JPH0379526A - 給紙装置 - Google Patents
給紙装置Info
- Publication number
- JPH0379526A JPH0379526A JP21531789A JP21531789A JPH0379526A JP H0379526 A JPH0379526 A JP H0379526A JP 21531789 A JP21531789 A JP 21531789A JP 21531789 A JP21531789 A JP 21531789A JP H0379526 A JPH0379526 A JP H0379526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- document
- paper
- paper feeding
- feeding device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 22
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は用紙載置台上に積層状に載置した用紙束の最
下層から一枚ずつ分離して順次給送する底部用紙分離給
送式の給紙装置に関し、例えば原稿載置台上の原稿束か
ら分離・給送した原稿台ガラス面上の露光位置に給送す
るI;め、電子複写機や原稿画像読取機において使用さ
れる原稿搬送装置等の給紙装置の改良に関するものであ
る。
下層から一枚ずつ分離して順次給送する底部用紙分離給
送式の給紙装置に関し、例えば原稿載置台上の原稿束か
ら分離・給送した原稿台ガラス面上の露光位置に給送す
るI;め、電子複写機や原稿画像読取機において使用さ
れる原稿搬送装置等の給紙装置の改良に関するものであ
る。
用紙載置台(原稿スタッカ)上に複数枚の原稿を積層状
に載置して、複写機の原稿載置台(プラデンノ1ラス)
上に自動給紙する給紙装置としては、循環式原稿搬送装
置(RDH)や自動原稿搬送装置t (ADF)等が使
用される。このような装置では給紙部での分離性能が極
めて重要となる。
に載置して、複写機の原稿載置台(プラデンノ1ラス)
上に自動給紙する給紙装置としては、循環式原稿搬送装
置(RDH)や自動原稿搬送装置t (ADF)等が使
用される。このような装置では給紙部での分離性能が極
めて重要となる。
この分離性能に優れた給紙方式どして従来から採用され
ているものに底送り方式がある。これは用紙スタッカ上
に積層した原稿を最下層のものから一枚ずつ処理部へ向
けて分離搬送し、露光処理後の原稿を用紙スタッカある
いは排紙スタッカへ戻すものである。
ているものに底送り方式がある。これは用紙スタッカ上
に積層した原稿を最下層のものから一枚ずつ処理部へ向
けて分離搬送し、露光処理後の原稿を用紙スタッカある
いは排紙スタッカへ戻すものである。
これを実現する代表的な循環式原稿搬送装置(RDH)
の給紙装置としては、給紙装置の用紙載置台の下端部に
給紙口を設け、該給紙口付近の第1給紙部から送り出し
た一枚の原稿を第2給紙部から給紙経路を通して複写機
のプラテンガラスの上面を溝さ、該原稿をプラテンガラ
ス上に設けた搬送ベルトの回動により露光位置まで移動
させ、その位置において露光光学系を往復動させて露光
処理した後、該処理済み原稿を搬送ベルトの回動で再給
送し、循環経路を通して前記用紙*置台上のKm束の最
上位置に上積みする底送り上積み方式%式% 前記従来の給紙装置においては、第1の給紙部は、給紙
位置にある原稿束の最下層にあるyK積から送出す給紙
ベルトと、該給紙ベルトに圧接してW、稿の重送を防止
するストップローラとからなる。
の給紙装置としては、給紙装置の用紙載置台の下端部に
給紙口を設け、該給紙口付近の第1給紙部から送り出し
た一枚の原稿を第2給紙部から給紙経路を通して複写機
のプラテンガラスの上面を溝さ、該原稿をプラテンガラ
ス上に設けた搬送ベルトの回動により露光位置まで移動
させ、その位置において露光光学系を往復動させて露光
処理した後、該処理済み原稿を搬送ベルトの回動で再給
送し、循環経路を通して前記用紙*置台上のKm束の最
上位置に上積みする底送り上積み方式%式% 前記従来の給紙装置においては、第1の給紙部は、給紙
位置にある原稿束の最下層にあるyK積から送出す給紙
ベルトと、該給紙ベルトに圧接してW、稿の重送を防止
するストップローラとからなる。
しかしながら、上記装置の場合には、用紙スタン力上に
おいて定位値にある原稿を給紙位置まで押出ベルトによ
り押し出すと、−度に複数枚の原稿が給紙ベルトとスト
ップローラとにより形成される楔状部分に押し込まれ、
更にニップ部分の食い込むことになる。
おいて定位値にある原稿を給紙位置まで押出ベルトによ
り押し出すと、−度に複数枚の原稿が給紙ベルトとスト
ップローラとにより形成される楔状部分に押し込まれ、
更にニップ部分の食い込むことになる。
しかも、前記ストップローラが前記給紙ベルトに圧接さ
れるので原稿同士の表裏面摩擦によって生じる原稿表裏
面の汚れ、擦れ等による画像乱れ等を生じる不安がある
などの各種の問題があった。
れるので原稿同士の表裏面摩擦によって生じる原稿表裏
面の汚れ、擦れ等による画像乱れ等を生じる不安がある
などの各種の問題があった。
方、複写のため、原稿載置台からプラテンガラスに給送
する給紙装置の無端ベルトに複数個の貫通開口を設け、
該ベルトの開口を介して負圧を作用させる手段と揺動可
能な偏芯吸引ドラムとを備えた給紙装置が、米国特許第
4.34.5751号に開示されている。この提案は、
原稿搬送装置の可動原稿ストンパを使用することなく、
原稿載置台から複写機のプラテンガラスと反対側の原稿
停止位置に向かって書類を給送して整合するものである
。
する給紙装置の無端ベルトに複数個の貫通開口を設け、
該ベルトの開口を介して負圧を作用させる手段と揺動可
能な偏芯吸引ドラムとを備えた給紙装置が、米国特許第
4.34.5751号に開示されている。この提案は、
原稿搬送装置の可動原稿ストンパを使用することなく、
原稿載置台から複写機のプラテンガラスと反対側の原稿
停止位置に向かって書類を給送して整合するものである
。
このような複数本の無端ベルトは、回動時の相互に速度
むらを生じ易く、その結果、給送されl;用紙に歪みを
生じることがある。複写に先立ってこのような歪みを除
去しなければ、原稿画像は記録紙上に正確に複写画像が
形成されない。また、この給紙装置は構造および動作が
複雑で、特に吸引ドラムの揺動機構は複雑である。
むらを生じ易く、その結果、給送されl;用紙に歪みを
生じることがある。複写に先立ってこのような歪みを除
去しなければ、原稿画像は記録紙上に正確に複写画像が
形成されない。また、この給紙装置は構造および動作が
複雑で、特に吸引ドラムの揺動機構は複雑である。
また、他の従来技術としては、原稿載置台上面に突条を
、下面にサクションボックスを、原稿載置台の原稿搬送
下流前方にブロワ−をそれぞれ設け、該原稿載置台上に
積載した原稿束の中央付近を、突条により波状になし、
この波状W稿の先端部に70ワーにより送風して原稿間
に通風させるとともに、前記サタンヨンポノクスの吸気
により最下層の原稿を一枚ずつ分離して送り出する給紙
装置が実用されている(米国特許第4,284.270
号、第4.324.395号、第4,411,417号
)、。
、下面にサクションボックスを、原稿載置台の原稿搬送
下流前方にブロワ−をそれぞれ設け、該原稿載置台上に
積載した原稿束の中央付近を、突条により波状になし、
この波状W稿の先端部に70ワーにより送風して原稿間
に通風させるとともに、前記サタンヨンポノクスの吸気
により最下層の原稿を一枚ずつ分離して送り出する給紙
装置が実用されている(米国特許第4,284.270
号、第4.324.395号、第4,411,417号
)、。
しかし、これら給紙装置では、■原稿載置台の面形状が
異形でサタンヨンボックスの形状が多種ザイスのisに
対応しにくい、■エアギャップによる吸引のため、リー
ドタイムが必要となり、給紙の高速化に不適である、■
特殊のブロワ−が必要となり、制御も複雑となりコスト
高となる、等の問題かある。
異形でサタンヨンボックスの形状が多種ザイスのisに
対応しにくい、■エアギャップによる吸引のため、リー
ドタイムが必要となり、給紙の高速化に不適である、■
特殊のブロワ−が必要となり、制御も複雑となりコスト
高となる、等の問題かある。
この発明は上記問題を解消するだめのもので、原稿給紙
時に原稿面に生じる汚れ、画像乱れ等を防止することを
目的とする給紙装置を提供することにある。
時に原稿面に生じる汚れ、画像乱れ等を防止することを
目的とする給紙装置を提供することにある。
上記目的を達成するこの発明の給紙装置は、用紙載置台
上に積層状に載置した用紙束の最下層から一枚ずつ分離
して順次給送する給紙装置において、前記用紙載置台の
給送方向前端近傍の下方に、バイブ状円筒体の周面に多
数の小開口を穿設した駆動回転可能な第1シリンダと1
.該第1シリンダの内方にパイプ状円筒体の周面にスリ
ット状開口を有する第2シリンダと、該第2シリンダの
内方にバイブ状円筒体の周面にスリット状開口を有する
第3シリンダと、該第3シリンダに接続する吸引装置か
ら構成された三重管機構を配設し、上記第2ンリンダ、
第3シリンダの何れか一方のシリンダを停止状態に保ち
、他方のシリンダを駆動回転させて、該両シリンダの各
スリット状開口により形成される相対開口を閉鎖状態か
ら順次開放状態に移行させながら最底部用紙を吸引分離
し、上記相対開口を拡大したのち、前記第1シリンダを
駆動回転させて前記用紙を給送することを特徴とする。
上に積層状に載置した用紙束の最下層から一枚ずつ分離
して順次給送する給紙装置において、前記用紙載置台の
給送方向前端近傍の下方に、バイブ状円筒体の周面に多
数の小開口を穿設した駆動回転可能な第1シリンダと1
.該第1シリンダの内方にパイプ状円筒体の周面にスリ
ット状開口を有する第2シリンダと、該第2シリンダの
内方にバイブ状円筒体の周面にスリット状開口を有する
第3シリンダと、該第3シリンダに接続する吸引装置か
ら構成された三重管機構を配設し、上記第2ンリンダ、
第3シリンダの何れか一方のシリンダを停止状態に保ち
、他方のシリンダを駆動回転させて、該両シリンダの各
スリット状開口により形成される相対開口を閉鎖状態か
ら順次開放状態に移行させながら最底部用紙を吸引分離
し、上記相対開口を拡大したのち、前記第1シリンダを
駆動回転させて前記用紙を給送することを特徴とする。
また、この発明の給紙装置は、前記第2シリンダ、第3
シリンダの各スリット状開口を合致させ、相別開口を全
開貫通状態にしたのち、前記第1シリンダを駆動回転さ
せて前記用紙を給送することを特徴とする。
シリンダの各スリット状開口を合致させ、相別開口を全
開貫通状態にしたのち、前記第1シリンダを駆動回転さ
せて前記用紙を給送することを特徴とする。
以下、本発明による実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
説明する。
以下に述べる実施例は原稿を循環式に搬送する循環式原
稿搬送装置(RDH)に適用したものである。
稿搬送装置(RDH)に適用したものである。
なお、本発明の給紙装置はこれら実施例に限定されるも
のではなく、自動原稿搬送装置(ADF)や原稿読取装
置等にも適用可能である。
のではなく、自動原稿搬送装置(ADF)や原稿読取装
置等にも適用可能である。
第1図は複写機本体100上に設けられた循環式原稿搬
送装置200を示す正面断面図である。第1図において
、100は複写機本体、200は本発明の給紙装置を適
用した循環式原稿搬送装置である。循環式原稿搬送装置
200は、W稿搬送方向下流側の前部が前止がり状の原
稿スタッカ201(用紙載置台に相当する。)を備え、
該原稿スタンカ201上には原稿りをセットするときに
その後端を突き当てるための後端規制板202と、原稿
りの幅方向を規制するための横幅規制板203が設けら
れている。
送装置200を示す正面断面図である。第1図において
、100は複写機本体、200は本発明の給紙装置を適
用した循環式原稿搬送装置である。循環式原稿搬送装置
200は、W稿搬送方向下流側の前部が前止がり状の原
稿スタッカ201(用紙載置台に相当する。)を備え、
該原稿スタンカ201上には原稿りをセットするときに
その後端を突き当てるための後端規制板202と、原稿
りの幅方向を規制するための横幅規制板203が設けら
れている。
この横幅規制板203は原稿スタッカ201の下面にお
いて、ピニオンギヤ204を挟んで互い違いに横摺動で
きる一対のラックギヤ205 、205にそれぞれ連繋
し、原稿の横幅のセンタラインを中心に対称的に可動可
能となっているとともに、図示しないセンサで横幅規制
板203の可動位置を検出することにより、原稿りの横
サイズが読み取れるようになっている。また、前記後端
規制板202は、原稿スタッカ201上にセットした原
稿りの先端を、原稿ストッパ208およびスタックセン
サ206の検知位置(定位置)まで押出す機能を備えて
いる。
いて、ピニオンギヤ204を挟んで互い違いに横摺動で
きる一対のラックギヤ205 、205にそれぞれ連繋
し、原稿の横幅のセンタラインを中心に対称的に可動可
能となっているとともに、図示しないセンサで横幅規制
板203の可動位置を検出することにより、原稿りの横
サイズが読み取れるようになっている。また、前記後端
規制板202は、原稿スタッカ201上にセットした原
稿りの先端を、原稿ストッパ208およびスタックセン
サ206の検知位置(定位置)まで押出す機能を備えて
いる。
208は、前記尿@載置台201の給紙方向の給紙口に
近接させて配置されている原稿ストッパで、給紙部の枠
体に固設されている。
近接させて配置されている原稿ストッパで、給紙部の枠
体に固設されている。
該原稿ストッパ208の背面には、送風手段270が設
けられ、下方の送風0271からエアを噴出して原稿の
分離に補助的役割をなす。
けられ、下方の送風0271からエアを噴出して原稿の
分離に補助的役割をなす。
207は[積載置台201上に原稿りがセットされてい
るかどうかを検知する原稿セット検知センサである。該
検知センサ207は前記後端規制板202の前方上部の
上段移動体208に載置され、該規制板202と一体的
に移動できるようになっている。
るかどうかを検知する原稿セット検知センサである。該
検知センサ207は前記後端規制板202の前方上部の
上段移動体208に載置され、該規制板202と一体的
に移動できるようになっている。
該検知センサ207は、原稿りが原稿スタッカ201上
の当初位置に停止しているとき、また原稿りがその後端
を押圧されて原稿スタッカ201上を摺動しているとき
、更にi稿りがその先端を給紙開始位置に到達させたと
きのいずれの場合にも、原稿スタッカ201上i、:
[稿りがセットされているかど゛うかを常時光学的に検
知できるようにして、原稿りが原稿載置台201上にセ
ットされていないのにコピー動作に入るというような無
駄コピーを防止できるようになっている。
の当初位置に停止しているとき、また原稿りがその後端
を押圧されて原稿スタッカ201上を摺動しているとき
、更にi稿りがその先端を給紙開始位置に到達させたと
きのいずれの場合にも、原稿スタッカ201上i、:
[稿りがセットされているかど゛うかを常時光学的に検
知できるようにして、原稿りが原稿載置台201上にセ
ットされていないのにコピー動作に入るというような無
駄コピーを防止できるようになっている。
両iI記原稿セント検知センサ207は上段移動体20
9排紙ロガイド板上に前部を前方に突出させた状態で固
設される。該検知センサ207を取り付ける枠体の前部
下面には透孔が穿設されていて、該検知センサ207の
枠体内からの投射光および該検知センサへの反射光が上
記枠体透孔を通過するようになっている。上記検知セン
サ207は、発光LEDとフォトl・ランジスタとによ
って構成される投光部および受光部が同一枠体内に設け
られた検知センサである。投光部(発光LED)から投
射された投射光は枠体透孔を通過して、後端規制板20
2の下縁部から前方に一体的に突出させた反射板202
aに到達する。該反射板202aによって反射された反
射光は、枠体透孔を再び通過して受光部(フォトトラン
ジスタ)に達する。
9排紙ロガイド板上に前部を前方に突出させた状態で固
設される。該検知センサ207を取り付ける枠体の前部
下面には透孔が穿設されていて、該検知センサ207の
枠体内からの投射光および該検知センサへの反射光が上
記枠体透孔を通過するようになっている。上記検知セン
サ207は、発光LEDとフォトl・ランジスタとによ
って構成される投光部および受光部が同一枠体内に設け
られた検知センサである。投光部(発光LED)から投
射された投射光は枠体透孔を通過して、後端規制板20
2の下縁部から前方に一体的に突出させた反射板202
aに到達する。該反射板202aによって反射された反
射光は、枠体透孔を再び通過して受光部(フォトトラン
ジスタ)に達する。
前記上段移動体209には、後端規制板202と、原稿
セット検知センサ207が装着されているが、この他に
原稿区分は装置(セットセパレータ)21Oがその中央
付近に懸装されて一体をなしている。
セット検知センサ207が装着されているが、この他に
原稿区分は装置(セットセパレータ)21Oがその中央
付近に懸装されて一体をなしている。
上述の循環式原稿搬送装置にあっては、原稿の循環を検
知する必要がある。このため前記原稿区分は装置210
は、原稿スタッカ201台上に積載された原稿束の最上
層にあらかじめ仕切りアーム(セパレータ)211を置
き、−循した原稿束は順次この仕切りアームの上部に順
次積載されていき、この仕切りアーム211に圧接され
た最後の原稿が露光位置に給送された時点で、該仕切り
アーム211を原稿載置位置から退避させ、最後の頁が
原稿載置台上に戻って原稿束の最上層に載置されたとき
、前記仕切りアーム211がこの原稿束の最上層を圧接
するようになっている。
知する必要がある。このため前記原稿区分は装置210
は、原稿スタッカ201台上に積載された原稿束の最上
層にあらかじめ仕切りアーム(セパレータ)211を置
き、−循した原稿束は順次この仕切りアームの上部に順
次積載されていき、この仕切りアーム211に圧接され
た最後の原稿が露光位置に給送された時点で、該仕切り
アーム211を原稿載置位置から退避させ、最後の頁が
原稿載置台上に戻って原稿束の最上層に載置されたとき
、前記仕切りアーム211がこの原稿束の最上層を圧接
するようになっている。
また、この上段移動体209には、排紙ベルト212に
よって回動される上側の端部ローラ213と、該ローラ
に圧接して従動回転する従動ローラ214とが軸支され
ている。排紙ベルト212は、一方向制御機構を介して
メインモータに連繋した駆動ローラ215と、原稿スタ
ッカ201の上下面に沿って水平方向に移動できるよう
に軸支された上側の端部ローラ213と下側の端部ロー
ラ216および補助ローラ217.218.21.9の
ローラ群により原稿スタッカ201の後部側をC型状に
巻き込むように張設され、前記駆動ローラ215の一定
方向の回転により搬送ベルトから送り出された原稿りを
排紙方向に搬送できるようになっている。
よって回動される上側の端部ローラ213と、該ローラ
に圧接して従動回転する従動ローラ214とが軸支され
ている。排紙ベルト212は、一方向制御機構を介して
メインモータに連繋した駆動ローラ215と、原稿スタ
ッカ201の上下面に沿って水平方向に移動できるよう
に軸支された上側の端部ローラ213と下側の端部ロー
ラ216および補助ローラ217.218.21.9の
ローラ群により原稿スタッカ201の後部側をC型状に
巻き込むように張設され、前記駆動ローラ215の一定
方向の回転により搬送ベルトから送り出された原稿りを
排紙方向に搬送できるようになっている。
220はプラテンガラス102の上面において原稿りを
順行方向および逆方向に搬送するための搬送ベルトであ
る。この搬送ベルト220は正逆切り換え手段を介して
メインモータに連繋した給紙側の第一ローラ221と、
排紙側の第二ローラ222との間に張設されている。第
一ローラ221寄りの上側ベルト面にはテンションロー
ラ223が圧接し、下側ベルト面は真数の押さえローラ
224 、224 、224によりプラテンガラス10
2に摺接するようになっている。
順行方向および逆方向に搬送するための搬送ベルトであ
る。この搬送ベルト220は正逆切り換え手段を介して
メインモータに連繋した給紙側の第一ローラ221と、
排紙側の第二ローラ222との間に張設されている。第
一ローラ221寄りの上側ベルト面にはテンションロー
ラ223が圧接し、下側ベルト面は真数の押さえローラ
224 、224 、224によりプラテンガラス10
2に摺接するようになっている。
前記第一ローラ221と第二ローラ222は不図示のタ
イミングベルトにより互いに連繋している。搬送ベルト
220は順行方向(第1図の時計方向)に回動するとき
は第一ローラ221からの駆動力で走行し、下側ベルト
面が弛み側となっている。この場合、第二ローラ222
は一方向クラッチとの間で滑るようになっている。また
、前記搬送ベルト220を前記とは逆方向(反時計廻り
方向)に廻す場合には一方向クラッチがロックされ、第
二ローラ222が搬送ベルト220の駆動側となる。即
ち、搬送ベルト220は第一ローラ221が駆動側とな
って走行する場合と、第二ローラ222が駆動側となっ
て走行する場合とがある。これは原稿りをプラテンガラ
ス102上で送りながら同期露光を行わせる場合に特に
有効となる。
イミングベルトにより互いに連繋している。搬送ベルト
220は順行方向(第1図の時計方向)に回動するとき
は第一ローラ221からの駆動力で走行し、下側ベルト
面が弛み側となっている。この場合、第二ローラ222
は一方向クラッチとの間で滑るようになっている。また
、前記搬送ベルト220を前記とは逆方向(反時計廻り
方向)に廻す場合には一方向クラッチがロックされ、第
二ローラ222が搬送ベルト220の駆動側となる。即
ち、搬送ベルト220は第一ローラ221が駆動側とな
って走行する場合と、第二ローラ222が駆動側となっ
て走行する場合とがある。これは原稿りをプラテンガラ
ス102上で送りながら同期露光を行わせる場合に特に
有効となる。
103は前記プラテンガラス102の排紙側端部に設け
た原稿ストッパーで、プラテンガラス102に対して出
没できるようになっている。この原稿ストッパー103
は、原稿循環複写モードのように原稿を搬送ベルト22
0でプラテンガラス102上を同期露光速度で搬送しな
がら、プラテンガラス102の直下に設。けた定位置固
定と移動とがモード選択できる露光光学系110を固定
した状態で露光して感光体ドラム上に像を作成する場合
には、プラテンガラス102より没し、ADFやSDF
モードのときのように原稿をプラテンガラス102上の
露光位置で停止させ、前記光学系110を移動させなが
ら露光してドラム上に像を作成する場合にはプラテンガ
ラス102より上に突出するように作動する。
た原稿ストッパーで、プラテンガラス102に対して出
没できるようになっている。この原稿ストッパー103
は、原稿循環複写モードのように原稿を搬送ベルト22
0でプラテンガラス102上を同期露光速度で搬送しな
がら、プラテンガラス102の直下に設。けた定位置固
定と移動とがモード選択できる露光光学系110を固定
した状態で露光して感光体ドラム上に像を作成する場合
には、プラテンガラス102より没し、ADFやSDF
モードのときのように原稿をプラテンガラス102上の
露光位置で停止させ、前記光学系110を移動させなが
ら露光してドラム上に像を作成する場合にはプラテンガ
ラス102より上に突出するように作動する。
225は前記プラテンガラス102の出口側に連続した
排紙ガイド板、226は前記排紙ガイド板225の途中
に設けた処理後の原稿を原稿スタッカ201に向かう循
環排紙経路Bと機外の排紙皿227に向かう機外排紙経
路Cとを切り換える切換爪で、前記後端規制板202が
ホームポジションに復帰したときには機外排紙経路Cを
開けるように可動し、後端規制板202がホームポジシ
ョンにないときは循環排紙経路Bを開けるように可動す
るようになっている。
排紙ガイド板、226は前記排紙ガイド板225の途中
に設けた処理後の原稿を原稿スタッカ201に向かう循
環排紙経路Bと機外の排紙皿227に向かう機外排紙経
路Cとを切り換える切換爪で、前記後端規制板202が
ホームポジションに復帰したときには機外排紙経路Cを
開けるように可動し、後端規制板202がホームポジシ
ョンにないときは循環排紙経路Bを開けるように可動す
るようになっている。
なお、Eは両面原稿をコピーする際の原稿反転経路で、
Kf14Dはこの経路Eで宙返り状に反転されて、再び
プラテンガラス102上に搬送される。
Kf14Dはこの経路Eで宙返り状に反転されて、再び
プラテンガラス102上に搬送される。
230は前記したような定位置にある原稿束から一枚ず
つ分離して前記プラテンガラス102上に給送する吸引
シリンダ装置である。
つ分離して前記プラテンガラス102上に給送する吸引
シリンダ装置である。
第2図は上記吸引シリンダ装置の部分断面平面図である
。第3図は該シリンダ装置の最外管部材の斜視図、第4
図は中間管部材の斜視図、第5図は最内管部材の斜視図
である。
。第3図は該シリンダ装置の最外管部材の斜視図、第4
図は中間管部材の斜視図、第5図は最内管部材の斜視図
である。
上記シリンダ装置230は、最外管部材(第1シリンダ
)231と、中間管部材(第2シリンダ)241と、最
内管部材(第3シリンダ)251、およびこれら管部材
を駆動回転する駆動手段とから構成されている。
)231と、中間管部材(第2シリンダ)241と、最
内管部材(第3シリンダ)251、およびこれら管部材
を駆動回転する駆動手段とから構成されている。
最外管部材(第1シリンダ)231は、アルミニウム合
金製の円形薄型パイプで形成され、その外周面に、多数
個の小径貫通孔231Aを穿設したもので、その外周面
には合皮ゴムが被覆されている。上記小径貫通孔231
Aの直径は3〜10+l1mで、折目状または千鳥状に
配列されている。また、被覆する合皮ゴムは、高摩擦係
数を有し、強度、耐熱性、耐低温性、耐摩耗性、耐油性
、接着性等に優れた材料、例工ばエチレンプロピレンゴ
ム(EPDM) 、クロロプレンゴム、ウレタンゴム、
スチレンゴム、アクリルゴム、ブチルゴム、ブタジェン
ゴム、シリコーンゴム、ふっ素ゴム等から選ばれ、塗布
、吹付等によって均一な膜厚に形成される。
金製の円形薄型パイプで形成され、その外周面に、多数
個の小径貫通孔231Aを穿設したもので、その外周面
には合皮ゴムが被覆されている。上記小径貫通孔231
Aの直径は3〜10+l1mで、折目状または千鳥状に
配列されている。また、被覆する合皮ゴムは、高摩擦係
数を有し、強度、耐熱性、耐低温性、耐摩耗性、耐油性
、接着性等に優れた材料、例工ばエチレンプロピレンゴ
ム(EPDM) 、クロロプレンゴム、ウレタンゴム、
スチレンゴム、アクリルゴム、ブチルゴム、ブタジェン
ゴム、シリコーンゴム、ふっ素ゴム等から選ばれ、塗布
、吹付等によって均一な膜厚に形成される。
上記最外管部材231の両側面の開口部内径には、フラ
ンジ232.233が嵌着されて一体となっている。
ンジ232.233が嵌着されて一体となっている。
上記7ランジ232の内径部には軸受BRIが嵌着され
、該軸受BRIは、側板234の取り付けられた吸引管
235に結合する。吸引接続管236の外壁部に嵌着し
回転自在に支持する。
、該軸受BRIは、側板234の取り付けられた吸引管
235に結合する。吸引接続管236の外壁部に嵌着し
回転自在に支持する。
前記7ランジ232の外径部の一部lこは歯車232G
が一体に形成されている。モータMlによるビニオン歯
車Gllの駆動回転は、第1中間軸237上の歯車G1
2および歯付プーリpHを回転させ、更に歯付ベルトB
lを介して第2中間軸238上のクラッチにと接続した
歯付プーリP12および歯車G13を回転させ、該歯車
G13と歯合する前記最外管部材231の一端に固定さ
れた歯車232Gを回転させる。
が一体に形成されている。モータMlによるビニオン歯
車Gllの駆動回転は、第1中間軸237上の歯車G1
2および歯付プーリpHを回転させ、更に歯付ベルトB
lを介して第2中間軸238上のクラッチにと接続した
歯付プーリP12および歯車G13を回転させ、該歯車
G13と歯合する前記最外管部材231の一端に固定さ
れた歯車232Gを回転させる。
同時に、上記歯付ベル1−Blは、図示しない第3中間
軸(第2中間軸と同形状)を介して中間搬送ローラ26
1.262を回転させる(第1図参照)、 263はガ
イド板、264は原稿先端検知センサである。
軸(第2中間軸と同形状)を介して中間搬送ローラ26
1.262を回転させる(第1図参照)、 263はガ
イド板、264は原稿先端検知センサである。
最外管部材231の他端の7ランジ233のボス部外径
には軸受BR2が嵌着されていて、該軸受BR2は側板
240に取り付けられた支持部材239に嵌着・支持さ
れている。従って最外管部材231の両端は、側板23
4,240に回転自在に支持される。そして該最外V部
材231は前記小径貫通孔231Aから管内にサクショ
ンすることにより原稿を1枚ずつその円筒面に吸引密接
して搬送する役割をなし、駆動回転と停止制御される。
には軸受BR2が嵌着されていて、該軸受BR2は側板
240に取り付けられた支持部材239に嵌着・支持さ
れている。従って最外管部材231の両端は、側板23
4,240に回転自在に支持される。そして該最外V部
材231は前記小径貫通孔231Aから管内にサクショ
ンすることにより原稿を1枚ずつその円筒面に吸引密接
して搬送する役割をなし、駆動回転と停止制御される。
次に、中間管部材(第2シリンダ)241は、例えばア
ルミニウム合金製の円形薄肉パイプで形成され、その外
周面の一部に長方形状の開口部241A。
ルミニウム合金製の円形薄肉パイプで形成され、その外
周面の一部に長方形状の開口部241A。
241A、241A、241Aを穿設したものである。
これら開口部241Aの開口角度(a)はlOoないし
80°に設定されている。
80°に設定されている。
上記中間管部材241の両端面の開口部内径には、7ラ
ンジ242.243が嵌着されて一体になっている。
ンジ242.243が嵌着されて一体になっている。
上記7ランジ242の内径部には軸受BR3が嵌着され
、該軸受BR3は、前記吸引接続管236の外周面に嵌
着され、回転自在に支持される。
、該軸受BR3は、前記吸引接続管236の外周面に嵌
着され、回転自在に支持される。
他方のフランジ243のボス部外径には、軸受BR4が
嵌着され、該軸受BR4を介して前記フランジ233に
嵌合することによって、7ランジ243は7ランジ23
3に回転自在に支持される。
嵌着され、該軸受BR4を介して前記フランジ233に
嵌合することによって、7ランジ243は7ランジ23
3に回転自在に支持される。
上記7ランジ243のボス部先端付近には、歯付プーリ
P22およびカム板244が固定されている。モータM
2によるビニオン歯車G21の駆動回転は、第1中間軸
245に遊嵌する歯車G22を経て、第2中間軸246
の歯車G23および歯車プーリP21を回転させ、歯付
ベルトB2を介して前記歯付ベルトP22を回転させる
。
P22およびカム板244が固定されている。モータM
2によるビニオン歯車G21の駆動回転は、第1中間軸
245に遊嵌する歯車G22を経て、第2中間軸246
の歯車G23および歯車プーリP21を回転させ、歯付
ベルトB2を介して前記歯付ベルトP22を回転させる
。
また、前記カム板244は、フォトインタラプタ(透過
型光結合素子)247の光路を開閉して、中間管部材2
41の回転を制御する。
型光結合素子)247の光路を開閉して、中間管部材2
41の回転を制御する。
中間管部材241は、その開口部241Aからのサクシ
ョンにより、原稿の吸引と分離を行うシャッタの働きを
し、駆動回転と停止を行い、1枚の原稿を送るごとに一
回転停止する。
ョンにより、原稿の吸引と分離を行うシャッタの働きを
し、駆動回転と停止を行い、1枚の原稿を送るごとに一
回転停止する。
次に、最内管部材(第3シリンダ)251は、例えばア
ルミニウム合金製の円形薄肉パイプで形成され、その外
周面の一部に長方形状の開口部251A251A、25
1A、251Aを穿設したものである。これら開口部2
51Aの開口角度(β)はlOoないし80°に設定さ
れている。
ルミニウム合金製の円形薄肉パイプで形成され、その外
周面の一部に長方形状の開口部251A251A、25
1A、251Aを穿設したものである。これら開口部2
51Aの開口角度(β)はlOoないし80°に設定さ
れている。
第6図は上記最内管部材251の展開平面図、および各
種原稿サイズとの関係を示す説明図である。
種原稿サイズとの関係を示す説明図である。
最内管部材2510周面には、軸方向に長さの異なる3
種類の開口部251A、251B、251Gが穿設され
ている。開口部251Aは、原稿の85判縦サイズ(2
57mm)8よびA4判縦サイズ(297mm)をほぼ
包括する長さ41、例えば約295mmに設定されてい
る。開口部251Bは、原稿の84判縦サイズ(3,6
4m m )に相当する長さQ2、例えば約360mm
に設定されている。
種類の開口部251A、251B、251Gが穿設され
ている。開口部251Aは、原稿の85判縦サイズ(2
57mm)8よびA4判縦サイズ(297mm)をほぼ
包括する長さ41、例えば約295mmに設定されてい
る。開口部251Bは、原稿の84判縦サイズ(3,6
4m m )に相当する長さQ2、例えば約360mm
に設定されている。
開口部251Cは、原稿のA3判縦サイズ(420mm
)に相当する長さQ3、例えば約420mmに設定され
ている。
)に相当する長さQ3、例えば約420mmに設定され
ている。
上記最内管部材251の両端面の開口部内径には7ラン
ジ252,253が嵌着されて一体になっている。
ジ252,253が嵌着されて一体になっている。
上記一方の7ランジ252は、前記7ランジ242と同
様に軸受BR5を介して吸引接続管236の外周面に回
転自在に支持されている。
様に軸受BR5を介して吸引接続管236の外周面に回
転自在に支持されている。
他方のフランジ253のボス部は、軸受BR6を介して
前記7ランジ243に嵌合して、回転自在に支持されて
いる。該7ランジ253のボス部には駆動軸254が固
定されている。該駆動軸254は前記フランジ243の
ボス部内を遊貢し、その一端部には歯付プーリP32お
よびカム板255が固定されている。
前記7ランジ243に嵌合して、回転自在に支持されて
いる。該7ランジ253のボス部には駆動軸254が固
定されている。該駆動軸254は前記フランジ243の
ボス部内を遊貢し、その一端部には歯付プーリP32お
よびカム板255が固定されている。
歯付プーリP32は、図示しないモータ(M3)によっ
て駆動される。その駆動手段は前記モータM2による歯
車列および歯付プーリ、ベルトの駆動と同様である。
て駆動される。その駆動手段は前記モータM2による歯
車列および歯付プーリ、ベルトの駆動と同様である。
また、前記カム板255は、フォトインタラプタ256
の光路を開閉して、最内管部材251の回転を制御する
。
の光路を開閉して、最内管部材251の回転を制御する
。
最内管部材251は原稿サイズによって回転して所定位
置に制御されて停止し、原稿サイズに対応する最適長さ
の開口部を選定する。
置に制御されて停止し、原稿サイズに対応する最適長さ
の開口部を選定する。
次に、本発明による給紙装置を備えた循環式原稿搬送装
置(RDH)の動作を、第7図(A )、(B )の構
成国、第8図(A)〜(E)の吸引シリンダ装置の断面
図、および第9図のタイムチャートに基づいて説明する
。
置(RDH)の動作を、第7図(A )、(B )の構
成国、第8図(A)〜(E)の吸引シリンダ装置の断面
図、および第9図のタイムチャートに基づいて説明する
。
■原稿を積層した状態でコピー面を上にし、上からペー
ジ順に揃えてホームポジションにある後端規制板202
に後端を突当てて原稿スタッカ201上にセットする。
ジ順に揃えてホームポジションにある後端規制板202
に後端を突当てて原稿スタッカ201上にセットする。
■原稿の幅方向を横幅規制板203で規制して整える。
これによって原稿サイズが検出され、入力記憶される(
原稿サイズ判定手段228)。
原稿サイズ判定手段228)。
■複写作成部数を入力し、コピーボタンをONする。
■これにより、原稿区分は装置(セットセパレータ)2
10が回転作動するとともに、原稿セット検知センサ2
07が原稿の有無を検出・確認する。
10が回転作動するとともに、原稿セット検知センサ2
07が原稿の有無を検出・確認する。
■前記■による原稿サイズ信号により、最内管部材25
1がモータM3により回転されて所定位置で停止する。
1がモータM3により回転されて所定位置で停止する。
すなわち吸引幅がこれにより変化される。第8図(A)
はこの吸引開示直前の状態を示す。
はこの吸引開示直前の状態を示す。
この状態では、中間管部材241の開口部241Aと、
最内管部材251の開口部251Aとは、相互に閉止さ
れた形状をなして停止している。
最内管部材251の開口部251Aとは、相互に閉止さ
れた形状をなして停止している。
■次に、排紙ベルト212の駆動源M4が始動し、上段
移動体209に軸架された上側の端部ローラ213を給
紙方向前方へ 下段移動体に軸架された下側の端部ロー
ラ216を給紙方向後方へ向けて移動させる。この上段
移動体209に取り付けられた後端規制板202は原稿
りの後端を押しつつ前進し、原稿りの先端側が原稿スト
ッパ208に突き当たったことをスタックセンサ206
が検知されると、制御手段219の作用で駆動源M4が
停止する。(第7図参照)。このとき原稿束の先端付近
は最外管部材231との接触位置によりオーバーハング
して、何ら支持されず紙の腰(スティッフネス)によっ
て張り出した状態に保たれている。(第8図(A)参照
)。
移動体209に軸架された上側の端部ローラ213を給
紙方向前方へ 下段移動体に軸架された下側の端部ロー
ラ216を給紙方向後方へ向けて移動させる。この上段
移動体209に取り付けられた後端規制板202は原稿
りの後端を押しつつ前進し、原稿りの先端側が原稿スト
ッパ208に突き当たったことをスタックセンサ206
が検知されると、制御手段219の作用で駆動源M4が
停止する。(第7図参照)。このとき原稿束の先端付近
は最外管部材231との接触位置によりオーバーハング
して、何ら支持されず紙の腰(スティッフネス)によっ
て張り出した状態に保たれている。(第8図(A)参照
)。
■次いで吸引シリンダ装置230の吸引手段がONにな
り、吸引源からの負圧吸気は、チューブを経て吸引管2
35、吸引接続管236から最内管部材251の内部を
負圧にする。同時に送風手段270もONとなり加圧エ
アは送風口271から噴出されて吸入シリンダ装置23
0の最外管部材231の外周面に吹き付ける。しかし、
最外管部材231、中間管部材2411最内管部材25
1は何れも停止し、開口部241A、251Aは第8図
(A)に示すように不一致状態にあるから、貫通開口と
ならず、原稿りは吸引不可となっている。
り、吸引源からの負圧吸気は、チューブを経て吸引管2
35、吸引接続管236から最内管部材251の内部を
負圧にする。同時に送風手段270もONとなり加圧エ
アは送風口271から噴出されて吸入シリンダ装置23
0の最外管部材231の外周面に吹き付ける。しかし、
最外管部材231、中間管部材2411最内管部材25
1は何れも停止し、開口部241A、251Aは第8図
(A)に示すように不一致状態にあるから、貫通開口と
ならず、原稿りは吸引不可となっている。
■引続さ、中間管部材241がモータM2により駆動回
転され、開口部241Aは時計方向に回動移動し、停止
状態の最内管部材251の開口部251Aとにより形成
される相対開口角θlは次第に広げられ、開口率が増大
していく(第8図(B)参照)。なお、このとき最外管
部材231は停止している。この開口率増大に伴い、吸
引装置の負圧吸気は、原稿束のうち最下層の原稿DIの
付根部を、開口部251A。
転され、開口部241Aは時計方向に回動移動し、停止
状態の最内管部材251の開口部251Aとにより形成
される相対開口角θlは次第に広げられ、開口率が増大
していく(第8図(B)参照)。なお、このとき最外管
部材231は停止している。この開口率増大に伴い、吸
引装置の負圧吸気は、原稿束のうち最下層の原稿DIの
付根部を、開口部251A。
241A、、および小径貫通孔231Aを通過して吸引
して分離し、最外管部材231の周面に吸着させる。
して分離し、最外管部材231の周面に吸着させる。
■中間管部材241が更に駆動回転して、開口部241
Aと251Aとが一致した全開状態(第8図(C)、相
対量ロ角θ2.開口率100%)に達すると、前記原稿
DIは開口部251A、241Aおよび小径貫通孔23
1Aを通過する負圧吸気によって吸引され、最外管部材
231の外周面に密着される。
Aと251Aとが一致した全開状態(第8図(C)、相
対量ロ角θ2.開口率100%)に達すると、前記原稿
DIは開口部251A、241Aおよび小径貫通孔23
1Aを通過する負圧吸気によって吸引され、最外管部材
231の外周面に密着される。
[相]この原稿吸引状態のまま、クラッチKをONにし
てモータM1の駆動力により最外管部材231を回転さ
せる。該最外管部材231の外周面に吸着された原稿D
Iは、最外管部材231の回転により吸着されながら移
動し、jK稿束底部から引き出されて搬送される。原稿
DIの先端部がガイド板263の内面に沿って進行し、
原稿先端検知センサ264が原稿先端通過を検知し、中
間搬送ローラ261.262のニップ位置に原稿先端が
挟持されたのちに、クラッチKをOFFとなし、中間搬
送ローラ261.262の回転を一旦停止して複写機本
体100内の給紙装置のレジストローラによる転写紙と
のタイミングをとるため待機する。第8図(D)はこの
待機状態を示す給紙装置の部分断面図である。
てモータM1の駆動力により最外管部材231を回転さ
せる。該最外管部材231の外周面に吸着された原稿D
Iは、最外管部材231の回転により吸着されながら移
動し、jK稿束底部から引き出されて搬送される。原稿
DIの先端部がガイド板263の内面に沿って進行し、
原稿先端検知センサ264が原稿先端通過を検知し、中
間搬送ローラ261.262のニップ位置に原稿先端が
挟持されたのちに、クラッチKをOFFとなし、中間搬
送ローラ261.262の回転を一旦停止して複写機本
体100内の給紙装置のレジストローラによる転写紙と
のタイミングをとるため待機する。第8図(D)はこの
待機状態を示す給紙装置の部分断面図である。
■転写紙のタイミング給紙開始信号によって、中間搬送
ローラ261.262が再び回転し始め、原稿Dlの先
端を第1図に示す搬送ベルト220とプラテンガラス1
02の圧接位置へ搬送する。この搬送時には最外管部材
231は原稿りによって従動回転する。また中間管部材
241は矢示の時計方向に駆動回転されて初期位置(第
8図(A1)に達して停止する。
ローラ261.262が再び回転し始め、原稿Dlの先
端を第1図に示す搬送ベルト220とプラテンガラス1
02の圧接位置へ搬送する。この搬送時には最外管部材
231は原稿りによって従動回転する。また中間管部材
241は矢示の時計方向に駆動回転されて初期位置(第
8図(A1)に達して停止する。
■かくして、吸引シリンダ装!!230により送り出さ
れた1枚の原稿DIは順行経路Aに入り、その途中に設
けた中間搬送ローラ261.262にニップされてプラ
テンガラス102と搬送ベルト220へ向けて同期露光
速度で搬送される。原稿D1の後端が吸引シリンダ装置
230を通過したことを原稿先端検知センサ264が検
出すると、再び次の原稿の吸弓を開始する。
れた1枚の原稿DIは順行経路Aに入り、その途中に設
けた中間搬送ローラ261.262にニップされてプラ
テンガラス102と搬送ベルト220へ向けて同期露光
速度で搬送される。原稿D1の後端が吸引シリンダ装置
230を通過したことを原稿先端検知センサ264が検
出すると、再び次の原稿の吸弓を開始する。
0前記中間搬送ローラ261,262で搬送された原稿
D1は搬送ベルト220でプラテンガラス102上を同
期露光速度で搬送しながら、固定した光学系110で露
光して感光体ドラム上に像を形成する。露光処理された
後の原稿DIは排紙ガイド板225に沿って上動し、排
紙ベルト212により原稿スタッカ201へ向けて排出
されることとなる。
D1は搬送ベルト220でプラテンガラス102上を同
期露光速度で搬送しながら、固定した光学系110で露
光して感光体ドラム上に像を形成する。露光処理された
後の原稿DIは排紙ガイド板225に沿って上動し、排
紙ベルト212により原稿スタッカ201へ向けて排出
されることとなる。
また、yiL稿スケスタッカ201上紙された原稿D1
は、原稿ストッパ208と後端規制板202とにより前
後端が揃えられ、横幅規制板203.203で横幅が揃
えられた状態で再スタックされる。まt;、先に載置さ
れた原稿束りと、循環後の原稿Diとは、原稿区分は装
置210によって仕分けされる。前記送り出し動作を原
稿スタッカ201上に原稿りがなくなるまで繰り返す。
は、原稿ストッパ208と後端規制板202とにより前
後端が揃えられ、横幅規制板203.203で横幅が揃
えられた状態で再スタックされる。まt;、先に載置さ
れた原稿束りと、循環後の原稿Diとは、原稿区分は装
置210によって仕分けされる。前記送り出し動作を原
稿スタッカ201上に原稿りがなくなるまで繰り返す。
そして原稿りがなくなったことをスタックセンサ206
で検出し、最後の原稿りが排紙センサで排出されたこと
を検出すると、後端規制板202でスタック原稿を送り
出して設定部数が完了するまで上記の動作を繰り返す。
で検出し、最後の原稿りが排紙センサで排出されたこと
を検出すると、後端規制板202でスタック原稿を送り
出して設定部数が完了するまで上記の動作を繰り返す。
しかして設定部数が完了し、それが前記排紙センサで検
出されると後端規制板202はそのホームポジションに
、戻り、次の作動に備える。上記作動はRDHモ−ドで
片面原稿を片面コピーする場合である。またl?DHモ
ードで両面原稿を片面コピーする場合や、両面原稿を両
面コピーする場合には、原稿を反転経路Eに導入する。
出されると後端規制板202はそのホームポジションに
、戻り、次の作動に備える。上記作動はRDHモ−ドで
片面原稿を片面コピーする場合である。またl?DHモ
ードで両面原稿を片面コピーする場合や、両面原稿を両
面コピーする場合には、原稿を反転経路Eに導入する。
第10図はこの発明による三重管構造の給紙装置の他の
実施例を示す断面図である。この実施例でよ、中間の第
2シリンダ281を固定し、最内方の第3ンリンダ29
1を回転可能としたものである。
実施例を示す断面図である。この実施例でよ、中間の第
2シリンダ281を固定し、最内方の第3ンリンダ29
1を回転可能としたものである。
第10図(A)は給紙開始直前の状態を示し、第2ンリ
ンダ281の開口部281Aと、第3シリンダ291の
開口部291Aとは交差して閉鎖状態になっている(開
口率O%)。第1.0図(B)は、第3シリンダ291
が時計方向に角度θ2だけ回転した状態を示し、前記開
口部281Aと291Aとは合致して開放状態となる(
開口率100%)。この状態では前述(第8図(C)参
照)のように開口部281A、 291Aおよび第1ン
リンダ231の小径貫通孔231Aを通過する負圧吸気
によって原稿DIは吸引されてwclシリンダ23+の
外周面に密着されて時計方向に回動給送される。
ンダ281の開口部281Aと、第3シリンダ291の
開口部291Aとは交差して閉鎖状態になっている(開
口率O%)。第1.0図(B)は、第3シリンダ291
が時計方向に角度θ2だけ回転した状態を示し、前記開
口部281Aと291Aとは合致して開放状態となる(
開口率100%)。この状態では前述(第8図(C)参
照)のように開口部281A、 291Aおよび第1ン
リンダ231の小径貫通孔231Aを通過する負圧吸気
によって原稿DIは吸引されてwclシリンダ23+の
外周面に密着されて時計方向に回動給送される。
以上いずれの場合においても、本発明による三重管構造
の吸引シリンダ装置230は、原稿底送り方式の原稿搬
送装置に適用して有効であるが、この他に用紙を底送り
する給紙装置にも適用可能である。
の吸引シリンダ装置230は、原稿底送り方式の原稿搬
送装置に適用して有効であるが、この他に用紙を底送り
する給紙装置にも適用可能である。
以上説明したように、本発明は原稿スタッカ上に積層状
に載置された原稿束を給送方向に送りだし分離手段によ
り原稿束の最下層から一枚ずつ分離して給送Tる給送装
置において、三重管構造と吸引手段とから成る吸引シリ
ンダ装置によって、原稿の送り出しと分離給送とを行う
ものであるから、積層された原稿を押圧する必要がなく
、原稿同士の表裏摩擦によって生じる原稿表裏面の汚れ
、擦れ等による画像孔れを防止できる。しかも、原稿の
分離性能が向上し、薄手の原稿でも確実に分離給送する
ことが可能である。また、穴あき外筒管による全周吸引
であるから、原稿面を均一に吸着して給送し、しわ発生
や斜行も解消される。
に載置された原稿束を給送方向に送りだし分離手段によ
り原稿束の最下層から一枚ずつ分離して給送Tる給送装
置において、三重管構造と吸引手段とから成る吸引シリ
ンダ装置によって、原稿の送り出しと分離給送とを行う
ものであるから、積層された原稿を押圧する必要がなく
、原稿同士の表裏摩擦によって生じる原稿表裏面の汚れ
、擦れ等による画像孔れを防止できる。しかも、原稿の
分離性能が向上し、薄手の原稿でも確実に分離給送する
ことが可能である。また、穴あき外筒管による全周吸引
であるから、原稿面を均一に吸着して給送し、しわ発生
や斜行も解消される。
第1図はこの発明による給紙装置の一実施例を示す原稿
搬送装置の正面断面図、第2図は第1図の装置の三重管
機槽の部分断面平面図、第3図は第1シリンダの斜視図
、第4図は第2シリンダの斜視図、第5図は第3シリン
ダの斜視図、第6図は第3シリンダの展開平面図と原稿
サイズの関係を示す説明図、第7図(A )、(B )
は循環式原稿搬送装置の構成図、第8図(A)〜(E)
は給紙装置の給紙過程を説明する断面図、第9図は給紙
過程のタイムチャート、第10図(A )、(B )は
この発明による他の実施例を示す給紙装置の断面図であ
る。 100・・・複写機本体 102・・・プラテンガラス(原稿載置台)103・・
・原稿スト7バ 110・・・露光光学系200・
・・原稿搬送装置 201・・・原稿スタッカ(用紙載置台)202・・・
後端規制板 203・・・横幅規制板206・・・
スタックセンサ 207・・・原稿セット検知センサ 208・・・IJi[flストッパ 209・・・上
段移動体210・・・原稿区分は装置t(セットセパレ
ータ)212・・・排紙ベルト215・・・駆動ローラ
220・・・搬送ベルト221・・・第1ローラ222
・・・第20−ラ 230・・・吸引シリンダ装
置231・・・最外管部材(第1シリンダ)241.2
81・・・中間管部材(第2シリχダ)251・・・最
内管部材(第3シリンダ)231A・・・小径貫通孔
232・・・7ランジ233・・・フランジ
234・・・側板235・・・吸引管 23
6・・・吸引接続管240・・・側板 24
1A、291A・・・開口部242・・・7ランジ
243・・・フランジ244・・・カム板
245・・・第1中間軸246・・・第2中間軸 247・・・フォトインタラプタ 251A、251B、251C,281A、281B、
281G・・・開口部252・・・フランジ 2
53・・・7ランジ254・・・駆動軸 25
5・・・カム板256・・・フォトインタラプタ 261.262・・・中間搬送ローラ 263・・・ガイド板 264・・・原稿先端検知センサ 270・・・送風手段 271・・・送風口θl
、θ2・・・相対開口角 り、Dl・・・原稿
搬送装置の正面断面図、第2図は第1図の装置の三重管
機槽の部分断面平面図、第3図は第1シリンダの斜視図
、第4図は第2シリンダの斜視図、第5図は第3シリン
ダの斜視図、第6図は第3シリンダの展開平面図と原稿
サイズの関係を示す説明図、第7図(A )、(B )
は循環式原稿搬送装置の構成図、第8図(A)〜(E)
は給紙装置の給紙過程を説明する断面図、第9図は給紙
過程のタイムチャート、第10図(A )、(B )は
この発明による他の実施例を示す給紙装置の断面図であ
る。 100・・・複写機本体 102・・・プラテンガラス(原稿載置台)103・・
・原稿スト7バ 110・・・露光光学系200・
・・原稿搬送装置 201・・・原稿スタッカ(用紙載置台)202・・・
後端規制板 203・・・横幅規制板206・・・
スタックセンサ 207・・・原稿セット検知センサ 208・・・IJi[flストッパ 209・・・上
段移動体210・・・原稿区分は装置t(セットセパレ
ータ)212・・・排紙ベルト215・・・駆動ローラ
220・・・搬送ベルト221・・・第1ローラ222
・・・第20−ラ 230・・・吸引シリンダ装
置231・・・最外管部材(第1シリンダ)241.2
81・・・中間管部材(第2シリχダ)251・・・最
内管部材(第3シリンダ)231A・・・小径貫通孔
232・・・7ランジ233・・・フランジ
234・・・側板235・・・吸引管 23
6・・・吸引接続管240・・・側板 24
1A、291A・・・開口部242・・・7ランジ
243・・・フランジ244・・・カム板
245・・・第1中間軸246・・・第2中間軸 247・・・フォトインタラプタ 251A、251B、251C,281A、281B、
281G・・・開口部252・・・フランジ 2
53・・・7ランジ254・・・駆動軸 25
5・・・カム板256・・・フォトインタラプタ 261.262・・・中間搬送ローラ 263・・・ガイド板 264・・・原稿先端検知センサ 270・・・送風手段 271・・・送風口θl
、θ2・・・相対開口角 り、Dl・・・原稿
Claims (2)
- (1)用紙載置台上に積層状に載置した用紙束の最下層
から一枚ずつ分離して順次給送する給紙装置において、
前記用紙載置台の給送方向前端近傍の下方に、パイプ状
円筒体の周面に多数の小開口を穿設した駆動回転可能な
第1シリンダと、該第1シリンダの内方にパイプ状円筒
体の周面にスリット状開口を有する第2シリンダと、該
第2シリンダの内方にパイプ状円筒体の周面にスリット
状開口を有する第3シリンダと、該第3シリンダに接続
する吸引装置とから構成された三重管吸引機構を配設し
、上記第2シリンダ、第3シリンダの何れか一方のシリ
ンダを停止状態に保ち、他方のシリンダを駆動回転させ
て、該両シリンダの各スリット状開口により形成される
相対開口を閉鎖状態から順次開放状態に移行させながら
最底部用紙を吸引分離し、上記相対開口を拡大したのち
、前記第1シリンダを駆動回転させて前記用紙を給送す
ることを特徴とする給紙装置。 - (2)前記第2シリンダ、第3シリンダの各スリット状
開口を合致させ、相対開口を全開貫通状態にしたのち、
前記第1シリンダを駆動回転させて前記用紙を給送する
ことを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21531789A JPH0379526A (ja) | 1989-08-21 | 1989-08-21 | 給紙装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21531789A JPH0379526A (ja) | 1989-08-21 | 1989-08-21 | 給紙装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0379526A true JPH0379526A (ja) | 1991-04-04 |
Family
ID=16670311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21531789A Pending JPH0379526A (ja) | 1989-08-21 | 1989-08-21 | 給紙装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0379526A (ja) |
-
1989
- 1989-08-21 JP JP21531789A patent/JPH0379526A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5088717A (en) | Paper feeding apparatus having a three cylinder vacuum member | |
JP2530911B2 (ja) | シ―ト搬送装置 | |
JPH09142683A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0379525A (ja) | 給紙装置 | |
JP2652710B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH0513079B2 (ja) | ||
JPH0379526A (ja) | 給紙装置 | |
JP2779687B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH0379528A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0383735A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0379527A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0383733A (ja) | 給紙装置 | |
JP2934976B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH043738A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0383734A (ja) | 給紙装置 | |
JPH04116071A (ja) | 原稿給送方法 | |
JPH02305756A (ja) | シート搬送装置 | |
JPH047217A (ja) | 給紙装置 | |
JPS638910Y2 (ja) | ||
JP2837940B2 (ja) | 原稿自動循環給送装置 | |
JPS61226425A (ja) | 原稿送り装置 | |
JPH02239070A (ja) | シート状体の供給装置 | |
JPS6214172A (ja) | 自動両面複写機 | |
JPH04217568A (ja) | シート再給送装置 | |
JPS61156058A (ja) | 自動両面複写機 |