JPH07334675A - 絵柄切り抜き方法および装置 - Google Patents

絵柄切り抜き方法および装置

Info

Publication number
JPH07334675A
JPH07334675A JP6131853A JP13185394A JPH07334675A JP H07334675 A JPH07334675 A JP H07334675A JP 6131853 A JP6131853 A JP 6131853A JP 13185394 A JP13185394 A JP 13185394A JP H07334675 A JPH07334675 A JP H07334675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
area
color
image data
background
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6131853A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Shigenaga
哲 重永
Takeo Onkawa
武男 恩河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6131853A priority Critical patent/JPH07334675A/ja
Publication of JPH07334675A publication Critical patent/JPH07334675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、作業者が切り抜き作業に係わる作業
時間を著しく短縮して、切り抜き作業の大部分の無人化
を図ることを最も主要な目的としている。 【構成】本発明は、原稿の画像データを入力する画像入
力手段と、画像データ入力手段により入力された画像デ
ータをその周囲から走査して当該画像データの色変化の
程度を調べることによって、当該画像データにおける背
景領域の色範囲を決定する背景色範囲決定手段と、背景
色範囲決定手段により決定された背景領域の色範囲を用
いて当該画像データ中の背景領域を決定する背景領域決
定手段と、背景領域決定手段により決定された背景領域
を用いて当該画像データ中の切り抜き領域データを決定
する切り抜き領域決定手段と、切り抜き領域決定手段に
より決定された切り抜き領域データを出力する切り抜き
領域出力手段とを備えて成ることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データから、必要
とする特定領域の絵柄の切り抜きを行なう絵柄切り抜き
方法および装置に係り、特に作業者が切り抜き作業に係
わる作業時間を著しく短縮して、切り抜き作業の大部分
の無人化を図るようにした絵柄切り抜き方法および装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えばレイアウトスキャナ等
の画像処理装置において、画像データから、必要とする
特定の画像領域を切り抜くための切り抜き装置として
は、作業者がディスプレイ上に表示された画像を参照し
ながら、切り抜きたい領域の輪郭部分を、デジタイザ、
あるいはマウス等のポインティング・デバイスを用いて
トレースすることにより、切り抜き領域を指示する装置
や、あるいは切り抜きたい領域と背景領域との色差や濃
度差等を検出して、両者を分割できるように色信号や濃
度信号のしきい値を設定して、背景領域を切り抜く装置
が提案されてきている。
【0003】しかしながら、前者の切り抜き領域を指示
する装置においては、複雑な形状の領域を切り抜こうと
すると、トレース作業が非常に複雑になって作業者の負
担が増大し、作業時間も長くかからざるを得ない。
【0004】一方、色信号や濃度信号により画像を切り
抜く装置においても、作業者が画像を確認しながら、最
適にしきい値をその都度設定する必要がある。以上、従
来の装置においては、いずれもどのような画像を取り扱
う場合においても、切り抜き作業の最初から最後までに
わたって、必ず作業者が装置の前にいて適切な指示をし
なければならないという問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
切り抜き装置においては、作業者が切り抜き作業に係わ
る作業時間が非常に長く、切り抜き作業の無人化を図る
上で問題があった。本発明は、上記のような問題を解消
するために成されたもので、作業者が切り抜き作業に係
わる作業時間を著しく短縮して、切り抜き作業の大部分
の無人化を図ることが可能な絵柄切り抜き方法および装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、まず、請求項1に係る発明では、画像データか
ら、必要とする特定領域の絵柄の切り抜きを行なう絵柄
切り抜き方法において、原稿の画像データを入力するス
テップと、入力された画像データをその周囲から走査し
て当該画像データの色変化の程度を調べることによっ
て、当該画像データにおける背景領域の色範囲を決定す
るステップと、決定された背景領域の色範囲を用いて当
該画像データ中の背景領域を決定するステップと、決定
された背景領域を用いて当該画像データ中から切り抜き
領域データを決定するステップと、決定された切り抜き
領域データを出力するステップとを備えて成る。
【0007】ここで、特に上記画像データの色変化の程
度を調べる方法としては、画素間の色差、画素間の色差
の差、画素間の彩度の差によって測るようにしている。
この場合、画素間の色差は、背景領域の画素であると見
なされた第1の画素とそれに隣接した第2の画素との間
で求め、また画素間の色差の差は、背景領域内の画素と
見なされた第1の画素およびそれに隣接する第2の画素
の色差と、当該第2の画素とそれに隣接した第3の画素
の色差との間の差によって求め、さらに彩度の差は、各
ライン(カラム)において走査の段階で背景内の画素で
あると見なされた画素における彩度の平均値と背景領域
に隣接した画素の間で求めるようにしている。
【0008】一方、請求項6に係る発明では、画像デー
タから、必要とする特定領域の絵柄の切り抜きを行なう
絵柄切り抜き装置において、原稿の画像データを入力す
る画像入力手段と、画像入力手段により入力された画像
データをその周囲から走査して当該画像データの色変化
の程度を調べることによって、当該画像データにおける
背景領域の色範囲を決定する背景色範囲決定手段と、背
景色範囲決定手段により決定された背景領域の色範囲を
用いて当該画像データ中の背景領域を決定する背景領域
決定手段と、背景領域決定手段により決定された背景領
域を用いて当該画像データ中の切り抜き領域データを決
定する切り抜き領域決定手段と、切り抜き領域決定手段
により決定された切り抜き領域データを出力する切り抜
き領域出力手段とを備えて成る。
【0009】また、請求項7に係る発明では、上記請求
項6に係る絵柄切り抜き装置において、カラーディスプ
レイ等からなる表示手段と、切り抜き領域決定手段によ
り決定された切り抜き領域が不十分なものである場合
に、画像を表示手段に表示して、マウス、デジタイザ等
のポインティング・デバイスで指示することにより切り
抜き領域データに修正を加える手段とを付加して成る。
【0010】ここで、特に上記背景色範囲決定手段とし
ては、画像データの色変化の程度を、画素間の色差、画
素間の色差の差、画素間の彩度の差によって測るように
している。
【0011】この場合、画素間の色差は、背景領域の画
素であると見なされた第1の画素とそれに隣接した第2
の画素との間で求め、また画素間の色差の差は、背景領
域内の画素と見なされた第1の画素およびそれに隣接す
る第2の画素の色差と、当該第2の画素とそれに隣接し
た第3の画素の色差との間の差によって求め、さらに彩
度の差は、各ライン(カラム)において走査の段階で背
景内の画素であると見なされた画素における彩度の平均
値と背景領域に隣接した画素の間で求めるようにしてい
る。
【0012】
【作用】従って、本発明の絵柄切り抜き方法および装置
においては、画像入力手段から入力された画像データか
ら、背景色範囲決定手段によって、画像データの色差、
彩度に基づく色変化の具合が調べられ、入力された画像
データにおける背景領域の色範囲が決定される。
【0013】次に、この背景領域の色範囲を用いて、背
景領域決定手段によって、画像データ中にある背景領域
が決定される。次に、この背景領域を基にして、切り抜
き領域決定手段によって、画像データ中からマスク作成
に必要な切り抜き領域データが決定される。
【0014】そして、この切り抜き領域データは、切り
抜き領域出力手段によって、他の媒体等へ出力される。
以上により、画像入力手段、背景色範囲決定手段、背景
領域決定手段、切り抜き領域決定手段、切り抜き領域出
力手段によって、各種の処理が全て無人で行なわれるた
め、作業者が切り抜き作業に係わる作業時間を著しく短
縮することが可能となり、切り抜き作業の大部分の無人
化を図ることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。図1は、本発明による絵柄切り抜
き装置の構成例を示すブロック図である。すなわち、本
実施例の絵柄切り抜き装置は、図1に示すように、画像
入力手段1と、演算処理手段2と、記憶手段3と、出力
手段4とから構成している。
【0016】ここで、画像入力手段1は、例えばカラー
原稿を画像データとして取り込むためのスキャナ、ある
いは外部システムからの画像データを通信ネットワーク
を利用して取り込むためのデータ通信装置等からなり、
少なくとも画像データをRGBあるいはCMYK信号と
して色分解して取り込むためのものである。
【0017】また、演算処理手段2は、例えばコンピュ
ータ等からなり、画像入力手段1により色分解された画
像データをその周囲から走査して当該画像データの色変
化の程度を調べることによって、当該画像データにおけ
る背景領域の色範囲を決定する背景色範囲決定機能と、
この決定された背景領域の色範囲を用いて当該画像デー
タ中の背景領域を決定する背景領域決定機能と、この決
定された背景領域を用いて当該画像データ中の切り抜き
領域データを決定する切り抜き領域決定機能とを有する
ものである。
【0018】さらに、記憶手段3は、例えば半導体メモ
リ、磁気ディスク等からなり、画像入力手段1により色
分解された画像データを格納しておくと共に、演算処理
手段2により決定された背景領域の色範囲データ、背景
領域データ、切り抜き領域データ等の各種処理データを
格納しておくためのものである。
【0019】さらにまた、出力手段4は、演算処理手段
2により決定された、あるいは記憶手段3に格納された
切り抜き領域データを、他の外部システムへ出力するた
めのものである。
【0020】次に、以上のように構成した本実施例の絵
柄切り抜き装置の作用について、図2に示すフロー図を
用いて説明する。図1において、画像入力手段1では、
外部システムからの少なくとも画像データが、RGBあ
るいはCMYK信号として色分解して取り込まれ(ステ
ップSP1)、記憶手段3に格納される。
【0021】次に、演算処理手段2では、記憶手段3に
格納された画像データに対して、まず、その周囲から走
査して当該画像データの色変化の程度を調べることによ
って、当該画像データにおける背景領域の色範囲が決定
される(ステップSP2)。
【0022】次に、この背景領域の色範囲を用いて、当
該画像データ中の背景領域が決定される(ステップSP
3)。最後に、この背景領域を用いて、当該画像データ
中の切り抜き領域データが決定される(ステップSP
4)。
【0023】そして、このようにして演算処理手段2で
決定した背景領域の色範囲データ、背景領域データ、切
り抜き領域データ等の各種処理データは、記憶手段3に
格納されると共に、そのうちの切り抜き領域データは、
出力手段4によって、他の外部システムへ出力される
(ステップSP5)。
【0024】このようにして、画像入力手段1、演算処
理手段2(背景色範囲決定、背景領域決定、切り抜き領
域決定)、出力手段4によって、各種の処理が全て無人
で行なわれる。
【0025】次に、上記演算処理手段2における背景色
範囲の決定、背景領域の決定、切り抜き領域の決定の方
法について、より具体的にかつ詳細に説明する。 (a)背景領域の色範囲の決定方法 この背景領域の色範囲の求め方について、詳しく説明す
る。
【0026】本実施例による絵柄切り抜き装置では、入
力の対象となる画像データとして、背景が統一された色
になるように撮影された、切り抜きを目的として作られ
た画像データを取り扱う。
【0027】そこで、背景領域の色範囲を求めるため
に、図3に示すように、画像データの周囲(上下左右)
から各ライン(カラム)上をその各ライン(カラム)に
沿って直線的に内側へ向かって、詳細を後述する方法に
よって画素の色変化の程度を調べる。
【0028】すなわち、各ライン(カラム)上におい
て、色変化の程度が基準内と判断された場合には、色変
化の程度が基準を越えないまで画素の走査を続け、基準
外と判断された場合には、その画素でそのライン(カラ
ム)における走査を打ち切る(停止する)。走査の行な
われた画素のうち、色変化の程度が基準内と判断された
画素は、背景領域にある画素であるとされる。そして、
これらの画素の色値を含むように、背景領域の色範囲を
求める。
【0029】また、雑音の影響を回避するために、図4
に示すように、画素pが基準外と判断されても画素qを
調べ、画素qが基準内と判断された場合には、画素の走
査を続けることができる。図4において、Bで示される
領域は、走査中のライン(カラム)において背景である
と認められた画素を示している。
【0030】すなわち、走査の際に、次の画素rが背景
に含まれるか否かを、色差および彩度の差を用いて決め
る。この時、値MJ により、画素rとそのライン(カラ
ム)上におけるそれまでの走査の過程で、背景に含まれ
た画素からの距離が値(1+MJ )以内であれば、画素
rが評価可能であることを規定する。
【0031】例えば、値MJ が1の場合では、隣接した
画素が背景に含まれていないとされても、その画素を飛
び越して次の画素との評価を行なうことができるように
なる。なお、以下の説明では、暗にこの過程があるもの
とする。
【0032】次に、上記画素の色変化の程度の調べ方に
ついて、詳しく説明する。すなわち、背景が統一された
色になるように撮影されているため、背景領域において
は、色変化は比較的小さいものと推測される。従って、
色変化が大きく起こるところに、背景と物体との境界が
存在すると見なしてよい。
【0033】そこで、この大きく色変化の起こる箇所を
見つけるために、画像データの色変化の程度を、2画素
間の色差、3画素間の色差の差、彩度の差によって測
る。この時、色空間としてCIELAB空間を用いる。
【0034】まず、2画素間の色差は、図5(a)に示
すように、背景領域の画素であると見なされた画素p
と、それに隣接した画素qとの間で求められる。すなわ
ち、原則的に隣接した2画素間で求める。いま、隣接し
た2画素を p(L* p,* p,* p ),q(L* q,* q,* q,) とした時、その2画素間の色差ΔE(p,q)は、
【0035】
【数1】 により求められる。
【0036】次に、3画素間の色差の差は、図5(b)
に示すように、背景領域内の画素と見なされた画素pお
よび画素qの色差と、画素qとそれに隣接した画素rの
色差との間の差によって求められる。すなわち、各ライ
ン(カラム)上で連続した3画素をp,q,r(pおよ
びqは背景内の画素)とした時、その3画素間の色差の
差ΔD(p,q,r)は、
【0037】
【数2】 により求められる。
【0038】次に、彩度の差は、図5(c)に示すよう
に、各ライン(カラム)において、走査の段階で背景内
の画素であると見なされた画素における彩度の平均値と
隣接した画素qの間で求められる。すなわち、各ライン
(カラム)上で背景となった画素の平均値と次の画素間
で求める。いま、平均値を
【0039】
【数3】 次の画素を
【0040】
【数4】 とした時、彩度の差ΔC(p,q)は、
【0041】
【数5】 により求められる。
【0042】なお、以上の場合、各値ともに、CIEL
AB色空間上で求められ、それぞれ値10程度の基準値
と比較される。すなわち、各値とも10程度以内であれ
ば、色変化の程度が小さい(基準内)とみなされ、また
基準値より大きければ色変化の程度が大きい(基準外)
と見なされる。そして、基準内の場合に、その画素は背
景であると判断する。図5(a)〜(c)において、B
で示される領域は、走査中のライン(カラム)において
背景であると認められた画素を示している。
【0043】こうして各々のライン(カラム)において
背景と認められた画素の持つLab値を基に、背景の色
範囲が決定される。 (b)背景領域の決定方法 上記のようにして決定された背景領域の色範囲を基に、
画像データ内の背景領域を決定する。その決定の仕方
は、画像データの周辺部にある背景領域であるとみなさ
れた適当な一点を起点として、その画素から連結してい
る画素を順に調べていき、背景色の範囲内の色値を持つ
画素すべてを背景領域とする。
【0044】(c)切り抜き領域データの作成方法 上記のようにして決定された背景領域を基に、画像デー
タ内から切り抜き領域を算出し、この領域を示すための
切り抜き領域データを作成して、出力手段4に出力す
る。
【0045】すなわち、切り抜き領域の決定の仕方は、
画像データの中央部に近い背景領域とみなされなかった
適当な一点を起点として、その画素から連結している画
素を順に調べていき、背景領域とみなされなかった画素
をすべて切り抜き領域とする。なお、この切り抜き領域
データは、切り抜き画像を生成するためのマスクデータ
である。
【0046】上述したように、本実施例の絵柄切り抜き
装置は、外部システムからの少なくとも画像データをR
GBあるいはCMYK信号として色分解して取り込む画
像入力手段1と、画像入力手段1により色分解された画
像データをその周囲から走査して当該画像データの色変
化の程度を調べることによって、当該画像データにおけ
る背景領域の色範囲を決定する背景色範囲決定機能、こ
の決定された背景領域の色範囲を用いて当該画像データ
中の背景領域を決定する背景領域決定機能、この決定さ
れた背景領域を用いて当該画像データ中の切り抜き領域
データを決定する切り抜き領域決定機能を有する演算処
理手段2と、画像入力手段1により色分解された画像デ
ータを格納しておくと共に、演算処理手段2により決定
された背景領域の色範囲データ、背景領域データ、切り
抜き領域データ等の各種処理データを格納しておく記憶
手段3と、演算処理手段2により決定された、あるいは
記憶手段3に格納された切り抜き領域データを、他の外
部システムへ出力する出力手段4とから構成したもので
ある。
【0047】従って、画像入力手段1、演算処理手段2
(背景色範囲決定、背景領域決定、切り抜き領域決
定)、出力手段4によって、各種の処理が全て無人で行
なわれるため、背景が統一された色になるように撮影さ
れた画像データにおいては、人手による作業はほとんど
必要なく、切り抜き作業の大部分の無人化を図ることが
できる。
【0048】すなわち、本装置による切り抜き作業中
は、作業者が切り抜き装置の前にいて、切り抜き作業ま
たは条件の指示を行なう必要がなく、作業者が関わるの
は、切り抜き領域の確認および修正作業のみで、作業者
が切り抜き作業に係わる作業時間の著しい短縮を図るこ
とができる。特に、夜間等に、作業者が全くいない状況
下で、切り抜き作業の大部分を無人で進めることができ
る。
【0049】これにより、作業者が切り抜き作業に係わ
る作業時間を著しく短縮することが可能となり、切り抜
き作業の大部分の無人化を図ることが可能となる。尚、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、次のよ
うにしても同様に実施できるものである。
【0050】(a)上記実施例において、画像入力手段
1としては、外部システムからデータを受信する受信装
置を用いて画像データを入力するようにしてもよいし、
または外部システムにある画像ファイルをネットワーク
を利用して直接読みにいくことで画像データを入力する
ようにしてもよいし、あるいはスキャナにより写真原稿
から直接に画像データを取り込むようにしてもよい。
【0051】(b)上記実施例において、出力手段4と
しては、外部システムへデータを送信する通信装置を用
いて切り抜き領域データを出力するようにしてもよい
し、あるいは磁気ディスク等の外部記憶装置に出力する
ようにしてもよい。
【0052】(c)上記実施例において、決定された切
り抜き領域データが不十分なものであれば、画像をカラ
ーディスプレイ等からなる表示装置に表示し、マウス、
またはデジタイザ等のポインティング・デバイスで指示
することによって、切り抜き領域データに修正を加える
ことができるようにしてもよい。
【0053】(d)上記実施例において、入力される画
像データとしては、RGB色空間あるいはCMYK色空
間で記述されたデータでなく、他の色空間、例えばCI
ELAB空間等の均等空間で記述されたデータであって
もよい。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、原
稿の画像データを入力する画像入力手段と、画像データ
入力手段により入力された画像データをその周囲から走
査して当該画像データの色変化の程度を調べることによ
って、当該画像データにおける背景領域の色範囲を決定
する背景色範囲決定手段と、背景色範囲決定手段により
決定された背景領域の色範囲を用いて当該画像データ中
の背景領域を決定する背景領域決定手段と、背景領域決
定手段により決定された背景領域を用いて当該画像デー
タ中の切り抜き領域データを決定する切り抜き領域決定
手段と、切り抜き領域決定手段により決定された切り抜
き領域データを出力する切り抜き領域出力手段とを備え
るようにしたので、作業者が切り抜き作業に係わる作業
時間を著しく短縮して、切り抜き作業の大部分の無人化
を図ることが可能な絵柄切り抜き方法および装置が提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による絵柄切り抜き装置の一実施例を示
すブロック図。
【図2】同実施例の絵柄切り抜き装置における作用を説
明するためのフロー図。
【図3】同実施例の絵柄切り抜き装置における作用を説
明するための概要図。
【図4】同実施例の絵柄切り抜き装置における作用を説
明するための概念図。
【図5】同実施例の絵柄切り抜き装置における作用を説
明するための概念図。
【符号の説明】
1…画像入力手段、2…演算処理手段、3…記憶手段、
4…出力手段。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データから、必要とする特定領域の
    絵柄の切り抜きを行なう絵柄切り抜き方法において、 原稿の画像データを入力するステップと、 前記入力された画像データをその周囲から走査して当該
    画像データの色変化の程度を調べることによって、当該
    画像データにおける背景領域の色範囲を決定するステッ
    プと、 前記決定された背景領域の色範囲を用いて当該画像デー
    タ中の背景領域を決定するステップと、 前記決定された背景領域を用いて当該画像データ中から
    切り抜き領域データを決定するステップと、 前記決定された切り抜き領域データを出力するステップ
    と、 を備えて成ることを特徴とする絵柄切り抜き方法。
  2. 【請求項2】 前記画像データの色変化の程度を調べる
    方法としては、画素間の色差、画素間の色差の差、画素
    間の彩度の差によって測るようにしたことを特徴とする
    請求項1に記載の絵柄切り抜き方法。
  3. 【請求項3】 前記画素間の色差は、背景領域の画素で
    あると見なされた第1の画素とそれに隣接した第2の画
    素との間で求めるようにしたことを特徴とする請求項2
    に記載の絵柄切り抜き方法。
  4. 【請求項4】 前記画素間の色差の差は、背景領域内の
    画素と見なされた第1の画素およびそれに隣接する第2
    の画素の色差と、当該第2の画素とそれに隣接した第3
    の画素の色差との間の差によって求めるようにしたこと
    を特徴とする請求項2に記載の絵柄切り抜き方法。
  5. 【請求項5】 前記彩度の差は、各ライン(カラム)に
    おいて走査の段階で背景内の画素であると見なされた画
    素における彩度の平均値と背景領域に隣接した画素の間
    で求めるようにしたことを特徴とする請求項2に記載の
    絵柄切り抜き方法。
  6. 【請求項6】 画像データから、必要とする特定領域の
    絵柄の切り抜きを行なう絵柄切り抜き装置において、 原稿の画像データを入力する画像入力手段と、 前記画像入力手段により入力された画像データをその周
    囲から走査して当該画像データの色変化の程度を調べる
    ことによって、当該画像データにおける背景領域の色範
    囲を決定する背景色範囲決定手段と、 前記背景色範囲決定手段により決定された背景領域の色
    範囲を用いて当該画像データ中の背景領域を決定する背
    景領域決定手段と、 前記背景領域決定手段により決定された背景領域を用い
    て当該画像データ中の切り抜き領域データを決定する切
    り抜き領域決定手段と、 前記切り抜き領域決定手段により決定された切り抜き領
    域データを出力する切り抜き領域出力手段と、 を備えて成ることを特徴とする絵柄切り抜き装置。
  7. 【請求項7】 前記請求項6に記載の絵柄切り抜き装置
    において、 カラーディスプレイ等からなる表示手段と、 前記切り抜き領域決定手段により決定された切り抜き領
    域が不十分なものである場合に、画像を前記表示手段に
    表示して、マウス、デジタイザ等のポインティング・デ
    バイスで指示することにより前記切り抜き領域データに
    修正を加える手段と、 を付加して成ることを特徴とする絵柄切り抜き装置。
  8. 【請求項8】 前記背景色範囲決定手段としては、画像
    データの色変化の程度を、画素間の色差、画素間の色差
    の差、画素間の彩度の差によって測るようにしたことを
    特徴とする請求項6または請求項7に記載の絵柄切り抜
    き装置。
  9. 【請求項9】 前記画素間の色差は、背景領域の画素で
    あると見なされた第1の画素とそれに隣接した第2の画
    素との間で求めるようにしたことを特徴とする請求項8
    に記載の絵柄切り抜き装置。
  10. 【請求項10】 前記画素間の色差の差は、背景領域内
    の画素と見なされた第1の画素およびそれに隣接する第
    2の画素の色差と、当該第2の画素とそれに隣接した第
    3の画素の色差との間の差によって求めるようにしたこ
    とを特徴とする請求項8に記載の絵柄切り抜き装置。
  11. 【請求項11】 前記彩度の差は、各ライン(カラム)
    において走査の段階で背景内の画素であると見なされた
    画素における彩度の平均値と背景領域に隣接した画素の
    間で求めるようにしたことを特徴とする請求項8に記載
    の絵柄切り抜き装置。
JP6131853A 1994-06-14 1994-06-14 絵柄切り抜き方法および装置 Pending JPH07334675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131853A JPH07334675A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 絵柄切り抜き方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131853A JPH07334675A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 絵柄切り抜き方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07334675A true JPH07334675A (ja) 1995-12-22

Family

ID=15067656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6131853A Pending JPH07334675A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 絵柄切り抜き方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07334675A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728400B1 (en) 1999-07-30 2004-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method, and storage medium for setting an extraction area in an image
KR100474760B1 (ko) * 2001-10-08 2005-03-08 엘지전자 주식회사 영상내의 오브젝트 영역 추출방법
JP2010049323A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 演出画像作成装置、演出画像作成方法、演出画像作成プログラム及び記録媒体
US7831095B2 (en) 2006-02-24 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and image processing apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728400B1 (en) 1999-07-30 2004-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method, and storage medium for setting an extraction area in an image
KR100474760B1 (ko) * 2001-10-08 2005-03-08 엘지전자 주식회사 영상내의 오브젝트 영역 추출방법
US7831095B2 (en) 2006-02-24 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and image processing apparatus
US8031944B2 (en) 2006-02-24 2011-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and image processing apparatus
JP2010049323A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 演出画像作成装置、演出画像作成方法、演出画像作成プログラム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6201571B1 (en) Digital camera recording a reduced image synthesized with a character image of the image picking-up information
US20060268356A1 (en) Apparatus and method for capturing a document
US5371610A (en) Image data processing apparatus
JP2000175208A (ja) 補間処理装置および補間処理プログラムを記録した記録媒体
JPH07334675A (ja) 絵柄切り抜き方法および装置
JPH04328956A (ja) 画像デ−タの読出し方法
EP1028392A2 (en) Inspection method and inspection system
KR0163174B1 (ko) 화상처리시스템의 처리입력방식
JPH02105677A (ja) 画像入出力システム及び信号処理条件の設定方法
JP3229314B2 (ja) 画像読取り装置
JPH0799575A (ja) 画情報の処理方法
JPH09135331A (ja) 画像処理装置
JP3217740B2 (ja) 画像処理方法
JPH11266334A (ja) 画像読取装置
JP2001094752A (ja) 画像処理装置
JPH11308438A (ja) 画像処理装置
JPH1188656A (ja) 画像処理装置および記録媒体
JPH0514704A (ja) 画像処理方法および装置
JPH0622141A (ja) 画像処理装置における基準濃度点の設定方法
JP2000078390A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2921850B2 (ja) 画像処理装置
JP2005175760A (ja) 画像入力装置
JPH08115424A (ja) 画像処理装置
JPH10190971A (ja) 画像処理システム
JPH11331555A (ja) 画像処理方法および装置