JPH0383259A - テープアンロード完了検出方法 - Google Patents

テープアンロード完了検出方法

Info

Publication number
JPH0383259A
JPH0383259A JP1219947A JP21994789A JPH0383259A JP H0383259 A JPH0383259 A JP H0383259A JP 1219947 A JP1219947 A JP 1219947A JP 21994789 A JP21994789 A JP 21994789A JP H0383259 A JPH0383259 A JP H0383259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
unloading
reel
radius
pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1219947A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Iwasaki
孝夫 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP1219947A priority Critical patent/JPH0383259A/ja
Publication of JPH0383259A publication Critical patent/JPH0383259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ヘリカルスキャン式テープデツキのテープアンロード完
了検出方法に関し、 テープアンロードの適否をソフトで検出できるようにす
ることを目的とし、 カセットパック内の1対のリールに巻回された磁気テー
プを該パックから引出してヘリカルスキャン式の回転シ
リンダに摺接させるテープロード動作と、該磁気テープ
の引出し部分を前記リールで巻取って該パック内に収納
するテープアンロード動作を行うテープデツキのテープ
アンロード完了検出方法において、テープアンロード開
始直前の巻取り側リールの半径を求め、テープアンロー
ド動作期間中のリール回転角と線巻取り側リールの半径
からアンロード動作で実際に巻取ったテープ長を算出し
、該テープ長が一定値未満のときはテープアンロード異
常と判定するよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はヘリカルスキャン式テープデツキのテープアン
ロード完了検出方法に関する。
VTR(ビデオテープレコーダ)やDAT (デジタル
オーディオテーププレーヤ)のように回転ドラムに磁気
ヘッドを固定したヘリカルスキャン式のテープデツキで
は、デツキ内に挿入されたカセットパックから磁気テー
プを一部引出して記録または再生動作させるので、パッ
ク排出時には該テープを全てパック内に収納しておく必
要がある。
〔従来の技術〕
ヘリカルスキャン式のテープデツキでは、8亥デツキへ
カセットパックを挿入してからパック内の磁気テープを
ガイドボストで引出して回転シリンダに摺接させるテー
プロード動作と、ガイドボストを戻しながら引出された
テープ部分をリールで巻取ってパック内に収納するテー
プアンロード動作が必要であり、後者が不完全であると
パック排出時にテープ破損や排出不良という不測の事態
を招く原因になる。
このため従来は、パック外へ引出されているテープの有
無を例えば発、受光素子を用いて光学的に検出し、パッ
ク外に一部テープを引出したままテープアンロード動作
を完了したときは異常時の処理をするようにしている。
この異常時処理としては、例えばユーザに対する問いか
けや、巻取り側リールに更にトルクを加えること等が行
われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、光学的なテープアンロード完了検出方式
では、発、受光素子およびその設置スペースを必要とす
るため、小型、軽量化の妨げになる。
本発明はテープアンロードの適否をソフトで検出できる
ようにするものである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の構成国で、ヘリカルスキャン式テープ
デツキの概略を示している。図中、lはデツキ内に挿入
されたカセットパック、2S、2tは一対のリール、3
は該リールに巻回された磁気テープ、4はデツキ側の回
転シリンダ、5はテープ3を引出す一対のガイドボスト
、6はデツキ制御用のマイクロコンピュータ(CPU)
、7はキャプスタン、8はピンチローラである。
〔作用〕
第1図のテープデツキにおけるテープロード動作は、パ
ックlの下面からパック内に突出したデツキ側のガイド
ボスト5を実線位置から回転シリンダ4側に移動させ、
テープ3をシリンダ、4に摺接させる動作である。この
テープロード状態でピンチローラ8をキャプスタン7に
圧接させるとテープ3は一定速度で走行し、記録又は再
生がなされる。このための磁気ヘッドは回転シリンダ4
の周面に固定されているが、図面上は省略しである。
一方、テープアンロード動作はガイドボスト5を破線位
置から実線位置に戻すと共に、リール2S2tの少なく
とも一方を回転させて引出されたテープ3を巻取り側リ
ールに巻回してパック1内に収納する動作である。この
テープ巻回動作はリール2s、2tを共に巻取り方向に
回転させるか、或いは一方を固定し、他方を巻取り方向
に回転させることにより行う。
このテープアンロード時に、テープ3がガイドボスト5
から外れて回転シリンダ4等にかかっていたり、巻取り
側リールが充分に回転しない等の不良が発生すると、ア
ンロード終了時(ガイドボスト5の復帰時)にテープ3
の一部をパック外に残したままの状態になり、この状態
で無理にパック排出を行うとテープ3を破損する原因に
なる。
そこで本発明ではアンロード動作を開始してから実際に
巻取ったテープ長l′を検出し、それが一定値l未満の
ときはアンロード異常と判定する。
この一定値lは予め設計段階で判明しているロード時テ
ープ引出し量そのまま、またはその値から一定のマージ
ンを引いた値である。
アンロード時の巻取りテープ長l′は巻取り側リールの
半径とその回転角の積として求めることができる。リー
ル2s、2tの回転角は回転パルスPs、Ptの個数か
ら算出できる。リールの半径は回転中心から実際に巻回
しているテープ外周までの長さを指す。このリール半径
の検出には種々の方法が考えられるが、後述する実施例
のように回転パルスPs、Ptの周期から演算で求める
方法もある。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す説明図である。
左右のリール2s、2tの中央部はいずれも半径R(一
定)のハブ9s、9tであり、これらの周囲に磁気テー
プ3が巻回される。リール2S、2tの半径r3.rt
はハブ9s、9tの中心からその周囲に巻回されたテー
プ3の外周までの距離であり、これらはテープ3の走行
に伴ない変化する。
リール2s、2tに巻回されているテープ残量1!’3
.  l’tは、テープ3の厚みをdとすると、次式で
求められる。
π(rs”−R”) l′、=                ・・・・・
・(1)π(r、!  R1) l′、=                ・・・・・
・(2)テープ3の全長りはill、とill、の和で
あり、L”j!’s+4!’t で表わされる。
テープ3の走行速度Vが第1図のキャプスタン7とピン
チローラ8によって一定に保たれている記録/再生時に
は、各リール2s、2tの角速度ω8.ωtとテープ速
度Vの間には次の関係が成り立つ。
V=rt・ω、雷r3・ω3       ・・・・・
・(4)この角速度ω8.ω1は回転パルスPs、Pt
の周期T、、T、に反映するので、 と表わすことができる。ただし、Nはリール1回転中の
回転パルス数である。この式は回転パルスPs、Ptの
周期Ts、Ttがそのときのリール2s、2tの半径r
5*r%を表わしていることを意味する次式に書換える
ことができる。
この(6)(7)式を(3)式に代入すると・・・・・
・(8) が得られる。
この(8)式は回転パルスの周期T、。
Tt からテープ全長りを算出できることを意味する。
一方、 (6)(7)式を(1)(2)式に代入するとになる。
ここで(8)式から■z を求めると となり、 これを(9)00式に代入すると となる。この021031式は(8)式で求めたテープ
全長りと回転パルス周期Ts、Ttから各リールのテー
プ残量1.18、[7,を算出できることを意味する。
リール半径r、rLは(1)(2)式よりであるから、
021031式で算出した!’8.j!’tの値を代入
することで実際のr!、rtを算出できる。
本発明で必要なリール半径rl+rtはテープアンロー
ド開始直前の値であるが、これはテープロード状態で記
録/再生中の最後のパルス周期T3゜Ttを用いて算出
したものでよい、そして、このリール半径rs+rLが
アンロード動作中は変らないものとして扱う(変化量が
小さいため)、テープアンロード期間に巻取ったテープ
長l′は、巻取り側リール2s、2tの回転角θ3.θ
(ラジアン)と半径r5.rtの積の和である。
11’=r、−θ、+r、−θ、       ・・−
・Qe上式は両方のリール2s、2tを逆方向に回転さ
せて巻取る場合であるが、一方のリールを固定しておく
場合は l ’ −r、・θ。
または 11 =r、・θ。
である。
リール2s、2tの回転角θ8.θ、は回転パルスPs
、P*の個数N、、N、をカウントすることで次のよう
に算出できる。
〜 最終的なアンロード動作の適否はロード時のテープ引出
し量l(設計値)と実際に巻取った06)式のテープ長
l′を比較することで判定できる。厳密には1’=1に
なれば通、x’<zでは否となるが、前述したようにこ
の比較には一定のマージンを持たせてもよい。
第3図は上述した演算を回転パルスPs、Ptだけを入
力として行うCPU6の処理を示すフローチャートであ
る。ステップ31〜S3はテープロード状態において行
い、ステップSlでは(8)式のテープ全長りを求める
。次いでステップS2でQ7J 03)式のテープ基3
1N’、、  fi+、を求める。R’ s (Llは
l′、またはIr1を示し、T M (。はT、または
T、を示す。T、8.はその逆である。次のステップS
3では(14) 053式によりリール半径rs、rt
を求めるor!(t)はrsまたはrtである。
やがてアンロード動作を開始したらステップS4で回転
パルスP、、PLの個数をカウントし、アンロード期間
中のリール回転角θ、またはθ、を求める。次にステッ
プS5でアンロード期間中に実際に巻取ったテープ長乏
′を06)により算出する。そして、ステップS6でl
′を一定値lと比較し、l′≧lであれば正常と判断し
て終了する。
しかし、l>1’であれば異常なのでステップS7で異
常時の処理を行う。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、磁気テープのロード
/アンロードを行うヘリカルスキャン型テープデツキで
アンロードの適否をソフトで検出できるようにしたので
、軽量、小型化に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、 第2図は本発明の一実施例を示す説明図、第3図は第2
図の処理を示すフローチャートである。 図中、1はカセットパック、2g、2tはリール、3は
磁気テープ、4は回転シリンダ、5はガイドボスト、6
はCPU、7はキャプスタン、8はピンチローラである
。 本発明の構成図 第1図 本発明の詳細な説明図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カセットパック(1)内の1対のリール(2s、2
    t)に巻回された磁気テープ(3)を該パックから引出
    してヘリカルスキャン式の回転シリンダ(4)に摺接さ
    せるテープロード動作と、該磁気テープの引出し部分を
    前記リールで巻取って該パック内に収納するテープアン
    ロード動作とを行うテープデッキのテープアンロード完
    了検出方法において、 テープアンロード開始直前の巻取り側リールの半径(r
    )を求め、 テープアンロード動作期間中のリール回転角(θ)と該
    巻取り側リールの半径(r)からアンロード動作で実際
    に巻取ったテープ長(l′)を算出し、 該テープ長(l′)が一定値(l)未満のときはテープ
    アンロード異常と判定することを特徴とするテープアン
    ロード完了検出方法。
JP1219947A 1989-08-25 1989-08-25 テープアンロード完了検出方法 Pending JPH0383259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219947A JPH0383259A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 テープアンロード完了検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219947A JPH0383259A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 テープアンロード完了検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0383259A true JPH0383259A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16743529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1219947A Pending JPH0383259A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 テープアンロード完了検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0383259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176047A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176047A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0383259A (ja) テープアンロード完了検出方法
JPH05314576A (ja) リールサーボ装置
JPH0485785A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS6171440A (ja) 磁気記録再生装置
JPH09167400A (ja) テープの速度制御方法及びこの制御方法を備えたテープユニット
JPH01159857A (ja) テープローディング機構
JP2538000B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3571151B2 (ja) 磁気テープ装置におけるテープ巻き取り制御方法
JP2698837B2 (ja) テープリールハブ径検出方法及びその装置
JP2680182B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2959243B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH03134848A (ja) テープ駆動装置
JP2870110B2 (ja) テープ記録再生装置
JP3008529B2 (ja) 磁気テープ走行装置
JP3048900B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100209188B1 (ko) 브이씨알의 테이프 이상 주행 제어장치
JP2530740B2 (ja) 磁気テ―プ装置におけるリ―ル装着機構の結合監視方法
JP2724021B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2530924B2 (ja) 磁気テ―プ装置における磁気テ―プの巻ゆるみ検出方法、及び磁気テ―プ装置
JP3389626B2 (ja) テープローディング装置
JPH0421957A (ja) テープ走行装置
JPH04238146A (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置
JPS6051181B2 (ja) 磁気テ−プの番地検索方法
JPH03119591A (ja) テープ端検出装置
JPH0536252A (ja) 磁気テープの再生装置