JP3118276B2 - 回路基板の製造方法と回路形成用転写箔 - Google Patents

回路基板の製造方法と回路形成用転写箔

Info

Publication number
JP3118276B2
JP3118276B2 JP03183658A JP18365891A JP3118276B2 JP 3118276 B2 JP3118276 B2 JP 3118276B2 JP 03183658 A JP03183658 A JP 03183658A JP 18365891 A JP18365891 A JP 18365891A JP 3118276 B2 JP3118276 B2 JP 3118276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
circuit
electromagnetic wave
circuit pattern
base sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03183658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057065A (ja
Inventor
忠壮 谷口
忠雄 馬場
憲太郎 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP03183658A priority Critical patent/JP3118276B2/ja
Publication of JPH057065A publication Critical patent/JPH057065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118276B2 publication Critical patent/JP3118276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電磁波シールド機能
が備わった回路基板を生産性よく得ることができる回路
基板の製造方法と回路形成用転写箔に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電磁波シールド機能が備わった電
子部品搭載用の回路基板を製造するには、回路形成用転
写箔を用いる次のような方法があった。まず、基体シー
ト上に回路パターン層が形成された回路形成用転写箔を
用いて、ホットスタンプ転写あるいはインモールド成形
同時転写を行うことによってプラスチック製の基板表面
に回路パターンを形成する。さらに、回路基板上へ搭載
される電子部品への電磁ノイズによる電気障害を避ける
ために、塗布法、亜鉛溶射法、無電界メッキ法などを用
いて、導電性物質からなる電磁波シールド層を基板の裏
面に形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の製造方
法は、基板上に回路パターンを形成する工程と、電磁波
シールド層を形成する工程とが、全く別の工程で行われ
ていたので生産性が悪かった。この発明は以上の問題点
を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の製造方法は、
離型性を有する基体シート上に、回路パターン層、絶縁
層、電磁波シールド層、接着層が順次積層された回路形
成用転写箔の接着層側を基板上に重ね合わせ、加熱加圧
した後、基体シートを剥離するように構成している。ま
た、この発明の製造方法は、離型性を有する基体シート
上に、回路パターン層、絶縁層、電磁波シールド層、接
着層が順次積層された転写層を有する回路形成用転写箔
を射出成形用金型内に載置し、型閉めを行い、溶融樹脂
を射出して基板を成形し固化させた後、型開きを行い、
基体シートを剥離することにより、転写層と基板とを一
体化させるように構成してもよい。また、この発明の回
路形成用転写箔は、離型性を有する基体シート上に、回
路パターン層、絶縁層、電磁波シールド層、接着層が順
次積層された構成としている。
【0005】
【実施例】まず、この発明の回路形成用転写箔を実施例
を参照しながら詳細に説明する。この発明の回路形成用
転写箔は、離型性を有する基体シート1上に、回路パタ
ーン層2、絶縁層3、電磁波シールド層4、接着層5が
順次積層されたものである(図3参照)。
【0006】基体シート1は、転写後に転写層から剥離
されるものである。基体シート1としては、耐熱性を有
するポリエチレンテレフタレートやポリプロピレンなど
のプラスチックフィルム、あるいはこれらのフィルムと
紙、アルミニウムなどとのラミネートフィルムなどを用
いる。基体シート1はシート自体が離型性を有していて
もよいし、また基体シート1の回路パターン層2が形成
される側の表面にシリコンコーティングなどの離型処理
が施されていてもよい。
【0007】基体シート1と回路パターン層2との離型
性を付与するために、基体シート1と回路パターン層2
との間にアクリルビニル樹脂系のインキで剥離層を設け
てもよい。剥離層は転写後、回路パターン層2側に残る
ものである。
【0008】基体シート1上には回路パターン層2、絶
縁層3、電磁波シールド層4、接着層5が順次積層され
いる。
【0009】回路パターン層2は、電流が導通する電気
回路パターンの層である。回路パターン層2の形成方法
は、銀やカーボンなどを主成分とする導電性ペーストイ
ンキを用い、スクリーン印刷法などにより、基体シート
1上に直接パターン化して形成する方法がある。あるい
は、導電物質を基体シート1上全面に形成した後、エッ
チングして所望の回路パターン状に形成する方法でもよ
い。この際の導電物質の形成方法としては、スッパッタ
リング法、イオンプレーティング法、真空蒸着法など
や、金属箔を貼り付ける方法がある。
【0010】絶縁層3は、回路パターン層2と電磁波シ
ールド層4とを電気的に絶縁する層である。絶縁層3の
形成方法は、エポキシ系、ポリオレフィン系、ポリエス
テル系、アクリル系、ビニル系などの電気的に絶縁性を
有する樹脂を用い、グラビア印刷法、スクリーン印刷法
などにより形成する方法がある。あるいは、セラミック
などの絶縁物質を真空蒸着法により形成してもよい。絶
縁層3を接着性の樹脂で形成しておけば、回路パターン
層2と電磁波シールド層4との層間剥離が容易に起こら
ない。特に曲面形状の基板6表面へ転写する場合に効果
的である。
【0011】電磁波シールド層4は、回路パターン層2
の電気回路やその上に実装される電子部品を、電磁波に
よる障害から保護するための層である。電磁波シールド
層4の形成方法は、銀やカーボンなどを主成分とする導
電性ペーストインキを用い、スクリーン印刷法などによ
り絶縁層3上に形成する方法がある。あるいは、導電物
質を基体シート1上全面に形成した後、エッチングして
所望の回路パターン状に形成する方法でもよい。この際
の導電物質の形成のしかたとしては、スッパッタリング
法、イオンプレーティング法、真空蒸着法などや、金属
箔を貼り付ける方法がある。電磁波シールド層4のパタ
ーン形状は、メッシュ状など適宜設計される。
【0012】接着層5は、回路パターン層2、絶縁層
3、電磁波シールド層4と基板6とを密着させるための
層である。接着層5は、アクリル系、ポリオレフィン
系、ポリエステル系、塩化酢酸ビニル系樹脂からなる接
着剤を用いて、グラビア印刷法、スクリーン印刷法など
により形成する方法がある。
【0013】次に、この発明の回路基板の製造方法を説
明する。この発明の回路基板の製造方法は、離型性を有
する基体シート1上に、回路パターン層2、絶縁層3、
電磁波シールド層4、接着層5が順次積層された回路形
成用転写箔の接着層5側を基板6上に重ね合わせ、加熱
加圧した後、基体シート1を剥離する方法である。この
ような方法としては、具体的には、シリコンロールを用
いて加熱加圧するロール転写法や、シリコンパッドを用
いて加熱加圧するアップダウン転写法などのホットスタ
ンプ転写法がある。
【0014】基板6としては、エポキシ樹脂、フェニル
樹脂、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、芳香族ポ
リエステルなどの熱硬化性樹脂や、ポリフェニルサルフ
ァイド、液晶ポリマー、ポリエーテルイミドなどの熱可
塑性樹脂を用いることができる。
【0015】あるいは、この発明の回路基板の製造方法
は、離型性を有する基体シート1上に、回路パターン層
2、絶縁層3、電磁波シールド層4、接着層5が順次積
層された転写層7を有する回路形成用転写箔を射出成形
用金型8内に載置し、型閉めを行い、溶融樹脂を射出し
て基板6を成形し固化させた後、型開きを行い、基体シ
ート1を剥離することにより、転写層7と基板6とを一
体化させるようにする方法がある。このような方法とし
ては、たとえば、射出成形同時転写法がある。
【0016】
【発明の効果】この発明の回路基板の製造方法では、回
路パターン層と電磁波シールド層とが形成された回路形
成用転写箔を用いて、回路パターンと電磁波シールド層
とを同時に基板上に形成するで、製造工程が簡略化さ
れ、生産性が向上する。また、回路パターン層と電磁波
シールド層とからなる転写層を有する回路形成用転写箔
を用いて、基板の射出成形と同時に、回路パターンと電
磁波シールド層とを一度に基板表面に形成するので、製
造工程が簡略化され、生産性が向上する。また、この発
明の回路形成用転写箔は、離型性を有する基体シート上
に、回路パターン層、絶縁層、電磁波シールド層、接着
層が順次積層されいるので、回路パターンの形成と電磁
波シールド層とを基板上に同時に形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の製造方法の一実施例を示す断面図で
ある。
【図2】この発明の製造方法の他の実施例を示す断面図
である。
【図3】この発明の回路形成用転写箔の実施例を示す断
面図である。
【図4】この発明の製造方法によって得られる回路基板
の一実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基体シート 2 回路パターン層 3 絶縁層 4 電磁波シールド層 5 接着層 6 基板 7 転写層 8 射出成形用金型
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 3/20 H05K 1/02 H05K 9/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 離型性を有する基体シート上に、回路パ
    ターン層、絶縁層、電磁波シールド層、接着層が順次積
    層された回路形成用転写箔の接着層側を基板上に重ね合
    わせ、加熱加圧した後、基体シートを剥離することを特
    徴とする回路基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 離型性を有する基体シート上に、回路パ
    ターン層、絶縁層、電磁波シールド層、接着層が順次積
    層された転写層を有する回路形成用転写箔を射出成形用
    金型内に載置し、型閉めを行い、溶融樹脂を射出して基
    板を成形し固化させた後、型開きを行い、基体シートを
    剥離することにより、転写層と基板とを一体化させるこ
    とを特徴とする回路基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 離型性を有する基体シート上に、回路パ
    ターン層、絶縁層、電磁波シールド層、接着層が順次積
    層されたことを特徴とする回路形成用転写箔。
JP03183658A 1991-06-27 1991-06-27 回路基板の製造方法と回路形成用転写箔 Expired - Fee Related JP3118276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03183658A JP3118276B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 回路基板の製造方法と回路形成用転写箔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03183658A JP3118276B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 回路基板の製造方法と回路形成用転写箔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057065A JPH057065A (ja) 1993-01-14
JP3118276B2 true JP3118276B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=16139667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03183658A Expired - Fee Related JP3118276B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 回路基板の製造方法と回路形成用転写箔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118276B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231478A (ja) 1984-04-27 1985-11-18 株式会社小野田 無機質材中の鋼材を防錆する方法
US6085414A (en) * 1996-08-15 2000-07-11 Packard Hughes Interconnect Company Method of making a flexible circuit with raised features protruding from two surfaces and products therefrom
JP2000269632A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd シールドフレキシブルプリント配線板の製造方法、シールドフレキシブルプリント配線板用補強シールドフィルム及びシールドフレキシブルプリント配線板
CN102143646B (zh) * 2010-01-28 2013-03-06 昆山雅森电子材料科技有限公司 用于印刷电路板的补强板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057065A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0236404B1 (en) Manufacture of electrical circuits
JP2004511107A (ja) 干渉放射線に対して遮蔽された印刷回路基板の製造方法
JP3118276B2 (ja) 回路基板の製造方法と回路形成用転写箔
JPS63261892A (ja) 印刷回路の製造方法
JPH09199816A (ja) フレキシブルプリント基板およびその製造方法
JPH0439011A (ja) 複合プリント配線板及びその製造方法
JPS6127697A (ja) 片面プリント配線基板とその製造法
JPH07142817A (ja) 一体型プリント配線板成形体
JPS6233493A (ja) 転写シ−トの製造方法
JP2947963B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH07142819A (ja) 一体型プリント配線板成形体
JPH0739230B2 (ja) 導電性転写シ−ト
JP4207216B2 (ja) 回路基板及びその製造方法
JP2542416B2 (ja) モ―ルド回路基版の製造方法
JPS63177497A (ja) 印刷回路を有する成形品およびその製造方法
JP3036707B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP4643055B2 (ja) Tabテープキャリアの製造方法
JP2522968B2 (ja) 印刷回路転写箔およびその製造法
JPS6313400A (ja) 転写回路付き射出成形体
JPS6381896A (ja) 転写回路付き成形体の製造方法
JPS641955B2 (ja)
JPS62280018A (ja) 印刷配線板用転写材と該転写材を用いた印刷配線板およびその製造法
JP3040681U (ja) プリント回路
JPH08181455A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0198291A (ja) 導電性回路転写箔およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000919

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees