JPH09167400A - テープの速度制御方法及びこの制御方法を備えたテープユニット - Google Patents
テープの速度制御方法及びこの制御方法を備えたテープユニットInfo
- Publication number
- JPH09167400A JPH09167400A JP7328664A JP32866495A JPH09167400A JP H09167400 A JPH09167400 A JP H09167400A JP 7328664 A JP7328664 A JP 7328664A JP 32866495 A JP32866495 A JP 32866495A JP H09167400 A JPH09167400 A JP H09167400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- reel
- magnetic tape
- winding
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/46—Controlling, regulating, or indicating speed
- G11B15/48—Starting; Accelerating; Decelerating; Arrangements preventing malfunction during drive change
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/26—Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
- G11B15/32—Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through the reels or cores on to which the record carrier is wound
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/46—Controlling, regulating, or indicating speed
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/46—Controlling, regulating, or indicating speed
- G11B15/50—Controlling, regulating, or indicating speed by mechanical linkage, e.g. clutch
Abstract
止動作を安全かつ円滑に行うテープの速度制御方法及び
この制御方法を有するテープユニットを提供する。 【解決手段】 同一時点における供給リールと巻取リー
ルとの磁気テープの各巻回半径の比の変化率を検出し、
この変化率が所定値を超えた時、短い磁気テープである
と判断し、すぐに停止可能な走行速度に減速するように
制御する。
Description
速度制御方法及びこの制御方法を備えたテープユニット
に関するものであり、特にビデオテープレコーダ(以
下、VTRという)、カセットデッキ等に使用する一対
のリールに巻回したテープの速度制御方法及びこの制御
方法を備えたテープユニットに関するものである。
が夫々供給リールと巻取リールとに接合され、中間部が
磁化面となっている。磁化面は、供給リールと巻取リー
ルとの中間に設置された磁気ヘッドと接し、磁気ヘッド
が、磁気テープに記録されている情報を読み取り、所定
の電気回路へ転送する。
リールハブが、キャプスタンモータに駆動されることに
より、供給リールと巻取リールとは同一方向に回転す
る。従って、磁気テープは、磁気ヘッドと接しながら走
行する。供給リールから巻取リールに巻取られる動作を
送り動作(F)といい、巻取リール側から供給リール側
へ巻き戻される動作をリバース(REV)という。
常の速度で走行させる他に、磁気テープ上の利用者が希
望する記録位置を早く磁気へッドの位置へ移動させるた
めに磁気テープを高速走行させる早送り(FF)、巻き
戻し(REW)の機能がある。
縮するために、早送り(FF)及び巻き戻し(REW)
の際に、マイクロコンピュータ(以下、マイコンとい
う)でキャプスタンモータの回転速度を制御して磁気テ
ープを高速で走行させている。
止させる方法を考慮しなければならない。例えば、巻き
戻しの場合には、磁気テープの終端まで巻き戻すので、
終端近くでの減速開始が遅いと、磁気テープの終端が磁
気ヘッドを通り越してしまい、リーダーテープが出てく
ることがある。最悪の場合には、リーダーテープが全部
巻き戻された後もなおリールが回転し続け、その結果、
磁気テープとリーダーテープとの接着部や、リーダーテ
ープとリールハブとの接合部が切断または破断してしま
う。
プを停止させる方法として、磁気テープが巻回された供
給リールと巻取リールとの径の比をチェックすることに
より、各リールの磁気テープ量を判断する方法がある。
即ち、供給リールと巻取リールの径が同じになるまで磁
気テープを高速走行させ、それ以降は、すぐに停止でき
る速度に減速させることにより、磁気テープの破損を防
止する手法が周知である。
時の走行速度を制御する手法として、磁気テープを装填
した後に、早送りまたは巻き戻しを開始する時には、磁
気テープにピンチローラを圧着して磁気テープの面積を
測定する。そして、測定結果に基づき磁気テープの長さ
を判定し、この長さにより磁気テープの走行速度を制御
する手法が周知となっている。
ールの径と巻取リールの径との比をチェックして磁気テ
ープの速度を制御する方法では、例えば、ビデオホーム
システム(以下、VHSという)のコンパクトカセット
テープ(以下、Cカセットという)や、カットされた特
殊な磁気テープのように極端に短い磁気テープを高速走
行させると、供給リールと巻取リールとの径の比のチエ
ックによる減速タイミングが遅れてしまい、テープを破
損してしまうという問題点がある。
の速度を制御する方法では、磁気テープの長さに関する
情報がない場合、磁気テープをセットしてFF/REW
を行なおうとすると、磁気テープの長さを測定するため
に、ピンチローラを磁気テープに圧着させてから高速走
行を行なう。このため、ピンチローラを磁気テープに圧
着させる動作が必要になり、FF/REW起動時のロス
タイム及び操作上違和感が存在するという問題がある。
果を記憶するテーブル、磁気テープの残量の計算等で、
マイコンが負担する計算時間やリード・オンリー・メモ
リ(以下、ROMという)の容量を大きくとる必要があ
り制御方法自体に根本的な問題点がある。
プでも、減速タイミングを遅らせることなく、テープの
走行速度を適切に制御し、テープの破損を防止すること
ができるテープの速度制御方法とそのテープユニットに
解決しなければならない課題を有している。
に、本発明に係るテープの速度制御方法は、一対のテー
プリールと、該テープリールに巻回したテープとからな
り、前記一方のテープリールを回転駆動させた時に、前
記巻回するテープに追随して回転する前記他方のテープ
リールの回転数から巻回半径を算出して、この巻回半径
に基づいて前記回転駆動を制御するようにしたことであ
る。
たとき、及びまたは、前記巻回半径の所定時間内におけ
る変化量が所定値以上になったとき、前記回転駆動を減
速したことである。
対のテープリールと、該テープリールに巻回したテープ
と、前記テープリールを回転駆動させる回転駆動手段
と、テープリールの回転数を検出する検出手段と、前記
テープリールの回転数から回転速度を算出し、該回転速
度に基づいて前記回転駆動手段を制御する制御手段とか
らなるテープユニットであり、制御手段は、一方のテー
プリールを回転駆動させた時に、巻回するテープに追随
して回転する他方のテープリールの回転数から回転速度
を算出し、該回転速度に基づいて回転駆動を制御するよ
うにしたことである。
の回転数が所定回転数以上になった時、及び又は、巻回
半径の所定時間内における変化量が所定値以上になった
時、回転駆動手段によりテープリールを減速するように
したことである。
回転駆動に追随して巻回するテープによる他方のテープ
リールの回転数に基づいて、テープリールの回転駆動を
制御するようにしたことにより、例えリールに巻回され
ているテープが短くてもリールの回転によりテープの残
量を迅速に検出でき、短いテープであっても早く減速制
御をすることができるようになり、テープの破損を防止
できる。
ールの回転速度が所定速度以上になった時、及び又は、
回転速度の所定時間内における変化量が所定値以上にな
った時、回転駆動を減速することにより、高速で回転駆
動を開始しても、テープの終端の検出が迅速且つ確実に
行えるので、テープの破損を防止することができる。
度制御方法及びこの制御方法を備えたテープユニットに
ついて、図を参照しながら詳細に説明する。
法を備えたテープユニットであるVTR本体1にテープ
カセット2を挿入する状態を示したものである。VTR
本体1には、一対のリール台3、4と、キャプスタン8
と、キャプスタンモータ10と、マイコン11とが設け
られている。
は、録音、再生、早送り(FF)、巻戻し(REW)等
に応じて、キャプスタン10の駆動により回転する構造
になっている。例えば、録音、再生であれば、キャプス
タン8を回転させ、且つリール台3又は4を回転制御す
る。早送り(FF)であれば、リール台4を高速回転さ
せるように制御し、巻戻し(REW)であれば、リール
台3を高速回転させるように制御する。また、キャプス
タンモータ10はマイコン11の出力により速度制御さ
れるようになっている。
転数を表す回転信号をマイコン11へ送信するリールセ
ンサ12、13と、キャプスタンモータ10の回転速度
を表す回転信号をマイコン11へ送信するFG(Frequen
cy Generator)センサ14とを設けた構造となってい
る。
5と巻取リール6の各リールハブ5a、6aの表面には
磁気テープ7の両端が夫々リーダーテープを介して外れ
ないように装着されている。
プカセット2を挿着すると、一対のリール台3、4のリ
ール係合突部3a、4aが、夫々テープカセット2内に
配設された一対の供給リール5と巻取リール6の夫々の
リールハブ5a、6aの取り付け穴に嵌合し、テープカ
セット2がVTR本体1に装着される。
ールセンサ12、13は、リール台3、4の回転数を計
数し、供給リール5と巻取リール6の回転数をマイコン
11へ送る。マイコン11は、回転駆動しているリール
の回転数と、テープに追随して回転するテープリールの
回転数とを検出する。そして、検出された各リール5、
6の回転数に基づいて、回転速度及び巻回されている磁
気テープ7の量を表す巻回半径rs、rtを算出する。こ
の点については詳細に後述する。
の回転速度を検出するセンサであり、検知した信号をマ
イコン11へ送る。これにより、マイコン11はその時
点における回転駆動されているテープリールに巻回され
る磁気テープ7の回転速度を知ることができ、後述する
ように、リール5、6の回転数を検出する基準となる。
2の巻き取り速度の制御方法を説明する。図3は、磁気
テープ7の巻き取り状態を示す。磁気テープ7の両端
は、供給リールハブ5aと巻取リールハブ6aとに固定
されている。磁気テープ7の長さは一定であるため、一
方のリールハブに巻かれた磁気テープ量が多ければ、他
方のリールハブに巻かれた磁気テープ量は少なくなる。
前の状態を示す。この時、供給リールハブ5aに巻回さ
れた磁気テープ7の量は最大であり、供給側の巻回半径
rs、即ち、供給リールハブ5aの中心から磁気テープ
7を含む外周までの距離は最大である。一方、巻取リー
ルハブ6aには磁気テープ7は巻かれておらず、巻取側
の巻回半径rtは、巻取リールハブ6aの巻回半径と等
しく、最小となる。巻取り開始前の状態をトップ状態と
する。
ルハブ5aと巻取リールハブ6aとにそれぞれ同じ量だ
け巻かれた状態を示す。巻回半径rsと巻回半径rt と
は等しくなり、巻回半径の比、rs/rtは、ほぼ”1”
となる。これをミドル状態とする。
時の状態を示す。この時、供給リールハブ5aには磁気
テープ7は巻かれておらず、巻回半径rsは最小とな
り、巻取リールハブ6aに巻回された磁気テープ7の量
は最大であり、巻回半径rtは最大となる。この状態を
エンド状態とする。
比、rs/rtとの関係を示すグラフである。巻回半径の
比、rs/rtは、トップ状態からミドル状態までは”
1”より大きく、ミドル状態では”1”となり、ミドル
状態からエンド状態までは”1”より小さい。また、図
5は、磁気テープ7の位置と巻回半径の比、rs/rtの
絶対値との関係を示すグラフである。
テープ7が通常の長さの場合のテープの位置と巻回半径
の比、rs/rtとの関係を示す。一方、曲線STは、通
常の磁気テープより短い磁気テープ、例えば、VHSの
Cカセットに使用される磁気テープの場合のより短い場
合のテープの位置と巻回半径の比、rs/rtとの関係を
示す。この曲線STは、曲線NTに比較してrs/rt=
1(ミドル状態)を中心にしてトップ及びエンド状態に
よる変化率を算出して検出すれば、例え巻回されている
テープが短くともエンド及びトップ状態からの減速制御
が可能になる。
における曲線STは曲線NTよりも急激に変化する状態
は、巻回されている磁気テープが短いほど大きくなる。
巻取リール6側の巻回半径rtと比率を周回毎に検知
し、この比率の変化率に基づいて磁気テープの長さを判
定する。そして、この判定結果から磁気テープの長さに
応じた減速制御を行う。
た場合、供給リール5の回転数と巻取リール6の回転数
とに基づいて巻回半径の比、rs/rtを算定し、巻回半
径の比、rs/rtが”1”となるまで高速走行させ、そ
れ以後は、すぐ停止させることができる速度まで減速す
る。
憶し、所定時間における巻回半径の比、rs/rtの変化
率が予め設定したしきい値を超えたら短い磁気テープと
判定し、早めのタイミングで減速してもよい。
セットテープ2を装着して、テープの巻回量による回転
制御を行なう手法について図2のフローチャートを参照
にして説明する。図2は、マイコン11により、テープ
を早送り(FF)する場合の制御を説明するフローチャ
ートである。
し、図示しないFFボタンを押すと、リール台4のみが
高速回転し、装着されているテープカセット2の巻取リ
ール6が回転する。巻取リール6が回転して磁気テープ
7が巻取られることによって、磁気テープ7に追随して
供給リール5が回転する。即ち、巻取リール6の回転駆
動による高速走行が開始する(ステップST1)。
2、13で検出したリール台3、4の回転情報に基づ
き、供給リール5の磁気テープ巻回半径rsと巻取リー
ル6の磁気テープ巻回半径rtとの比を計算して記憶す
る(ステップST2)。
巻回されているテープの巻量に応じて変化する巻回半径
rs、rtとリール5、6の回転速度との関係は、巻回半
径r s、rtが小さくなるとリール5、6の回転速度は早
くなる。即ち、実施例においては、早送り(FF)であ
るから、巻取リール6の回転速度はキャプスタンモータ
10により制御される。しかし、供給リール5は巻取リ
ール6の回転につられて回転するからテープの巻回量が
少なくなると、リール6の回転速度は早くなる。
ープにつられて回転するリール5、6の回転数が多くな
るので、リール5、6のリールセンサ12、13による
回転数からテープの巻回半径rs、rtの比、即ち、テー
プの巻回量の比を算出することができる。
上であるか、即ち、トップからミドルの間の状態にある
か判断する(ステップST3)。巻回半径の比、rs/
rtが”1”以上であれば、ステップST4に進み、巻
回半径の比、rs/rtが”1”未満である場合には、ミ
ドルからエンドの間にあると判断し、すぐに停止可能な
速度に減速する(ステップST8)。
比の変化率Δ(rs/rt)の絶対値と所定のしきい値a
とを比較する(ステップST4)。しきい値aを超えた
場合には、磁気テープは短いと判断し、ただちに停止可
能な速度に減速する(ステップST8)。
aを超えない場合は通常の長さの磁気テープと判断し
(ステップST6)、巻回半径の比、rsとrtが”1”
になったかどうか、即ちミドル状態になったかを調べ
(ステップST7)、まだミドル状態になっていなけれ
ばそのまま高速回転を続ける。
は、ステップST3における判定を”1”以下であるか
否かを基準にすることにより、テープの走行速度を制御
することができる。
たら、即ち、巻回半径rsとrtとの比が”1”になった
ら、磁気テープの走行速度をすぐ停止可能な速度に減速
する(ステップST8)。そして、上記いずれの場合
も、キャプスタンモータ10を停止させ、磁気テープ7
を停止させる(ステップST9)。
破損させることなどなく、高速走行させ、停止させるこ
とができる。また、ピンチローラで磁気テープを圧着す
る必要がないので、操作上の違和感がなくなる。
長さを算出する必要がないので、マイコンの負荷が軽減
することができると共に、記憶容量を小さくすることが
できる。
したが、本発明は、磁気テープに限られず、テープを媒
体とする機器、例えば、カセットデッキ、DAT(Digit
ai Audio Taperecoder)デッキ、DCCデッキ等にも適
用することができる。また、ストリーマーテープ、ベー
ター方式の磁気テープ等にも適用することができること
は勿論のことである。
プの速度制御方法とそのテープユニットは、一方のテー
プリールを回転駆動させた時に、巻回するテープに追随
した他方のテープリールの回転数から巻回半径を算出し
て速度の制御を行うようにしたことにより、テープの巻
回されている面積を計算するメモリの容量を削減するこ
とができ、コストを抑制することができると云う効果が
ある。
テープに追随したテープリールの回転数から巻回状態を
検出するようにしたことにより、テープリールが回転す
ればテープの巻回状態を算出することができ、例え短い
テープであっても減速制御が正確に行え、円滑に巻取る
ことができると云う効果がある。
である。
ーチャートである。
が変化する状態を示した説明図である。
変化を示すグラフである。
の絶対値の変化を示すグラフである。
Claims (4)
- 【請求項1】 一対のテープリールと、該テープリール
に巻回したテープとからなり、前記一方のテープリール
を回転駆動させた時に、前記巻回するテープに追随して
回転する前記他方のテープリールの回転数から巻回半径
を算出し、該巻回半径に基づいて前記回転駆動を制御す
るようにしたことを特徴とするテープの速度制御方法。 - 【請求項2】 前記他方のテープリールの回転数が所定
回転数以上になった時、及び又は、前記巻回半径の所定
時間内における変化量が所定値以上になった時、前記回
転駆動を減速するようにしたことを特徴とする請求項1
に記載のテープの速度制御方法。 - 【請求項3】 一対のテープリールと、該テープリール
に巻回したテープと、前記テープリールを回転駆動させ
る回転駆動手段と、前記テープリールの回転数を検出す
る検出手段と、前記テープリールの回転数から巻回半径
を算出し、該巻回半径に基づいて前記回転駆動手段を制
御する制御手段とからなるテープユニットであり、前記
制御手段は、前記一方のテープリールを回転駆動させた
時に、前記巻回するテープに追随して回転する前記他方
のテープリールの回転数から巻回半径を算出し、該巻回
半径に基づいて前記回転駆動を制御するようにしたこと
を特徴とするテープユニット。 - 【請求項4】 前記制御手段は、前記他方のテープリー
ルの回転数が所定回転数以上になった時、及び又は、前
記巻回半径の所定時間内における変化量が所定値以上に
なった時、前記回転駆動手段により前記テープリールを
減速するようにしたことを特徴とする請求項3に記載の
テープユニット。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32866495A JP3551217B2 (ja) | 1995-12-18 | 1995-12-18 | テープの速度制御方法及びテープユニット |
SG1996011725A SG55252A1 (en) | 1995-12-18 | 1996-12-14 | A method for controlling tape transport velocity |
US08/767,335 US5912781A (en) | 1995-12-18 | 1996-12-16 | Tape speed control method and a tape unit equipped with the control method |
KR1019960067052A KR100466641B1 (ko) | 1995-12-18 | 1996-12-17 | 테이프속도제어방법및이제어방법을갖춘테이프유닛 |
MYPI96005310A MY132371A (en) | 1995-12-18 | 1996-12-17 | Tape speed control method and a tape unit equipped with the control method |
EP96309235A EP0780842B1 (en) | 1995-12-18 | 1996-12-18 | Tape speed control method and a tape unit equipped with the control method |
CN96123920A CN1102794C (zh) | 1995-12-18 | 1996-12-18 | 磁带速度控制方法和装备有该控制方法的磁带装置 |
DE69626476T DE69626476T2 (de) | 1995-12-18 | 1996-12-18 | Verfahren zur Regelung einer Bandgeschwindigkeit und Bandgerät damit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32866495A JP3551217B2 (ja) | 1995-12-18 | 1995-12-18 | テープの速度制御方法及びテープユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09167400A true JPH09167400A (ja) | 1997-06-24 |
JP3551217B2 JP3551217B2 (ja) | 2004-08-04 |
Family
ID=18212795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32866495A Expired - Fee Related JP3551217B2 (ja) | 1995-12-18 | 1995-12-18 | テープの速度制御方法及びテープユニット |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5912781A (ja) |
EP (1) | EP0780842B1 (ja) |
JP (1) | JP3551217B2 (ja) |
KR (1) | KR100466641B1 (ja) |
CN (1) | CN1102794C (ja) |
DE (1) | DE69626476T2 (ja) |
MY (1) | MY132371A (ja) |
SG (1) | SG55252A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11162048A (ja) * | 1997-12-01 | 1999-06-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | テープ状媒体走行装置 |
WO2001054264A1 (fr) * | 2000-01-19 | 2001-07-26 | Toshiba Video Products Japan Co., Ltd. | Procede de production du chlore |
US7057840B2 (en) * | 2002-06-03 | 2006-06-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Magnetic record and playback device |
KR100843940B1 (ko) * | 2002-06-29 | 2008-07-03 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의 캐패시터 형성방법 |
US20070101264A1 (en) * | 2005-11-01 | 2007-05-03 | Microsoft Corporation | Position-and length-sensitive video timeline behavior |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5898867A (ja) * | 1981-12-09 | 1983-06-11 | Hitachi Ltd | テ−プ移送制御装置 |
US4514672A (en) * | 1983-04-06 | 1985-04-30 | Ampex Corporation | Adaptive apparatus and method for control |
JPS615462A (ja) * | 1984-05-31 | 1986-01-11 | Fujitsu Ltd | ストツプロツク方式 |
JPS6459691A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-07 | Toshiba Corp | Tape residual quantity display device |
US5259563A (en) * | 1989-11-13 | 1993-11-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Magnetic recording/reproducing apparatus without capstan |
US5222684A (en) * | 1990-03-19 | 1993-06-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Tape driving apparatus for tape medium record reproducing apparatus |
US5330118A (en) * | 1990-11-27 | 1994-07-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Tape driving apparatus |
EP0503105A1 (en) * | 1991-03-08 | 1992-09-16 | Lung-Ching Lin | Automatic three-stage tape winding speed controller |
DE4108340A1 (de) * | 1991-03-14 | 1992-09-24 | Thomson Brandt Gmbh | Verfahren und vorrichtung zum schnellen umspulen eines aufzeichnungsbandes |
DE69223108T2 (de) * | 1991-09-10 | 1998-05-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Bandgeschwindigkeitssteuerungsgerät |
US5275351A (en) * | 1992-04-30 | 1994-01-04 | Industrial Technology Research Institute | Constant tape speed controller |
-
1995
- 1995-12-18 JP JP32866495A patent/JP3551217B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-12-14 SG SG1996011725A patent/SG55252A1/en unknown
- 1996-12-16 US US08/767,335 patent/US5912781A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-17 KR KR1019960067052A patent/KR100466641B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-12-17 MY MYPI96005310A patent/MY132371A/en unknown
- 1996-12-18 CN CN96123920A patent/CN1102794C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-18 EP EP96309235A patent/EP0780842B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-18 DE DE69626476T patent/DE69626476T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3551217B2 (ja) | 2004-08-04 |
EP0780842A2 (en) | 1997-06-25 |
EP0780842B1 (en) | 2003-03-05 |
KR100466641B1 (ko) | 2005-04-13 |
EP0780842A3 (en) | 1997-07-16 |
MY132371A (en) | 2007-10-31 |
CN1102794C (zh) | 2003-03-05 |
KR970050611A (ko) | 1997-07-29 |
SG55252A1 (en) | 1998-12-21 |
CN1161542A (zh) | 1997-10-08 |
DE69626476D1 (de) | 2003-04-10 |
DE69626476T2 (de) | 2003-12-24 |
US5912781A (en) | 1999-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3551217B2 (ja) | テープの速度制御方法及びテープユニット | |
JP2000268444A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
EP0343252B1 (en) | Device for driving magnetic tape at high speed | |
JP2538000B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP3205129B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0337166Y2 (ja) | ||
JP3556329B2 (ja) | テープ駆動装置 | |
JPH103710A (ja) | テープ駆動機構 | |
JP2969847B2 (ja) | テープ駆動制御装置 | |
JP3562160B2 (ja) | テープ走行装置 | |
JPH033140A (ja) | テープ移送装置 | |
JP3048756U (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0629807Y2 (ja) | リールモータ制御装置 | |
JP2941045B2 (ja) | ディジタルオーディオテープレコーダ制御装置 | |
KR19990001678A (ko) | 비디오 카세트 레코더의 고속 주행 제어방법 | |
JP3008835B2 (ja) | カセットテープのたるみ取り方法およびその装置 | |
JPH0546027B2 (ja) | ||
KR19980031213A (ko) | 비데오 카세트 레코더의 테이프 주행 속도 제어 방법 | |
JPH03134848A (ja) | テープ駆動装置 | |
JP2000156002A (ja) | テ―プレコ―ダ装置 | |
JPH09180309A (ja) | テープローディング装置およびそれを用いた記録再生装置 | |
JPH05128817A (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JP2000090518A (ja) | テープ巻戻し/早送り装置 | |
JPH07114045B2 (ja) | テープローディング方法 | |
JPH02179984A (ja) | テープ巻き径計算装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040413 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |