JPH0388569A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0388569A
JPH0388569A JP1225365A JP22536589A JPH0388569A JP H0388569 A JPH0388569 A JP H0388569A JP 1225365 A JP1225365 A JP 1225365A JP 22536589 A JP22536589 A JP 22536589A JP H0388569 A JPH0388569 A JP H0388569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
character
density conversion
image
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1225365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505889B2 (ja
Inventor
Yoshihito Mizoguchi
佳人 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1225365A priority Critical patent/JP2505889B2/ja
Priority to EP90309412A priority patent/EP0415722B1/en
Priority to DE69029295T priority patent/DE69029295T2/de
Priority to US07/574,066 priority patent/US5095328A/en
Publication of JPH0388569A publication Critical patent/JPH0388569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505889B2 publication Critical patent/JP2505889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [従来技術と解決すべき問題点] 従来より、多階調画像を読み取り処即及び出力をする装
置において、画像の濃度を検知し、検知された濃度値に
従い、出力画像の濃度を制御する自動濃度変換を有する
画像形成装置が考案されている。
しかし、読み取られる原稿が、例えば文字、写真の混在
原稿の場合には、一意的な濃度変換では不適切な濃度出
力となってしまう。
すなわち、文字、写真の混在している原稿に対して、文
字部及び写真部共に、同様な濃度変換が行なわれた場合
、例えば、中間調再現が重要であるような写真部に対し
て、大きな濃度変換がかかり階調がつぶれて再現性が悪
くなったりすることがあった。これに対し、原稿画像領
域を指定する機能をもつエディターなどを、画像形成装
置と共に使用することによって、文字領域と写真領域と
を区別すれば、上記の問題を解決することができるが、
エディターの操作が煩雑であることや、エディターを装
備することによるコストアップなどの欠点があった。
〔目的〕
本発明は、文字部、又は写真部の自動判別に従って文字
部に対しては文字再現で必要とされる濃度変換を行ない
写真部に対しては写真再現で必要とされる濃度変換を行
なうことによって、原稿内に異なる濃度分布をもつ場合
においても原稿の濃淡を保持しながら、鮮明な画質を、
特別な装置を用いずに自動的に得ることを目的とする。
[実施例1 本発明は、原稿の最低濃度と最高濃度を検知し、例えば
、第2図に示すように、文字部と写真部において異なる
濃度変換を行なうことにより、原稿の地の部分、文字部
分、写真部分のそれぞれについて鮮明で濃淡のある画像
を得るものである。
また、薄い文字又は写真の原稿の場合、例えばグラフ用
紙などの場合、例えば第3図に示す濃度変換を行なうこ
とにより、原稿の地の部分のかぶりを鮮明にすると同時
に、文字部、写真部を極端に濃<シない画質制御を行な
うことができる。
以下、本発明を複写機における実施例で詳細に説明する
第1図は複写機のブロック図である。点線で示される処
理部15で濃度変換のための信号処理が実行される。
原稿入力部1はCCDリニアセンサーで構成され、原稿
の濃度を入力する。入力されたアナログ信号は、A/D
変換器2で、デジタル信号に変換される。バススイッチ
3は中央処理装置cpu8により制御され、原稿のデジ
タル信号を濃度変換回路4に入力するのか、最低濃度検
出回路6及び最高濃度検出回路7に入力するのかを選択
する。最低濃度検出回路6は、CCDの主走査方向lラ
インの濃度データのうち最低濃度を検出し、中央処理装
置cpu8に転送する。最高濃度検出回路7は、同様に
1ラインの濃度データのうち最高濃度を検出し、中央処
理装置cpu8に転送する。
濃度変換回路41及び42は中央処理装置cpu8によ
り設定される濃度変換係数に従って濃度変換を実行する
。fm度変換係数の算出方法については後述する。
リードオンリーメモリROM9には中央処理装置cpu
8の処理手順が格納されている。ランダムアクセスメモ
リRAMl0には中央処理装置cpu8によって作成さ
れた二種類の濃度変換テーブルが格納される。像域分離
回路12は、CCDで読み込んだ1ライン中の現在注目
画素が、文字部の画素であるか、写真部の画素であるか
を判別する回路であり、文字/写真の切換信号をスイッ
チ11に送っている。スイッチ11は、この文字/写真
信号に基づき、信号が文字であれば文字用の濃度変換回
路側をONとして、信号が写真であれば写真用の濃度変
換回路側をONとして、デジタルアナログ変換器13に
接続する。デジタルアナログ変換器13は濃度変換回路
41又は42により濃度変換されたデジタル信号をアナ
ログ信号に変換する。
プリンタ14は濃淡諧調の表現能力をもった画像出力装
置で、処理部15で変換された画像信号を出力する。
ここで第2図にしたがって濃度変換曲線の決定方法及び
上記濃度変換曲線を用いた画像形成方法を説明する。
Slで原稿入力部CCD1よりCCDの主走査方向1ラ
インの原稿の濃度を読みこむ。
S2で最低濃度検出回路6によりによりlラインの最低
濃度値を検出し、中央処理装置cpu8に転送する。
S3で最高濃度積出回1f!7によりによりlラインの
最高濃度値を検出し、中央処理装置cpu8に転送する
原稿の全ライン計測終了まで上記処理を繰り返すが、こ
の間S4として中央処理装置cpu8はS2、S3から
送られてくる、最低濃度値と最高濃度値の頻度分布グラ
フ第6図、第7図をそれぞれ作成してゆく。
そして85の全ライン計測終了後に、S6で第6図、第
7図より最低濃度基準値(WS)、最低濃度基準値(B
S)を中央処理装置cpu8は求める。最低濃度基準値
(WS)はlラインの最低濃度値の頻度分布グラフ第6
図の最大頻度の濃度値として求める。同様に、最高濃度
基準値(WS)はlラインの最高濃度値の頻度分布グラ
フ第7図の最大頻度の濃度値として求める。
S7、S8で中央処理装置cpu8は文字部及び写真部
に適用する濃度変換係数をそれぞれ算出する。
ここで第8図を用いて濃度変換係数を算出する方法を詳
細に説明する。
先ずS71で(BS−WS)を計算する。
S72で(BS−WS)が一定値aより大きい場合S7
3と374を、小さい場合、すなわち原稿の地と文字部
又は写真部の濃度の差が小さい場合S75と576を行
なう。
373又はS75が文字用の濃度変換曲線を想定し、S
74又はS76が写真用の濃度変換曲線を想定する。
S73、S74、S75、S76では、それぞれの画像
の特徴に従って濃度変換曲線を想定しているが、第8図
にそれぞれの画像の特徴及び、それに応じて要求される
好ましい再現性と、それを実現するために本実施例にお
いて想定した濃度変換曲線を示す。
例えば373については、S71において(BS−WS
)が、ある一定値より大きい、すなわち、コントラスト
の比較的大きな画像の文字部分における濃度変換曲線を
想定するので、要求される再現性としては「原稿の地の
部分のかぶりを完全にないものにし、かつ文字を強調し
て出力する」ことである。従って、図に示されるように
WSに対しプラスbした人力濃度の値を出力濃度の最低
値とし、BSに対しマイナスcした人力濃度の値を出力
濃度の最高値とし、その間の階調については上記2点を
直線で結んだ、濃度変換曲線を想定することによって、
上記の要求を満たすことが分かる。
次に、S74については、373と同様に、コントラス
トの比較的大きな画像に対し、ここでは写真部分におけ
る濃度変換曲線を想定するので、要求される再現性とし
ては「原稿の地の部分のかぶりを完全にないものにし、
かつ写真の濃淡を保持して再現する」ことである。従っ
て、図に示されるようにWSに対しプラスbした入力濃
度の値を出力濃度の最低値とし、BSそのままの値を出
力濃度の最高値とし、その間の階調については上記2点
を直線で結んだ、濃度変換曲線を想定することによって
、上記の要求を満たずことが分かる。
次に、S75については、S71において(BS−WS
)が、ある一定値より小さい、すなわち、コントラスト
の小さな画像の文字部分における濃度変換曲線を想定す
るので、要求される再現性としては「原稿の地の部分の
かぶりを完全にないものにし、かつ薄文字を必要以上に
強調して出力することのないようにするJことである。
従って、図に示されるようにWSに対しプラスbした入
力濃度の値を出力濃度の最低値とし、BSそのままの値
を出力濃度の最高値とし、その間の階調については上記
2点を直線で結んだ、濃度変換曲線を想定することによ
って、上記の要求を満たすことが分かる。
次に、376については、S75と同様に、コントラス
トの小さな画像に対し、ここでは写真部分における濃度
変換曲線を想定するので、要求される再現性としては「
原稿の地の部分のかぶりを完全にないものにし、かつ写
真の小さな濃淡を必要以上に強調して出力しない」こと
である。従って、図に示されるようにWSに対しプラス
b した入力濃度の値を出力濃度の最低値とし、BSに
対しプラスdした入力濃度の値を出力濃度の最高値とし
、その間の階調については上記2点を直線で結んだ、濃
度変換曲線を想定することによって、上記の要求を満た
すことが分かる。
ここでS71において、(BS−WS)と比較したaを
a=b+c+cons tとすることにより、第8図で
示されるグラフの傾きが逆転しないようにしている。
上記のような濃度変換曲線は、直線を結ぶ2点の情報で
表現することができるので、573〜376では、第6
図中に示される変数の値WSt、BSし及びwsp、B
Spを第8図のように計算し、これらをパラメータとし
てS81及びS82に引き渡している。
581と582は処理の内容は全く同じであり。
使用するパラメータが異なるだけである。
S81ではWSt、BStを使用し文字用の濃度変換係
数を作成する。
S82ではWSp、BSpを使用し写真用の濃度変換係
数を作成する。
濃度変換テーブル(T (n) )は、本実施例におい
ては第9図で示されるように256バイトで構成される
テーブルが文字用と写真用とで1本づつあり、Tt (
n)とTp (n)とする。濃度変換テーブルTt(n
)のO番地からWSt番地まで、及びTp (n)のO
番地からWSp番地までは0で、Tt (n)の(BS
t+1)番地から 255番地まで、及びTp (n)
の(BSp+1)番地から255番地まで、255で埋
められている。濃度変換テーブルの残りの間の番地につ
いては、0から255を直線補間した値を設定する。
第9図はWSt=20.BSt=230の場合の文字用
の濃度変換テーブルと、wsp=2o、BSp=250
の場合の写真用の濃度変換テーブルを示す。
上記のような方法で濃度変換テーブルが中央処理装置c
pu8により算出され、ランダムアクセスメモリ8に格
納される。
この後、S9で中央処理装置cpu8が文字用の濃度変
換係数を濃度変換回路41に、写真用の濃度変換係数を
濃度変換回路42に設定する。
濃度変換回路41及び42は第1O図に示すルックアッ
プテーブル方式で図示される要領で256階調の入力濃
度を、256階調の出力濃度に変換するものである。
この後に、通常の画像形成が行なわれるが、まず51.
0で再び原稿を1ラインづつ走査しCCDに読みこむ。
Sllで画像の文字部及び写真部を分離する、像域分離
が行なわれる。これはlライン中、現在注目している画
素が文字画素であるか写真画素であるかを判別するので
あるが、その判別方法として以下の方法を用いている。
これは像域分離回路12内にCCD数ライン分のバッフ
ァを持ち、ストックされたそれらのデータより第11図
のように、現在注目している画素の縦方向あるいは、横
方向あるいは、斜め方向の濃度の傾きを求め、その傾き
の大きさが、ある一定値以上であれば、その画素を縦方
向あるいは、横方向あるいは、斜め方向の文字のエツジ
部である可能性があると見なす。さらにこのような画素
が現在注目している画素の縦方向あるいは、横方向ある
いは、斜め方向に連続している場合に、この画素を文字
画素であるとみなす。
上記の方法で文字画素と判定された場合はS12で処理
513へ分岐する。すなわち、像域分離回路12はスイ
ッチ11に対してD/A変換器13を文字用の濃度変換
回路41に接続するように、信号を送る。
同様に文字画素と判定されなかったた場合はS12で処
理S14へ分岐する。すなわち、像域分離回路12はス
イッチ11に対してD/A変換器13を写真用の濃度変
換回路42に接続するように、信号を送る。
このようにしてlライン中の全画素をS15で出力し、
さらにS16で全ラインの出力を終了したのち画像形成
は終了する。
以上本発明で説明してきた画像形成装置を用いて画像を
出力したところ、文字/写真の混在する原稿に対して文
字部、写真部共に好ましい濃度変換により文字部分は強
調し、かつ、写真部分の濃淡を適度に保持した良好な画
像が得られた。
〔実施例2] 上記実施例において原稿の特徴を表わすWS=OBS=
255となるような文字原稿の場合、文字用の濃度変換
曲線として第12図の実線のようになり文字に対する十
分な強調が得られない。
従ってこのような場合を想定し、文字用の濃度変換曲線
を先の実施例のような直線ではなく、第12図の破線の
ような上に凸の曲線とすることによって、これを解決す
ることができる。
ただしこのときS81で濃度変換係数を算出するするた
めには、2次以上の計算式で計算しなければならないの
で、計算が複雑になる。
[発明の効果1 本発明は、文字部、又は写真部の自動判別に従って文字
部に対しては文字再現で必要とされる濃度変換を行ない
写真部に対しては写真再現で必要とされる濃度変換を行
なうことによって、原稿内に異なる濃度分布を6つ場合
においても原稿の濃淡を保持しながら、鮮明な画質を、
特別な装置を用いずに得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における画像形成装置のブロック図、第
2図はコントラストのある画像に対する濃度変換曲線を
表わすグラフ、第3図はコントラストのない画像に対す
る濃度変換曲線を表わすグラ 5 )、第4図は本発明における画像形成方法を示す流れ図
、第5図はS7、S8の詳細図、第6図は最低濃度の頻
度分布を示す図、第7区は最高濃度の頻度分布を示す図
、第8図は処理373〜376の内容を表わす図、第9
図は濃度変換デープルを表わす図、第10図は濃度変換
の様子を表わす図、第11図は像域分離における文字検
出方法を説明する図、第12図は実施例2における濃度
変換曲線のグラフ。 ■ 517− A−のi−p、′−/  #j7 、jflWS t5) 手 続 補 正 書(方式) 1、事件の表示 平成 1年 特 許 願 弔 25365 号/ 発明の名称 画像形成装置 補正をする者 事件との関係

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿の最低濃度、最高濃度を検出する検出手段と
    、検出された最高濃度と最低濃度より、異なる二つの濃
    度変換曲線を求める演算手段と、原稿の文字部または写
    真部を判別する判別手段を有し、上記濃度変換曲線にし
    たがって画像を形成する際に、文字部または写真部に対
    し、上記の異なる濃度変換曲線をそれぞれ用いて画像形
    成を行なうことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)最低濃度は原稿の1ラインの最低濃度の頻度分布
    より求められる、前記特許請求の範囲第(1)項記載の
    画像形成装置。
  3. (3)最高濃度は原稿の1ラインの最高濃度の頻度分布
    より求められる、前記特許請求の範囲第(1)項記載の
    画像形成装置。
  4. (4)異なる二つの濃度変換曲線については、画像形成
    時の文字部または写真部の判断に従って、文字部に適用
    される濃度変換曲線の方が、写真部に適用される濃度変
    換曲線よりも、変換後の出力の大きい変換曲線であるこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第(1)項記載の画
    像形成装置。
JP1225365A 1989-08-31 1989-08-31 画像処理装置 Expired - Fee Related JP2505889B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225365A JP2505889B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 画像処理装置
EP90309412A EP0415722B1 (en) 1989-08-31 1990-08-29 Image forming apparatus
DE69029295T DE69029295T2 (de) 1989-08-31 1990-08-29 Abbildungsgerät
US07/574,066 US5095328A (en) 1989-08-31 1990-08-29 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225365A JP2505889B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0388569A true JPH0388569A (ja) 1991-04-12
JP2505889B2 JP2505889B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=16828205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1225365A Expired - Fee Related JP2505889B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5095328A (ja)
EP (1) EP0415722B1 (ja)
JP (1) JP2505889B2 (ja)
DE (1) DE69029295T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274963A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Canon Inc フアクシミリ装置
JP2774014B2 (ja) * 1992-03-12 1998-07-09 三田工業株式会社 濃度処理方法
US5499361A (en) * 1992-03-12 1996-03-12 Mita Industrial Co., Ltd. Density processing method
US5424804A (en) * 1994-03-23 1995-06-13 Eastman Kodak Company Automatic exposure control using density slope control for a planetary microfilmer
US5548415A (en) * 1994-06-03 1996-08-20 Riso Kagaku Corporation Image processing apparatus
JPH09186890A (ja) * 1995-12-20 1997-07-15 Xerox Corp デジタル式ハイライトカラーコピー形成方法
JPH10229494A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Fujitsu Ltd 中間調表現方法、ソフトウェア、及び印刷装置
JP3755854B2 (ja) * 1997-04-07 2006-03-15 理想科学工業株式会社 画像処理装置および二次元線特徴量算出装置
DE19861097B4 (de) * 1997-04-10 2007-08-23 Ricoh Co., Ltd. Bilderzeugungsapparat
NL1006472C2 (nl) * 1997-07-04 1999-01-05 Oce Tech Bv Kopieerinrichting met instelbare gradatie.
US7336400B2 (en) * 2002-10-31 2008-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transforming an input image to produce an output image
US20080118172A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP6525862B2 (ja) 2015-08-07 2019-06-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180966A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 画信号処理方法
JPS6340461A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Canon Inc 画質制御装置
JPS63124674A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Canon Inc 画像処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156070A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Canon Inc 画像処理装置
JPS6075033A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 株式会社東芝 X線診断装置
JPS6198069A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Canon Inc 画像処理装置
US4903145A (en) * 1986-08-06 1990-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Image quality control apparatus capable of density-correcting plural areas of different types
JPH0642716B2 (ja) * 1986-08-06 1994-06-01 キヤノン株式会社 画像処理方法
JPS6340462A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Canon Inc 画質制御装置
US4926251A (en) * 1987-04-07 1990-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image processing apparatus with image corrector
JPS63312151A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Nippon Kodatsuku Kk 画像用プリンタ
JPS6436374A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Ricoh Kk Image retrieval system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180966A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 画信号処理方法
JPS6340461A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Canon Inc 画質制御装置
JPS63124674A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Canon Inc 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69029295T2 (de) 1997-04-24
EP0415722B1 (en) 1996-12-04
US5095328A (en) 1992-03-10
DE69029295D1 (de) 1997-01-16
EP0415722A2 (en) 1991-03-06
JP2505889B2 (ja) 1996-06-12
EP0415722A3 (en) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3082289B2 (ja) 画像処理装置
JP3256982B2 (ja) 画像処理装置
EP0635971A2 (en) An apparatus and method for enhanced colour to colour conversion
JPH06121161A (ja) カラー画像処理装置の文字処理方式
JPH0372778A (ja) 画像処理装置の領域識別方式
JPH05145735A (ja) はめ込み合成機能を備えた画像処理装置
JP3028653B2 (ja) 画像処理装置の枠消し方式
JPH0388569A (ja) 画像処理装置
JP2998278B2 (ja) カラー画像記録装置におけるモノカラー編集方法及び装置
JPH04336870A (ja) カラー画像記録装置
JPH077614A (ja) 画像処理装置の領域編集方式
EP0580424A2 (en) Image processing apparatus having variable magnification means
EP1035731B1 (en) Image processing method and system
JPH0722327B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3079630B2 (ja) 画像処理装置
JP2578409B2 (ja) 画像処理装置
JP3212339B2 (ja) 画像変倍装置
JPS6340461A (ja) 画質制御装置
JP2844573B2 (ja) 画像処理方法
JP3077241B2 (ja) 画像処理装置
JPH0662251A (ja) 画像処理装置
JPS60216350A (ja) 階調変換テ−ブル自動修正方法
JP2766012B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH104500A (ja) 画像形成装置
JPS62182974A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees