、医学診断像のハード
コピーを熱染料昇華転写印刷によって記録するための、
視覚的に実質的に金属銀として挙動する黒着色染料混合
物を提供することである。
【0017】他の目的は以下の記載により明瞭になろ
う。
【0018】これらの目的は、少なくとも4種の染料か
らなり、相互に少なくとも30nm離れた、470〜6
00nmのスペクトル範囲で吸収極大を有する2種の染
料を含有する熱染料昇華転写用黒着色染料混合物を使用
して達成される。
【0019】本発明に従って、像形成材料が提供され、
該像形成材料は、相互に少なくとも30nm離れた、4
70〜600nmのスペクトル範囲で吸収極大を有する
2種の染料を含有する染料混合物からなる黒着色染料像
を、透明支持体上に含むものである。
【0020】本発明による染料混合物を使用することに
より、金属銀に関連した許容できる程度のメタメリズム
を有し、そのメタメリズムの程度は全濃度範囲に渡って
実際に同じであり、写真ハロゲン化銀材料から得られる
黒色像の代りに使用する有効な代替物である黒着色染料
像が得られる。
【0021】各染料の示された吸収極大は、受容層上で
測定された、前記染料の吸収極大である。
【0022】本発明の好ましい実施態様では、該熱染料
昇華転写用黒着色染料混合物が、500〜600nmの
スペクトル範囲に吸収極大を有するマゼンタ染料、60
0〜700nmのスペクトル範囲に吸収極大を有するシ
アン染料、400〜470nmのスペクトル範囲に吸収
極大を有する黄染料、及び前記マゼンタ染料の吸収極大
から少なくとも30nm離れている470〜600nm
のスペクトル範囲に吸収極大を有する少なくとも1種の
他の染料を含有する。
【0023】4種類だけの染料からなる斯かる染料混合
物を使用して、許容できる程度の、金属銀とのメタメリ
ズムをもつ黒着色像が得られる。
【0024】本発明に従って染料混合物に使用されるマ
ゼンタ染料は、EP216483(複素環式アゾアニリ
ン染料)及びEP235939(アリール核上に電子吸
引置換基をもつアリールアゾアニリン染料)、US41
59192に記載のトリシアノビニルアニリン染料、及
びEP209990に記載のアンスラキノン染料を含
む。適切なマゼンタ染料は、EP453020に記載の
染料1から染料23及びM1からM20、ヨーロッパ特
許出願第92202157.1号の表4に示されたマゼ
ンタ染料、及びヨーロッパ特許出願第9220215
6.3号に記載のマゼンタ染料である。
【0025】特に好ましいマゼンタ染料は、EP453
020及びヨーロッパ特許出願第92202156.3
号に記載のマゼンタチアゾリルアゾアニリン染料であ
り、参考のためここに加える。前記マゼンタ染料は、E
P453020に記載の如く、理想的な分光特性(広い
吸収スペクトル)、印刷した時の高い着色強度及び高い
光学濃度をもつ。斯かるマゼンタ染料は下記一般式
(I)
【0026】
【化3】
【0027】(式中AはO,NR、又はCR
表わし;YはSH、OH、ハロゲン、NO、CN、ア
ルキル、アリール、アミノ、カルボンアミド、スルホン
アミド、アシルアミノ、アルコキシ、チオアルコキシな
ど任意の置換基を表わし;nは0,1,2,3又は4を
表わし、nが1より大である時Y置換基は同じか又は異
なり;R及びRの各々は同じか又は異なり、水素、
アルキル基、シクロアルキル基又はアリール基を表わ
し、これらの基は置換されてもよ、又はRとR
一緒に結合して、置換されてもよい5員もしくは6員複
素環式環系を形成してもよ、又はR及びRの各々
は独立に、アニリノ窒素の結合位置に対しオル位で芳
香族環の炭素原子に結合して5員もしくは6員環を形成
でき、この環は置換されていてもよ;Rは、好まし
くはハロゲン、OR10、SR10の置換基を表わし;
は水素又は、CN、ハロゲン、ニトロ、アルコキシ
カルボニル、アルキルカルボニル等の電子吸引置換基を
表わし;RはH,CN,NR,OR,OCO
,OCOOR,OCONR,OSO
,OPO(OR)(OR)を表わし;R
びRは同じか又は異なり、CN,CO,CON
,NO,COR,PO(OR)(O
),SO,SOなどの電子吸引置換基
を表わし;R及びRは同じか又は異なり、水素、置
換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換アリ
ール基、置換もしくは非置換シクロアルキル基を表わ
し、又はR及びRは一緒になって複素環式核もしく
は置換複素環式核を完結するのに必要な原子を表わ
10は水素、置換もしくは非置換アルキル基、置換も
しくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換ア
リール基を表わす)に相当する。
【0028】好ましくはR1 及びR2 はアルキル基(例
えばブチル、エチル、ヘキシル)を表わし、R3 はハロ
ゲン(例えば塩素)又はアルコキシ(例えばメトキシ)
を表わし、R4 は水素又はシアノを表わし、AはO又は
CR67 を表わし、R6 はCN及びR7 はアルコキシ
カルボニル又はアミドを表わし、nは0又は1を表わ
し、Yは一般に3位置でのアルキル、アルコキシ、ハロ
ゲン、アルキルスルホンアミノ、アルキルカルボニルア
ミノ、又はアリールスルホニルアミノを表わす。
【0029】好ましいマゼンタ染料の例を、ポリ塩化ビ
ニル系の受容層上での吸収極大と共に下記に示す。
【0030】
【化4】
【0031】
【化5】
【0032】
【化6】
【0033】本発明に従って染料混合物に使用するため
のシアン染料には、ヨーロッパ特許出願第922021
55.5号に記載のシアンインドアニリン染料及びシア
ンアゾ染料、並びにシアンアンスラキノン染料が含ま
れ、参考のためここに加える、ヨーロッパ特許出願第9
2202157.1号に記載の、一般式(II)のインド
アニリン染料は、接触光退色(例えばヨーロッパ特許出
願第92202155.5号及び第92202157.
1号に記載の如きもの)に好ましい影響を与えるため好
ましい。
【0034】好ましいシアン染料の例を、ポリ塩化ビニ
ル系受容層上で測定した吸収極大と共に下記に示す。
【0035】
【化7】
【0036】
【化8】
【0037】本発明による染料混合物に使用される黄染
料として、EP400706,EP432829,EP
432313,EP432314,US481643
5,US4833123に記載の黄染料が含まれ、並
にEP247737及びEP302627に記載のピロ
リドンアゾ染料が含まれる。好ましい黄染料は、EP4
32829に記載のオルソ−ヒドロキシ置換アリールア
ゾアニリン染料並びにヨーロッパ特許出願第92202
157.1号に記載の一般式(III) に相当するジシアノ
ビニルアニリン染料である。これらの文献は参考のため
ここに加える。
【0038】好ましい黄染料の例を、ポリ塩化ビニル系
受容層上で測定されたそれらの吸収極大と共に下記に示
す。
【0039】
【化9】
【0040】
【化10】
【0041】
【化11】
【0042】本発明の黒着色染料混合物に使用するため
のマゼンタ染料の吸収極大から少なくとも30nmの距
離がある470〜600nmのスペクトル範囲に吸収極
大を有する染料として、EP235939に記載の如き
オレンジ色から赤色までのアゾ染料、並びにヨーロッパ
特許出願第92202157.1号に記載の如き黄色か
らオレンジ色着色ビス(N,N−ジ置換アニリン)アゾ
染料が含まれる。前記染料の好ましいタイプは、下記の
式:
【0043】
【化12】
【0044】(式中R11〜R14は各々同じか又は異
なり、水素、アルキル基、シクロアルキル基又はアリー
ル基を表わし、これらの基は置換されていてもよ、又
はR11とR12及び/又はR13とR14は一緒に結
合して置換されていてもよい5員もしくは6員複素環式
環系を形成してもよ、又はR11〜R14の各々は独
立に、アニリノ窒素の結合位置に対しオル位で芳香族
環の炭素原子に結合して5員もしくは6員環を形成で
き、この環は置換されていてもよ;Z及びZ′は同じ
か又は異なり、SH、OH、ハロゲン、NO 、C
N、アルキル、アミノ(置換又は非置換)、カルボンア
ミド、スルホンアミド、アクリルアミノ、スルホニルア
ミノ、ホスホリルアミノ、アルコキシ、チオアルコキ
シ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル
など任意の置換基を表わし;n及びn′は同じか又は異
なり、0,1,2,3又は4を表わし、n又はn′がそ
れぞれ1より大であるとき、Z及びZ′置換基はそれぞ
れ同じか又は異なる)に相当する、ヨーロッパ特許出願
第92202157.1号に記載の黄色からオレンジ色
着色ビス(N,N−ジ置換アニリン)アゾ染料である。
【0045】好ましくは、R11〜R14は同じか又は異な
り、アルキル基(例えばエチル、ブチル)を表わし、Z
は一般に4位置でのヒドロキシ、アミノ、アクリルアミ
ノ、アルコキシ、スルホニルアミノ、ホスホリルアミ
ノ、カルボンアミド、又はスルホンアミドを表わし、n
は0又は1及びn′は0を表わす。
【0046】マゼンタ染料の吸収極大から少なくとも3
0nm離れている470〜600nmのスペクトル範囲
吸収極大を有する、本発明による好ましい染料の例と
しては、以下ものが挙げられる。
【0047】
【化13】
【0048】
【化14】
【0049】
【化15】
【0050】該他の染料の吸収極大は、好ましくはマゼ
ンタ染料の吸収極大と黄染料の吸収極大のほぼ中間に位
置する。
【0051】本発明の黒着色染料混合物に、該マゼンタ
染料の一つ、該シアン染料の1種、該黄染料の1種、及
び該他の染料の1種が使用できる。択一的に、本発明の
黒着色染料混合物は、マゼンタ染料及び/又はシアン染
料及び/又は黄染料及び/又は該他の染料として、該各
々の着色染料の2種以上の混合物を含有できる。
【0052】本発明による好ましい黒着色染料混合物
は、Mag2,Mag3,Cy2,Yel3及びD3を
含有する。
【0053】各々の染料は、純黒着色混合物を得る配合
率で本発明の混合物に含有される。
【0054】本発明による黒着色染料混合物の染料の配
合率は、使用される染料のタイプに依存し、適切には黄
染料が10〜40重量%、シアン染料が10〜40重量
%、マゼンタ染料が10〜40重量%、及びマゼンタ染
料の吸収極大から少なくとも30nm離れている470
〜600nmのスペクトル範囲吸収極大を有する該他
の染料が5〜40重量%である。
【0055】本発明の好ましい実施態様に従って、透明
受容体シート上で黒着色染料像を得るため、該黒着色染
料混合物を熱染料拡散転写印刷に使用する。
【0056】本発明の染料混合物の、各々の配合着色染
料は、染料供与体材料の各々異なる着色染料領域(マゼ
ンタ、シアン及び黄)、又は、1種の同じ黒着色染料供
与体材料に含有でき、この後者の実施態様が好ましい。
【0057】斯かる染料供与体材料の染料層は、好まし
くは、染料、重合体結合剤媒体、及び他の任意成分を適
切な溶媒又は混合溶媒に加え、これらの成分を溶解又は
分散して被覆組成物を生成し、まず接着剤又は下塗層を
設け乾燥されてよい支持体に適用して形成する。
【0058】斯く形成した染料層は、厚みが約0.2〜
5.0μm、好ましくは0.4〜2.0μmであり、染
料の結合剤に対する重量比は9:1から1:3の間、好
ましくは3:1から1:2の間にある。
【0059】重合体結合剤として、次のものが使用でき
る:エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
エチルヒドロキシセルロース、エチルヒドロキシエチル
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセ
ルロース、ニトロセルロース、酢酸ギ酸セルロース、酢
酸水素フタル酸セルロース、酢酸セルロース、酢酸プロ
ピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、酢酸ペンタ
ン酸セルロース、酢酸安息香酸セルロース、三酢酸セル
ロースなどのセルロース誘導体;ポリビニルアルコー
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、コポリビ
ニルブチラール−ビニルアセタール−ビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセトアセター
ル、ポリアクリルアミドなどのビニル系樹脂;アクリル
酸エステル及びアクリル酸エステル誘導体から誘導され
た、ポリアクリル酸、ポリメチルメタクリレート及びス
チレン−アクリル酸エステル共重合体などの重合体及び
共重合体;ポリエステル樹脂;ポリカーボネート;コポ
リスチレン−アクロニトリル;ポリスルホン;ポリフェ
ニレンオキシド;ポリシロキサンなどのオルガノシリコ
ーン;エポキシ樹脂、及びアラビヤゴムなどの天然樹
脂。好ましくは、本発明の染料層の結合剤として、酢酸
酪酸セルロース又はコポリスチレン−アクロニトリルが
使用される。
【0060】被覆層はまた、硬化剤、防腐剤、有機又は
無機微粒子、分散剤、帯電防止剤、泡止め剤、粘度調整
剤、その他などの他の添加剤を含有してよく、これら及
び他の成分はEP133011,EP133012,E
P111004及びEP279467に更に詳細に記載
されている。
【0061】染料層中で使用するための特に好ましい有
機微粒子は、ポリエチレン、ポリプロピレン又はアミド
ワックス粒子である。
【0062】染料供与体材料の支持体として、寸法が安
定し、400℃以下などの温度に20msec以下の時
間耐えることができ、及び片面に加えられた熱を他方の
面まで通過して伝え、典型的には1〜10msecなど
の短時間で受容体層への転写を達成できる程十分薄けれ
ばいかなる材料でも使用できる。斯かる材料として、ポ
リエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ポリア
ミド、ポリアクリレート、ポリカーボネート、セルロー
スエステル、フッ素重合体、ポリエーテル、ポリアセタ
ール、ポリオレフィン、ポリイミド、グラシンペーパ
ー、及びコンデンサーペーパーが含まれる。ポリエチレ
ンテレフタレートを含む支持体が好ましい。一般に支持
体は厚みが2〜30μmである。
【0063】支持体はまた、必要により接着剤又は下塗
層で被覆してよい。適切な下塗層は、テレフタル酸、イ
ソフタル酸、エチレングリコール、ネオペンチルグリコ
ール、任意に1,2−ジヒドロキシベンゼンからなるコ
ポリエステルを含有する。択一的に、ヨーロッパ特許出
願第92200907.1号に記載の如きポリエステル
下塗層が使用される。
【0064】染料供与体材料の染料層は、支持体に被覆
するか又はグラビア方法などの印刷技術によって支持体
上に印刷してよい。
【0065】染料供与体材料の支持体と染料層との間
に、染料の支持体に対する間違った方法による転写を防
止することにより染料転写濃度を向上するため、親水性
重合体を含む染料バリヤー層を用いてよい。染料バリヤ
ー層は意図する目的に有用な任意の親水性材料を含有し
てよい。一般に、ゼラチン、ポリアクリルアミド、ポリ
イソプロピルアクリルアミド、ブチルメタクリレートグ
ラフト化ゼラチン、エチルメタクリレートグラフト化ゼ
ラチン、エチルアクリレートグラフト化ゼラチン、一酢
酸セルロース、メチルセルロース、ポリビニルアルコー
ル、ポリエチレンイミン、ポリアクリル酸、ポリビニル
アルコールとポリ酢酸ビニルの混合物、ポリビニルアル
コールとポリアクリル酸の混合物、又は一酢酸セルロー
スとポリアクリル酸の混合物を用いて良好な結果が得ら
れた。適切な染料バリヤー層が、例えばEP22709
1及びEP228065に記載されている。ある種の親
水性重合体、例えばEP227091に記載のものも、
支持体及び染料層に適切な接着性をもち、別個の接着剤
又は下塗層を不必要にする。供与体材料の唯一の層に使
用される。これらの特別な親水性重合体は、斯く二重の
機能を果し、従って、染料バリヤー/下塗層として言及
される。
【0066】好ましくは、染料供与体材料の反対面に、
印刷ヘッドが染料供与体材料に粘着するのを防止するた
め、滑性層で被覆する。斯かる滑性層は、界面活性剤、
液状潤滑剤、固状潤滑剤又はこれらの混合物などの潤滑
材料を、重合体結合剤と共に又は重合体結合剤を伴わず
に含有する。界面活性剤は、カルボン酸塩、スルホン酸
塩、リン酸塩、脂肪族アミン塩、脂肪族四級アンモニウ
ム塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリエチ
レングリコール脂肪酸エステル、フルオロアルキルC2
〜C20脂肪族の酸など当業界に既知の任意の薬品でよ
い。液状潤滑剤の例として、シリコーン油、合成油、飽
和炭化水素及びグリコールが含まれる。固状潤滑剤の例
として、ステアリルアルコール、脂肪酸及び脂肪酸エス
テルなど各種高級アルコールが含まれる。適切な滑性層
は、EP138483,EP227090,US456
7113,US4572860,US4717711な
どに記載されている。好ましくは、滑性剤は結合剤とし
てヨーロッパ特許出願第91202071.6号に記載
の如く、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレ
ン−アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、又はその
混合物、又はポリカーボネートを含有し、潤滑剤として
ポリシロキサン−ポリエーテル共重合体、又はポリテト
ラフルオロエチレンもしくはその混合物を結合剤(混合
物)の0.1〜10重量%の量で含有する。
【0067】好ましい実施態様では、支持体の該反対面
を、染料供与体材料がサーマルヘッドに粘着するのを防
止するため、次の順序の層で被覆する:下塗層、耐熱性
層及び表面層。適切な下塗層は、ポリエステル樹脂、ポ
リウレタン樹脂、ポリエステルウレタン樹脂、変性デキ
ストラン、変性セルロース、及び例えば塩化ビニル、塩
化ビニリデン、酢酸ビニル、アクリロニトリル、メタク
リレート、アクリレート、ブタジエン及びスチレンなど
の繰返し単位を含む共重合体(例えばポリ(塩化ビニリ
デン−コ−アクリロニトリル)の部類から選択できる。
ヨーロッパ特許出願第92200907.1号に記載の
如きポリエステル下塗層が特に好ましい。適切な耐熱性
層がヨーロッパ特許出願第91202071.6号(ポ
リカーボネート)及び第92201619.1号(ポリ
エーテル)に記載されている。別個の表面層は、ポリエ
ーテル−ポリシロキサン共重合体などの少なくとも1種
の潤滑剤を含む。
【0068】染料供与体材料と共に使用される受容体シ
ートの支持体は、例えばポリエチレンテレフタレート、
ポリエーテルスルホン、ポリイミド、セルロースエステ
ル、又はポリビニルアルコール−コ−アセタールなどの
透明フィルムである。透明支持体として青着色ポリエチ
レンテレフタレートフィルムも使用できる。
【0069】受容体シートの支持体に転写された染料の
弱い吸着を避けるため、この支持体は、染料が更に容易
に拡散できる特別な表面、染料像受容層で被覆しなけれ
ばならない。例えば、染料像形成層は、ポリカーボネー
ト、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリ塩
化ビニル、ポリスチレン−コ−アクリロニトリル、ポリ
カプロラクトン、又はそれらの混合物を含有してよい。
また染料像受容層は、ポリ(塩化ビニル−コ−酢酸ビニ
ル−コ−ビニルアルコール)とポリイソシアネートの熱
硬化生成物でもよい。適切な染料受容層はEP1330
11,EP133012,EP144247,EP22
7094、EP228066などに記載されている。
【0070】記録された像の耐光性と他の安定性を向上
するため、UV吸収剤、HALS化合物(ヒンダードア
ミン光安定剤)などの一重項酸素失活剤及び/又は抗酸
化剤を受容層に加えてよい。
【0071】染料供与体材料の染料層又は受容体シート
の染料像受容層は、転写後染料供与体材料を染料受容材
料から分離するのに役立つ離型剤も含有してよい。又離
型剤は、染料層もしくは受容層の少なくとも一部上の別
の層にも適用できる。離型剤として、固状ワックス、フ
ッ素又はリン含有界面活性剤及びシリコーン油が使用さ
れる。適切な離型剤は例えばEP133012,JP8
5/19138,EP227092に記載されている。
【0072】本発明による染料供与体材料と受容体シー
トは、黒着色染料転写像を形成するため使用される。斯
かる方法は、供与体材料の染料層を受容体シートの染料
受容層に対向して置き、供与体材料の裏側から像側に従
って加熱することを含む。染料の転写は、400℃の温
度で約数ミリ秒間加熱して達成される。
【0073】黒着色染料層を有する染料供与体材料が使
用される場合、該方法は一度だけ行われる。三つ以上の
一次着色染料領域を含む供与体材料が使用される場合、
上記の製造段階は、各染料領域に対して逐次行われる。
上述の供与体材料と受容体シートとの挟み込みは、感熱
印刷ヘッドで熱を加える間3回行われる。1番目染料領
域から染料を転写した後、該材料を引き離す。その後、
供与体材料の別の領域を染料受容材料に整合させ、該製
造方法を繰り返す。第3番目染料領域及び任意の更なる
染料領域から、同じ方法で転写する。
【0074】熱エネルギーを供給する熱源として、レー
ザー光、赤外線フラッシュ、加熱ペンが使用できる。染
料を染料供与体材料から受容体シートに転写するため使
用できる感熱印刷ヘッドは商業的に入手可能である。レ
ーザー光を使用する場合、染料材料の染料層又は他の層
が、レーザーにより発生する光を吸収し、熱に変える、
例えばカーボンブラックなどの化合物を含有しなければ
ならない。
【0075】択一的に、染料供与体材料の支持体は、例
えば、薄いアルミニウムフィルムで被覆された、カーボ
ン充填ポリカーボネートの多層構造体からなる電気抵抗
性リボンでよい。印刷ヘッド電極に電気を送ることによ
り電流を抵抗性リボンに注入し、その結果、関連する電
極の下に置かれたリボンが高度に局部加熱される。この
場合、熱が直接抵抗性リボンで発生し、高温になるのは
リボンであるという事実により、感熱ヘッドの各種の要
素が高温になり、またヘッドを次の印刷位置に移動する
前に冷却しなければならない感熱ヘッド技術と比較し
て、抵抗性リボン/電極ヘッド技術を使用した時の印刷
速度に固有の利益がもたらされる。
【0076】本発明の黒着色染料混合物も又他の感熱像
形成技術で使用できる。斯かる技術として、熱転写印刷
が含まれ、その場合染料の先駆物質混合物を含有する受
容シートと、該染料先駆物質混合物用の薬品、例えば、
塩基性ロイコ染料の場合拡散有機酸、酸性染料前駆物質
の場合拡散有機塩基、又はレドックス染料前駆物質の場
合、そのレドックス状態に依存して酸化剤又は還元剤を
含有する供与体材料が使用される。供与体と受容材料の
組み合わせの代りに、所謂自己保持材料又はモノシート
を使用してもよく、この場合、染料前駆物質と薬品とが
一つのシートに含有され、サーマルヘッド又はレーザー
を使用し、レーザーの場合シートに赤外線吸収剤を与
え、像に合わせて熱を加えることによりこの系全体を活
性化できる。
【0077】本発明の黒着色染料混合物はまたインクジ
ェット記録でも使用できる。
【0078】次の実施例は、本発明をより詳細に説明す
るため与えられたもので、本発明の範囲を限定するもの
ではない。
【0079】実施例 1 熱染料拡散転写に従って使用するための黒着色染料供与
体材料を次に如く調製した。
【0080】溶媒としてのメチルエチルケトン中に、M
ag2 3重量%,Mag3 4重量%,Cy2 4.
5重量%,Yel3 4重量%,D3 2重量%、及び
結合剤としてポリ(スチレン−コ−アクリロニトリル)
8重量%を含有する溶液を調整した。この溶液を用い
て、湿潤時の厚みが100μmの染料層で、従来の下塗
層が設けられた、厚み6μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルム支持体を被覆した。生成した染料層を溶媒
の蒸発により乾燥した。
【0081】フィルム支持体の反対面を、エチレングリ
コール、アジピン酸、ネオペンチルアルコール、テレフ
タル酸、イソフタル酸及びグリセロールを含む共重合ポ
リエステルの下塗層で被覆した。この下塗層の上面に、
次の構造を有するポリカボネート0.5g/m2 を含有
する耐熱性層をメチルエチルケトンを用いて被覆した。
【0082】
【化16】
【0083】式中、x=55モル%及びy=45モル
%。
【0084】該ポリカーボネート層の上面に、ポリエー
テル変性ポリジメチルシロキサン(Tegoglide 410、
ゴールドシュミット社)の表面層をイソプロパノールを
用いて適用した。
【0085】熱染料昇華転写印刷に従って使用するため
の受容体シートを次の如く調整した:
【0086】厚み175μmのポリエチレンテレフタレ
ートフイルムを、メチルエチルケトンを用いて、ポリ
(塩化ビニル−コ−酢酸ビニル−コ−ビニルアルコー
ル)(ユニオンカーバイト社供給の Vinylite VAG
D)3.6g/m2 、ジイソシアネート(バイエル社供
給の Desmodur VL)0.336g/m2 、及びヒドロ
キシ変性ポリジメチルシロキサン(ゴールドシュミット
社供給の Tegomer HSI2111)0.2g/m2
含有する染料像受容層で被覆した。
【0087】染料供与体材料を受容シートと組み合わ
せ、三菱カラービデオプリンターCP100Eで印刷し
た。
【0088】受容体シートを染料供与体シートから分離
した。
【0089】異なるスペクトル組成をもつ参照用のイル
ミュナントの代りに試験用のイルミュナントを使用して
生じる、得られた黒染料像の色差を測定し、“Measurin
g Colour ”、 Ellis Horwood 社編集、1987年、
第3章、第3.10節、p.66に記載の如きCIELA
B色差式を用いて各種の濃度で計算した。色差はΔEで
表わし、また、((ΔL)2 +(Δa)2 +(Δb)
20.5 に等しい。参照用の、イルミュナントとして、
CIE標準の光Aを使用する(“Measuring Colour ”
(その詳細は上記に示す)第5章、第5.3節、p.10
6を参照すること)。試験用イルミュナントとして、
“Measuring Colour ”(その詳細は上記に示す)、付
録5、第A5.3節、p.189に明示してある如く蛍光
灯F5を使用する(ネガトスコープでよく使用されるラ
ンプと類似性があるため)。結果を次の表1に示す。
【0090】 表 1 濃度 イルミュナントA イルミュナントF5 ΔE L a b L a b 0.49 63.34 -2.64 - 6.96 63.56 -3.982 -5.211 2.22 0.86 43.90 -3.30 - 9.38 44.23 -5.598 -6.972 3.30 1.34 25.63 -3.35 -10.53 25.89 -6.211 -7.863 3.92 1.97 9.59 -2.31 - 9.96 9.769 -5.356 -7.645 3.83
【0091】コダック社が供給する、市販の黒着色染料
供与体材料タイプXL300Bと、コダック社が供給す
る、市販の受容体シートタイプXL100−8Tとを使
用して、同じ実験を繰り返した。結果を表2に示す。
【0092】 表 2 濃度 イルミュナントA イルミュナントF5 ΔE L a b L a b 0.41 68.82 -4.56 - 2.67 69.38 -0.682 -2.132 3.95 0.67 53.59 -5.85 - 4.58 54.32 -0.39 -3.998 5.54 1.01 37.63 -6.30 - 6.62 38.43 0.295 -6.121 6.08 1.28 27.34 -5.85 - 7.59 28.1 0.994 -7.267 4.93
【0093】三菱が供給する、市販の黒着色染料供与体
材料タイプCK100BSと、三菱が供給する、市販の
受容体シートタイプCK100TSとを使用して同じ実
験を繰り返した。結果を表3に示す。
【0094】 表 3 濃度 イルミュナントA イルミュナントF5 ΔE L a b L a b 0.40 69.15 0.66 - 4.60 68.85 -3.335 -2.659 4.45 0.83 45.38 1.31 - 8.50 44.88 -6.008 -5.146 8.07 0.91 41.60 1.51 - 8.88 41.05 -6.46 -5.278 8.76 0.94 40.48 1.71 - 8.85 39.9 -6.544 -5.23 9.03
【0095】イルミュナントAをイルミュナイトF5に
変えた時の色差を、金属銀の場合も計算した。結果を表
4に示す。
【0096】 表 4 濃度 イルミュナントA イルミュナントF5 ΔE L a b L a b 0.2 81.26 -1.25 - 0.79 81.4 -0.525 -0.616 0.76 0.71 51.33 -1.77 - 1.39 51.5 -0.575 -1.25 1.22 1.18 30.73 -1.69 -1.11 30.9 -0.506 -1.02 1.20 1.69 15.66 -1.35 -0.48 15.8 -0.48 -0.34 0.89 2.09 7.32 -0.84 -0.15 7.42 -0.23 -0.071 0.62
【0097】表4から理解できるように、分光的に異な
るイルミュナントを用いて金属銀の像を見た時に生じる
比色分析による変化は非常に小さく、無視できる(2よ
り小さい色差(ΔE)は人の眼に殆ど認識できない)。
従って、カラー染料混合物が、所定のイルミュナントを
用いた時金属銀像と一致する場合、イルミュナントを変
えた時に生じる不一致は、カラー染料混合物の視覚的な
外観の変化に殆ど完全に寄与すると言えよう。それ故、
上述のCIELAB色差は、“Measuring Colour ”
(その詳細は上記に示す)、第7章、第7.3節、p.1
41に定義されるイルミュナントメタメリズム指数Mに
同等であると見なせる。
【0098】この結果から明瞭であるが、熱染料拡散転
写材料に使用する、本発明による染料混合物は、市販の
熱染料拡散転写材料とは対照的に、許容できる程度の金
属銀とのメタメリズムを有する。更に、そのメタメリズ
ムの程度は、また市販の材料とは対照的に濃度により大
きくは変化しない。
【0099】従って、熱染料昇華転写印刷に使用する、
本発明による染料混合物は、視覚的に、実質的に金属銀
として挙動し、それ故、本発明による染料混合物を使用
する熱染料転写昇華印刷により得られる医学診断像のハ
ードコピーは、従来のハロゲン化銀写真材料から得られ
るハードコピーの有効な代替物である。
【0100】実施例 2 イルミュナントAを用いて視覚濃度1.5の純黒色を得
るために必要なマゼンタ、シアン及び黄染料(染料の性
質は後に説明する)の混合物の割合を、“着色剤分光に
よる材料の色域計算”、グラフィックス/電子デザイン
に於けるレーザー、印刷90会議会報、第11巻、p.1
27に記載の式に従って計算する。染料の吸収最大で濃
度1を与えるために必要な染料の量を単位として選ん
だ。
【0101】イルミュナントAを別のイルミュナント
(“測色”(その詳細は上記に示す)、付録A5.3)
に変えた時に生じる、この混合物の色差を計算する。
【0102】F5は多数の市販のライトボックスに見ら
れる光源にかなり十分に匹敵するものなので、F5のΔ
Eを以下の表に示す。更に、F1からF12のΔEの平
均値もまた以下の表に示す。
【0103】混合物に使用されるマゼンタ染料の吸収極
大から少なくとも30nmの距離がある470〜600
nmのスペクトル範囲に吸収極大を有する、本発明によ
る染料を染料混合物に量を増しながら添加する。前述
の、黄マゼンタ及びシアン染料の混合物に対する斯かる
添加は、新しい混合物を最初のイルミュナントで得られ
た純黒色に保つため、これらの染料の量を適応させるこ
とを意味する。従って、この新しい混合物での四つの着
色染料の割合は、“着色剤分光による材料の色域計
算”、グラフィックス/電子デザインに於けるレーザ
ー、印刷90会議会報、第11巻、p.127に記載の式
に従って計算する。
【0104】これらの新しい混合物の各々の、最初のイ
ルミュナントAとは分光的に異なる一組のイルミュナン
ト(F1からF12)に対する色差を計算する。
【0105】結果を次の表に示す。
【0106】 表 5 F5に対する F1からF12 Yel 1 Mag 1 Cy1 D1 ΔE のΔE平均 1.66 1.63 0.73 0 11.76 10.18 1.59 1.31 0.83 0.24 9.43 8.59 1.54 1.10 0.90 0.40 7.96 7.59 1.48 0.83 0.99 0.61 6.29 6.46 1.45 0.67 1.05 0.74 5.43 5.88
【0107】 表 6 F5に対する F1からF12 Yel 1 Mag 1 Cy1 D2 ΔE のΔE平均 1.66 1.63 0.73 0 11.76 10.18 1.48 1.46 0.83 0.24 8.56 8.64 1.33 1.34 0.91 0.43 6.59 7.74 1.12 1.19 1.02 0.73 4.87 6.97 0.97 1.10 1.10 0.94 4.65 6.8
【0108】 表 7 F5に対する F1からF12 Yel 2 Mag 1 Cy2 D2 ΔE のΔE平均 3.44 1.94 0.56 0 31.9 19.0 2.36 1.62 0.72 0.32 22.5 15.1 1.89 1.46 0.82 0.51 17.1 12.6 1.42 1.29 0.94 0.77 10.5 9.4 1.17 1.19 1.03 0.95 6.7 7.3
【0109】この結果から明瞭であるが、マゼンタ染料
の吸収極大から少なくとも30nmの距離がある470
〜600nmのスペクトル範囲に吸収極大を有する染料
を、マゼンタ、シアン及び黄色の黒着色染料混合物に、
その量を増加して添加することにより、イルミュナント
を変えた時の、この混合物の色差が減少する。
【0110】マゼンタ染料の吸収極大から少なくとも3
0nmの距離がある470〜600nmの範囲に吸収極
大を有する染料を、その量を増加して添加する代りに、
この特性を有しない染料をその量を増加して添加した以
外同様の実験を行った。
【0111】結果を次の表に示す。
【0112】 表 8 F5に対する F1からF12 Yel 1 Mag 1 Cy1 Yel 3 ΔE のΔE平均 1.66 1.63 0.73 0 11.76 10.18 1.39 1.67 0.71 0.2 13.7 10.5 1.22 1.71 0.69 0.4 15.4 11.0 1.10 1.73 0.67 0.6 17.0 11.5
【0113】 表 9 F5に対する F1からF12 Yel 1 Mag 1 Cy1 Yel 2 ΔE のΔE平均 1.66 1.63 0.73 0 11.76 10.18 1.37 1.67 0.71 0.33 13.9 10.5 1.18 1.70 0.69 0.57 15.9 11.0 0.95 1.75 0.66 0.91 18.9 12.1 0.80 1.77 0.65 1.16 21.0 13.0
【0114】 表 10 F5に対する F1からF12 Yel 1 Mag 1 Cy1 Mag 2 ΔE のΔE平均 1.66 1.63 0.73 0 11.76 10.18 1.65 1.40 0.71 0.23 11.50 10.0 1.64 1.23 0.69 0.40 11.30 9.87 1.63 0.98 0.67 0.64 11.03 9.67 1.62 0.82 0.66 0.80 10.85 9.54
【0115】これらの結果が示すように、470〜60
0nmの範囲外に吸収極大をもつ黄染料(表8と9)、
又は470〜600nmの範囲にあるが、他のマゼンタ
染料の吸収極大から30nmより短い距離に吸収極大を
有するマゼンタ染料(表10)を添加すると、染料混合
物のメタメリズムを有意に変化しないか、又はメタメリ
ズムを増大さえする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レイモン・ローゼン ベルギー国モートゼール、セプテストラ ート 27 アグファ・ゲヴェルト・ナー ムロゼ・ベンノートチャップ内 (72)発明者 モデス・ヴァレイカン ベルギー国モートゼール、セプテストラ ート 27 アグファ・ゲヴェルト・ナー ムロゼ・ベンノートチャップ内 (56)参考文献 特開 平5−201147(JP,A) 特開 昭63−69693(JP,A) 特開 昭63−288781(JP,A) 特開 平2−588(JP,A) 特開 平5−169850(JP,A) 特開 平5−201153(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/38 - 5/40

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも4種の染料からなる熱染料昇
    華転写用黒着色染料混合物において、前記染料混合物
    が、500〜600nmのスペクトル範囲に吸収極大を
    有するマゼンタ染料、600〜700nmのスペクトル
    範囲に吸収極大を有するシアン染料、400〜470n
    mのスペクトル範囲に吸収極大を有する黄染料及び前記
    マゼンタ染料の吸収極大から少なくとも30nm離れて
    いる470〜600nmのスペクトル範囲の吸収極大を
    有する少なくとも1種のビス(N,N−ジ置換アニリ
    ン)アゾ染料を含有することを特徴とする熱染料昇華転
    写用黒着色染料混合物。
  2. 【請求項2】 前記マゼンタ染料がチアゾリルアゾアニ
    リン染料であることを特徴とする請求項1の熱染料昇華
    転写用黒着色染料混合物。
  3. 【請求項3】 前記チアゾリルアゾアニリン染料が下記
    一般式 【化1】 (式中AはO,NR、又はCRを表わし;Yは
    任意置換基を表わし;nは0,1,2,3又は4を表わ
    し、nが1より大であるときY置換基は同じか又は異な
    り;R及びRの各々は同じか又は異なり、水素、ア
    ルキル基、シクロアルキル基又はアリール基を表わし、
    これらの基は置換されてもよく、又はRとRは一緒
    に結合して、置換されていてもよい5員もしくは6員複
    素環式環系を形成してもよく、又はR及びRの各々
    は独立に、アニリノ窒素の結合位置に対しオルト位で芳
    香族環の炭素原子に結合して5員もしくは6員環を形成
    でき、この環は置換されていてもよく;Rはハロゲ
    ン、OR10又はSR10を表わし、Rは水素又は電
    子吸引置換基を表わし;RはH,CN,NR
    OR,OCOR,OCOOR,OCONR
    ,OSO,又はOPO(OR)(O
    )を表わし;R及びRは同じか又は異なり、電
    子吸引基を表わし;R及びRは同じか又は異なり、
    水素、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非
    置換アリール基、又は置換もしくは非置換シクロアルキ
    ル基を表わし、又はR及びRは一緒になって複素環
    式核もしくは置換複素環式核を完結するのに必要な原子
    を表わし;R10は水素、置換もしくは非置換アルキル
    基、置換もしくは非置換シクロアルキル基,又は置換も
    しくは非置換アリール基を表わす)に相当することを特
    徴とする請求項2の熱染料昇華転写用黒着色染料混合
    物。
  4. 【請求項4】 前記シアン染料がインドアニリン染料で
    あることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項の熱染
    料昇華転写用黒着色染料混合物。
  5. 【請求項5】 前記黄染料がジシアノビニルアニリン染
    料であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項の
    熱染料昇華転写用黒着色染料混合物。
  6. 【請求項6】 前記ビス(N,N−ジ置換アニリン)ア
    ゾ染料が下記一般式 【化2】 (式中R11〜R14は同じか又は異なり、水素、アル
    キル基、シクロアルキル基又はアリール基を表わし、こ
    れらの基は置換されていてもよく、又はR11とR12
    及び/又はR13とR14は一緒に結合して置換されて
    いてもよい5員もしくは6員複素環式環系を形成しても
    よく、又はR11〜R14の各々は独立に、アニリノ窒
    素の結合位置に対しオルト位で芳香族環の炭素原子に結
    合して5員もしくは6員環を形成でき、この環は置換さ
    れていてもよく;Z及びZ′は同じか又は異なり任意の
    置換基を表わし;n及びn′は同じか又は異なり、0,
    1,2,3又は4を表わし、n又はn′がそれぞれ1よ
    り大であるとき、Z及びZ′置換基はそれぞれ同じか又
    は異なることができる)に相当することを特徴とする請
    求項1〜5の何れか1項の熱染料昇華転写用黒着色染料
    混合物。
  7. 【請求項7】 R11〜R14は同じか又は異なり、ア
    ルキル基を表わし、Zは一般に4位でのヒドロキシ基、
    アミノ基、アシルアミノ基、アルコキシ基、スルホニル
    アミノ基、ホスホリルアミノ基、カルボンアミド基又は
    スルホンアミド基を表わし、nは0又は1を表わし、
    n′は0を表わすことを特徴とする請求項6の熱染料昇
    華転写用黒着色染料混合物。
  8. 【請求項8】 染料の配合率が、黄染料について10〜
    40重量%、シアン染料について10〜40重量%、マ
    ゼンタ染料について10〜40重量%、及びマゼンタ染
    料の吸収極大から少なくとも30nm離れている470
    〜600nmの吸収極大を有する前記他の染料について
    5〜40重量%であることを特徴とする請求項1〜7の
    何れか1項の熱染料昇華転写用黒着色染料混合物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8の何れかに規定した染料混
    合物からなる黒着色染料像を透明支持体上に含有するこ
    とを特徴とする像形成材料。
JP19431993A 1992-07-14 1993-07-09 熱染料昇華転写に使用するための黒着色染料混合物 Expired - Fee Related JP3349207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92202157 1992-07-14
EP92202156A EP0578870B1 (en) 1992-07-14 1992-07-14 Thiazolylazoaniline dyes for use in thermal dye sublimation transfer
DE92202157.1 1992-07-14
DE92202156.3 1992-07-14
DE92203137.2 1992-07-14
EP92203137 1992-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0692046A JPH0692046A (ja) 1994-04-05
JP3349207B2 true JP3349207B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=27234617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19431993A Expired - Fee Related JP3349207B2 (ja) 1992-07-14 1993-07-09 熱染料昇華転写に使用するための黒着色染料混合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5476746A (ja)
JP (1) JP3349207B2 (ja)
AT (1) ATE147017T1 (ja)
DE (1) DE69307037T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747217A (en) * 1996-04-03 1998-05-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laser-induced mass transfer imaging materials and methods utilizing colorless sublimable compounds
US5679142A (en) * 1996-08-20 1997-10-21 Eastman Kodak Company Cyan ink jet pigment set
US5679140A (en) * 1996-08-20 1997-10-21 Eastman Kodak Company Magenta and yellow dye set for imaging systems
US5679141A (en) * 1996-08-20 1997-10-21 Eastman Kodak Company Magenta ink jet pigment set
US5679139A (en) * 1996-08-20 1997-10-21 Eastman Kodak Company Cyan and magenta pigment set
US6979488B2 (en) * 1998-08-10 2005-12-27 Eastman Kodak Company Receiver having hydrophilic receiving surface
DE60032342T2 (de) * 2000-01-13 2007-07-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Verfahren zum schutz des komprimierten inhaltes nach trennung von originaler quelle
US20060135374A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Cooper Sarah M Indicating lubricant additive
US7533980B2 (en) * 2005-02-15 2009-05-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink set and media for ink-jet printing
US11279839B2 (en) 2018-01-30 2022-03-22 Funai Electric Co., Ltd. Use of black dyes in color inks to enhance print quality

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR966779A (ja) * 1950-10-18
DE88013C (ja) *
US2762810A (en) * 1953-09-28 1956-09-11 Du Pont Process for introducing a tricyanovinyl substituent on the ring of a cyclic amine
US2853483A (en) * 1955-02-04 1958-09-23 Ciba Ltd Monoazo dyestuffs
CH617814B (de) * 1977-07-25 Ciba Geigy Ag Transferdruckverfahren.
US4614521A (en) * 1984-06-06 1986-09-30 Mitsubishi Chemical Industries Limited Transfer recording method using reactive sublimable dyes
US4700207A (en) * 1985-12-24 1987-10-13 Eastman Kodak Company Cellulosic binder for dye-donor element used in thermal dye transfer
US4816435A (en) * 1987-05-27 1989-03-28 Mitsubishi Chemical Industries Limited Transfer sheet for thermal transfer recording
US5292714A (en) * 1987-12-29 1994-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dye transfer type thermal printing sheets
US4988665A (en) * 1989-05-18 1991-01-29 Eastman Kodak Company Arylazoaniline blue dyes for color filter array element
GB8912164D0 (en) * 1989-05-26 1989-07-12 Ici Plc Thermal transfer printing
EP0432314B1 (en) * 1989-12-12 1995-05-17 Agfa-Gevaert N.V. Thermal dye sublimation transfer printing method
DE69106759T2 (de) * 1990-04-20 1995-07-06 Agfa Gevaert Nv Schwarzes Donorelement für thermische Farbstoffsublimationsübertragung.
US5286706A (en) * 1990-05-08 1994-02-15 Ricoh Company, Ltd. Sublimation-type thermal image transfer recording medium
DE69003531T2 (de) * 1990-07-03 1994-04-21 Agfa Gevaert Nv Thermischer Übertragungsdruck mit UV-absorbierender Verbindung.
DE4031255A1 (de) * 1990-10-04 1992-04-09 Basf Ag Verfahren zur uebertragung von indoanilinfarbstoffen
EP0485665B1 (en) * 1990-11-14 1996-02-07 Agfa-Gevaert N.V. Dyes for use in thermal dye transfer
EP0522207B1 (en) * 1991-07-12 1995-10-18 Agfa-Gevaert N.V. Thermal dye transfer printing method and dye-donor element for use according to said method
DE69215864T2 (de) * 1992-07-14 1997-06-19 Agfa Gevaert Nv Thiazolylazoanilinfarbstoffe zur Anwendung in der thermischen Farbstoffsublimationsübertragung
US5234888A (en) * 1992-07-29 1993-08-10 Agfa-Gevaert, N.V. Dye-donor element for use according to thermal dye sublimation transfer

Also Published As

Publication number Publication date
ATE147017T1 (de) 1997-01-15
US5476746A (en) 1995-12-19
DE69307037T2 (de) 1997-06-26
JPH0692046A (ja) 1994-04-05
DE69307037D1 (de) 1997-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1086535A (ja) 黒色系熱転写シート
EP0788890A1 (en) Dyes and dye-donor elements for thermal dye transfer recording
JP3349207B2 (ja) 熱染料昇華転写に使用するための黒着色染料混合物
EP0579299B1 (en) Black colored dye mixture for use according to thermal dye sublimation transfer
JP2815546B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
US5426088A (en) Light-stabilizers for dyes for thermal dye transfer recording
EP0792757A1 (en) Dye donor element for use in thermal transfer printing
EP0701906B1 (en) Dyes and dye-donor elements for thermal dye transfer recording
US5432040A (en) Dye-donor element for use according to thermal dye sublimation transfer
JP2651112B2 (ja) カラー画像形成用熱転写シート
EP0619191A2 (en) Dyes and dye-donor elements for thermal dye transfer recording
EP0581342B1 (en) Dye-donor element for use according to thermal dye sublimation transfer
US5420097A (en) Dye-donor element comprising magenta-coloured tricyanovinylaniline dyes
US5595574A (en) Dyes and dye-donor elements for use in thermal dye transfer
JPH06108380A (ja) 熱染料昇華転写供与体材料
EP0684146B1 (en) N-alkyl-n-para-aminoaryl substituted dicyanovinyl aniline dyes for use in thermal transfer printing
US5621135A (en) Dye-donor element comprising tricyanovinylaniline dyes
EP0611663B1 (en) Dye-donor elements containing heterocyclic hydrazone dyes for use in thermal dye transfer
JPH06199056A (ja) トリシアノビニルアニリン染料を含有する染料供与体材料
JPH07300780A (ja) マゼンタトリシアノビニルアニリン染料を含有する染料供与体材料
EP0701907A1 (en) A dye donor element for use in a thermal dye transfer process
JPH0890940A (ja) 熱染料転写法における使用のための染料供与体要素
JPH09216473A (ja) 熱色素昇華転写法における色素の再転写を補正する方法
EP0788891A1 (en) Dyes and dye-donor elements for thermal dye transfer recording
EP0794068A1 (en) Dyes and dye-donor elements for thermal dye transfer recording

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees