JPS6340461A - 画質制御装置 - Google Patents

画質制御装置

Info

Publication number
JPS6340461A
JPS6340461A JP61184557A JP18455786A JPS6340461A JP S6340461 A JPS6340461 A JP S6340461A JP 61184557 A JP61184557 A JP 61184557A JP 18455786 A JP18455786 A JP 18455786A JP S6340461 A JPS6340461 A JP S6340461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
conversion
main scanning
regions
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61184557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636552B2 (ja
Inventor
Masahiro Funada
船田 正広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61184557A priority Critical patent/JPH0636552B2/ja
Priority to US07/081,721 priority patent/US4903145A/en
Publication of JPS6340461A publication Critical patent/JPS6340461A/ja
Priority to US07/442,854 priority patent/US5075788A/en
Publication of JPH0636552B2 publication Critical patent/JPH0636552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する分野) 本発明は、多階調画像の画質制御装置に関する。
(従来技術〕 従来より、多階調画像を読取り処理及び出力をする装置
において読取り画像の濃度を検知し、検知された濃度値
に従い、出力画像の濃度を制御する機能を有する画像読
取装置が考案されている。
しかるに、読取られる原稿が、例えは文字、写真の混在
原稿のように全く異なった濃度分布をもつ原稿の場合に
は、不適切な濃度出力となってしまう。
〔目的〕
本発明は、上記欠点を解決すると共に、原稿内の任意の
場所の濃度分布により、読取り画像における任意の場所
の濃度変換を可能にし、より柔軟性に富む濃度変換が実
現できる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について図を参照しながら説明する
第2図(a)、(b)はそれぞれ未実施例における画像
読取装置の側面図及び平面図である。
1は読取られる原稿、2は透明原稿台、3−1.3−2
は原稿を照明するランプ4−1.4−2.4−3はミラ
ー、5はレンズ、6はCCDである。
ランプ3−1.3−2で照明された原稿1の像はミラー
4−1.4−2.4−3.  レンズ5を通し、CCD
6j二に結像される。
原稿面」ムCCDにおりる電気走査(以下主走査、図中
X)を行なうと同時に、ランプ3−1゜3−2、ミラー
4−1.4−2.4−3はm械的に走査(以下副走査、
図中Y)を行ない、原稿の走査を行なう。
第3図に、本実施例におりる画像読取りの手順を示す。
まず、ステップ18は前走査であり、画像を出力する本
走査の前に一度走査を行ない、原稿の特徴パラメータを
取り込む。
ステップ19はステップ18により取り込まれtこ特徴
パラメータにより濃度変換テーブルを作成する。
次にステラップI9で作成された濃度変換デープルに従
い、ステップ20で本走査を行ない、原稿を読取ると同
時に画像を出力する。
第4図に本実施例におりる原稿の特徴パラメータについ
て述へる。第2図(a)1のような原稿かあった場合、
ある主走査1ラインについて白を0.黒を255どした
ときのA/D変換変換比力、及び特徴パラメータについ
て示す。
AVばあらかしめ定められた主走査位ffft A P
に対し、AP−3からAP+4までの8ポイントにおi
−)る濃度平均価であり WP、BPはそれぞれ予め定められた主走査区間[PS
、PE]中に13いて最大白レベル。
最大黒レベルを示す。
すなわち、主走査位置i (−0,1,2゜3 、−−
−−−−)におりるCCDのA/D変換変換比力をd(
1)とするならば、次式の関係になる。
本実施例においては、AVは原稿の階調情報を知るとき
に用いられ、写真原稿等、階調情報が重要であると思わ
れる部分にAPを指定すればよい。
また、WP、BPは、原稿の最犬黒レベルと最大白レベ
ルを知るとぎに用いられ文字原稿等、文字の部分と地肌
の部分の濃度情報が重要であると思われる部分にSP、
EPを指定すればよい。
更に主走査−ライン毎に検出されたWP。
BP、AVの値は必要な副走査区間のみカウントされ、
第5図(a)、(b)、(c)に示すように、ヒストグ
ラムが塑成され、濃度変換テーブルの算出に用いられる
第1図に、本実施例における電気的構成を示すブロック
図である。
6は前述のCOD、7は反転増幅器(以下アンプ)、8
はA/D変換器(以下A、D、C)、9は濃度変換用R
AM (以下変換RAM)、10は白ビーク/黒ピーク
検出器(以下wp/BP検出器)、11は区間平均値検
出器(以下AV検出器)、12はMPU、13,14,
15いセ1ノクタ、16は出力側インターフェース17
[:Jラッチである。
CCD6で読取られた画像信号はアンプ7て反転増幅さ
れた後に、A、D、C8により8ビツトに量子化され、
セレクタ]3に送られる。
先ず、前走査においては、予めMPU12は操作者の指
示に従い、WP/BP検出器に、ピーク検出区間PS、
PEを指定し、AV検出器11に平均値検出点APを指
定しておく。更にセレクタ13を図中下側に切替えてお
くことにj:す、A、D、C8からのデータはWP/B
P検出器11に送られ、主走査1ライン毎に特徴パラメ
ータWP、BP、AV(7)値か算出されMPUI2に
送られる。
MPU12は送られてきた特徴パラメータWP、BP、
AVの値を必要な副走査区間のみカウントし、第5図に
示すヒス)・ダラムを作成する。また、場合に応じては
、PS、PE、APの値を副走査の途中で切り替え、非
矩形領域、あるいは複数の領域の特徴パラメータのヒス
トグラムを作成する。
本走査終了後には、セレクタ14.15を下側に切り換
え、変換RAM9をMPtl12側に切り換える。更に
は得られたWP、BP、AVの各ヒストグラムにより濃
度変換テーブルを作成し、RAM9に書込む。
変換RAM9は、濃度変換前のデータを下位アドレス8
ビット(An−A、)に対して、濃度変換後のデータ8
ピッ1−(Do−D7)が対応して書き込まれるが、上
位アドレス3ビツト(An〜A+o)はラッチ17を経
てMPU12によって変えられるため、ひとつのデータ
に対して、最大8種類の変換テーブルが切り換えられる
Jてうになっている。
濃度変換テーブルが変換RAMに書込まれた後は、MP
U12はセレクタ13,14.15を全て上側に切り換
えた後に本走査動作に移る。
本走査時においては、MPU12は、変換RAM9に書
き込まれている8種類の濃度変換テーブルのうらひとつ
を選択し、最も適切と思われるテーブルに切換えながら
読み取る。
第6図に、具体的なWP、BP、AVのヒストグラムの
形状と濃度変換テーブルの形を示す。
例えば、第6図(a)に示すJ:うな4つの部分により
成り立つ原稿においてG:1、操作渚が予め領域を装置
に入力しておく。そこて文字領域(1)(II)におい
てのWP、BPのヒストグラム例を(b)(d)に示す
。このとぎ、それぞれに対応する濃度変換テーブルをそ
れぞれ(c)(e)のように選ぶようにすれば、それぞ
れの領域を本走査するときに地肌の部分に列し、文字の
部分を鮮明に読取り出力することかできる。
また、写真領域(II+)  (IV) ニJ:l)’
r(7)A Vノヒストグラム例を(f)(++)に示
す。このとき、例えば全体に明るめである領域(II+
 )に対しては、(g)のように[1nくするような濃
度変換を考え、逆に全体にl1l)めである領域IVに
対1ノては(i)のように明るくするJ:つな濃度変換
を考える。
これら(c)(e)(g)N)の4つのタイプの濃度変
換テーブルは、変1j% RA Mにそれぞれ書き込ま
れ、本走査時には、それぞれ対応するエリア内で濃度補
正が行なわれるように、MPUには主走査、副走査中に
RAM9のA8〜A1oを切替える。
(効果) このように、本発明においては、文字、写真等の混在原
稿、あるいは、はり合わせ原稿のように、全く濃度分布
の異なる部分から成る原稿に対しても適切な濃度出力を
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電気的構成を示すブロック図、第2図は本実施
例における側面図及び平面図第3図は画像読取りにおけ
る手順を示す図、第4図は、主走査1ラインにおける画
信号と各特徴パラメータを示す図 第5図は各特徴パラメータのヒストグラム例を示す図、 第6図は画像領域とヒストグラム濃度変換テーブルの関
係を示す図、 Z″ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多階調画像を読取り、処理、出力する装置で、原画像の
    濃度を検知し、検知された濃度値に従い、出力画像の濃
    度を補正する機能を有する装置において、 複数の独立した画像領域における濃度を独立に検知し、
    それぞれの領域において、独立した濃度補正を行なうこ
    とが可能である画質制御装置。
JP61184557A 1986-08-06 1986-08-06 画質制御装置 Expired - Fee Related JPH0636552B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184557A JPH0636552B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 画質制御装置
US07/081,721 US4903145A (en) 1986-08-06 1987-08-04 Image quality control apparatus capable of density-correcting plural areas of different types
US07/442,854 US5075788A (en) 1986-08-06 1989-11-29 Image quality control apparatus capable of density-correcting plural areas of different types

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184557A JPH0636552B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 画質制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6340461A true JPS6340461A (ja) 1988-02-20
JPH0636552B2 JPH0636552B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=16155289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61184557A Expired - Fee Related JPH0636552B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 画質制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636552B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113668A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Mitsubishi Electric Corp 中間調補正方法
EP0415722A2 (en) * 1989-08-31 1991-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH09233322A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Canon Inc 画像処理方法及び装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737025U (ja) * 1993-12-24 1995-07-11 株式会社テラモト 清掃用具のハンドル伸縮継手

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814270A (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像走査記録方法
JPS60192460A (ja) * 1984-03-14 1985-09-30 Canon Inc 画像信号処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814270A (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像走査記録方法
JPS60192460A (ja) * 1984-03-14 1985-09-30 Canon Inc 画像信号処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113668A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Mitsubishi Electric Corp 中間調補正方法
EP0415722A2 (en) * 1989-08-31 1991-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH0388569A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Canon Inc 画像処理装置
EP0415722B1 (en) * 1989-08-31 1996-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH09233322A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Canon Inc 画像処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636552B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07106646B2 (ja) 画像処理装置
US5371610A (en) Image data processing apparatus
JPH11266363A (ja) 画像データの前処理装置
JP2505889B2 (ja) 画像処理装置
JPS6340461A (ja) 画質制御装置
JPS6340472A (ja) 画像処理方法
JPH10191059A (ja) 画像処理装置
JPS6340462A (ja) 画質制御装置
JP4083823B2 (ja) 画像処理装置
JP3229314B2 (ja) 画像読取り装置
JP2728208B2 (ja) 画像処理方法
JPH1013683A (ja) 画像入力方法
JPS61232769A (ja) 画像編集装置
JPH02218270A (ja) 画像読取り装置における2値化処理方式
JP2766012B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS63109062A (ja) 画像形成装置
JPS61150468A (ja) 画像処理回路
JPS5963884A (ja) 画像読取装置
JPS6145678A (ja) 画信号処理装置
JPH027668A (ja) 画像処理装置
JPH02234277A (ja) カラー画像処理装置
JPS6359268A (ja) 画像処理装置
JPH08156326A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH08139926A (ja) 画像形成装置およびその方法
JPH02205170A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees