JP3040681U - プリント回路 - Google Patents

プリント回路

Info

Publication number
JP3040681U
JP3040681U JP1997001315U JP131597U JP3040681U JP 3040681 U JP3040681 U JP 3040681U JP 1997001315 U JP1997001315 U JP 1997001315U JP 131597 U JP131597 U JP 131597U JP 3040681 U JP3040681 U JP 3040681U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit pattern
circuit
substrate
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997001315U
Other languages
English (en)
Inventor
秀敏 佐古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEXT CO.,LTD.
Original Assignee
NEXT CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEXT CO.,LTD. filed Critical NEXT CO.,LTD.
Priority to JP1997001315U priority Critical patent/JP3040681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040681U publication Critical patent/JP3040681U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント回路で、回路パターンの表面と基板
表面とを同一平面にして、プリント回路上に更に絶縁層
とか、部品搭載部への接着材の印刷による塗装を容易に
する。 【解決手段】 エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂の未硬化
シート2を基板としてエッチングにより回路パターンP
を形成し、これを加圧加熱してエポキシ樹脂層を完全硬
化させる。このとき回路パターンは樹脂層内に押込ま
れ、回路パターン表面と基板表面が同一面になり、後の
印刷工程で表面の凸凹がないので、精細なパターンの印
刷が可能となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は部品取付けとか他の電気的部分との接続が容易なプリント回路に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
プリント回路は基板上に形成された回路パターンの上に絶縁性のカバーレイを 設ける場合がある。また回路パターンに回路部品を取付ける場合、取付け作業を 自動化するためプリント回路の部品取付け部に接着材を塗布して部品を位置決め して仮着けしておくことが行われている。何れの場合にしても、カバーレイとか 接着材はプリント回路の不要な部分例えば回路パターンを露出させておく必要が ある場所に付着しないようにしなければならない。このためカバーレイとか接着 材はシルクスクリーン印刷法などで印刷するが、回路パターンが基板表面から凸 出しているので、細かい印刷は困難である。他方電気装置の小型化要求、回路機 能の高度化によりプリント回路は益々精緻なものとなり、上述した印刷が困難と なってきている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はプリント回路の表面を平らにして回路パターンの要所を露出し、また 回路上の要所に接着材等を塗布する場合の絶縁層とか接着層の印刷による形成を 容易にしようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
熱硬化性樹脂の未硬化シートの基板上にプリント回路パターンを形成し、その 後このプリント回路基板を加圧加熱して回路パターンを熱硬化性樹脂基板層中に 押込み、この基板層を硬化させて基板表面とプリント回路パターンの表面とを同 一平面とした。
【0005】
【考案の実施の形態】
図1に本考案の一実施形態のプリント回路の完成までを工程順に示している。 図で1はプリント回路を構成する導体薄板でこの例ではNiの0.2mm厚のも のが用いられているが、これはNiに限られずCuでもよく、厚さは0.08〜 0.2mmが適当で、この導体板の一部を直接端子部としたり、回路の放熱を重 視したり、他の回路との接続部とするときは厚めのものを、回路の可撓性とかエ ッチング工程の迅速性を重視するときは薄めのものを用いる。2は裏面にガラス クロスの裏打ち3をしたエポキシ樹脂シート、4はレジスト、5はスペーサ、6 は離型紙である。ガラスクロス3の裏打ちをしたエポキシ樹脂シート2の半硬化 状態のものの表面に導体薄板1を接着し、その上にレジスト層4を設けてエッチ ングにより回路パターンPを形成する(図1のA,B)。こゝで回路の端子部1 1になる部分は導体薄板1を下のエポキシ樹脂シート2の縁より外まで出してお く。この端子部分11は裏側にもレジストを施しておく。
【0006】 プリント回路形成後、図1Cに示すようにこのプリント回路をステンレス板の スペーサ5に入れ上下から加圧加熱する。スペーサ5はプリント回路の導体薄板 1とエポキシ樹脂シート2(ガラスクロス3も含む)とを合わせた厚さのステン レス板にエポキシ樹脂シート2が丁度入る大きさの窓51を穿ったもので、プリ ント回路の導体薄板1の端子となる部分11はこの窓51よりはみ出すが、スペ ーサ5において、この部分は導体薄板の厚さ(この例では0.2mm)だけ段落 し52がしてある。このようにしてスペーサにプリント回路を収納し、上下に離 型紙6を置いて加圧加熱するのである。加熱温度は180°C程度である。
【0007】 加圧加熱によってエポキシ樹脂が硬化し終わると図1Dに示すようにエポキシ 樹脂が回路パターンの間に入り込み、プリント回路Pの表面は導体表面とエポキ シ樹脂の基板層2の表面とが同一平面になっている。こゝで上下の離型紙6を取 り、プリント回路をスペーサ5から取出すと図1Dのようなプリント回路になっ ている。こゝでレジスト4を取除き、プリント回路表面に絶縁層7を印刷形成し 、また回路部品を取付ける場所に接着材8及び半田糊9を印刷する(図1E)。
【0008】 図2は上述したようにして得られたプリント回路完成品を示す。10が回路部 品であり、これの実装作業は前述したようにプリント回路表面の部品取付け場所 には接着材がプリントしてあるので、その上に部品10を載せて仮着けし、炉中 を通すことで回路部品はプリント回路に実装される。端子部分11は予め各端子 片が収まる溝を設けた成形品のホルダ12に回曲して、形を保持され、電気装置 (図外)に組込まれる。
【0009】 本考案においてプリント回路の基板となる樹脂はエポキシ樹脂に限られない。 半硬化状態でシート状を保ち、エッチング等の工程を経過できる樹脂としては他 にポリエステル,アクリル,フッソ等及び商品名でBTレジンと呼ばれるものが 利用できる。上述実施の形態では樹脂層はガラスクロスのようなもので裏打ちし たものを用いたが、樹脂内に骨材を含ませたものでもよく、裏打ちとか骨材を全 く用いないものでも利用可能である。
【0010】
【考案の効果】
本考案プリント回路は上述したような構成でプリント回路の回路パターン表面が 基板表面と同一面になっているので、その上に更に絶縁層とか接着材或いは半田 糊を塗布するのに印刷法を適用するのが容易であり、且つ精緻な印刷が可能であ るから、プリント回路を益々小さく、また高密度化することが可能となり、製造 能率も向上することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態を製造工程順に示す図。
【図2】上記のプリント回路完成品の斜視図。
【符号の説明】
1 導体薄板 2 エポキシ樹脂シート 3 ガラスクロス 4 レジスト 5 スペーサ 6 離型紙 7 絶縁層 8 接着材 9 半田糊 10 回路部品 11 端子部 12 ホルダ P プリント回路パターン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路パターンを合成樹脂基板層の中に押
    込み、合成樹脂基板表面とプリント回路の回路パターン
    表面を同一面としたプリント回路。
JP1997001315U 1997-02-18 1997-02-18 プリント回路 Expired - Lifetime JP3040681U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997001315U JP3040681U (ja) 1997-02-18 1997-02-18 プリント回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997001315U JP3040681U (ja) 1997-02-18 1997-02-18 プリント回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3040681U true JP3040681U (ja) 1997-08-26

Family

ID=43175240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997001315U Expired - Lifetime JP3040681U (ja) 1997-02-18 1997-02-18 プリント回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040681U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003083940A1 (fr) Procede de fabrication d'un substrat thermoconducteur
US2965952A (en) Method for manufacturing etched circuitry
JPH0918114A (ja) フレキシブル回路基板の製造方法
JP3040681U (ja) プリント回路
JPH09199816A (ja) フレキシブルプリント基板およびその製造方法
JP2001127409A (ja) メッキ転写原版およびその製造方法とそれを用いた電子部品の製造方法
JP3036707B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPH08228066A (ja) 電子部品搭載基板およびその製造方法
JPS6380597A (ja) 回路付き射出成形体の製造方法
JP2002057441A (ja) プリント配線板の穴埋め方法
JP3040682U (ja) プリント回路
JP3520375B2 (ja) フレキシブル回路基板用印刷装置及びそれを用いたフレキシブル回路基板の製造方法
JP3755333B2 (ja) 微細パターンの製造方法及びそれを用いたプリント配線板
JP2542416B2 (ja) モ―ルド回路基版の製造方法
JPS6372192A (ja) 回路板の製造方法
JP3193896B2 (ja) 電子部品の抵抗体基板製造方法
JP2864276B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
JPS588600B2 (ja) リヨウメンプリントハイセンバンノセイゾウホウホウ
JP2725605B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6127665A (ja) メタルコア配線基板
JPS6235595A (ja) 転写シ−トの製造方法
JPS63254032A (ja) セラミツク配線基板用材料およびその製造法
JPS63301591A (ja) プリント基板用カバ−レイの形成方法
JPH02246395A (ja) 三次元表面への配線パターンの形成方法
JPS5877292A (ja) 印刷配線板の製造方法