JP4482888B2 - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4482888B2
JP4482888B2 JP2005169714A JP2005169714A JP4482888B2 JP 4482888 B2 JP4482888 B2 JP 4482888B2 JP 2005169714 A JP2005169714 A JP 2005169714A JP 2005169714 A JP2005169714 A JP 2005169714A JP 4482888 B2 JP4482888 B2 JP 4482888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
scan
image data
main scan
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005169714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006345295A (ja
Inventor
昌宏 仲窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2005169714A priority Critical patent/JP4482888B2/ja
Publication of JP2006345295A publication Critical patent/JP2006345295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482888B2 publication Critical patent/JP4482888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像処理方法に関し、より詳しくはフラットベッドスキャナ等のイメージスキャナを用いて画像を読み取る際の画像処理方法に関する。
従来より、写真、イラスト等の原稿から画像データを読み取り、パソコン等の画像処理装置に転送するイメージスキャナはよく知られている。特に、フラットベッドスキャナは、業務用や趣味用を問わず広く浸透し、身近な周辺機器となっている。
かかるフラットベッドスキャナは、ガラスの原稿台上に載置した写真等の原稿から画像データを線状に(即ち、1ラインずつ)読み取るキャリッジ(光源、リニアCCD、ミラー、集光レンズ等からなるユニット)を内蔵し、かかるキャリッジを平行移動(副走査)させることで、原稿全体の画像データを読み取るものである。
次に、フラットベッドスキャナの一般的な使用手順について説明する。先ず、原稿をセット後、専用のドライバプログラム等を起動させ、プレスキャンを実行させる。かかるプレスキャンでは、所定解像度(本スキャン時の解像度より低いものとなる。)及び所定範囲(一般的には、スキャン可能な全範囲となる。)で画像データが読み取られ、該画像データは、プレスキャン画像として前記ドライバプログラムに係る設定画面(プレビュー画面)に表示される。
ユーザは、かかるプレスキャン画像を視認することで、原稿の載置位置が適正であるか否かやゴミ等が付着していないかどうかを確認できる。そして、当該プレビュー画面を介して、本スキャン時の読み取り範囲の指定を行い、その後、本スキャンが開始される。
本スキャンでは、プレスキャン時より高い解像度で前記指定範囲の画像データが読み取られる。そして、読み取られた画像データは、本スキャン画像として、ユーザが所有するフォトレタッチソフト等に係る設定画面に表示される。ユーザは、かかる設定画面を介して、当該本スキャン画像を加工したり、プリントするか、ハードディスク等に保存するかを指定することができる。
以上のように、従来のフラットベッドスキャナを用いた画像読み取りに係る処理では、ユーザによる本スキャンの範囲指定中は、本スキャンに係る処理は待機状態となっているので、ある意味、時間のロスが生じているともいえる。これに対し、特許文献1では、プレビュー状態中(プレビュー画面表示中)に本スキャンを行わせて、かかる時間のロスを解消する技術が提案されている。
しかしながら、特許文献1で開示される技術では、ユーザによる本スキャンのための自由な範囲指定を想定していない(読み取り範囲は、プレスキャンの結果により自動設定される)ので、画像の読み取り範囲に関して、ユーザの要求を完全に満たすことは困難である。
本発明は、上記従来の問題を解決するものであり、ユーザに本スキャンの範囲を指定できる機会を与えつつも、画像読み取りに係る時間短縮化が図れる画像処理方法を提供することを目的とする。
本発明に係る画像処理方法は、原稿を第1のスキャン範囲及び第1の解像度でプレスキャンするプレスキャンステップと、前記プレスキャンに係る画像データを表示すると共に、本スキャンのスキャン範囲を任意に指定できるユーザインタフェースを提供する範囲指定ステップと、前記プレスキャン終了後、前記範囲指定ステップにおいて指定範囲が決定されるまでの間、前記原稿を第2のスキャン範囲及び第2の解像度で本スキャンする第1の本スキャンステップと、前記指定範囲が決定された時に、当該指定範囲について、前記本スキャンによって未だ読み取られていない領域に係る情報を取得する未スキャン情報取得ステップと、前記未だ読み取られていない領域が存在する場合、当該領域を前記第2の解像度で本スキャンする第2の本スキャンステップと、前記第1の本スキャンステップで得られた画像データ及び/又は前記第2の本スキャンステップで得られた画像データから当該指定範囲に係る画像データを生成する画像データ生成ステップと、を備えることを特徴とする。
上記構成において、前記第1のスキャン範囲は、デフォルトで設定されているスキャニング領域であり、通常、スキャニング可能領域の全体を示すものである。また、前記範囲指定ステップで提供されるユーザインタフェースは、GUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース)にて具現化され、ユーザは、画像処理装置(例えば、パソコン等)が備える入力手段によって、所望する範囲を指定することができる(例えば、表示されているプレスキャンに係る画像上をマウスでドラッグすることで任意の領域を範囲指定することができる。)。
また、前記第1の本スキャンステップにおける第2のスキャン範囲は、前記第1のスキャン範囲と同一にしてもよいし、あるいは、前記プレスキャンの結果に基づき自動的に決定される仕様でもよい。
上記構成の画像処理方法は、プレスキャン終了後、ユーザによって本スキャンの範囲が指定されるまでの間は、広い範囲で本スキャンし(第1の本スキャンステップ)、範囲指定後は、その時点で未だ読み込まれていない指定範囲に係る領域のみを本スキャンする(第2の本スキャンステップ)。そして、第1の本スキャンステップで取得した画像データと、第2の本スキャンステップで取得した画像データとから当該指定範囲全体に係る画像データを生成する(画像データ生成ステップ)。したがって、本スキャンの開始タイミングが早まることで時間短縮化が図れ、さらに、取得した画像データに、範囲指定の結果を反映させることで、画像データの品質も維持できる。
以上の如く、本発明の画像処理方法によれば、読み取り範囲に関してユーザの要求を充足させつつ、画像読み取りに係る処理の時間短縮化が図れる。
以下、本発明の一実施形態に係る画像処理方法について図面を参酌しつつ説明する。
図1は、本実施形態に係る画像処理方法を適用した画像処理システムの構築例を示す図である。図1に示されるように、かかる画像処理システムは、画像処理装置として機能するパーソナルコンピュータ(PC)1及び画像読取装置として機能するスキャナ2で構成されている。
PC1は、ハードディスク等の記憶装置、RAM、ROM及びCPUからなる主制御装置、CD−ROMドライブ等のメディアドライブ(何れも図示せず)を有するPC本体11、モニタ12、キーボード13及びマウス14を備える一般的に普及しているPCである。
スキャナ2は、いわゆるフラットベッドタイプのスキャナであり、その内部には、蛍光管等の光源、1次元の画像入力センサであるリニアCCD、写真等の原稿Sからの反射光の光路を効率良く折り曲げるミラー、該ミラーを経由した光を収束させて前記リニアCCDに導くレンズ等(何れも図示せず)で構成されるキャリッジ22を有している。また、該キャリッジ22は、図1の矢印方向に平行移動(副走査)可能に構成されているので、原稿Sからの反射光を線状に(1ラインずつ)入力(主走査)しながら、副走査するこで、原稿S全体についての反射光を入力できるようになっている。
キャリッジ22(詳細には、リニアCCD)が入力した画像は、電気信号となって、スキャナ2に内蔵されている図示しない制御回路に出力される。該制御回路は、かかる電気信号をデジタル信号に変換等して、PC本体11に出力する。
以上の構成からなる画像処理システムにおいて、本発明の本実施形態に係る画像処理方法の使用について図3のフローチャートに沿って説明する。
先ず、ユーザは、読み取り対象となる写真等の原稿Sを原稿台21に所定の基準点(図1のA点)に合わせるように載置し、カバー23を閉じる。そして、PC1上で本画像処理方法に係るプログラム(予めPC本体11にインストールされている)を立ち上げ、プレスキャンを実行させる(ステップS301)。この場合の解像度は本スキャンに比べ低く(第1の解像度)、また、読み取り範囲は、キャリッジ22でスキャン可能な全範囲(第1のスキャン範囲)となる。
しかる後、プレスキャンが終了すると(ステップS302でYES)、モニタ12にプレスキャンで読み取った画像(プレスキャン画像)が、プレビュー画面(図2(イ)参照)に表示される(ステップS303)。また、それと略同一のタイミングで本スキャン(1)が実行される(ステップS304)。この場合の解像度はプレスキャンに比べ高くなるが(第2の解像度)、読み取り範囲は、プレスキャン時の範囲(第1のスキャン範囲)と同一である。
また、ユーザは、前記プレビュー画面を介して、本スキャンのスキャン範囲を指定することができる。具体的には、マウス14を使って、プレスキャン画像上をドラッグすることで所望する範囲を選択することが可能である(図2(ロ)参照)。
以上のようにして本スキャンの範囲を選択し、それを確定させると(例えば、プレビュー画面の図示しない所定のボタン等をクリックすることで確定可能となる。)(ステップS305でYES)、その時点において、本スキャン(1)が終了しているか否かがチェックされる。ここで、本スキャン(1)が終了していない場合(ステップS306でNO)には、本スキャン(1)を強制終了させる(ステップS307)。
次に、ユーザによる範囲指定の結果及び本スキャン(1)の結果から、当該指定範囲について、本スキャン(1)によって未だ読み取られていない領域(未スキャン領域)に係る情報の取得が行われる(ステップS308)。
その結果、未スキャン領域がない、即ち、本スキャン(1)で既にユーザの所望する範囲の画像データ(指定範囲に係る画像データ)が得られている場合(ステップS309でNO)は、当該指定範囲に係る画像データの生成が行われる(ステップS310)。具体的には、本スキャン(1)で取得した全画像データから当該指定範囲に係る画像データを切り出して、抽出する処理が行われる。
一方、未スキャン領域がある場合(ステップS309でYES)には、本スキャン(2)が実行される(ステップS311)。この場合の解像度は本スキャン(1)の解像度(第2の解像度)と同一であるが、読み取り範囲は、当該未スキャン領域のみである。そして、本スキャン(2)が終了すると(ステップS312でYES)、前記指定範囲に係る画像データの生成が行われる(ステップS310)。この場合の生成処理は、2つのパターンに分けられる。1つは、本スキャン(1)で取得した画像データに当該指定範囲に係る画像データが含まれていないパターンである。かかる場合には、実質的に生成処理は行われず、本スキャン(2)で取得した画像データを当該指定範囲に係る画像データとみなすだけでよい。
もう1つは、前記指定範囲に係る画像データが、本スキャン(1)で取得した画像データに部分的に含まれているパターンである。かかる場合には、本スキャン(1)で取得した画像データから当該指定範囲に係る画像データを切り出して抽出し、これと本スキャン(2)で取得した画像データとを合成する処理が行われる。
このようにして生成した前記指定範囲に係る画像データは、PC1の記憶装置に保存され(ステップS313)、ユーザの所望する態様で使用される(例えば、印刷やメディアへの記録等)。
以上のように、本発明の本実施形態に係る画像処理方法によれば、本スキャンの範囲が決定される前に本スキャンを実行するので、時間短縮化に効果的であり、さらに、ユーザの所望する範囲に対応させて画像データを取得できるので、従来のサービス性を低下させることがない。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、本スキャン(1)の範囲をプレスキャン時の範囲(第1のスキャン範囲)と同一としているが、これに限定されず、例えば、プレスキャン画像を解析し、原稿の輪郭を内部処理で抽出する等して、かかる範囲が原稿のサイズに応じて自動的に決定される仕様であってもよい。
本発明の一実施形態に係る画像処理方法を適用した画像処理システムの構築例を示す図である。 同実施形態において、プレビュー画面の表示例を示す図である。 同実施形態において、プレスキャンの開始から範囲指定に係る画像データを取得するまでの処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1…PC、2…スキャナ、11…PC本体、12…モニタ、13…キーボード、14…マウス、21…原稿台、22…キャリッジ、23…カバー

Claims (3)

  1. 原稿を第1のスキャン範囲及び第1の解像度でプレスキャンするプレスキャンステップと、
    前記プレスキャンに係る画像データを表示すると共に、本スキャンのスキャン範囲を任意に指定できるユーザインタフェースを提供する範囲指定ステップと、
    前記プレスキャン終了後、前記範囲指定ステップにおいて指定範囲が決定されるまでの間、前記原稿を第2のスキャン範囲及び第2の解像度で本スキャンする第1の本スキャンステップと、
    前記指定範囲が決定された時に、当該指定範囲について、前記本スキャンによって未だ読み取られていない領域に係る情報を取得する未スキャン情報取得ステップと、
    前記未だ読み取られていない領域が存在する場合、当該領域を前記第2の解像度で本スキャンする第2の本スキャンステップと、
    前記第1の本スキャンステップで得られた画像データ及び/又は前記第2の本スキャンステップで得られた画像データから当該指定範囲に係る画像データを生成する画像データ生成ステップと、
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
  2. 前記第1のスキャン範囲及び前記第2のスキャン範囲が同一であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  3. 前記第2のスキャン範囲が、前記プレスキャンの結果に基づき自動的に決定されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
JP2005169714A 2005-06-09 2005-06-09 画像処理方法 Active JP4482888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169714A JP4482888B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169714A JP4482888B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006345295A JP2006345295A (ja) 2006-12-21
JP4482888B2 true JP4482888B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=37641903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169714A Active JP4482888B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4482888B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014054586A1 (ja) 2012-10-02 2014-04-10 独立行政法人科学技術振興機構 信号検出装置および信号検出方法
JP7159825B2 (ja) * 2018-11-30 2022-10-25 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、情報処理装置、及びスキャンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006345295A (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007020122A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2006254224A (ja) 画像処理システム
US8325399B2 (en) Control method for image reading system
JP4743180B2 (ja) 画像表示制御装置、撮影装置、画像表示方法及びそのプログラム
JP4482888B2 (ja) 画像処理方法
US20080297859A1 (en) Image-processing device
JP3780287B2 (ja) 画像読取装置及びその制御方法
JP2006094426A (ja) 画像選択情報表示装置、印刷装置及び画像選択情報表示方法
JP5083180B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム並びに画像処理方法
JP3781192B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP2008245148A (ja) 原稿処理装置及びその制御方法
JP4554296B2 (ja) 画像処理システム、プログラム、記録媒体
JP3229314B2 (ja) 画像読取り装置
JP5029569B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法、画像読取プログラム
JP2002281250A (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法、画像読取システム、プログラム及び媒体
JP4924274B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2005136645A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラム
US20150302278A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2005099472A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び印刷装置
JP4165617B2 (ja) プログラム及び記録媒体
JP2005175760A (ja) 画像入力装置
KR20070009918A (ko) 모자이크 처리 기능을 갖는 화상형성장치 및 방법
JP2009023191A (ja) 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム
JP2004112513A (ja) 画像管理方法および装置
JP2004104442A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350