JPH0536252A - 磁気テープの再生装置 - Google Patents

磁気テープの再生装置

Info

Publication number
JPH0536252A
JPH0536252A JP3187811A JP18781191A JPH0536252A JP H0536252 A JPH0536252 A JP H0536252A JP 3187811 A JP3187811 A JP 3187811A JP 18781191 A JP18781191 A JP 18781191A JP H0536252 A JPH0536252 A JP H0536252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
tape
magnetic tape
take
supply reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3187811A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Ueda
司 上田
Yoshihiko Yokoyama
義彦 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP3187811A priority Critical patent/JPH0536252A/ja
Publication of JPH0536252A publication Critical patent/JPH0536252A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回転ヘッド式の磁気テープの再生装置におい
て、磁気テープの回転ドラムへのローディング中にテー
プ長の検出を可能にすることを目的とする。 【構成】 供給リール1と巻取リール2に巻かれた磁気
テープ3を、ガイドローラ4, 5を用いて磁気ヘッドを
備えた回転ドラム6にローディングして再生する磁気テ
ープの再生装置において、供給リール1及び巻取リール
2の回転速度をそれぞれ検出するリール回転速度検出手
段7, 8と、ガイドローラ4または5による磁気テープ
3の回転ドラム6へのローディング状態を検出するロー
ディング状態検出手段9と、ローディング時に、リール
回転速度検出手段7, 8によって検出された回転速度を
基にして、供給リール1と巻取リール2に巻かれた磁気
テープ3の全長を演算により求めるテープ長算出手段10
とを設け、テープ残量表示、ローディング直後の最適速
度の早送り、巻き戻しを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気テープの再生装置に
関し、特に、回転ドラムにテープローディングを行う際
に磁気テープの全長を測定可能な磁気テープの再生装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録再生装置は低い周波数し
か記録できない固定ヘッド式のものから、高い周波数の
アナログ信号やディジタル信号を記録できる回転ヘッド
式のものへと発展しつつある。また、使用者の利便性の
ため、磁気テープの記録再生装置では、テープ残量を表
示するものもある。
【0003】従来、磁気ヘッドを備えた回転ドラムに磁
気テープをローディングして再生を行う回転ヘッド式の
磁気テープの記録再生装置、例えば、ディジタル・オー
ディオ・テープレコーダ(DAT)やビデオ・テープレ
コーダ(VTR)の中にも、磁気テープ記録または再生
時にテープの供給リールと巻取リールの回転速度を検出
し、マイクロコンピュータ等を使用して現在走行中のテ
ープの残量、或いはテープの全長の計算を行い、走行中
のテープの残り時間を表示したり、早送りや巻き戻し等
のテープの高速走行時の走行速度を磁気テープに過度の
応力が加わらないように制御したりするものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
回転ヘッド式の磁気テープの記録再生装置では、テープ
を回転ドラムにローディングした後、数〜10秒程度の
再生を行ってテープ長計算を行っているので、次のよう
な問題がある。 (1) テープの残量表示を行うものでは、残量表示ま
でに時間がかかる。 (2) テープ長に応じて早送りや巻き戻し等のテープ
の高速走行時の速度制御を行うものでは、高速走行前に
テープ長計算のための再生があるので、テープの走行速
度の制御までに時間がかかる。
【0005】そこで、本発明は、前記従来の問題点を解
消し、回転ヘッド式の磁気テープの再生装置において、
磁気テープの回転ドラムへのローディング中にテープ長
の検出を行い、ローディング直後にテープ残量表示やテ
ープの高速走行時の速度制御を行うことができる磁気テ
ープの再生装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の磁気テープの再生装置の構成が図1に示される。図
1において、1は供給リール、2は巻取リール、3は磁
気テープ、4,5は磁気テープ3を引き出すガイドロー
ラ、6は磁気ヘッドを備えた回転ドラムで磁気テープ3
がローディングされるものを示している。このような部
材を備える磁気テープの再生装置において、リール回転
速度検出手段7,8は供給リール1及び巻取リール2の
回転速度をそれぞれ検出する。また、ローディング状態
検出手段9は、ガイドローラ4または5による磁気テー
プ3の回転ドラム6へのローディング状態を検出し、テ
ープ長算出手段10はこのローディング時に、前記リー
ル回転速度検出手段7,8によって検出された回転速度
を基にして、供給リール1と巻取リール2に巻かれた磁
気テープ3の全長を算出する。
【0007】この磁気テープ3の全長の算出に際して
は、図1の構成に一点鎖線で示す供給リール1側のガイ
ドローラ4による磁気テープ3の回転ドラム6へのロー
ディング時に巻取リール2をロック状態に係止する巻取
リールロック手段11と、巻取リール2側のガイドロー
ラ5による磁気テープ3の回転ドラム6へのローディン
グ時に供給リール1をロック状態に係止する供給リール
ロック手段12とを更に設けても良い。この場合、リー
ル回転速度検出手段7,8は供給リール1と巻取リール
2の回転速度を個別に検出し、テープ長算出手段10が
供給リール1と巻取リール2の磁気テープの残量を個別
に求め、両者の和をとることによって磁気テープの全長
を求めることができる。
【0008】また、磁気テープ3の全長の算出の別の形
態として、図1の構成に二点鎖線で示す、テープ長の異
なる市販の全磁気テープの、任意時間再生後の再ローデ
ィング時の供給リール1及び巻取リール2の回転速度と
それぞれのリールのテープ残量が対応付けられたマップ
を格納する回転速度−テープ残量記憶手段13を更に設
けても良い。この場合、テープ長算出手段10が、リー
ル回転速度検出手段7,8によって検出された供給リー
ル1及び巻取リール2の回転速度を、回転速度−テープ
残量記憶手段13のマップ値と比較し、補間計算によっ
て供給リール1と巻取リール2に巻かれた磁気テープ3
の残量を求め、両者の和から全長を求めることができ
る。
【0009】更に、図1の構成に破線で示す、テープロ
ーディング直後に正方向あるいは逆方向の磁気テープ高
速走行が指示された時に、テープ長算出手段10によっ
て求められた供給リール1側のテープ残量、或いは巻取
リール2側のテープ残量により、供給リール1を駆動す
る駆動モータ14または巻取リール2を駆動する駆動モ
ータ15の回転速度を制御する駆動モータ制御手段16
を設けた形態や、テープローディング直後に、テープ長
算出手段10によって求められた供給リール1側のテー
プ残量により、磁気テープの残量表示をテープ残量表示
手段17を設けた形態も本発明に含まれる。
【0010】
【作用】本発明の磁気テープの再生装置によれば、ガイ
ドローラによって磁気テープが回転ドラムにローディン
グされる時の供給リールと巻取リールの回転速度が検出
され、この検出速度から供給リール及び巻取リールのテ
ープ残量が演算によって求められ、テープ全長が演算さ
れるので、テープローディング直後にテープ残量表示
や、テープの高速走行時の速度制御が可能になる。
【0011】
【実施例】以下添付図面を用いて本発明の実施例を詳細
に説明する。図2は本発明の磁気テープの再生装置20
の一実施例の構成を示す断面図であり、実際には、ディ
ジタル・オーディオ・テープレコーダ(DAT)20の
構成を示すものである。DAT20には一般に、カセッ
トの記録、再生を行うメインシャシ21と、カセットを
このメインシャシ21に装着するためのサブシャシ22
とがある。
【0012】メインシャシ21には、カセット内の供給
リールと巻取リールに係合してこれを回転させ、テープ
を走行させるハブ23、ハブ23を駆動する駆動モータ
24S,24T、駆動モータ24S,24Tに取り付け
られた回転数検出板25S,25T、この回転数検出板
25S,25Tの回転をそれぞれ検出するためにメイン
シャシ21に取り付けられた周波数発生器26S,26
T、周波数発生器26S,26Tからの信号によってカ
セット内の供給リールと巻取リールのテープ残量の検出
や駆動モータ24S,24Tの回転制御を行う制御回路
40、および磁気ヘッドを備えた回転ドラム(図示せ
ず)等が設けられている。また、サブシャシ22には、
カセットを嵌め込んでDAT20内を移動する搬送用ホ
ルダ28が、サブシャシ22の側板221に取り付けら
れていると共に、この搬送用ホルダ28を移動させるた
めのモータ29や、減速歯車を備えた搬送機構27が備
えられている。この搬送用機構27は図示しないリンク
等により、搬送用ホルダ28と係合している。この搬送
用ホルダ28は、側面に突設された3本ずつのピン28
1で側板221に支持されており、搬送機構27によっ
てDAT20内を移動することができるそして、搬送用
ホルダ28にカセットが挿入されると、搬送機構27に
よってDAT20内をカセットが移動し、カセットがハ
ブ23の上部に達した時点で搬送用ホルダ28が下降
し、カセットの蓋が開かれると共に、カセットのリール
がハブ23に噛み合わされる。カセットのリールがハブ
23に噛み合わされると、図示しないスイッチがONに
なってローディング機構に通電が行われ、テープがガイ
ドローラによって引き出されてテープの回転ドラムへの
ローディングが行われる。
【0013】図3は図2に示される回転数検出板25
S,25Tを平面から見た図である。回転数検出板25
S,25Tの上面には、光りを反射する部分Rと吸収す
る部分Bが交互に等角度で扇状に設けられており、対向
するメインシャシ21上に設けられた周波数発生器26
S,26Tによって、回転数検出板25S,25Tの回
転に応じた周波数が発生されるようになっている。この
周波数発生器26S,26Tとしては、フォトカプラ等
の発光、受光素子を使用すれば良い。
【0014】図4は図2のDAT20の回路構成の一実
施例を示すものであり、制御回路40にマイクロコンピ
ュータを使用した実施例である。制御回路40に内蔵さ
れるマイクロコンピュータ41は、入出力回路(I/
O)411,中央処理回路(CPU)412,読み出し
専用メモリ(ROM)413,ランダムアクセスメモリ
(RAM)等を備えており、それぞれバス410で接続
されている。I/O411には、図示しないスイッチか
らのローディング信号や、ローディング時やテープ走行
時に、Sリール53やTリール54の回転によって回転
する回転数検出板25S,25Tの回転に応じて、周波
数発生器26S,26Tによって発生した信号が入力さ
れる。
【0015】この実施例のDAT20では、ローディン
グ信号がI/O411に入力されると、CPU412は
ROM413に格納されたプログラムに基づき、ローデ
ィング時に周波数発生器26S,26Tから入力される
信号から各リール53,54の回転速度をまず求め、次
いで、検出回転速度からカセットのSリール53、Tリ
ール54に巻かれているテープの残量、テープ長を計算
して求める。従って、この実施例のDAT20では、テ
ープが回転ドラムにローディングされ終わった時には、
カセットのSリール53、Tリール54に巻かれている
テープの残量やテープ長が計算によって求められてい
る。
【0016】このようにして、カセットのSリール5
3、Tリール54に巻かれているテープの残量やテープ
長が計算されると、DAT20にテープ残量表示器30
が設けられている場合には、CPU412は、I/O4
11から計算したSリール53のテープ残量を、表示器
駆動回路44を介してテープ残量表示器30に表示す
る。また、カセットのローディング直後、直ちに早送り
や巻き戻し等の操作が行われた場合でも、この実施例の
DAT20では、カセットのSリール53、Tリール5
4に巻かれているテープの残量に応じてSリールモータ
24SとTリールモータ24Tを回転させることが出来
る。図4に示されたD/Aコンバータ415、補正フィ
ルタ42、および電力増幅器43はこのカセットのロー
ディング直後の早送りや巻き戻しの時に、Sリールモー
タ24SとTリールモータ24Tを駆動するのに必要な
回路である。
【0017】ところで、テープの回転ドラムへのローデ
ィング時に、カセットのSリール53、Tリール54に
巻かれているテープの残量やテープ長を正確に計算する
ための1つの方法としては、Sリール53とTリール5
4とを別々に回転させ、カセットのSリール53、Tリ
ール54に巻かれているテープの残量を別々に計算する
方法がある。これを図5を用いて説明する。なお、図5
において50はDATカセット、51は基準穴、52は
磁気テープ、60は回転ドラム、61はTリール54側
のガイドローラ、62はSリール53側のガイドロー
ラ、63はキャプスタン、64はピンチローラを示して
いる。
【0018】この方法では、カセット50内の磁気テー
プ52を回転ドラム60にローディングを行う際に、ま
ず、図示しないロック機構によってSリール53を固定
しておき、Tリール54側のガイドローラ61のみを移
動させてテープ52をカセット50から引き出し、回転
ドラム60にローディングする。この時は、Sリール5
3は固定されているので、引き出す際のテープ52は、
Tリール54側からのみ供給され、Tリール54のみが
回転する。よって、この時の回転数検出板25Tの回転
に応じて周波数発生器26Tから発生した信号により、
Tリール54に巻かれたテープの量をCPU412が計
算する。このようにして、Tリール54側のテープ52
の回転ドラム60へのローディングが終了した時点で、
Tリール54に巻かれたテープの残量が求められる。
【0019】次に、図示しないロック機構によってTリ
ール54を固定しておき、Sリール53側のガイドロー
ラ62を移動させてテープ52をカセット50から引き
出して回転ドラム60にローディングする。この時は、
Tリール54は固定されているので、引き出す際のテー
プ52は、Sリール53側からのみ供給され、Sリール
53のみが回転する。よって、この時の回転数検出板2
5Sの回転に応じて周波数発生器26Sから発生した信
号により、Sリール53に巻かれたテープの量をCPU
412が計算する。このようにして、Sリール53側の
テープ52の回転ドラム60へのローディングが終了し
た時点で、Sリール53に巻かれたテープの残量が求め
られる。なお、ローディングの順序はSリール53側が
先でも構わない。
【0020】更に、カセット50内の磁気テープ52を
Sリール53側とTリール54側で同時に引き出す際の
両リール53,54のテープ残量の計算の方法として
は、市販のテープ長の異なる全磁気テープを、任意時間
再生後に再ローディングした時のSリール53とTリー
ル54の回転速度とそれぞれのリールのテープ残量を予
め試験してその関係を求め、これをマップの形でROM
413に格納しておく方法がある。この方法では、周波
数発生器26S,26Tによって発生した信号から求め
られるSリール53とTリール54の回転速度を、RO
M413に格納されたマップ値と比較し、補間計算によ
ってSリール53とTリール54に巻かれた磁気テープ
の残量、または全長を求めることができる。
【0021】ここで、テープ長計算の一例を説明する。
図6に示すように、Sリール53のテープ巻径をφS、
Tリール54のテープ巻径をφT、両リールのハブ径を
Φとし、テープの全長をL、テープの厚さをdとした時
には、テープの全断面積はSリールのテープ投影面積と
Tリールのテープ投影面積の和となり、次の式が成り立
つ。
【0022】 Ld=π{( φS/2)2−( Φ/2)2}+π{( φT/2)2−( Φ/2)2} =π/4{φS2 +φT2 −2×Φ2 } … テープ速度Vでテープが走行している時、リール直径φ
S, φTとリール回転速度NS, NTの関係は、次の式
のようになる。 V=π・φS・NS … V=π・φT・NT … 周波数発生器26S、26Tの周期TFGS,TFGT と回転
速度NS, NTの関係は、Zをリール1回転当たりのパ
ルス数として、次の式のようになる。
【0023】1/NS=ZTFGS … 1/NT=ZTFGT … 式からより、Sリール53のテープ巻径φSと、T
リール54のテープ巻径φTは、 φS=(VZTFGS )/π … φT=(VZTFGT )/π … 式に,式を代入すると、 Ld=π/4{V2 2 (TFGS2+TFGT2) /π2 −2( Φ)2}… 但し、Zは規格値、Vは1倍速時8.15mm/s 、Zは24パ
ルス/1回転である。
【0024】このようにして、ある一定速度Vでテープ
を走行させ、両リールの周波数発生器26S、26Tの
周期TFGS,TFGT の二乗和が分かれば、テープ厚dの仮
定のもとに、テープ長Lが計算できる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
回転ヘッド式の磁気テープの再生装置において、磁気テ
ープの回転ドラムへのローディング中にテープ長の算出
が行えるので、ローディング直後にテープ残量表示やテ
ープの高速走行時の速度制御を行うことができ、操作性
が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気テープの再生装置の原理構成図で
ある。
【図2】本発明の磁気テープの再生装置の一実施例の構
成を示す断面図である。
【図3】図2の回転数検出板の平面図である。
【図4】本発明の磁気テープの再生装置の一実施例の回
路構成を示す回路図である。
【図5】本発明におけるローディングの状態を説明する
動作説明図である。
【図6】本発明におけるテープ長計算の原理を説明する
図である。
【符号の説明】
1…供給リール 2…巻取リール 3…磁気テープ 4,5…ガイドローラ 6…回転ドラム 7,8…リール回転速度検出手段 9…ローディング状態検出手段 10…テープ長算出手段 11…巻取リールロック手段 12…供給リールロック手段 13…回転速度−テープ残量記憶手段 14,15…駆動モータ 16…駆動モータ制御手段 17…テープ残量表示手段 20…本発明の磁気テープの再生装置(DAT) 21…メインシャシ 23…ハブ 24S,24T…駆動モータ 25S,25T…回転数検出板 26S,26T…周波数発生器 30…残量表示器 40…制御回路 41…マイクロコンピュータ 50…DATカセット 52…磁気テープ 53…Sリール 54…Tリール 60…回転ドラム 61,62…ガイドローラ 63…キャプスタン 64…ピンチローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給リール(1) と巻取リール(2) とに巻
    かれた磁気テープ(3) を、ガイドローラ(4),(5) を用い
    て磁気ヘッドを備えた回転ドラム(6) にローディングし
    て再生を行う磁気テープの再生装置において、 供給リール(1) 及び巻取リール(2) の回転速度をそれぞ
    れ検出するリール回転速度検出手段(7),(8) と、 前記ガイドローラ(4) または(5) による磁気テープ(3)
    の回転ドラム(6) へのローディング状態を検出するロー
    ディング状態検出手段(9) と、 ローディング時に、前記リール回転速度検出手段(7),
    (8) によって検出された回転速度を基にして、前記供給
    リール(1) と巻取リール(2) に巻かれた磁気テープ(3)
    の全長を演算により求めるテープ長算出手段(10)と、 を設けたことを特徴とする磁気テープの再生装置。
  2. 【請求項2】 供給リール(1) 側のガイドローラ(4) に
    よる磁気テープ(3)の回転ドラム(6) へのローディング
    時に前記巻取リール(2) をロック状態に係止する巻取リ
    ールロック手段(11)と、 巻取リール(2) 側のガイドローラ(5) による磁気テープ
    (3) の回転ドラム(6)へのローディング時に前記供給リ
    ール(1) をロック状態に係止する供給リールロック手段
    (12)とを更に備え、 前記リール回転速度検出手段(7),(8) が前記供給リール
    (1) と巻取リール(2)の回転速度を個別に検出し、前記
    テープ長算出手段(10)が前記供給リール(1) と巻取リー
    ル(2) の磁気テープの残量を個別に求め、両者の和をと
    って磁気テープの全長を求めることを特徴とする請求項
    1に記載の磁気テープの再生装置。
  3. 【請求項3】 テープ長の異なる市販の全磁気テープ
    の、任意時間再生後の再ローディング時の供給リール
    (1) 及び巻取リール(2) の回転速度とそれぞれのリール
    のテープ残量が対応付けられたマップを格納する回転速
    度−テープ残量記憶手段(13)を更に備え、 前記テープ長算出手段(10)が、前記リール回転速度検出
    手段(7),(8) によって検出された供給リール(1) 及び巻
    取リール(2) の回転速度を、前記回転速度−テープ残量
    記憶手段(13)のマップ値と比較し、補間計算によって前
    記供給リール(1) と巻取リール(2) に巻かれた磁気テー
    プの残量、または全長を求めることを特徴とする請求項
    1に記載の磁気テープの再生装置。
  4. 【請求項4】 テープローディング直後に正方向あるい
    は逆方向の磁気テープ高速走行が指示された時に、前記
    テープ長算出手段(10)によって求められた供給リール
    (1) 側のテープ残量、或いは巻取リール(2) 側のテープ
    残量により、供給リール(1) を駆動する駆動モータ(14)
    または巻取リール(2) を駆動する駆動モータ(15)の回転
    速度を制御する駆動モータ制御手段(16)を更に備えるこ
    とを特徴とする請求項2または3に記載の磁気テープの
    再生装置。
  5. 【請求項5】 テープローディング直後に、前記テープ
    長算出手段(10)によって求められた供給リール(1) 側の
    テープ残量により、磁気テープの残量表示をテープ残量
    表示手段(17)を更に備えることを特徴とする請求項2ま
    たは3に記載の磁気テープの再生装置。
JP3187811A 1991-07-26 1991-07-26 磁気テープの再生装置 Withdrawn JPH0536252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187811A JPH0536252A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 磁気テープの再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187811A JPH0536252A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 磁気テープの再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536252A true JPH0536252A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16212657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187811A Withdrawn JPH0536252A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 磁気テープの再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536252A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032937A (en) Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus having automatic mode changing capabilities
JPH05314576A (ja) リールサーボ装置
JPH0610907B2 (ja) スキャナサーボ装置
JPH0536252A (ja) 磁気テープの再生装置
KR0173682B1 (ko) 회전 헤드형 자기 테이프 장치
JPH0633558Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH079728B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0536157A (ja) 磁気テープの再生装置
JP3048900B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2959243B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2539499B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH11185318A (ja) テープ厚測定方法、及び、それを用いたテープ走行制御方法
JP2538000B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3054396U (ja) カセット種類判定装置、カセットテープ残量検出装置及び磁気記録再生装置
JPH0421957A (ja) テープ走行装置
JPS593387Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP3028858B2 (ja) テープローディング装置
JP3052681U (ja) 情報記録再生機器のテープ巻取制御装置
JP3398969B2 (ja) カセットテープの録音時間検出方法
JPH04307454A (ja) テープレコーダ
JPH0831054A (ja) テープ張力制御機構
JPS582424B2 (ja) カセツトシキテ−プレコ−ダ
JPH01124138A (ja) テーププレーヤのリール回転制御方法
JPH02179984A (ja) テープ巻き径計算装置
JPH11339344A (ja) テープの巻取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008