JPH038011B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038011B2
JPH038011B2 JP2355383A JP2355383A JPH038011B2 JP H038011 B2 JPH038011 B2 JP H038011B2 JP 2355383 A JP2355383 A JP 2355383A JP 2355383 A JP2355383 A JP 2355383A JP H038011 B2 JPH038011 B2 JP H038011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
binder
formula
polyol
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2355383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59148128A (ja
Inventor
Hajime Akyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2355383A priority Critical patent/JPS59148128A/ja
Publication of JPS59148128A publication Critical patent/JPS59148128A/ja
Publication of JPH038011B2 publication Critical patent/JPH038011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はバインダーおよび磁気記録材料に関す
る。さらに詳しくは、微粉末化させ、かつ高磁気
特性化された磁性粉に対して優れた分散性を有
し、かつ基材フイルムに対する優れた密着性およ
びカレンダー性を有する磁気記録材料用バインダ
ーおよび磁気記録材料に関するものである。 磁気記録材料用のバインダーとして本発明者ら
はさきにポリカプロラクトンポリオールおよび/
またはポリテトラメチレングリコールを50重量%
以上含む高分子ポリオールおよび三官能以上の低
分子ポリオールを含有する低分子ポリオールから
なるポリオールとポリイソシアネートとからのポ
リウレタン樹脂からなる磁気記録材料用のバイン
ダーおよび磁気記録材料について特許出願した
(特開昭57−60529〜60532各号公報)。このもの
は、従来用いられてきた比較的粒径の大きな酸化
鉄(γ―Fe2O3など)磁性粉(たとえば粒子長径
約0.40〜0.50μm、粒子短径約0.05〜0.1μm)に対
しては良好な分散性を示したが、最近開発の盛ん
な微粒子酸化鉄γ―Fe2O3など)磁性粉(たとえ
ば粒子長径約0.30μm、粒子短径約0.04μm)に対
しては必ずしも分散性は良好と言えない。微粒子
化された酸化鉄磁性粉は、単に粒子径が小さくな
つただけではなく、高磁性化されており、その
分、益々分散が困難になつてきている。 本発明者は微粒子化された酸化鉄磁性粉に対し
ても分散性が優れ、さらには基材(ポリエステル
フイルムなど)に対する密着性と塗布後のカレン
ダー性の優れた磁気記録材料用バインダーおよび
磁気記録材料を得るべく鋭意検討した結果本発明
に到達した。すなわち本発明は当量250以上の高
分子ポリオール(A1)および必要により当量30
〜200の低分子活性水素含有多官能化合物(A2)
からなる活性水素含有多官能化合物(A)とポリイソ
シアネート(B)とからのポリウレタン樹脂からなる
磁気記録材料用のバインダーにおいて、該樹脂と
して(A)の少くとも一部として式
【式】で示されるスピ ロ環を有する化合物(A3)を使用したポリウレ
タン樹脂(C)を使用することを特徴とする磁気記録
材料用のバインダー(第1発明)ならびに上記バ
インダーおよび粒径0.02〜0.70のサイズ(μm)を
有する磁性粉を含有させてなる磁気記録材料(第
2発明)である。 本発明において、活性水素含有多官能化合物(A)
の少くとも一部として使用される式
【式】で示されるスピ ロ環を有する化合物(A3)としてはスピロ環を
有するポリオールおよびポリアミンがあげられ
る。具体的には下記のとおりである。なお、以下
の式中Xは
〔式中、Rは炭素数2〜7の炭化水素基好ましくはアルキレン基、mは0または1、Qはポリオール残基を示す〕
一般式(1)においてRとしては
【式】―(CH22―,―(CH23―,
【式】
【式】
【式】―(CH25―などがあげ られる。 一般式(1)において、Qは少なくとも2個の水酸
基を有するポリオールから2個の水酸基を除いた
残基であり;ポリオールには通常2〜8個(好ま
しくは2〜4個)の水酸基を有する多価アルコー
ル、および活性水素原子含有化合物のC2-4アルキ
レンオキシド付加物が含まれる。このようなポリ
オールとしては後述の〔(A1),(A2)の例とし
てあげる〕低分子ポリオールおよび高分子ポリオ
ールが使用できるが、具体例としては多価アルコ
ールたとえばエチレングリコール、プロピレング
リコール、ジエチレングリコール、グリセリン、
トリメチロールプロパン;およびこれらのC2-4
ルキレンオキシド(プロピレンオキシドおよび/
またはエチレンオキシド)付加物があげられる。 一般式(1)においてmが0の場合の化合物として
は水酸基含有アルデヒドとペンタエリスリトール
との反応により得られるスピログリコールたとえ
ば次式で示される3.9―ビス(1.1―ビスメチル―
2―オキサエチル)―2.4.8.10―テトラロキサス
ピロ〔5.5〕ウンデカンがあげられる: 一般式(1)においてmが1の場合の化合物として
は、上記のようなスピログリコールのアルキレン
オキシド(C2-4)付加物〔一般式(1)においてQが
アルキレングリコールまたはポリアルキレングリ
コールの残基の化合物〕;不飽和アルデヒドとペ
ンタエリスリトールとの反応により得られるスピ
ロアセタール系ジビニル化合物〔たとえば下記一
般式(3)で示される化合物〕とポリオール(多価ア
ルコールまたは活性水素原子含有化合物のアルキ
レンオキシド付加物)との反応生成物およびその
アルキレンオキシド付加物〔一般式(1)において、
Rが
【式】および/または
〔式中R、mは一般式(1)の場合と同様の基、Aはポリアミン残基を示す。〕
一般式(5)において、Aはポリアミンから2個の
NH2を除いた残基であり、ポリアミンとして後
述の(A2)の例としてあげるポリアミンが使用
できる。 スピロ環を有するポリアミンとしては特公昭47
−19188号公報に記載のもの(mが0の場合の化
合物)および特願昭57−81174号明細書に記載の
もの(mが1の場合の化合物)があげられる。 スピロ環を有する化合物(A3)のうちで好ま
しいものはスピロ環を有するポリオールであり、
一般式(1)で示される化合物(とくに式(2)で示され
るスピログリコール)が好ましい。 本発明において必要により用いられる当量30〜
200の低分子活性水素含有化合物(A2)としては
低分子ポリオール、アミノアルコールおよび低分
子ポリアミンからなる群より選ばれる化合物があ
げられる。 低分子ポリオールとしては、低分子グリコール
(エチレングリコール、プロピレングリコール、
1.4ブタンジオールなど)、低分子トリオール(グ
リセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサント
リオールなど)、四官能以上の低分子ポリオール
(ソルビトール、蔗糖など)これらのアルキレン
オキシド低モル付加物(ジエチレングリコールな
ど)ならびにフエノール類(フエノール、ビスフ
エノールなど)のアルキレンオキシド低モル付加
物(ビスヒドロキシエチルベンゼンなど)があげ
られる。これらのうち好ましいものは低分子トリ
オールであり、とくに好ましいものはトリメチロ
ールプロパンおよび/またはグリセリンである。 アミノアルコールとしてはモノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、アミノエチルエタノー
ルアミンなどがあげられる。これらのうち好まし
いものはモノエタノールアミンである。 また、低分子ポリアミンとしては、脂肪族ポリ
アミン〔アルキレン(C2〜C6)ジアミン(エチ
レンジアミン、プロピレンジアミンなど)、ポリ
アルキレンポリアミン(ジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミンなど)、芳香族ポリアミ
ン(トリレンジアミン、フエニレンジアミン)、
キシレンジアミンなど)、脂環式ポリアミン(シ
クロヘキシレンジアミン、イソホロンジアミンな
ど)および複素環式ポリアミン(ピペラジン、ア
ミノエチルピペラジンなど)があげられる。これ
らのうち好ましいものは芳香族ポリアミンおよび
脂環式ポリアミンである。 低分子ポリオール、アミノアルコールおよび低
分子ポリアミンからなる群より選ばれる低分子活
性水素含有多官能化合物(A3)の活性水素含有
基(NH2基、NH基、OH基など)当量は好まし
くは30〜150である。 本発明における高分子ポリオール(A1)とし
ては、ポリエーテルポリオールおよびポリエステ
ルポリオールがあげられる。 ポリエーテルポリオールとしては低分子グリコ
ール(エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1.4―ブタンジオールなど)、低分子トリオー
ル(グリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキ
サントリオールなど)、四官能以上の低分子ポリ
オール(ソルビトール、シユークローズなど)、
またはアミン類(アルカノールアミン、脂肪族ポ
リアミンなど)のアルキレンオキシド(炭素数2
〜4のアルキレンオキシドたとえばエチレンオキ
シド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド)
付加物およびアルキレンオキシドの開環重合物が
あげられ、具体的にはポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレン
グリコールが含まれる。 ポリエステルポリオールとしては、ポリカルボ
ン酸(脂肪族ポリカルボン酸たとえばアジピン
酸、マレイン酸、二量化リノール酸;芳香族ポリ
カルボン酸たとえばフタル酸)と低分子ポリオー
ルまたはポリエーテルポリオールとの末端ヒドロ
キシル基含有ポリエステルポリオール、ポリカプ
ロラクトンポリオール、たとえば開始剤〔グリコ
ール(エチレングリコールなど)、トリオールな
ど〕をベースとしてこれに(置換)カプロラクト
ン(ε―カプロラクトン、α―メチル―ε―カプ
ロラクトン、ε−メチル−ε−カプロラクトンな
ど)を触媒(有機金属化合物、金属キレート化合
物、脂肪酸金属アシル化物など)の存在下に付加
重合させたポリオールが挙られる。又ポリマーポ
リオール及びポリブタンジエンポリオールも使用
できる。 これらのうちで好ましいものはポリカプロラク
トンポリオール、ポリエステルポリオールおよび
ポリテトラメチレングリコールからなる群より選
ばれる化合物を50重量%以上含む高分子ポリオー
ルである。 高分子ポリオール(A1)の当量は250〜3000、
好ましくは400〜2000である。当量が250未満では
得られるポリウレタン樹脂の樹脂膜物性が低下
し、耐スクラツチ性が不良となる。また当量が
3000を越えると得られるポリウレタン樹脂の磁性
体に対する分散性および耐摩耗性が低下する。 (A)中の(A3)の量は通常1〜60当量%であり、
好ましくは5〜36当量%である。(A3)の量が1
当量%未満では分散性を高める効果は低下し、60
当量%より多いと磁性塗料粘度が高くなりすぎ、
塗布が困難となる。 (A)中の(A2)の量は通常0〜80当量%、好ま
しくは20〜60当量%である。(A2)が80当量%を
越えると生成ウレタン樹脂が硬くもろくなり、耐
スクラツチ性が低下する。 また(A)中の(A1)の量は通常5〜80当量%、
好ましくは10〜60当量%である。(A1)が5当量
%未満の場合、生成ウレタン樹脂のフイルム強度
が低下し基材フイルムに対する密着性が低下す
る。一方、(A1)が80当量%を越えると磁性粉の
分散性が低下する。 (A1)(A2)および(A3)からなる活性水素
含有化合物(A)の平均の当量は通常100〜2000、好
ましくは200〜1500である。(A)の当量が100未満の
場合には生成ポリウレタン樹脂が皮膜形成能の乏
しいもろい樹脂となり、磁気記録材料用バインダ
ーとして十分でない。一方当量が2000を越えると
生成ポリウレタン樹脂のフイルム強度が不十分と
なり、耐摩耗性、耐スクラツチ性、耐加水分解性
などが低下する。 本発明におけるポリイソシアネート(B)として
は、芳香族系ポリイソシアネートたとえば芳香族
ポリイソシアネート(トリレンジイソシアネート
(TDI)、4,4′―ジフエニルメタンジイソシアネ
ート(MDI)、変性MDI;1,5―ナフチレンジ
イソシアネート、m―または/およびp―キシリ
レンジイソシアネートおよび2,2′―ジメチルフ
エニルメタン―4,4′―ジイソシアネートなど)、
芳香族ポリイソシアネートの多量体(TDI,
MDIなどの二量体および三量体など)およびポ
リオールと芳香族ポリイソシアネートとのNCO
末端ウレタンプレポリマー〔低分子ポリオールと
過剰の芳香族ポリイソシアネートの反応物たとえ
ばトリメチロールプロパン(1モル)とTDI(3
モル)の反応物〕があげられる。芳香族系ポリイ
ソシアネートのうち、好ましいものはTDIおよび
MDIである。また非芳香族系ポリイソシアネー
トたとえば脂肪族ジイソシアネート〔テトラメチ
レンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、リジンジイソシアネートなど)および
脂環式ジイソシアネート〔水素化TDI(水素化ト
リレンジイソシアネート)、水素化MDI(水素化
4,4′―ジフエニルメタンジイソシアネート)、
イソプロピリデンビス(4―シクロヘキシルイソ
シアネート)、イソホロンジイソシアネート
(IPDI)〕、非芳香族系ポリイソシアネートの三量
体およびポリオールと非芳香族系ポリイソシアネ
ートとのNCO未満ウレタンプレポリマー(低分
子ポリオールなどのポリオールと過剰の非芳香族
系ポリイソシアネートの反応物)も使用できる。 (A)と(B)を反応させるにさいし、その(B)と(A)の当
量比は通常0.6〜1.5、好ましくは0.8〜1.2である。
当量比が0.6未満および1.5を越えると(A)と(B)との
反応により得られるポリウレタン樹脂の分子量が
低くなり分散性が低下し、また磁気記録材料の耐
スクラツチ性、耐摩耗性、耐加水分解性などが低
下し易い。 上記反応はイソシアネート基に対して不活性な
溶媒の存在下または不存在下に行うことができ
る。この溶媒としてはエステル系溶媒(酢酸エチ
ル、酢酸ブチルなど)、エーテル系溶媒(ジオキ
サン、テトラヒドロフランなど)、ケトン系溶媒
(シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトンなど)、芳香族炭化水素溶媒
(トルエン、キシレンなど)およびこれらの二種
以上の混合溶媒があげられる。 反応方法としては(A)と(B)とを一括して反応容器
に仕込み反応させる方法、(A)と(B)とを分割して多
段反応をさせる方法、およびあらかじめ混合した
(A)と(B)を加熱されたコンテイニユアスニーダー中
を通過させ反応させる方法があげられる。 反応温度は通常40〜130℃、好ましくは60〜80
℃である。反応においては、反応を促進させるた
め通常のウレタン反応において用いられる触媒た
とえば錫系触媒(トリメチルチンラウレート、ト
リメチルチンヒドロキサイド、ジメチルチンジラ
ウレート、ジブチルチンジラウレート、スタナス
オクトエートなど)、鉛系触媒(レツドオレート、
レツド2―エチルヘキソエートなど)などを使用
することもできる。 得られるポリウレタン樹脂(C)は数平均分子量が
通常5000〜100000、OH価は通常15以下、NCO含
量は通常5%以下である。 (A)と(B)を反応させてなるポリウレタン樹脂(C)は
磁気記録材料用バインダーとして用いられるが、
必要により、磁気記録材料用として通常使用され
ている他の高分子材料を併用することができる。
この高分子材料としてポリ塩化ビニル系〔塩化ビ
ニル―酢酸ビニル共重合体(VYH H,UCC
製;エスレツクC、積水化学製など)、塩化ビニ
ル―酢酸ビニル―ビニルアルコール共重合体
(VAGH、エスレツクAなど)、塩化ビニル―塩
化ビニリデン―アクリロニトリル(サラン・旭ダ
ウ製)など〕、ポリウレタン系〔ウレタン樹脂
(エステル、グツトリツチ製など)〕、ブタジエン
系〔アクロニトリル―ブタジエン共重合体(ハイ
カー1432、日本ゼオン製など)、アクリロニトリ
ル―ブタンジエン―スチレン共重合体(A135)
など〕、アクリル系(種々のアクリル酸エステル
系重合体など)、ニトロセルロース、フエノキシ
樹脂、エポキシ樹脂などがあげられる。 本発明の磁気記録材料用バインダーはこれと磁
性体を含有させることにより磁気記録材料(以下
磁性塗料ということがある)とすることができ
る。 この磁性体としては、酸化鉄たとえばr―
Fe2O3(r―ヘマタイト)、CrO3(三酸化クロム)
および合金系の磁性体、たとえばCo―r―Fe2O3
(コバルトフエライトまたはコバルトドープr―
酸化鉄)およびFe―Co―Cr、また純鉄Feがあげ
られる。本発明においてはとくに最近のより一層
微粉末化されたγ―Fe2O3(たとえば粒子長径約
0.3μm)に対して有用である。 磁性体は磁性粉でありその形状としては粒状、
板状および針状である。磁性体のサイズ(μm)
の一例を示せば径が0.02〜0.70たとえば長径0.2〜
0.7、短径0.02〜0.1である。 磁性塗料にはポリウレタン樹脂を架橋させるた
め架橋剤を用いることができる。この架橋剤とし
てはNCO含有化合物および活性水素含有化合物
があげられる。NCO含有化合物としてはポリイ
ソシアネート〔変性MDI(ミリオネートME・保
土谷化学製)、3,3′―ジメトキシ―4,4′―ジ
イソシアネートなど〕およびNCO末端プレプリ
マー〔ポリイソシアネート(TDI,MDIなど)
とポリオール(低分子ポリオール、ポリエーテル
ポリオール、ポリエステルポリオールなど)との
NCO末端プレポリマーたとえばデスモジユール
L(バイエル製)、コロネートL(日本ポリウレタ
ン製)など〕があげられる。また活性水素含有化
合物としてはポリアミン〔トリレンジアミン
(TDA)、4,4′―ジアミノジフエニルメタン
(MDA)、4,4′―ジアミノ―3,3′―ジクロロ
ジフエニルメタンなど)およびポリオール(低分
子ポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエ
ステルポリオールなど)があげられる。 架橋剤の添加量はポリウレタン樹脂に対し通常
0〜25重量%、好ましくは2〜15重量%である。
25重量%を越えるとフイルムの可撓性が低下し易
い。 その他必要により分散剤(レシチン、アニオ
ン、ノニオン、カチオン界面活性剤たとえばドデ
シルベンゼンスルホン酸ソーダなど)および潤滑
剤(高級脂肪酸エステルたとえばステアリン酸ブ
チル)を加えることもできる。 磁性塗料には粘度調整のため溶媒が用いられ
る。この溶媒としてはポリウレタン樹脂生成反応
の個所で記載したのと同様の溶媒すなわちエステ
ル系溶媒(酢酸エチル、酢酸ブチルなど)、エー
テル系溶媒(ジオキサン、テトラヒドロフランな
ど)、ケトン系溶媒(シクロヘキサノン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)、
芳香族炭化水素溶媒(トルエン、キシレンなど)
およびこれらの混合溶媒を用いることができる。
これらのうち好ましいものはケトン系と芳香族炭
化水素系の混合溶媒である。 磁性塗料中のポリウレタン樹脂(C)の含有量は塗
料の重量に基づいて通常5重量%以上、好ましく
は10〜40重量%である。(C)を5重量%以上含ませ
ることにより本発明の目的を十分に達成すること
ができる。 磁性塗料中の磁性体の量は通常30〜80重量%で
ある。 磁性塗料を製造する方法としてはバインダー、
溶媒および磁性体を必要により予じめプレミキサ
ーなどで混合したのち混合分散機(ボールミルな
ど)で分散させ、過する方法があげられる。 この磁性塗料は磁気記録媒体用支持体フイルム
に適用され磁気記録媒体(磁気テープなど)を作
成することができる。この支持体フイルムとして
は、紙、セロハン、アセテート、ポリエステル
(PET)、強化ポリエステル、ポリイミドなどの
フイルムがあげられる。これらのフイルムのうち
よく用いられるのはポリエステルフイルムであ
る。 磁性塗料を支持体フイルムに適用する場合、塗
布厚は通常数μから数十μである。適用法として
はドクターブレード法、転写印刷法(グラビア
法、リバースロール法など)などの塗布法があげ
られる。 磁性塗料を塗布されたフイルムは以後たとえば
配向、乾燥、表面加工、切断、巻取りなどの工程
を経て磁気記録媒体とされる。 磁気記録媒体は支持体フイルムと磁性層(磁性
体バインダー)からなるものが一般的であるが、
支持体フイルムと磁性層の間に中間層(下塗層)
を設けたもの、支持体フイルムの両面に磁性層を
有するもの、磁気特性の異なる磁性層を重積した
もの、磁性層の上に保護層を設けたものなどもあ
る。 本発明の磁気記録材料用バインダーおよび磁気
記録材料はポリウレタン樹脂(C)を含有するもので
あり、特に微粉末化された高磁性γ―酸化鉄(γ
―Fe2O3など)の分散性がきわめて良好である。
また記録材料は耐摩耗性および耐スクラツチ性の
すぐれた磁気フイルムを与える。またバインダー
の基材フイルムに対する密着性も良好で、磁気塗
料の安定性を良く、磁気記録材料用バインダーお
よび磁気記録材料としてすぐれた効果を奏する。 本発明のバインダーおよび材料はたとえばオー
デイオテープ、ビデオテープ、コンピユータテー
プ、データレコーダテープ、ビデオシート、磁気
デイスク、磁気カード用の磁気記録材料用バイン
ダーおよび磁気記録材料として有用である。 以下実施例により本発明をさらに説明するが本
発明はこれに限定されるものではない。実施例中
の部は重量部を示す。なお実施例中におけるバイ
ンダー、磁性塗料および磁気フイルムは特にこと
わらない限り下記の方法によつた。 (1) バインダー 下記のような方法でポリウレタン樹脂を製造
しこれをバインダーとした。 温度計、撹拌装置、チツソ流入管および還流
冷却器を装備した反応容器中に、活性水素含有
化合物(A)、ポリイソシアネート(B)および溶剤を
仕込み、濃度50%で反応させた。反応温度は(B)
がMDIおよびTDIの場合は60〜80℃、IPDIの
場合は90〜120℃であつた。反応時間は約12時
間であつた。ただし、実施例では溶剤を省略し
て各成分のモル比で示した。 従つてOHVおよびNCO%の値は固形分100
%換算のものである。 (2) 磁気記録材料(磁性塗料) γ―Fe2O3磁性粉、バインダー〔ポリウレタ
ン樹脂(C)〕、併用樹脂、分散剤などの添加剤お
よび溶剤を用い以下の処方でまた以下に述べる
手順で混合分散させて磁性塗料(D)を作成した。 Γプレミツクス γ―Fe2O3磁性粉(粒子長径0.30μm、短径
0.04μm) 100部 レシチン 2部 メチルエチルケトン 50部 トルエン 75部 シクロヘキサン 25部 上記処方で混合分散をプレミキサー(ボール
ミル)を用いて10時間行いプレミツクスを得
た。 Γ磁性塗料 上記プレミツクスに樹脂その他を加えて下
記処方で混合分散させ磁性塗料を得た。 プレミツクス 252部 ポリウレタン樹脂(C) 20部 塩化ビニル―酢酸ビニル共重合体(積水化学
製エスレツクA) 15部 メチルエチルケトン 50部 トルエン 50部 ノニオン系界面活性剤(サンノプコ製テンロ
70) 1部 シリコーンオイル 0.5部 混合分散はボールミル中で10〜80時間行い、
一定時間ごとに磁性塗料(D)を取出して評価し
た。 (3) 磁気フイルム 作成した磁性塗料を15μのポリエステルフイ
ルム上にバーコーターを用いて固形分の塗布厚
が5〜6μとなるように塗布し、直ちにこれを
6000エルステツドの平行磁場を通して磁場配向
させた。次いで70〜80℃の循風乾燥機中に約30
分放置して溶剤を除去した。この状態でカレン
ダーにかけ、表面を平滑にした(カレンダー回
数1〜6回)。さらにこれを40〜50℃の恒温槽
内に40時間静置して磁性層を硬化させ磁気フイ
ルム(E)を得た。 実施例 1 平均分子量1000のポリカプロラクトンポリオー
ル1モル、スピログリコール1モル、1.4―ブタ
ンジオール1モルおよびトリメチロールプロパン
0.5モルの混合物とTDI3.5モルを反応させてわず
かに末端OH基を有するポリウレタン樹脂(C1
(OHV9.0)を得た。この(C1)をバインダーと
して使用し、磁性塗料(D1)を作成した。さら
にこの塗料(D1)をポリエステルフイルム上に
塗布・乾燥・硬化して磁気フイルム(E1)を得
た。 実施例 2 平均分子量1000のポリテトラメチレングリコー
ル1モル、スピログリコール1.5モル、エチレン
グリコール1モルおよび1.6―ヘキサンジオール
1モルの混合物とIPDI4.5モルを反応させてわず
かに末端OH基を有するポリウレタン樹脂(C2
(OHV7.5)を得た。この(C2)をバインダーと
して使用し磁性塗料(D2)および磁気フイルム
(E2)を作成した。 実施例 3 平均分子量4000のポリカプロラクトンポリオー
ル1モル、スピログリコール2モル、1.4―ブタ
ンジオール2モル、エチレングリコール2モルお
よびトリメチロールプロパン1モルの混合物と
IPDI8モルとを反応させてわずかに末端NCO基
を有するポリウレタン樹脂(C3)(NCO%6%)
を得た。この(C3)をバインダーとし、磁性塗
料(D3)および磁気フイルム(E3)を得た。 比較例 1 平均分子量1000のポリテトラメチレングリコー
ル1モル、1.4―ブタンジオール2モルおよびト
リメチロールプロパン0.4モルの混合物とMDI3.5
モルとを反応させわずかに末端OH基を有するポ
リウレタン樹脂(C′1)(OHV6.2)を得た。この
(C′1)を用い、磁性塗料(D′)および磁気フイル
ム(E′1)を作成した。 試験例 1 各実施例1〜3および比較例1で得られた磁気
テープについて磁性粉末の分散状態を顕微鏡で観
察した結果を以下に示す。このとき顕微鏡の観察
は倍率500倍でテープ表面の平滑性の度合を目視
により観察して、平滑性のよい、非常によく磁性
粉の分散された5から、平滑性の悪い磁性粉の分
散の悪い1まで5段階に分けて評価を行つた。結
果を表―1に示す。
【表】 さらに、実施例1〜3および比較例1により得
られた磁気テープE1〜E3およびE′1の磁性塗膜面
をカレンダーにかけて表面加工したときの光沢度
を調べた。ただしこの時、塗料の分散時間は20時
間とした。光沢度の良いものほど分散性が優れて
いると云える。結果を表―2に示す。測定機は日
本電色工業(株)製デジタル変角光沢計VG―ID型を
用いた。測定角度75゜の正反射率を標準ガラス板
の反射率を100とした場合の各試料の反射率相対
値(%)を表示している。
【表】 試験例 2 実施例1〜3および比較例1により得られた磁
気フイルムE1〜E3およびE′1について、塗料分散
時間を40時間、カレンダー回数を6回に固定し、
以下の試験を行つた。 (i) 磁性塗料の沈降係数測定 磁性塗料(D)2gをメチルエチルケトン/トル
エン=1/1混合溶液で希釈し、これを目盛付
き試験中に移し、タツチミキサーで1分間再分
散した後静置して、磁性粉の沈降速度を測定し
た。全液量の1/2まで沈降する時間を測定
し、塗料の安定性を分散性の目安とした。この
時間が短かすぎても長すぎても良好な分散をし
ているとは言えない。 (ii) 角型比Br/Bmの測定 坂田製作所製のB―Hカーブトレーサーを使
用し磁気フイルムE1〜E3、E′1の配向方向の飽
和磁束密度Bmと残留磁束密度Brを測定し、両
者の比Br/Bmを求めた。これが1に近いほど
磁気特性の良いテープと言える。 (iii) 密着性 磁気フイルムE1〜E3、E′1をセロテープはく
りテストを実施した。ポリエステルフイルムか
ら磁性層がはくりしなければ良である。 (iv) 耐スクラツチ性 磁気フイルムE1〜E3、E′1の耐スクラツチテ
ストの結果を示す。測定機は東洋精機(株)製の鉛
筆硬度試験機を用いた。測定値は各試料の磁性
塗膜がベースフイルム表面からはがれる鉛筆の
硬度で表示した。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 当量250以上の高分子ポリオール(A1)およ
    び必要により当量30〜200の低分子活性水素含有
    多官能化合物(A2)からなる活性水素含有多官
    能化合物(A)とポリイソシアネート(B)とからのポリ
    ウレタン樹脂からなる磁気記録材料用のバインダ
    ーにおいて、該樹脂として(A)の少くとも一部とし
    て式 【式】で示されるスピ ロ環を有する化合物(A3)を使用したポリウレ
    タン樹脂(C)を使用することを特徴とする磁気記録
    材料用のバインダー。 2 (B)と(A)の当量比が0.6〜1.5である特許請求の
    範囲第1項記載のバインダー。 3 (C)の数平均分子量が5000〜100000である特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載のバインダー。 4 (A3)がスピロ環を有するポリオールまた
    はポリアミンである特許請求の範囲第1項〜第3
    項のいずれか記載のバインダー。 5 スピロ環を有するポリオールが一般式 HO―(Q―O)n―R―X―R―(O―Q)n
    OH (1) (式中Qはポリオール残基であり、Rは炭素数2
    〜7の炭化水素基であり、Xは 【式】であり、mは0 または1である)で示される化合物である特許請
    求の範囲第4項記載のバインダー。 6 スピロ環を有するポリアミンが一般式 (式中、Xは【式】で あり、Rは炭素数2〜7の炭化水素基であり、m
    は0または1であり、Aはポリアミン残基であ
    る)で示される化合物である特許請求の範囲第4
    項記載のバインダー。 7 (A3)が(A)中に1〜60当量%存在する特許
    請求の範囲第1項〜第6項のいずれか記載のバイ
    ンダー。 8 当量250以上の高分子ポリオール(A1)およ
    び必要により当量30〜200の低分子活性水素含有
    多官能化合物(A2)からなる活性水素含有多官
    能化合物(A)とポリイソシアネート(B)とからのポリ
    ウレタン樹脂からなる磁気記録材料用のバインダ
    ーにおいて、該樹脂として(A)の少くとも一部とし
    て式 【式】で示されるスピ ロ環を有する化合物(A3)を使用したポリウレ
    タン樹脂(C)からなる磁気記録材料用のバインダー
    および粒径0.02〜0.70のサイズ(μm)を有する磁
    性粉を含有させてなる磁気記録材料。 9 粒径が長径0.20〜0.70、短径0.02〜0.1のサイ
    ズ(μm)である特許請求の範囲第8項記載の材
    料。
JP2355383A 1983-02-14 1983-02-14 バインダ−および磁気記録材料 Granted JPS59148128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2355383A JPS59148128A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 バインダ−および磁気記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2355383A JPS59148128A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 バインダ−および磁気記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148128A JPS59148128A (ja) 1984-08-24
JPH038011B2 true JPH038011B2 (ja) 1991-02-05

Family

ID=12113680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2355383A Granted JPS59148128A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 バインダ−および磁気記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148128A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141304A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Fujifilm Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59148128A (ja) 1984-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1338676C (en) Binders for magnetic recording media and magnetic recording media
JPH038010B2 (ja)
JPH0253219A (ja) バインダーおよび磁気記録材料
JPH0364314A (ja) バインダーおよび磁気記録材料
JPH038011B2 (ja)
JPS6310487B2 (ja)
JPH038014B2 (ja)
JPH03409B2 (ja)
JPH041926B2 (ja)
JPH0363122B2 (ja)
JPH04298818A (ja) 磁気記録媒体
JPS6310488B2 (ja)
JP2660589B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂バインダーの製造方法
JPH06103526B2 (ja) 磁気記録塗料用バインダー
JP3189253B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂バインダーの製造方法
JPS6358870B2 (ja)
JP2603547B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂バインダー
JP2016085768A (ja) 磁気記録用バインダーおよび磁気記録媒体
JP3038537B2 (ja) バインダーおよび磁気記録媒体
US5718978A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer which includes magnetic particles, polurethane resin, vinyl chloride copolymer, and an amine compound
KR100352695B1 (ko) 가교성결합제성분으로서적합한재료
JPH06340846A (ja) 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂バインダー
JPH11217539A (ja) 磁気記録媒体用結合材樹脂および磁気記録媒体用塗料組成物および磁気記録媒体
JPH03201211A (ja) バインダーおよび磁気記録材料
JP3575130B2 (ja) 磁気記録媒体