JPH0379599A - 足踏ブレーキ付ウインチ - Google Patents

足踏ブレーキ付ウインチ

Info

Publication number
JPH0379599A
JPH0379599A JP21391189A JP21391189A JPH0379599A JP H0379599 A JPH0379599 A JP H0379599A JP 21391189 A JP21391189 A JP 21391189A JP 21391189 A JP21391189 A JP 21391189A JP H0379599 A JPH0379599 A JP H0379599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
hook
winding drum
main
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21391189A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Watanabe
文雄 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21391189A priority Critical patent/JPH0379599A/ja
Publication of JPH0379599A publication Critical patent/JPH0379599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、特にクローラクレーンであってフックに連続
重負荷のかかるリフティングマグネットを吊下したクレ
ーンに使用して耐久性良好かつ操作性良好な足踏ブレー
キ付ウィンチに関するものである。 ■従来の技術1 従来の足踏ブレーキ付ウィンチはロープ巻取ドラムの片
側にのみ足踏ブレーキが装着されていた。 先端にリフティングマグネットを装着して金属スクラッ
プを磁力により吸着させて吊上げる場合は、常にマグネ
ットの重負荷がかかり、このような吊り荷の自由落下に
よる急速降下時にかけるブレーキが発熱して比較的早期
にブレーキが摩耗損傷する。そのため、ブレーキドラム
を大型にし、かつ、大きな放熱ファンが必要となり、い
きおい大型ブレーキとなっていた。 また、吊りフックに対するロープ掛けは、巻取ドラムが
1ドラム1ブレーキのためにロープ始端(4a)をドラ
ム側に固定し、4本掛けの場合は第4図にみられるよう
に上ブー4ガイドシーブ(13a)を経た主巻ロープ(
4)を上ブームポイントシーブ(l1a) (llb)
とフック(6)のシーブ(14a) (14b)との間
で2往復させた後ロープ終端(4b)をブーム側へ固定
し、3本掛けの場合は第5図にみられるように主巻ロー
プ(4)を上ブームポイントシーブ(I1a)(llb
)とフック(7)のシーブ(14)との間で1往復半張
架させた後ロープ終端(4b)をフック(7)側へ固定
していた。
【発明が解決しようとする課題】
しかし1足踏ブレーキを大型にしても、吊上げ速度を上
げるためにフックのワイヤ掛は数を小さくすると、やは
リブレーキの寿命が低下する。事実、3本掛は以下の掛
は数ではブレーキが高温になり連続使用はできなかった
。逆に吊上速度を下げるとブレーキの寿命は長くなるが
1作業性が低下して好ましくない、そこで、吊上速度を
上げて作業性を向上させ、かつ、寿命が長い装置の開発
が課題とされていたのである。 (課題を解決するための手段1 上記のような課題を検討した結果、中間のフランジ(3
)により2個の主巻ロープ巻取ドラム部(1a)(1b
)を有し、その左右に2個のブレーキ(2a) (2b
)を設けた構造の足踏ブレーキ付ウィンチを開発したの
である。 前記主巻ロープ巻取ドラム部(fa) (lb)へ巻(
主巻ロープ(4)は、一方の巻取ドラム部(1a)にロ
ープ始端(4a)を固定し、4本掛はフックとした後ロ
ープ終端(4b)を他方の巻取ドラム部(1b)に固定
した構造とか、一方の巻取ドラム部(1a)にロープ始
端(4a)を固定し、3本掛フックとしてロープ終端(
4b)をフックに固定し、終端をフックに固定し。 他方の主巻ロープ巻取ドラム部(1b)を空にした態様
をとることができる。
【作用】
このような構造としたことにより、ロープ掛は数4本掛
けでありながら、吊上げ(下げ)速度が2本掛けと同じ
高速(2倍)となる、そして、ブレーキが2(ダブル)
ブレーキのため、従来のロープ4本掛けと同等の制動力
となる。2個の巻取ドラム部(1a) (lb)の回転
差が無いため1足踏ブレーキによる吊荷のフリーフォー
ル(自由落下)での急速降下が可能となる0以上の相乗
作用によって作業効率が1.5〜2倍になる。 また、ロープ及びブレーキの耐摩耗性の面からみても、
ロープ掛は数を4本とするため、ロープ1本の張力が低
減する。そして、フックを従来型と同スピードで下げる
場合、ドラム回転数は半分になって、連続使用しても高
温とならない、更に、ドラム幅が2倍となるため、従来
型と同じ高さで作業する場合のドラムに巻きとるロープ
の折返しが半分になる(0〜1回、但し従来型は1〜3
回)。 そこで、これらの相乗作用によってロープ寿命が約5倍
になり、ブレーキの寿命も約10倍以上となった。
【実施例】
以下図面によって本発明の実施例を詳細に説明する。 第1図は本発明の足踏ブレーキ付ウィンチの斜視図であ
る。第2図は同足踏ブレーキ付ウィンチが設けられたク
ローラクレーンの側面図である。 第3図は主巻ロープのドラム部による巻取りの態様を示
す斜視図である。 第2図に本発明の足踏ブレーキ付ウィンチが設けられた
クローラクレーンを示したが、これはリフティングマグ
ネットを備えたものであって、ブーム(1G)の最上部
の上ブームポイントシーブ(11)から下方へ主巻ロー
プ(4)によって懸吊されているフック(16)へマグ
ネット(23)が設けられている。 その昇降を可能としている足踏ブレーキ付ウィンチは第
1図に詳細に示したが、中間のフランジ(3)の両側へ
2個の主巻ロープ巻取ドラム部(1a)(1b) (l
b)を有し、その左右に2個のブレーキ(2a) (2
b)を設けた構造である。ブレーキ(2a) (2b)
の昇温を避けるために従来のようにフィン(5) (5
)を設けてはいるが、大規模なものではない、主巻ロー
プ巻取ドラム部(1a) (lb)へ巻く主巻ロープ(
4)は、第3図に示したが、一方の巻取ドラム部(1a
)にロープ始端(4a)を固定し、上ブームガイドシー
ブ(13a)を経て、上ブームポイントシーブ(f1a
)、 フックシーブ(14a)、そして上ブームに設け
られたイコライザシーブ(15)を経て、逆にフックシ
ーブ(14b)。 及び上ブームポイントシーブ(flb)を辿って4本掛
はフックとした後、上ブームガイドシーブ(13b)を
経てロープ終端(4b)を他方の巻取ドラム部(1b)
に固定している。 上記のような構造であると、主巻ロープ巻取ドラム部(
1a) (lb)へ巻く主巻ロープ(4)は、一方の巻
取ドラム部(1a)にロープ始端(4a)を固定し、主
巻ロープ(4)を上ブームポイントシーブ(l1a)と
フックのシーブ(14,a)及びイコライザシーブ(1
5)を経て1往復半張架させて3本掛フックとし、ロー
プ終端(4b)をフックに固定することによって、−方
の上巻ロープ巻取ドラム部(1b)を空にした状態にす
ることもできる。
【発明の効果】
本発明は以上のような構造であるから、同じ回転数でフ
ックの巻き上げスピードが2倍になり、吊荷の急速降下
も可能であり、その際に従来の4本掛けと同等以上の制
動力も得られる。そこで、作業能率が従来の1ドラム1
ブレーキの場合に比較して1.5〜2倍になる。 装置の耐久性の点でも、ロープ掛は数を4本とするため
、ロープ−本の張力が低減する。そこで。 ロープの寿命が長くなる。フックを従来型と同じスピー
ドで下げる場合でも、巻取りドラムの回転数が半分にな
り、ブレーキの温度が上らない、そこで、耐久性が向上
し、かつ、フィンを設けるにしても小型のものでよく、
ロープの巻取り長さも半減するのでドラム径も小さく、
装置の小型化を可能とした。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の足踏ブレーキ付ウィンチの斜視図であ
る。第2図は同足踏ブレーキ付ウィンチが設けられたク
ローラクレーンの側面図である。 第3〜5IJ!iは主巻ロープのドラム部による巻取り
の態様を示す斜視図であって、第3図は本発明を示し、
第4,5図は従来例を示す。 (1a) (tb)主巻ロープ巻取ドラム部(2a) 
(2b)ブレーキ     (3)フランジ(4)主巻
ロープ      (4a)ロープ始端(4b)ロープ
終端      (5)フィン(10)ブーム   (
11)上ブームポイントシーブ(13)上ブームガイド
シーブ (14)ブックシーブ(15)イコライザシー
ブ 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中間のフランジ(3)により2個の主巻ロープ巻取
    ドラム部(1a)(1b)を有し、その左右に2個のブ
    レーキ(2a)(2b)を設けてなることを特徴とする
    足踏ブレーキ付ウインチ。 2、請求項1記載の主巻ロープ巻取ドラム部(1a)(
    1b)へ巻く主巻ロープ(4)は、一方の巻取ドラム部
    (1a)にロープ始端(4a)を固定し、4本掛けフッ
    クとした後ロープ終端(4b)を他方の巻取ドラム部(
    1b)に固定したことを特徴とする足踏ブレーキ付ウイ
    ンチ。 3、請求項1記載の主巻ロープ巻取ドラム部(1a)(
    1b)へ巻く主巻ロープ(4)は、一方の巻取ドラム部
    (1a)にロープ始端(4a)を固定し、3本掛フック
    としてロープ終端(4b)をフックに固定し、他方の主
    巻ロープ巻取ドラム部(1b)を空にしたことを特徴と
    する足踏ブレーキ付ウインチ。
JP21391189A 1989-08-19 1989-08-19 足踏ブレーキ付ウインチ Pending JPH0379599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21391189A JPH0379599A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 足踏ブレーキ付ウインチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21391189A JPH0379599A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 足踏ブレーキ付ウインチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0379599A true JPH0379599A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16647074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21391189A Pending JPH0379599A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 足踏ブレーキ付ウインチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0379599A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534227A (ja) * 2017-09-22 2020-11-26 コネクレーンズ グローバル コーポレーション クレーンの巻上機の巻上構造部

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534227A (ja) * 2017-09-22 2020-11-26 コネクレーンズ グローバル コーポレーション クレーンの巻上機の巻上構造部

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0379599A (ja) 足踏ブレーキ付ウインチ
JP2003306291A (ja) 鋼板等の重量物吊上用係合具
JP2004135420A (ja) ケーブルグリップ
JP3495928B2 (ja) サイドフォーク式エレベータの主ロープ取替方法
JP2001302139A (ja) エレベータのロープ掛け工法
JP3054105B2 (ja) クレーンのロープ巻上げ下げ装置
JP4439628B2 (ja) ローヘッド形電気ホイスト
JP2912989B2 (ja) エレベーターの主ロープ掛け工法
JP3036563U (ja) ジブクレーン
JPH075109Y2 (ja) シーブブロック装置
JPS58100089A (ja) クレ−ン用巻上ロ−プの巻掛け装置
JP2008303004A (ja) クレーン設置時におけるウインチドラムワイヤ巻取方法
SU958304A1 (ru) Способ монтажа узлов башенного крана
JPS6327277B2 (ja)
JPS6134393Y2 (ja)
JP4955165B2 (ja) クレーン車のブームヘッド部構造
JPH1111874A (ja) タワークレーン
JP2005126228A (ja) 油圧シリンダーで起伏するジブクレーン
JP2002046983A (ja) 移動式クレーンの起伏シリンダ負荷減少装置
JP2554904Y2 (ja) 橋形クレーン
RU2192386C1 (ru) Полиспаст
JP2933558B2 (ja) 舞台用吊物昇降装置
JPH04327483A (ja) エレベータ用ロープの交換と接続方法
JPH0812266A (ja) クレーン
JP2004026330A (ja) クレーン等の吊り具