JPH0380754B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0380754B2
JPH0380754B2 JP59083892A JP8389284A JPH0380754B2 JP H0380754 B2 JPH0380754 B2 JP H0380754B2 JP 59083892 A JP59083892 A JP 59083892A JP 8389284 A JP8389284 A JP 8389284A JP H0380754 B2 JPH0380754 B2 JP H0380754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust
steel
inorganic
preventing
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59083892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60231478A (ja
Inventor
Kazuo Komata
Toshihiko Shimizu
Hiroshi Ibe
Kenji Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ONODA KK
Original Assignee
ONODA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ONODA KK filed Critical ONODA KK
Priority to JP59083892A priority Critical patent/JPS60231478A/ja
Priority to US06/710,830 priority patent/US4609573A/en
Priority to FR8504104A priority patent/FR2563538B1/fr
Priority to AU40232/85A priority patent/AU574145B2/en
Priority to KR1019850002050A priority patent/KR890005178B1/ko
Priority to CN85101466.6A priority patent/CN1003871B/zh
Priority to CN85101362.7A priority patent/CN1003870B/zh
Priority to DE19853513566 priority patent/DE3513566A1/de
Priority to GB08510561A priority patent/GB2158819B/en
Publication of JPS60231478A publication Critical patent/JPS60231478A/ja
Publication of JPH0380754B2 publication Critical patent/JPH0380754B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/70Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は塩素イオン濃度の高い無機質材中の
鋼材を防錆する方法に関するものである。 鋼材は元来、コンクリートのような無機質材中
の高アルカリの環境下では、極めて腐食し難いこ
とが知られており、鋼材に対して何ら防錆手段を
購じなくても発錆することはない。 しかし鋼材の周囲の無機質材中の塩素イオン濃
度が高いと、たとえ中性化していない高アルカリ
性環境下においても鋼材は比較的容易に腐食す
る。 これは普通次のように説明される。 高アルカリ性環境下で鋼材はその表面にγ―
Fe2O3の酸化皮膜を形成しており、これが鋼材の
腐食を阻止している。これを不動態化と呼ぶ。し
かし、もしここに塩化物などの混入による塩素イ
オンなどがあるとこの不動態皮膜が破壊される。 この場合、不動態皮膜は通常局部的に破壊され
て鋼材が露出し、この狭い部分がアノード、他の
不動態皮膜に覆われた広い部分がカソードとな
り、両者の間に大きい電位差が生ずるので、腐食
は狭い部分のアノードに集中し、しばしば孔食と
呼ばれる形態の腐食を鋼材表面の各所に引き起こ
すものである。 この孔食は鋼材の有効断面を急速に減少させる
もので、仮にその発生数が少ない場合でも危険な
ものである。またその数が著しく増大した場合に
は連続した腐食部分によつて鋼材表面が覆われる
ことになる。 鋼材が腐食するとその第一段階では酸化第一鉄
Fe(OH)2を生成するが、これは不安定で酸化さ
れ易いので、すぐにα―FeOOHやFe3O4などの
錆の主成分となる酸化鉄に変わる。この錆の生成
過程で体積膨張が起こるが、鋼材によつて補強さ
れた無機質材が鉄筋コンクリートの場合にはこの
膨張がコンクリートによつて拘束されるために鉄
筋周辺のコンクリートには大きな膨張圧が作用
し、往々にして被覆コンクリートに鉄筋部分に沿
つたひび割れを発生させることになる。さらにこ
れが進めばこのかぶりコンクリートは欠落するこ
とになり、鉄筋の発錆はますます激しく進行し、
鉄筋の断面欠損はさらに大きくなり、ついには構
造部材の崩壊を招くことになる。 このように鋼材を内蔵する無機質材(以下鉄筋
コンクリート等ともいう)に重大な損傷を与える
塩素イオンが無機質材中に導入される原因として
はいくつか考えられるが、細骨材としての海砂
使用、海洋環境へのコンクリート構造物の進
出、融氷剤の散布、大量の塩化物を含有した
化学混和剤の使用などがある。このうち細骨材と
して海砂を使用する場合には、これを水洗いする
ことによつて塩分を除去することができるので無
害化する方法はあるが、その完全実施は実際には
困難であり、現実には実施されない場合が多い。
コンクリート混和剤に、かつてその硬化促進性付
与のために、多用された塩化カルシウム等は、現
在では減少する傾向に転じているが、過去20数年
にわたつて使用された鉄筋コンクリートが残存し
ている。また、海洋環境におけるコンクリート構
造物はメンテナンスの容易さなども評価されて今
後ますます増加する方向にあるが、この場合は外
部から絶えず塩分が供給されることになり、完全
な不透水性の被覆を施す以外はその防護方法はな
い。 さてこのように鉄筋コンクリート等の構造物の
組織中に塩分の侵入が防止できないとすれば、塩
分が侵入した場合でも鋼材を発錆させない方法を
検討し、これを実施しなければならない。 海砂などを使用して、どうしても有害量の塩素
イオンなどの含有が避けられない鉄筋コンクリー
ト等に対してはその内部の鉄筋の防錆を目的とす
るコンクリート混和剤が既に特許第937065号、同
第941253号等により公知であり、これをもとにし
てJIS A 6205「鉄筋コンクリート用防錆剤」が
制定されるなど、その効果に対する評価も定着し
ている。 しかしこの種の防錆剤はコンクリートを打設す
る際に、他の無機質材と混練して使用するもので
あり、既設の鉄筋コンクリート等に対する補修
(補強)処置剤または補修処置方法として考慮さ
れたことは、、これまで皆無であつた。 本発明者らは、既に打設された鉄筋コンクリー
ト等中に有害量の塩分が含有されている場合に、
この種の防錆剤を無機質材の表面に塗布含浸せし
めることによる鉄筋防錆効果について、長期間に
わたり試験研究を行つた結果この方法が鉄筋防錆
上極めて有効であることを見出し、また防錆剤の
水溶液は乾燥後も水への溶出性があるため、塗布
含浸しただけではその効果を持続することができ
ないので、防錆剤を塗布含浸させた後その表面に
セメント系組成物を塗布被覆するとよいことを見
い出して先に特許出願した。 また、一方鉄筋コンクリート等が中性化し、劣
化した場合には水溶性ケイ酸塩化合物の水溶液を
塗布含浸することによつて、劣化部分を回復する
と同時に中性化した鉄筋被覆コンクリートにアル
カリ性を付与し、その鉄筋防錆効果を回復させる
方法が評価され実施されてきた。しかし、この方
法では、海砂の使用あるいは海水の浸透による塩
分や、硬化促進剤などの塩化カルシウムなどの塩
素イオンに起因する鉄筋防錆効果は期待されな
い。 そこで、発明者等は更に有効な無機質材中の鋼
材の防錆方法を研究した結果、前記防錆剤(例え
ばJIS A 6025「鉄筋コンクリート用防錆剤」)の
塗布含浸に先立ち、あるいはこれの後に中性化及
び劣化回復剤である水溶性ケイ酸塩化合物の水溶
液を塗布含浸すると、両者の効果が相乗的に作用
して鉄筋の防錆効果が著しく高められること、ま
た、両者を塗布含浸した後の無機質材の表面に更
にセメント系組成物を上塗すると、両者が水によ
つて無機質材中から流出することがなく効果が半
永久的に持続することを発見して本発明を完成し
た。 すなわち、この発明は鋼材を内蔵する無機質材
表面に、前記鋼材に対して防錆効果を有する無機
塩類の水溶液を塗布含浸させる(A)工程及び水溶性
ケイ酸塩化合物の水溶液を塗布含浸させる(B)工程
を任意の順序で行なうこと、また前記第1発明に
係る(A)工程及び(B)工程を経た鋼材を内蔵する無機
質材の表面に、更にセメント系組成物を上塗する
ことによつて、鉄筋コンクリート等を打設した後
であつても、塩素イオン濃度の高い無機質材中の
鋼材を防錆し、しかもその防錆効果を永続させる
ことができるようにした無機質材中の鋼材を防錆
する方法を提供することを目的として開発したも
のである。 この発明において鋼材を内蔵する無機質材とは
鉄筋コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリート、ラス
モルタル、スチールフアイバーコンクリート等を
いう。 この発明において防錆効果を有する無機塩類
(コンクリート等の防錆剤)とは、腐食環境にそ
の少量を添加することによつて鋼材面のアノー
ド、カソードに防食皮膜を形成させて電気化学的
な腐食反応を抑制することができる薬剤のこと
で、鋼材面を直接あるいは間接に酸化することに
よつてその表面に金属酸化物の緻密な皮膜を形成
してアノード反応を抑制する亜硝酸塩やクロム酸
塩などの酸化剤に代表される陽極型防錆剤、及び
腐食環境中に共存する他のイオンと作用して水に
難容性の塩類の皮膜を鋼材表面(カソード部)に
形成することによつてカソード反応を抑制する炭
酸塩、リン酸塩、およびポリリン酸塩などに代表
される陰極型防錆剤をいう。そしてこれらの防錆
剤の塗布量を既設のコンクリート等の無機質材中
に含有されている塩素イオン量(但し食塩に換算
した量)に対して示すと次のとおりである。 亜硝酸カルシウム 3%以上 亜硝酸塩ナトリウム 3%以上 リン酸カルシウ(Ca3(PO42) 4%以上 クロム酸ナトリウム 2%以上 これらの防錆剤の量は、コンクリート等の無機
質材の中性化が進行していないPHが高いときは
少量でよいが、中性化が進行している場合は多量
に必要とする。 この発明において、水溶性ケイ酸塩系化合物と
は、一般式M2O・nSiO2で表わされるケイ酸塩単
味あるいは混合物である。ただし、前記一般式に
おいてMはLi,Na,K,Csまたはアンモニウム
成分であり、nは整数である。アンモニウム成分
としては、例えばメチルアミン、エチルアミン等
の第1級アミン、ジメチルアミン、ジイソプロピ
ルアミン等の2級アミン、トリメチルアミン、ト
リエタノールアミン等の第3級アミン、モノメチ
ルトリエタノールアンモニウム、テトラエタノー
ルアンモニウム等4級アンモニウムおよびアンモ
ニアがあげられる。またnの値は好ましくは1〜
5程度であるが、特に限定しない。実際に使用す
る際の水溶性および浸透性に支障ない範囲であれ
ばよい。さらに、乾燥硬化後の水溶性ケイ酸塩系
化合物の耐水性を上げるための硬化剤等の添加剤
を作業性、浸透性に支障のない範囲で配合しても
よいが、単味で使用する場合は比較的耐水性の良
いケイ酸リチウムを使用することが好ましい。し
かして、使用に際してケイ酸塩系化合物の水溶液
の濃度は特に限定しないが、通常30%以下とす
る。 この発明において、塗布含浸した無機塩類及び
水溶性ケイ酸塩化合物の流出を防止するために、
無機質材の表面に上塗するセメント系組成物と
は、セメントとしてポルトランドセメント、ポル
トランド系混合セメント、超速硬セメント(ジエ
ツトセメント)または白色セメントを用い、これ
に適量の水を加えペースト状に練つたものであ
り、このセメント系組成物には、作業性に合わせ
て細骨材をセメント量に対し150%程度まで混合
して使用してもよい。また、この発明において、
このセメント系組成物の防水性を向上させるため
に用いるポリマーデイスパージヨンを含有するセ
メント系組成物は、次に示す高分子デイスパージ
ヨンを混入したセメント系組成物である。高分子
デイスパージヨンの前記セメントに対する混入量
は、高分子デイスパージヨンの種類により異なり
特に限定しないが、通常セメント量に対して固形
分で0.5〜25%混入することが好ましい。高分子
デイスパージヨンとしてはスチレンブタジエンゴ
ムデイスパージヨン(SBRラテツクス)が最も
適しているが、他にパラフインエマルジヨン、ア
スフアルトエマルジヨン、ゴムアスフアルトエマ
ルジヨン、酢酸ビニル系エマルジヨン、エチレ
ン・酢酸ビニル共重合系エマルジヨン、アクリル
樹脂系エマルジヨン、エポキシ樹脂系エマルジヨ
ン、NBRラテツクス、天然ゴムラテツクス、ク
ロロプレンラテツクスおよびMMA・B・ラテツ
クスなども適当で、セメントに混入して異常を起
こさない程度に乳化剤、安定剤などで調製された
ものを用いればよい。また、特に鉄筋の露出部分
や海洋構造物においては、このセメント系組成物
に市販の鉄筋コンクリート防錆剤等を添加した方
がより顕著な効果を期待できる。 この発明において、鋼材を内蔵する無機質材表
面に塗布する亜硝酸塩等の無機塩類の溶液と水溶
性ケイ酸塩化合物の水溶液が防錆作用において相
乗効果を有する理由は次のように考えられる。 元来、水溶性ケイ酸塩化合物の水溶液は化学薬
品に対して不安定な物質であり、水溶性ケイ酸塩
化合物の水溶液と亜硝酸塩などを含有する防錆剤
の水溶液を液状のまま混合すれば、直ちにゲル化
反応を起し固形物を析出するに至る。 従つて、この両者の水溶液をそれぞれ単独に連
続してコンクリート中に含浸せしめる時は、コン
クリート組織中でこのゲル化反応を起し、両者の
薬液成分はコンクリート組織中に固定されること
になる。 このため、水溶性ケイ酸塩化合物の水溶液と防
錆剤を連続して塗布含浸した場合、それぞれ単独
の使用で期待される中性化コンクリートへのアル
カリ性付与、コンクリート劣化部の固化増強、塩
素イオンの鉄筋発錆作用の障害防除の効果を有効
に発揮するばかりでなく、コンクリート組織の空
隙部の充填、さらにはコンクリートに発生したひ
び割れの充填、縫合修復効果をも同時に発揮する
ことが期待されるのである。 次に塩素イオン濃度の高い無機質材中の鋼材の
発錆状況並びに本発明に使用する防錆効果を有す
る無機塩類及び水溶性ケイ酸塩化合物の鋼材に対
する防錆効果を知るために、次のようなモデル実
験を行つたのでその結果を示す。 [1] 実験方法 (イ) 1.3%(13g/)食塩水中に亜硝酸カルシ
ウムを0g/〜24g/及びケイ酸リチウム
0g/〜16g/の範囲で含有する溶液をビ
ーカーに1ずつ12種類つくり、これに同
形、同重量の鉄筋(d=10mm,L=100mm)
を浸す。なお、本実験を1.3%の食塩水中で
行つた理由は、過去において施工された鉄筋
コンクリート等に含有されている塩素イオン
の量が、実際の分析データからも、また海砂
及び化学混和剤の使用量から理論的に計算し
て得た数値からも、食塩として2.4Kg/m3
度かまたはこれより少ないからである(単位
水量を180Kgとすると2.4Kg/180Kg=0.013)。 (ロ) (イ)の12種類と同組成の水溶液に、水酸化カ
ルシウムを飽和させた溶液を12種類つくり、
同様に鉄筋を浸す(水酸化カルシウムはコン
クリート内部の雰囲気に近づけるために添加
する)。 (ハ) 8日後、浸した鉄筋を引き上げ錆の量を計
量する。 [2] 実験結果 前記実験の結果を次の表に示す。発錆量は1
cm2あたりの錆のmgで表わした。
【表】
【表】 前記表からケイ酸リチウムと亜硝酸カルシウ
ムが鋼材の発錆を相乗的に防止することが知ら
れる。 実施例 1 打設後15年経過した地上7階、地下1階の打ち
放しコンクリート仕上げの建物(3階以下普通コ
ンクリート、4階以上軽量コンクリート)はコン
クリート表面が粉状化し、ひび割れ、コンクリー
トの浮き、鉄筋の露出箇所が多くなつたため補修
工事が行なわれることになつた。 この建物のコンクリートは塩分含有量が0.042
%(細骨材に対して0.16%)あり、中性化深さは
25〜35mmあつた。この工事においてコンクリート
表面を高圧水洗浄乾燥後、亜硝酸カルシウムを30
%含有する鉄筋防錆剤をローラー刷毛にて追い掛
け2回塗布含浸(400g/m2)後、その上にリチ
ウムシリケートを12%含有する表面補強・アルカ
リ付与剤をローラー刷毛にて追い掛けて2回塗布
含浸(400g/m2)し、その乾燥後、更にその上
に吹付タイルを吹き付けて仕上げた。 補修1年後に調査を行なつたところ何の異常も
認められなかつた。 実施例 2 実施例1の建物において実施例1と同様に高圧
水洗浄、鉄筋防錆塗布含浸、表面補強・アルカリ
付与剤塗布含浸し、その上に鉄筋防錆剤を含有す
るポリマーセメントモルタル(ポリマーの種類:
S.B.R.、ボリマーの含有量:固形分で4.5%、セ
メント:砂=1:1)を2mm厚さに吹き付け、そ
の硬化後、更にその上に吹付タイルを吹き付けて
仕上げた。 補修1年後に調査を行なつたところ何の異常も
認められなかつた。 以上のように、この発明に係る無機質材中の鋼
材を防錆する方法によれば、塩分含量の高い既設
の無機質材中の塩分(塩素イオン)を容易に無害
化できるので、簡便な補修工事により無機質材中
の鉄筋(鋼材)の保護防錆を容易に行うことがで
きるという効果を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼材を内蔵する無機質材の表面に、次の(A)工
    程及び(B)工程を任意に順序で経ることを特徴とす
    る無機質材中の鋼材を防錆する方法。 (A)工程:前記鋼材に対して防錆効果を有する無機
    塩類の水溶液を塗布含浸させる工程。 (B)工程:水溶性ケイ酸塩化合物の水溶液を塗布含
    浸させる工程。 2 無機塩類が亜硝酸塩である特許請求の範囲第
    1項記載の無機質材中の鋼材を防錆する方法。 3 ケイ酸塩化合物がケイ酸リチウムである特許
    請求の範囲第1項記載の無機質材中の鋼材を防錆
    する方法。 4 鋼材を内蔵する無機質材の表面に、次の(A)工
    程及び(B)工程を任意の順序で経た後、更にセメン
    ト系組成物を上塗する(C)工程を経ることを特徴と
    する無機質材中の鋼材を防錆する方法。 (A)工程:前記鋼材に対して防錆効果を有する無機
    塩類の水溶液を塗布含浸させる工程。 (B)工程:水溶性ケイ酸塩化合物の水溶液を塗布含
    浸させる工程。 5 無機塩類が亜硝酸塩である特許請求の範囲第
    4項記載の無機質材中の鋼材を防錆する方法。 6 ケイ酸塩化合物がケイ酸リチウムである特許
    請求の範囲第4項記載の無機質材中の鋼材を防錆
    する方法。 7 セメント系組成物がポリマーデイスパージヨ
    ンを含有するセメント系組成物である特許請求の
    範囲第4項記載の無機質材中の鋼材を防錆する方
    法。 8 ポリマーデイスパージヨンがスチレン・ブタ
    ジエンゴムデイスパージヨンである特許請求の範
    囲第7項記載の無機質材中の鋼材を防錆する方
    法。
JP59083892A 1984-04-27 1984-04-27 無機質材中の鋼材を防錆する方法 Granted JPS60231478A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083892A JPS60231478A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 無機質材中の鋼材を防錆する方法
US06/710,830 US4609573A (en) 1984-04-27 1985-03-12 Process for inhibiting corrosion of steel materials built in inorganic materials
FR8504104A FR2563538B1 (fr) 1984-04-27 1985-03-20 Processus pour empecher la corrosion de produits en acier noyes dans des produits inorganiques
AU40232/85A AU574145B2 (en) 1984-04-27 1985-03-20 Inhibiting corrosion of steel set in concrete with inorganic inhibitor plus silicate
KR1019850002050A KR890005178B1 (ko) 1984-04-27 1985-03-25 무기질재중의 강재의 부식방지 방법
CN85101466.6A CN1003871B (zh) 1984-04-27 1985-04-01 嵌入在无机材料中的钢材的缓蚀方法
CN85101362.7A CN1003870B (zh) 1984-04-27 1985-04-01 嵌入在无机材料中的钢材的缓蚀工艺
DE19853513566 DE3513566A1 (de) 1984-04-27 1985-04-16 Verfahren zur hemmung der korrosion an stahlmaterialien
GB08510561A GB2158819B (en) 1984-04-27 1985-04-25 Process for inhibiting corrosion of steel materials embedded in inorganic materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083892A JPS60231478A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 無機質材中の鋼材を防錆する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60231478A JPS60231478A (ja) 1985-11-18
JPH0380754B2 true JPH0380754B2 (ja) 1991-12-25

Family

ID=13815289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59083892A Granted JPS60231478A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 無機質材中の鋼材を防錆する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4609573A (ja)
JP (1) JPS60231478A (ja)
KR (1) KR890005178B1 (ja)
CN (2) CN1003871B (ja)
AU (1) AU574145B2 (ja)
DE (1) DE3513566A1 (ja)
FR (1) FR2563538B1 (ja)
GB (1) GB2158819B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE452316B (sv) * 1985-02-20 1987-11-23 Cementa Ab Anvendning av en beleggning av slaggcementbetong for att skydda betongkonstruktioner
JPS63162590A (ja) * 1986-12-24 1988-07-06 三菱鉱業セメント株式会社 鉄筋コンクリ−トの補修方法
JPS63162591A (ja) * 1986-12-24 1988-07-06 三菱鉱業セメント株式会社 既設鉄筋コンクリ−トの補修方法
JP2909739B2 (ja) * 1988-05-26 1999-06-23 株式会社小野田 コンクリート中の鋼材を防錆する方法
US5505987A (en) * 1989-10-10 1996-04-09 Jennings; Hamlin M. Processes for improving the bond between hydrating cement-based materials and existing cement-based substrates
US5695811A (en) * 1989-10-10 1997-12-09 E. Khashoggi Industries Methods and compositions for bonding a cement-based overlay on a cement-based substrate
DE3939139A1 (de) * 1989-11-27 1991-05-29 Gerd Hoermansdoerfer Estrich-, moertel- oder betonmischung, insbesondere fuer fussboden-, wand- oder deckenflaechenheizsysteme oder sonnenwaermekollektoren
US5039556A (en) * 1990-12-03 1991-08-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Treating concrete structures to inhibit corrosion by heating the structure, cooling same under controlled temperature gradient, and applying an inhibiting agent to an internal portion of the structure
US5089084A (en) * 1990-12-03 1992-02-18 Micron Technology, Inc. Hydrofluoric acid etcher and cascade rinser
GB9126899D0 (en) * 1991-12-19 1992-02-19 Aston Material Services Ltd Improvements in and relating to treatments for concrete
DE4221014C1 (de) * 1992-06-26 1993-09-30 Aloys Dr Wuestefeld Verfahren zur Herstellung einer Zementmischung für einen Mörtel zur Erzeugung von Stahlbeton sowie nach dem Verfahren hergestellte Zementmischung und deren Verwendung
US5422141A (en) * 1993-03-12 1995-06-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Corrosion inhibiting composition for reinforced concrete and method of applying same
US5418013A (en) * 1993-06-21 1995-05-23 Rohm And Haas Company Method for decreasing drying time
DE4441591C2 (de) * 1994-11-11 2001-05-03 Peter Goerzen Verfahren zum Korrosionsschutz der Auspuffröhren und Schalldämpfer für Abgase der Kraftfahrzeuge mit Verbrennungsmotoren
US5527388A (en) * 1995-01-25 1996-06-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Corrosion inhibiting formulations with calcium nitrite
JP2005090219A (ja) * 2003-08-11 2005-04-07 Ntt Infranet Co Ltd コンクリート構造物の再生化方法
US20050143505A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-30 Rosekelly George S. Paint with color change additive and method of application and painted substrate
KR100743029B1 (ko) * 2006-11-23 2007-07-26 송병창 노후화된 콘크리트 구조물의 내구성 회복 및 향상을 위한보수 공법
JP2008169068A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Akio Miyamoto アルカリ珪酸塩浸透方法
JP4664949B2 (ja) * 2007-08-20 2011-04-06 株式会社アストン コンクリートの補修方法
ITPC20070041A1 (it) * 2007-08-24 2009-02-25 Cesare Melegari Trattamento di manufatti in calcestruzzo, atto a proteggere sia il calcestruzzo sia i ferri di armatura dagli effetti degli agenti atmosferici
CN102002716A (zh) * 2010-12-10 2011-04-06 上海电力学院 碳化钢筋混凝土结构辅以缓蚀剂的电化学再碱化修复技术
JP5869644B2 (ja) * 2014-10-06 2016-02-24 株式会社イーエスティージャパン 鉄筋コンクリート構造物の鉄筋材料の腐食阻害方法
CN105130238A (zh) * 2015-08-25 2015-12-09 宁波大学 亚硝酸锂砂浆在钢筋混凝土表面涂抹阻锈方法
CN105084935B (zh) * 2015-08-25 2017-05-31 宁波大学 亚硝酸盐溶液在钢筋混凝土表面涂刷阻锈方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB384265A (en) * 1930-02-14 1932-12-01 Adolf Wolfsholz Process for strengthening, tightening and rendering sound buildings of all kinds and layers of earth of all kinds
US3030664A (en) * 1955-07-13 1962-04-24 Casius Corp Ltd Manufacture of reinforced lightweight concrete
US2998328A (en) * 1957-07-22 1961-08-29 Amercoat Corp Protective coating and method of producing same
FR1420343A (fr) * 1965-01-13 1965-12-03 Suppression, par inhibiteurs cathodiques ou anodiques, du danger de corrosion électrolytique des armatures d'acier des bétons armé ou précontraint, en cas d'emploi de chlorure de calcium ou d'autres accélérateurs salins
US3923674A (en) * 1968-06-09 1975-12-02 Owens Corning Fiberglass Corp Thermal insulation materials and methods of making same
JPS5320260B2 (ja) * 1973-12-27 1978-06-26
JPS5315728B2 (ja) * 1974-03-12 1978-05-26
JPS5418286B2 (ja) * 1973-12-27 1979-07-06
US4039170A (en) * 1975-09-08 1977-08-02 Cornwell Charles E System of continuous dustless mixing and aerating and a method combining materials
US4092109A (en) * 1976-06-28 1978-05-30 W. R. Grace & Co. Method for corrosion inhibition of reinforced bridge structures
IT1076068B (it) * 1976-06-28 1985-04-22 Grace W R & Co Composizione per proteggere dalla corrosione metallo in strutture a base di calcestruzzo,e metodo di suo impiego
JPS554654A (en) 1978-06-27 1980-01-14 Laurel Bank Mach Co Ltd Counter for paper sheet or the like
JPS56121661A (en) * 1980-02-29 1981-09-24 Pentel Kk Applying method of heat resistant paint
US4398959A (en) * 1981-04-15 1983-08-16 W. R. Grace & Co. Mortar topping with calcium nitrite
JPS5924759B2 (ja) * 1981-07-30 1984-06-12 日産化学工業株式会社 セメント系硬化物の表面層改質剤
JPS58112077A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Inax Corp 無機質塗料の塗装方法
JPS60108385A (ja) * 1983-11-11 1985-06-13 日産化学工業株式会社 セメント系材料の劣化防止方法
AU555809B2 (en) * 1983-12-09 1986-10-09 Onoda Corp. Method for repairing and restoring deteriorated cement- containing inorganic material
JP3118276B2 (ja) 1991-06-27 2000-12-18 日本写真印刷株式会社 回路基板の製造方法と回路形成用転写箔
JPH061253A (ja) 1992-06-23 1994-01-11 Kubota Corp 作業機の操向用油圧装置
JP3770963B2 (ja) 1996-06-20 2006-04-26 有恒薬品工業株式会社 透明性害虫防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60231478A (ja) 1985-11-18
DE3513566A1 (de) 1985-10-31
CN1003870B (zh) 1989-04-12
KR850007822A (ko) 1985-12-09
FR2563538B1 (fr) 1988-10-14
DE3513566C2 (ja) 1987-10-29
CN1003871B (zh) 1989-04-12
CN85101466A (zh) 1987-01-24
KR890005178B1 (ko) 1989-12-16
FR2563538A1 (fr) 1985-10-31
AU4023285A (en) 1985-10-31
GB2158819A (en) 1985-11-20
GB2158819B (en) 1988-02-24
CN85101362A (zh) 1987-01-31
GB8510561D0 (en) 1985-05-30
US4609573A (en) 1986-09-02
AU574145B2 (en) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380754B2 (ja)
EP0957071B1 (en) A method for rehabilitative and/or protective corrosion-inhibition of reinforcing steel embedded in a hardened concrete structure by means of surface-applied corrosion-inhibiting compositions
KR890004793B1 (ko) 무기질재중의 강재의 부식방지 방법
US3976494A (en) Process for inhibiting corrosion of iron or steel placed in cement products
JPS6320799B2 (ja)
KR102246100B1 (ko) 부식성 환경에 노출된 지하 인프라 시설물의 보수 및 보강용 조성물 및 이를 이용한 공법
US5246495A (en) Material for improving the strength of cementitious material
JP3806621B2 (ja) コンクリート補強工法
CA1282556C (en) Concrete and aggregate benefaction technology
KR100561233B1 (ko) 수밀성 무기질 균열저감제가 함유된 레미콘 조성물
JPH04317448A (ja) 鉄筋コンクリートの錆抑止方法
KR102059571B1 (ko) 방청성과 염화이온 고정이 있는 방청 표면피복재 및 유기계 부식억제제를 사용한 철근부식 보수방법
JPH03285882A (ja) コンクリート構造物の劣化防止方法
JPS61256952A (ja) 鋼材防食性のセメント混練物およびセメント硬化体の製造法
JPH055900B2 (ja)
JPH0535699B2 (ja)
GB1578984A (en) Corrosion-protection of metal reinforcements for concrete
JPH0552394B2 (ja)
JPH0692702A (ja) コンクリートの塩害防止用化学混和剤
JPH0512309B2 (ja)
JP2001072457A (ja) 塩化物イオン吸着剤添加防錆ぺーストとモルタル
JP3926086B2 (ja) コンクリート構造物中の鋼材の防錆剤、該防錆剤を含有するコンクリートまたはモルタル組成物およびその調製方法。
CN106554164A (zh) 适用于海工混凝土的whdf‑h型耐腐蚀剂
JPH07196350A (ja) セメント硬化物、これに適用される保護剤および保護方法
JPH0419191B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term