JP3028858B2 - テープローディング装置 - Google Patents

テープローディング装置

Info

Publication number
JP3028858B2
JP3028858B2 JP3068693A JP6869391A JP3028858B2 JP 3028858 B2 JP3028858 B2 JP 3028858B2 JP 3068693 A JP3068693 A JP 3068693A JP 6869391 A JP6869391 A JP 6869391A JP 3028858 B2 JP3028858 B2 JP 3028858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
reel
magnetic tape
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3068693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04305855A (ja
Inventor
正美 石井
光俊 真貝
俊裕 時任
和正 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3068693A priority Critical patent/JP3028858B2/ja
Publication of JPH04305855A publication Critical patent/JPH04305855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028858B2 publication Critical patent/JP3028858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気テープを情報信号
の記録媒体とするビデオテープレコーダ等のテープロー
ディング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、磁気テープを情報信号の記録媒
体とする磁気記録再生装置としては、例えばヘリカルス
キャン方式のビデオテープレコーダ(VTR)が広く知
られている。
【0003】このようなビデオテープレコーダにおいて
は、映像信号等の情報信号を磁気テープに記録したり、
あるいは磁気テープに記録された情報信号を再生したり
する際に、磁気テープがカセット内から引き出され、回
転磁気ヘッド装置のドラムの外周面に巻回されて(ロー
ディング)走行するように構成され、また記録あるいは
再生が終了するとローディングが解除され、カセット内
に磁気テープが収納される(アンローディング)ように
構成されている。
【0004】ここで、例えば途中まで記録済みの磁気テ
ープに引き続き情報信号を記録しようとする場合には、
この記録されていない部分と既にに記録された部分との
間に切れ目が生じないようにしなければならない。この
ため、磁気テープを供給する供給リール(Sリール)お
よび磁気テープを巻き取る巻取リール(Tリール)のう
ちいずれか一方のリールから磁気テープを引き出しかつ
巻き取るようにしてローディング動作およびアンローデ
ィング動作を行う必要がある。
【0005】この場合、供給リールから磁気テープを引
き出しかつ巻き取る方式は所謂SS方式と呼ばれ、一方
巻取リールから磁気テープを引き出しかつ巻き取る方式
は所謂TT方式と呼ばれている。
【0006】従来、この種の磁気記録再生装置は、磁気
テープが供給リールに完全に巻き取られた状態(フルト
ップ状態)および磁気テープが巻取リールに完全に巻き
取られた状態(フルエンド状態)を各々検出するセンサ
をカセット装着位置とドラム位置間のテープパス上に有
するテープローディング装置を備えたものが採用されて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来のテー
プローディング装置においては、テープトップ検出用の
センサがカセット装着位置とドラム位置との間に設けら
れているため、フルトップ状態にある磁気テープでもカ
セット装着後にローディング可能なテープ量だけ供給リ
ールから巻取リールに磁気テープを巻き取る必要があっ
た。この結果、巻取リールに対する磁気テープの巻き取
り分だけテープトップの検出に多くの時間を費やし、記
録再生上のローディング動作を迅速に得ることができな
いという問題があった。
【0008】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、テープトップの検出時間を短縮することがで
き、もって記録再生上のローディング動作を迅速に得る
ことができるテープローディング装置を提供するもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、供給リールに
巻回されたトレーラーテープと巻取リールとに巻回され
たリーダーテープとを介して接続された磁気テープが収
納されたカセットが用いられ、前記カセット内に収納さ
れた前記磁気テープを回転磁気ヘッド装置のドラム外周
面に巻回するローディングと、前記ドラム外周面に巻回
された前記磁気テープを前記カセット内に収納するアン
ローディングとを行う手段を有するテープローディング
機構であって、 前記カセットが前記テープローディング
機構に装着されてローディングされたとき、前記カセッ
ト内を臨む位置に配設されて、少なくとも前記カセット
内で張架される前記リーダーテープを検出するセンサ
と、前記カセット外の位置に配設されて、前記巻取リー
ルから引き出される前記リーダーテープを検出するセン
サとで構成され、前記供給リールに前記磁気テープの全
長あるいはほぼ全長が巻回された状態の検出を可能とす
る第1センサと、 前記カセット外の位置に配設されて、
前記供給リールから引き出される前記トレーラーテープ
を検出し、前記巻取リールに前記磁気テープの全長ある
いはほぼ全長が巻回された状態の検出を可能とする第2
センサとを有するものである。
【0010】
【作用】本発明においては、カセット装着後にカセット
内に臨むセンサによってフルトップ状態にある磁気テー
プでもテープトップを検出することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の構成等を図に示す実施例によ
って詳細に説明する。
【0012】図1は本発明に係るテープローディング装
置が用いられるビデオテープレコーダの機構系の概略を
示す平面図である。同図において、符号1で示すものは
磁気テープTが巻装される巻取リール2および供給リー
ル3を有するカセットで、カセット装着位置aに着脱自
在に設けられている。このカセット1における磁気テー
プTの各端部には、テープトップおよびテープエンドを
各々表示する光反射面(図示せず)を有するリーダーテ
ープとトレーラーテープが接続されている。
【0013】4は前記磁気テープTのテープトップを検
出する第1センサとしての光送受信器で、カセット装着
位置aにおける前記巻取リール2の近傍に位置する光送
受信器4aと、カセット装着位置aの前記カセット1内
に臨む光送受信器4bとからなり、前記シャーシ基板6
上に設けられている。
【0014】7は前記磁気テープTのテープエンドを検
出する第2センサとしての光送受信器で、カセット装着
位置aにおける前記供給リール3の近傍に位置し前記シ
ャーシ基板6上に設けられている。
【0015】8はリール回転用のモータで、前記シャー
シ基板6の裏側に設けられている。このモータ8のトル
クは、巻取リール側(図中+VR方向)あるいは供給リ
ール側(図中−VR方向)に揺動するスイングギヤ9を
介してリール台10あるいはリール台11に伝達され
る。これにより、前記巻取リール2あるいは前記供給リ
ール3が回転駆動される。
【0016】12はエンコーダ・ローディングリング回
転用のモータで、前記シャーシ基板6の図中右上方部に
設けられており、ロータリーエンコーダ13およびロー
ディングリング14を回転駆動するように構成されてい
る。このローディングリング14には、4つのガイドロ
ーラ15〜18およびピンチローラ19が設けられてい
る。そして、ローディングリング14がローディング方
向(図中+VL方向:反時計方向)に回転すると、磁気
テープTはガイドローラ15〜18によって摺動自在に
係止され回転磁気ヘッド装置のドラム20の外周面に巻
回される。このローディング後の磁気テープTは、キャ
プスタン21と前記ピンチローラ19によって挾持され
定速走行される。
【0017】また、テンションアーム22,23のテー
プガイドが鎖線で示す位置から実線で示す位置まで回動
すると磁気テープTに所定の張力が付与されるが、この
張力はテンションレギュレータ24によって調節され
る。
【0018】なお、前記ロータリーエンコーダ13は、
前記ローディングリング14の位置を検出することによ
り磁気テープTの位置を検出するものである。
【0019】このように構成されたテープローディング
装置においては、例えば未使用(磁気テープTがフルト
ップ状態にある)のカセット1をカセット装着位置aに
装着してVTRの再生操作ボタン(図示せず)を押す
と、巻取リール2側に巻回されたリーダーテープが光送
受信器4bによってセンスされ、磁気テープTのフルト
ップを検出することができる。この場合、光送受信器4
bから発光した光は磁気テープTのリーダーテープで反
射して光送受信器4bに受光されるため、フルトップ状
態であることが判断される。そして、モータ8に電圧+
Rが印加され、スイングギヤ9が巻取リール2側に揺
動してリール台10と噛合する。これにより、巻取リー
ル2はモータ8を負荷として制動される。また、同時に
モータ12に電圧+VLが印加され、ローディングリン
グ14がローディング方向に回転駆動する。これによ
り、供給リール3から磁気テープTが引き出され、ロー
ディング動作が開始される。
【0020】したがって、本実施例においては、従来の
ようにフルトップ状態にある磁気テープTをカセット装
着後に供給リール3から巻取リール2に巻き取る必要が
ないから、テープトップの検出に費やす時間を確実に短
縮することができる。
【0021】ここで、磁気テープTが巻取リール2に少
し巻回されている(磁気テープTがトップ状態にある)
場合には、磁気テープTがフルトップ状態にある場合と
同様に巻取リールから磁気テープTが引き出されてロ
ーディング動作が開始され、光送受信器4aによってト
ップ状態であることが判断される。
【0022】また、磁気テープTが巻取リール2に完全
に巻き取られている(磁気テープTがフルエンド状態に
ある)場合に、光送受信器4bによってトレーラーテー
プを検出してフルトップ状態であることが一旦判断され
るが、最終的には供給リール3から磁気テープTが引き
出されてローディング動作が開始され、光送受信器7に
よってフルエンド状態であることが判断される。
【0023】なお、本実施例においては、巻取リール2
および供給リール3の駆動手段として共有のモータ8を
設置する例を示したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、図2に示すように各リール2,3を駆動する
モータを設置してもよいことは勿論である。この場合、
制動手段もリール毎に設置する。同図において、図1と
同一または同等の部材については同一の符号を付す。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ロ
ーディング機構に磁気テープのテープトップを検出する
第1センサを設けると共に、テープエンドを検出する第
2センサを設け、このうち第2センサはカセット装着位
置近傍のテープパス上に位置するセンサによって構成さ
れ、第1センサはカセット装着位置近傍のテープパス上
に位置するセンサとカセット装着位置のカセット内に臨
むセンサによって構成されているので、カセット装着後
にカセット内に臨むセンサによってフルトップ状態にあ
る磁気テープでもテープトップを検出することができ
る。
【0025】したがって、従来のようにフルトップ状態
にある磁気テープをカセット装着後に供給リールから巻
取リールに巻き取る必要がないから、テープトップの検
出に費やす時間を確実に短縮することができ、記録再生
上のローディング動作を迅速に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るテープローディング装置が用いら
れるビデオテープレコーダの機構系の概略を示す平面
図。
【図2】他の実施例を示す平面図。
【符号の説明】
1…カセット、2…巻取リール、3…供給リール、4…
第1センサ、4a,4b…光送受信器、7…第2センサ
(光送受信器)、20…ドラム、a…カセット装着位
置、T…磁気テープ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山村 和正 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 15/665 G11B 15/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給リールに巻回されたトレーラーテー
    プと巻取リールとに巻回されたリーダーテープとを介し
    て接続された磁気テープが収納されたカセットが用いら
    れ、 前記カセット内に収納された前記磁気テープを回転磁気
    ヘッド装置のドラム外周面に巻回するローディングと、
    前記ドラム外周面に巻回された前記磁気テープを前記カ
    セット内に収納するアンローディングとを行う手段を有
    するテープローディング機構であって、 前記カセットが前記テープローディング機構に装着され
    てローディングされたとき、前記カセット内を臨む位置
    に配設されて、少なくとも前記カセット内で張架される
    前記リーダーテープを検出するセンサと、前記カセット
    外の位置に配設されて、前記巻取リールから引き出され
    る前記リーダーテープを検出するセンサとで構成され、
    前記供給リールに前記磁気テープの全長あるいはほぼ全
    長が巻回された状態の検出を可能とする第1センサと、 前記カセット外の位置に配設されて、前記供給リールか
    ら引き出される前記トレーラーテープを検出し、前記巻
    取リールに前記磁気テープの全長あるいはほぼ全長が巻
    回された状態の検出を可能とする第2センサとを有する
    こと を特徴とするテープローディング機構。
JP3068693A 1991-04-02 1991-04-02 テープローディング装置 Expired - Fee Related JP3028858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068693A JP3028858B2 (ja) 1991-04-02 1991-04-02 テープローディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068693A JP3028858B2 (ja) 1991-04-02 1991-04-02 テープローディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04305855A JPH04305855A (ja) 1992-10-28
JP3028858B2 true JP3028858B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=13381099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3068693A Expired - Fee Related JP3028858B2 (ja) 1991-04-02 1991-04-02 テープローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028858B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04305855A (ja) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388659A (en) Tape recorder apparatus capable of playing back selected information while recording other information
GB2132808A (en) Tape loading device for a recording and/or reproducing apparatus
US4370682A (en) Tape loading apparatus in a recording and/or reproducing apparatus
JP3028858B2 (ja) テープローディング装置
JPH05174445A (ja) 磁気記録再生装置
JP2643438B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH079728B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0337166Y2 (ja)
US5992781A (en) Indirect drive mechanism for recording and reproducing apparatus capable of accomodating different size cassettes
JP2505762B2 (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JP2611300B2 (ja) テープ走行装置
JPH0522979B2 (ja)
US4901170A (en) Rotary head type digital signal reproducing method
JPH0629807Y2 (ja) リールモータ制御装置
JPH0831054A (ja) テープ張力制御機構
JP3536335B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0626063B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH04345948A (ja) 磁気記録再生装置
JP2681415B2 (ja) テーププレーヤのテープローディング装置
JPS582424B2 (ja) カセツトシキテ−プレコ−ダ
JP2933455B2 (ja) テーププレーヤのリールモータ制御装置
JPH0294055A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04289546A (ja) 記録再生装置
JPH033140A (ja) テープ移送装置
JP2000163826A (ja) 磁気記録テープ及びこれを用いたテープ記録又は再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees