JPH0394344A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0394344A
JPH0394344A JP23231089A JP23231089A JPH0394344A JP H0394344 A JPH0394344 A JP H0394344A JP 23231089 A JP23231089 A JP 23231089A JP 23231089 A JP23231089 A JP 23231089A JP H0394344 A JPH0394344 A JP H0394344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank
banks
memory
memory control
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23231089A
Other languages
English (en)
Inventor
Mieko Takizawa
滝澤 美恵子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23231089A priority Critical patent/JPH0394344A/ja
Publication of JPH0394344A publication Critical patent/JPH0394344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は情報処理装置に関し、特に情報処狸装置におけ
るメモリアクセス制御方式に関する。
従来技術 従来、情報処理装置においては、メモリ,を複数のバン
クに分け、1個のメモリ制御回路またはバンクと同じ数
のメモリ制御回路により、バンク単位にメモリアクセス
の制御を行う方法がとられている。
上記のようなメモリアクセス制御方式においては、メモ
リ制御回路がIWAl,かない場合には、1個のメモリ
制御回路が1個のバンクしかアクティブにできないため
、現在アクセスされているバンク(アクティブになって
いるバンク)とは異なるバンクへのアクセスが生じた時
に、そのバンクをインアクティブからアクティブにする
ための時間が常に必要となる。
また、メモリ制御回路がバンクと同じ数だけある場合に
は、現在アクセスされているバンク以外の全てのバンク
もアクティブにしておけるため、メモリアクセス時間を
短縮することはできるが、メモリ制御回路をバンクと同
じ数だけGしているので、装置自体が高価で、大型なも
のになってしまう。
ずなわち、上述の情報処理装置のメモリアクセス制fa
n方式においては、メモリ制御回路が1個しかない場合
、アクセスされているバンクとは異なるバンクへのアク
セスが生じた時に、インアクティブになっているバンク
をアクティブにする必要があり、メモリアクセスに時間
がかかるという欠点がある。
また、メモリ制御回路がバンクと同じ数だけある場合、
メモリアクセス時間を短縮することはできるが、メモリ
制御回路をバンクと同じ数だけ用意しなければならない
ためにコストがかかり、装置白体のサイズも大きくなる
という欠点がある。
発明の目的 本発明は上記のような従来のものの欠点を除表すべくな
されたもので、低コス1・で、装置を大型化することな
く、メモリアクセスを高速化することができる,情報処
理装置の提供を11的とする。
発明の構成 本発明による情報処理装置は、複数のバンクからなる第
1のブロックと、前記複数のバンク各々の次バンク番号
のバンクからなる第2のブロックと、前記第1および前
記第2のブロック夫々にχ・1応して設けられ、前記第
1および前記第2のブロック内のバンクへのアクセスを
制御する第1および第2の制御手段と、現在アクセスさ
れている前記第1のブロック内のバンクの次にアクセス
される前記第2のブロック内のバンクが現r「アクセス
されている前記第1のブロック内のバンクの前段のバン
クか後段のバンクかを指示する指示情報を保持する保持
手段とを何し、前記保17手段に保1!iされた前記指
示悄報に応じて前記第2の制fail下段により前記第
2のブロック内のバンクをアクテfブとするようにした
ことを特徴とする。
実施例 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
ffil図は本発明の一実施例を示すブロック図である
。図において、演算処理装置1はメモリ制御回/82.
3に接続され、アドレス信号や、メモリ制御信号等の出
力を行う。
調停回路4は演算処理装置1と、メモリ制御回路2,3
とに接続され、演算処理装置1からのアドレス信号を人
力として、メモリアクセス制御のための調停を行い、制
御信号をメモリ制御回路2,3に夫々出・力する。
調1¥−回路4内にはフラグ41が設けられ、このフラ
グ41の内容は高いアドレスを有するバンクをアクティ
ブにするか、あるいは低いアドレスを有ずるバンクをア
クティブにするかを示しており、図示せぬキーボートか
らのコマンド人力やソフトウエアによって変更可能とな
っている。
メモリ制御回路2.3は各々アドレスデコーダ21.3
1と、シーケンサ22.32と、RAS−CAS(Ro
w^ddrass signal # Colunn 
AddressSignal)生成回路23.33とを
含んで構成される。
アドレスデコーダ21.31は演算処理装置1と接続さ
れ、アドレス信号の変換を行う同路である。
シーケンサ22.32は演算処即装置1と,74停回路
4とアドレスデコーダ21.31とニ夫々接続され、演
算処理装置1からのメモリ制御信号と、調停同路4から
の制御信号と、アドレスデコーダ21.31で変換され
たアドレス信号とを人力として、RAS−CASタイミ
ングの牛成等を行い、RAS − CAS信号を発生す
るための県本信号をRAS−CAS生戊回路23.33
に出刀する。
RAS−CAS生成同路23.33はシーケンサ22.
32からの基本信号によりRAS−CAS信号を生或し
てメモリ5に出力する。
メモリ5は#r}〜#5までの6個のバンク51〜56
に分割されている。6個のバノク51〜56は2つのブ
ロック5a,5bに分けられ、バンク#0.#2.#4
はブロック5aに属し、バンク#1,#3,#5はブロ
ック5bに属している。
各々のバンク51〜56は数kバイト単位のページから
構或され、バンク#0の中のあるページをnページとす
ると、nページの中の最高位アドレスの次のアドレスか
ら始まるページ、すなわちn + lページはバンク#
1に属している。
同奢lに、n+2ページはバンク#2に、n+3ページ
はバンク#3Iこ、n+4ページはバンク#4に、n+
5ページはバンク#5に、n+6ページはバンク#0に
夫々含まれる。
また、バンク#0のnページの中の最低位アドレスの前
のアドレスで終わるページ、すなわちn−1ページはバ
ンク#5に属している。
同{lに、n〜2ページはバンク#4に、n−3ページ
はバンク#3に、n−4ページはバンク#2に、n−5
ページはバンク#1に、n−6ペジはバンク#0に夫々
含まれる。
ブロック5aはメモリ制御回路2によってnil DI
され、ブロック5bはメモリ制御目路3によって制御さ
れ、これらメモリ制御回路2,3のアドレスデコーダ2
1.31において変換されたアドレスlM号がメモリ5
に出力される。
演算処理装置1とメモリ5とはデータパスIn(1を通
して接続されている。
次に、第1図を用いて本発明の一丈施例の動作について
説明する。
演算処理装置1はメモリ制御回路2.3に読取り命令(
または書込み命令)を出カずると同11,1に、メモリ
アドレスをメモリ1tlf311回路2.3およびJ!
1停回路4に供給する。
調停回路4は入力されたアドレスがメモリ5の中のどの
ブロック5a.5bの、どのバンク#0〜#5の、どの
ページにあるものかを認識し、アクセスされるブロック
とは異なるブロック5a,5bの中のどのバンク#0〜
#5の、どのページをアクティブにするかをメモリ制御
同路2,3に指定する。
ずなわち、バンク#0の中のnページがアクセスされる
時には、調停回路4のフラグ41に“0“が設定されて
いれば、調停回路4からメモリ制御回路3にn+lペー
ジを有するバンク#1をアクテ,fブにするように命令
が出力される。
メモリ制御回路2はバンク#0のnページに読取り信号
(または書込み信号)と、”rドレス信号とを出力し、
メモリn;リ御回路3はバンク#1をアクティブにする
また、調停同路4のフラグ41に″1”が設定されてい
れば、調停回路4からメモリ制御回路3にn−1ページ
を有するバンク#5をアクティブにするように命令が出
力される。
メモリ制御回路2はバンク#〔〕のnページに読取り信
号(または書込み信号)と、アドレス信号とを11j力
し、メモリ制御回路3はバンク#5をアクティブにする
読取り命令の場合には、nページの指定されたアドレス
に格納されたデータがデータバスl00を通し゛C演算
処理装置1へ転送され、書込み命令の場合には、演算処
理装置1から出力されたデータがデータバス100を通
してメモリ5−\転送され、該データがnページの指定
されたアドレスに格納される。
次に、n千1ページに対してアクセスがあった場合には
、調停同路4のフラグ41に“0”が設定されていれば
、調停回路4からメモリ制御目路2にバンク#2をアク
ティブにするように命令が出力され、調停回路4のフラ
グ41に“1”が設定されていれば、調停回路4からメ
モリ制御四路2にバンク#0をアクティブにするように
命令が出力される。
このように、メモリ5のバンク#1〕〜#5を1q数の
ブロック5a,5bに分け、ブロック5a,5b単位に
メモリ制御回路2,3を用意し、調Is<回路4の7ラ
グ41の内容に応じてアクセスされているバンク以外の
バンクで、次にアクセスされる可能性の高いバンクをア
クティブにするようにメモリ制御回路2.3によって制
御することにより、メモリアクセス時にインアクテfブ
とt=っでいるバンクをアクティブにする時間を削減す
ることができる。
よって、メモリflil御回路2,3をバンク3 ’/
に対応して設ける必要がなくなるので、低コストで、装
置口体を大型化することなく、メモリアクセスを高速化
することができる。
なお、本発明の一実施例はバンク#0〜#5やブロック
5a,5bの数によって制限されたり、ページ化インタ
リーブか否かによって制限されるものではない また、本実施例では調停回路4が演算処理装置1に接続
されているが、調停回路4をメモリ制御回路2.3のみ
に接続し、演算処理装置1から出力されたアドレスを、
メモリ制御目路2.3の中のアドレスデコーダ21.3
1に入力されるアドレスを調停回路4によりモニタする
ことによって得るという方法も可能であり、これらに限
定されない。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、複数のバンクから
なる第1のブロックと、この複数のバンク各々の次バン
ク番号のバンクからなる第2のブロックとにメモリのバ
ンクを分け、現在アクセスされている第1のブロック内
のバンクの次にアクセスされる第2のブロック内のバン
クが現在アクセスされている第1のブロック内のバンク
の前段のバンクか後段のバンクかを指示する指示情報に
応じて第2のブロック内のバンクをアクティブとするよ
うにすることによって、低コストで、装置を大型化する
ことなく、メモリアクセスを高速化することができろと
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
ft51図は本発明の一実施例の{11成を示すブロッ
ク図である。 主要部分の符号の説明 2.3・・・・・・メモリ制御回路 4・・・・・・調停回路 5・・・・・・メモリ 5a,5b・・・・・・ブロック 41・・・・・・フラグ 51〜56・・・・・・バンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のバンクからなる第1のブロックと、前記複
    数のバンク各々の次バンク番号のバンクからなる第2の
    ブロックと、前記第1および前記第2のブロック夫々に
    対応して設けられ、前記第1および前記第2のブロック
    内のバンクへのアクセスを制御する第1および第2の制
    御手段と、現在アクセスされている前記第1のブロック
    内のバンクの次にアクセスされる前記第2のブロック内
    のバンクが現在アクセスされている前記第1のブロック
    内のバンクの前段のバンクか後段のバンクかを指示する
    指示情報を保持する保持手段とを有し、前記保持手段に
    保持された前記指示情報に応じて前記第2の制御手段に
    より前記第2のブロック内のバンクをアクティブとする
    ようにしたことを特徴とする情報処理装置。
JP23231089A 1989-09-07 1989-09-07 情報処理装置 Pending JPH0394344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23231089A JPH0394344A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23231089A JPH0394344A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0394344A true JPH0394344A (ja) 1991-04-19

Family

ID=16937200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23231089A Pending JPH0394344A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0394344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537310A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 投機的なプリチャージの検出

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537310A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 投機的なプリチャージの検出

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5995660A (ja) デ−タ処理装置
JPH0394344A (ja) 情報処理装置
JPS59173863A (ja) マスクメモリ方式
KR920010446A (ko) 고속 페이지 모드 선택을 위한 방법 및 장치
JPH0375944A (ja) 情報処理装置
JPS59197946A (ja) メモリ装置
JPH04142638A (ja) 情報処理装置
JPH02220153A (ja) 情報処理装置
JPH03269654A (ja) 情報処理装置
JPH06149669A (ja) キャッシュデータ転送方式およびキャッシュデータ転送装置
JPH04148442A (ja) 情報処理装置
JPH03246650A (ja) 情報処理装置
JPS60128546A (ja) 主記憶制御装置
JPH04153748A (ja) 情報処理装置
JP2586074B2 (ja) データ処理装置
JPH04156630A (ja) メモリ制御装置
JPH0573419A (ja) 仮想記憶装置
JPS59119456A (ja) セグメンテイシヨンされたメモリのアクセス方式
JPH05143445A (ja) 仮想記憶コンピユータのメモリ高速化機構
JP2002318779A (ja) デバイス装置とそのレジスタのアクセス方法
JPH05324455A (ja) マルチプロセッサとメモリとのバス結合方式
JPH07160577A (ja) キャッシュメモリ制御装置
JPH04333940A (ja) データ書き込み方式
JPH0271343A (ja) データ処理装置
JPH05100654A (ja) キヤラクタジエネレータアクセス制御回路