JP3229314B2 - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JP3229314B2
JP3229314B2 JP26299390A JP26299390A JP3229314B2 JP 3229314 B2 JP3229314 B2 JP 3229314B2 JP 26299390 A JP26299390 A JP 26299390A JP 26299390 A JP26299390 A JP 26299390A JP 3229314 B2 JP3229314 B2 JP 3229314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
data
document
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26299390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04140958A (ja
Inventor
智 清水
実 神戸川
浩 京極
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26299390A priority Critical patent/JP3229314B2/ja
Publication of JPH04140958A publication Critical patent/JPH04140958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229314B2 publication Critical patent/JP3229314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、カラー原稿を読み取り可能な画像読取り
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
カラーの印刷物や写真等をカラーイメージスキャナで
イメージ情報として読み取る場合、色調をオリジナル原
稿と同じように読み取ることが重要となる。しかしなが
ら、カラーイメージスキャナにとって、光源,色フィル
タ,フォトセンサ等色分離に関与する素子は望ましい色
特性を持ってはいない。各々が本来色毎に一様な特性で
なく、色によって異なる特性を持っている。更には、再
現するカラーディスプレイやカラープリンタ側の色再現
にも独自の癖を有している。従って、オリジナルに近い
色を再現するためには、イメージスキャナの各種パラメ
ータを最適に選択する必要がある。通常は、何度も各種
パラメータを変更しながら読み取り、確認を繰り返して
漸く所望の色調を得るのが普通であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、カラーイメージスキャナを用いて画像
を読み込む時、オリジナルに近い画像を再現する、また
はイメージする出力画像を得るためには、読み取り時に
多くのパラメータを適切に設定する必要があり、各種の
パラメータを設定して読み取り、所望の画像が得られる
までこれを繰り返して、試行錯誤的に所望のパラメータ
を求めなければならない等の問題点があった。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされた
もので、異なる読取り条件で画像処理され結果を確認
し、所望の結果を得ることができた読取り条件を容易に
識別することができる画像読取り装置を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る第1の発明は、原稿画像を光電変換し
て読み取るイメージセンサを備え、原稿走査に応じて読
み取った画像データを外部機器に出力可能な画像読取り
装置において、複数の異なる読取り条件を順次設定する
第1の設定手段と、前記第1の設定手段により設定され
た読取り条件で前記イメージセンサから出力される画像
データを画像処理する画像処理手段と、前記画像処理手
段から順次出力される処理データに、該処理データを画
像処理する際に用いた読取り条件を識別する識別データ
を付加合成しながら前記外部機器に転送する転送手段と
を具備したものである。
また、この発明に係る第2の発明は、前記外部機器か
ら入力される識別データに基づいて前記イメージセンサ
が読み取る原稿画像の読取り条件を設定する第2の設定
手段を具備し、前記第2の設定手段によって読取り条件
が設定された場合は、前記画像処理手段は、前記原稿画
像を再度読取り得られた画像データを、前記第2の設定
手段によって設定された読取り条件で画像処理するもの
である。
さらに、この発明に係る第3の発明は、原稿画像を光
電変換して読み取るイメージセンサを備え、原稿走査に
応じて読み取った画像データを出力する画像読取り装置
であって、複数の異なる読取り条件を順次設定する設定
手段と、前記設定された読取り条件に基づき、原稿画像
を読み取り画像データを出力する読取り手段とを有し、
前記設定された複数の読取り条件の各々に基づき、前記
読取り手段は複数回前記原稿画像を走査して読み取り画
像データを出力するものである。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す画像読取り装置の
構成を説明するブロック図であり、1はイメージスキャ
ナで、例えば色分解フィルタ,タランプ,CCD等で構成さ
れるイメージセンサ(密着型またはレンズ結像型)1a等
が所定位置に配設され、設定された倍率等に応じた所定
速度で副走査方向に走査を行い、順次光電変換した画像
アナログ信号をA/D変換器に出力し、画像処理手段(コ
ントラスト処理,明度処理,色調処理,マスキング処
理,シャープネス処理,変倍処理,2値化処理等を含む)
およびパソーナルコンピュータ等で構成される外部機器
2に画像データを転送するためのインタフェース等を備
えている。なお、1bは画像処理手段、1cは転送手段であ
る。
外部機器2はCPU,RAM,ROM等を備え、メモリに格納さ
れたプログラムに基づいて入出力を制御する。
3は例えばCRT等で構成されるカラーCRTディスプレイ
で、イメージスキャナ1より出力される画像データおよ
びその読取り条件に対応する識別データとを同時に表示
する機能を備えている。3aは読取り条件に対応する識別
画像データで、例えば数値データの場合を示してある。
4はプリンタで、カラーCRTディスプレイ3に表示さ
れているイメージ情報,文字情報等をカラーまたはモノ
クロで出力することができるように構成されている。
このように構成された画像読取り装置において、第1
の設定手段(この実施例ではキーボード5等)によりイ
メージセンサ1aが読み取る原稿画像の読取り条件が設定
されると、画像処理手段1bがイメージセンサ1aが読み取
った画像データに対して設定された読取り条件下でイメ
ージセンサ1aから出力される画像データに画像処理を施
し、転送手段1cが画像処理手段1bから順次出力される処
理データに設定されていた読取り条件を識別する識別デ
ータを付加合成しながら外部機器2)に転送し、画像処
理結果と設定条件とを同時に把握させることを可能とす
る。
また、第2の設定手段(この実施例では外部機器2)
は外部機器2から入力される識別データに基づいてイメ
ージセンサ1aが読み取る原稿画像の読取り条件を自動設
定し、設定された読取り条件下でイメージセンサ1aが原
稿画像を読み取って行く。
第2図は、第1図に示したイメージスキャナ1が読み
取る原稿画像の一例を説明する平面図であり、破壊領域
が外部機器2等で指定された読取り指定領域である。
第3図は、第1図に示したカラーCRTディスプレイ3
に表示される画像データ構造を説明する模式図である。
第1図と同一のものには同じ符号を付してある。
以下、第4図に示すフローチャート参照しながらこの
発明に係る画像読取り装置における自動読取り条件設定
処理動作について説明する。
第4図はこの発明に係る画像読取り装置における自動
読取り条件設定処理手段の一例を説明するフローチャー
トである。なお、(1)〜(13)は各ステップを示す。
先ず、初めにイメージスキャナ1によるレイアウト読
み取りが行われる。これは、カラーCRTディスプレイ3
に原稿画像全体が納まるように、低い解像度で原稿を読
み取り(1)、カラーCRTディスプレイ3に表示するた
めに行う。このレイアウト読み取りで得たカラーCRTデ
ィスプレイ3上の画像を参照してこの発明のプリスキャ
ンの読み取り領域,固定するパラメータ,変化させるパ
ラメータの初期値および変化量等の指定を行う(2)。
なお、この実施例におけるパラメータとは、コントラ
スト,明るさ,色調,マスキング係数,シャープネス,
変倍率(拡大率/縮小率),2値化処理の方法が含まれ
る。
このようにして、各種コマンドおよび読取り開始指示
を受けたイメージスキャナ1は、プリスキャン動作に入
り(3)、1ライン読取り走査を行い(4)、走査終了
かどうかを判定し(5)、NOならばステップ(4)に戻
り、YESならば指定回数の走査を終了したかどうかを判
定し(6)、YESならば処理を終了し、NOならば図示し
ないキャリッジを指定し(7)、パラメータを増減し読
取り条件を変更した後(8)、ステップ(4)に戻る。
この時、イメージスキャナ1は指定領域をスキャン
し、設定したパラメータで処理した画像データをホスト
に出力する。この際、設定中の読取り条件に対応する識
別情報として例えば数値データ「1」を設定し、図示し
ないキャラクタジェネレータで作成したキャラクタ(数
値データ)「1」を画像に重ね処理して、例えば第3図
に示すように外部機器2に出力する。そして、指定され
た読取り領域を走査し終えたならば、キャリッジを読取
り領域の先頭に移動し、指定された、各パラメータの変
化量分だけパラメータを増減させて設定し、再度指定さ
れた画像領域を走査し、得られた画像データをホストに
出力する。この時、識別番号として「2」を設定し、キ
ャラクタジェネレータで作成された数値データ「2」を
画像に重ねて出力する。
以上の動作を指定された回数順次繰り返し、識別番号
もその都度発行され、同様に重ね出力されて行く。これ
により、外部機器2は第3図に示すようなイメージデー
タを受け取ることとなる。
そこで、ユーザがカラーCRTディスプレイ3またはカ
ラープリンタ4で表示または印刷することにより、オリ
ジナル原稿と比較して一番近い出力となり、一番好みの
出力を選択し、その識別番号をイメージスキャナ1に送
出する。
ここで、イメージスキャナ1は外部機器2より識別コ
ードを受信したかどうかを判定し(9)、NOならば、例
えば初期設定されたパラメータを設定し(10)、1ライ
ン読取り動作を開始し(11)、走査終了までステップ
(11),(12)を繰り返す。
一方、ステップ(9)の判断でYESの場合は、前回の
プリスキャンで識別番号に基づいて設定された当該パラ
メータを自動設定し(13)、前記指定領域または原稿全
体の読取り開始のため、ステップ(11)に戻って、選択
された識別コードに対応して自動設定された読取り条件
下で出力される画像データを外部機器2に出力する。
上述の実施例はイメージセンサが読み取る原稿画像の
読取り条件を順次変更設定する第1の設定手段と、この
第1の設定手段により設定された読取り条件下でイメー
ジセンサから出力される画像データを画像処理する画像
処理手段と、この画像処理手段から順次出力される処理
データに設定されていた読取り条件を識別する識別デー
タを付加合成しながら外部機器に転送する転送手段とを
設けたので、読取り条件を設定するために変更しなけれ
ばならないパラメータ等に関する予備知識がなくても、
所定の読取り条件を変更しながら読み取られた画像状態
をイメージ確認できる。
また、外部機器から入力される識別データに基づいて
イメージセンサが読み取る原稿画像の読取り条件を設定
する第2の設定手段を設けたので、入力する原稿画像に
最適、かつ所望の読み取り条件を自動設定することがで
きる。従って、オペレータの操作に依存していた煩雑な
読取り条件設定が、簡単な操作で短時間で完了し、例え
ば所望とする色調を有する好みに応じた画像情報を外部
機器に転送することができる等の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、異なる読取り
条件で得られた結果を容易に得ることができる。よっ
て、例えば、その結果に基づき所望の画像を得るための
読取り条件を設定することができる。
特に、本発明の請求項1によれば、異なる読取り条件
で画像処理され結果を確認し、所望の結果を得ることが
できた読取り条件を容易に識別することができるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す画像読取り装置の構
成を説明するブロック図、第2図は、第1図に示したイ
メージスキャナが読み取る原稿画像の一例を説明する平
面図、第3図は、第1図に示したカラーCRTディスプレ
イに表示される画像データ構造を説明する模式図、第4
図はこの発明に係る画像読取り装置における自動読取り
条件設定処理手順の一例を説明するフローチャートであ
る。 図中、1はイメージスキャナ、2aはイメージセンサ、1b
は画像処理手段、1cは転送手段、2は外部機器、3はカ
ラーCRTディスプレイ、4はプリンタである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−305479(JP,A) 特開 平2−243054(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/38 - 1/393 H04N 1/46 - 1/64

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿画像を光電変換して読み取るイメージ
    センサを備え、原稿走査に応じて読み取った画像データ
    を外部機器に出力可能な画像読取り装置において、 複数の異なる読取り条件を順次設定する第1の設定手段
    と、 前記第1の設定手段により設定された読取り条件で前記
    イメージセンサから出力される画像データを画像処理す
    る画像処理手段と、 前記画像処理手段から順次出力される処理データに、該
    処理データを画像処理する際に用いた読取り条件を識別
    する識別データを付加合成しながら前記外部機器に転送
    する転送手段と、 を具備したことを特徴とする画像読取り装置。
  2. 【請求項2】前記外部機器から入力される識別データに
    基づいて前記イメージセンサが読み取る原稿画像の読取
    り条件を設定する第2の設定手段を具備し、 前記第2の設定手段によって読取り条件が設定された場
    合は、前記画像処理手段は、前記原稿画像を再度読取り
    得られた画像データを、前記第2の設定手段によって設
    定された読取り条件で画像処理することを特徴とする請
    求項(1)記載の画像読取り装置。
  3. 【請求項3】原稿画像を光電変換して読み取るイメージ
    センサを備え、原稿走査に応じて読み取った画像データ
    を出力する画像読取り装置であって、 複数の異なる読取り条件を順次設定する設定手段と、 前記設定された読取り条件に基づき、原稿画像を読み取
    り画像データを出力する読取り手段とを有し、 前記設定された複数の読取り条件の各々に基づき、前記
    読取り手段は複数回前記原稿画像を走査して読み取り画
    像データを出力することを特徴とする画像読取り装置。
JP26299390A 1990-10-02 1990-10-02 画像読取り装置 Expired - Fee Related JP3229314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26299390A JP3229314B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 画像読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26299390A JP3229314B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 画像読取り装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26943197A Division JP3217740B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-02 画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04140958A JPH04140958A (ja) 1992-05-14
JP3229314B2 true JP3229314B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=17383410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26299390A Expired - Fee Related JP3229314B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 画像読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229314B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003026277A1 (fr) 2001-09-12 2003-03-27 Seiko Epson Corporation Imprimante composite et procede de reproduction d'une image balayee
US7742198B2 (en) 2001-09-12 2010-06-22 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04140958A (ja) 1992-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020048413A1 (en) Imaging system
US20040141204A1 (en) Image memory apparatus
JPS63261952A (ja) マイクロリ−ダ−スキヤナ
US6266128B1 (en) Image processing apparatus and method and storage medium storing program
JP3229314B2 (ja) 画像読取り装置
US20020015190A1 (en) Image processing apparatus capable of freely varying aspect ratio, and image forming apparatus using the same
JP3100597B2 (ja) カラー画像処理方法
JP3217740B2 (ja) 画像処理方法
JP3111418B2 (ja) 画像形成装置
JP4482888B2 (ja) 画像処理方法
JP2003051944A (ja) 画像処理方法、画像処理システム、プログラム及び記憶媒体
JPH0754958B2 (ja) 像処理装置
JPS63211972A (ja) 画像処理装置
JP2002044317A (ja) 読み取りパラメータ調整機能を備えた画像入力方法およびそのプログラム記録媒体
JPH07334675A (ja) 絵柄切り抜き方法および装置
JPH0799555A (ja) ビデオスキャナ装置
JP2697860B2 (ja) 画像処理装置
JP4248809B2 (ja) 画像処理装置及びイメージデータ変換プログラム、逆変換整形テーブル作成プログラム
JP3210378B2 (ja) 画像入力装置
JP2766012B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3220812B2 (ja) 画像処理装置
JP2608309B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3014257B2 (ja) 文書読み取り装置
JP2926710B2 (ja) 画像処理装置
JPH08156326A (ja) 画像処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees