JPS61226425A - 原稿送り装置 - Google Patents

原稿送り装置

Info

Publication number
JPS61226425A
JPS61226425A JP4328585A JP4328585A JPS61226425A JP S61226425 A JPS61226425 A JP S61226425A JP 4328585 A JP4328585 A JP 4328585A JP 4328585 A JP4328585 A JP 4328585A JP S61226425 A JPS61226425 A JP S61226425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
conveying
passage
originals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4328585A
Other languages
English (en)
Inventor
Samiro Sugimoto
杉本 佐美郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4328585A priority Critical patent/JPS61226425A/ja
Priority to DE19863606799 priority patent/DE3606799A1/de
Priority to US06/836,142 priority patent/US4815722A/en
Publication of JPS61226425A publication Critical patent/JPS61226425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、複写原稿を光学的な走査位置へ自動給送する
ための原稿送り装置に関する。
〈従来技術〉 電子写真複写機においては、特定極性に荷電された記録
媒体上に、複写原稿の画像を露光し、静電潜像を形成し
ている。この形成された静電潜像は、着色剤のトナーに
て現像され、現像された像(トナー像)は、適宜搬送さ
れてくる転写材(普通紙等)に転写される。転写材上の
トナー像は、まだ未定着状態であって、転写後に上記転
写材が定着部へ搬送されることで、転写材上に定着され
る。
上述の様な電子写真複写機において、複写原稿は原稿走
査面に載置される。この場合、複写原稿を人手によって
原稿走査面へ載置している。この手間を解消するために
、原稿を所定のトレー上に載置し、該トレー上の原稿を
一枚づつ自動給紙することで、原稿走査面へ搬送装置を
介して搬送するといった原稿自動送り装置を複写機に付
加している。これであれば、コピー終了後に新しい原稿
と交換するといった手作業が省略でき、コピ一時間をも
同時に大幅に短縮できる。
上記の原稿自動送り(搬送)装置としては、種々の改良
が重ねられ、最近では特公昭5977102号「原稿自
動搬送装置」なるものが提案された。
これは、単なる片面原稿のコピーを行うだけでなく、両
面原稿のコピーをも可能にしている。特に上述の装置に
おいては、原稿載置台(トレー)上の原稿を上部より分
離給送し、原稿走査面へ搬送後に排出している。この場
合、排出される原稿は原稿載置台とは別個に設けられた
排出トレー上に排紙されている。従って、この装置は、
一般的な原稿自動搬送装置(ADF)として使用される
ものであって、最近RDHと称されるものとしての使用
はできない。このRDHは循環式原稿取扱装置(Rec
irculating Document Handi
er )のことであって、原稿を順次原稿走査面へ搬送
し、この搬送後に再度原稿載置台へ戻すことで、原稿を
再度上記原稿走査面へ送り込むように構成されたもので
ある。
く目的〉 本発明は単にADFとして機能だけでなく、RDHとし
て機能をも同時に兼ね備えた原稿送沙装置を提供するこ
とを目的とする。
〈実施例〉 第1図は本発明における原稿自動送り装置の一具体例を
示す断面図である。複写原稿lは複写面を下方に向けて
原稿載置台2上に多数積層されて載置されている。原稿
載置台2の送り方向前方には、原稿を下部のものより一
枚づつ分離して搬送路5へ送り込む送りローラ8及び分
離ローラ4が設けられている。送りローラ3は原稿1を
送る方向に回転駆動されており、分離ローラ4は送検ロ
ーラにて重送される原稿を原稿載置台2側へ送り戻す方
向へ回転駆動される。搬送路5の途中には原稿lの送り
方向を反転させる反転搬送路6が形成されており、この
反転搬送路6と搬送路5との分岐路に、各搬送路5又は
6へ切換えて送り制御を行う切換ゲート7が配置されて
いる。この切換ゲート7は、一方の搬送路を閉鎖するよ
うに一端が軸支され、回動可能に設けられている。
上記搬送路5の前方には、送られてくる原稿lを原稿走
査位置へ送るためのリピート回転体lOへ送り込む、搬
送ロー28及び9が設けられている。搬送ローラ8,9
の出口部には、原稿有無を検知する光学的検知手段(セ
ンサ)11が配置されている。光学的検知手段(センサ
)11は、原稿搬送路を挾んで発光及び受光素子11a
、llbを配して構成されており、搬送される原稿1に
より受光素子11bへの受光を阻止することで原稿検知
を行う。搬送ローラ8,9にて送られる原稿1はリピー
ト回転体10の周面に巻き付けられ、回転体10の回転
に伴ない、原稿走査位置12へと搬送される。リピート
回転体10は、ドラム状に形成されており、そのドラム
状の外周面に原稿を吸着して搬送するものである。例え
ば原稿の吸着法としては、静電吸着又は空気吸引による
吸着等がある。原稿lはその先端が吸着開始点13へく
ると、リピート回転体IOへの吸着が開始され、回転体
100外周面に吸着保持されて、原稿走査位置12へと
搬送される。この搬送途中のりビート回転体10に対向
して、原稿1の先端検知器14が適所に配置されている
。先端検知器(センサ)14は、その検知信号でもって
、複写機本体側の転写材の送り込みの同期信号に用いら
れる。
リピート回転体10の原稿走査位置12の通過後には、
リピート回転体lOに吸着された原稿1を剥離するため
剥離爪15がリピート回転体IOに対向して配置されて
いる。剥離爪15は、原稿を剥離する時にのみリピート
回転体IOに対接されており、それ以外の時にはリピー
ト回転体lOより離隔されている。そのため、剥離爪1
5の離隔時にリピート回転体10上の原稿が通れば、か
かる原稿は剥離されることなく、再度原稿走査位置にへ
と搬送されることになる。上記剥離爪15にて剥離され
た原稿lは、排出路16へと送り込まれる。排出路16
には原稿lを更に搬送するだめの搬送ローラ17,18
が設けられている。
また、上記搬送ロー217.18の出口部には原稿1を
排出するための排出路19及び原稿1の搬送方向を反転
し再度リピート回転体lOへ送9込むための反転搬送路
20が形成されている。これらの両搬送路の分岐点には
、原稿lの送り方向を切換える切換ゲート21が回転自
在に設けられている。切換ゲート21が点線で示す様に
、反転搬送路20を閉鎖すれば、搬送ローラ17,18
にて、原稿1は排出路19を通って搬送される。
上記排出路19の途中には、原稿lを原稿載置台2へ戻
すための第1排紙ローラ22,2Bが設けられている。
しかも、排出路19に連結されて排紙接続反転路24が
形成されている。そして、この排紙接続反転路24の経
路には、原稿lを排出する第2及び第3排紙ローラ25
,26及び27゜28が設けられている。第3排紙ロー
ラ27,28は、原稿lを原稿載置台2へ送シ込むため
に、原稿載置台2の送り方向の後部に対向するように配
置されている。従って、原稿1は原稿載置台2上の原稿
最上部より順次重ねられていく。
一方、切換ゲート7及び21にて切換えられる反転搬送
路6及び20は、原稿1が両面原稿である場合に、この
両面原稿のコピーを可能とするために設けられたもので
ある。反転搬送路6は、その搬送方向前方にマイラー等
の弾性体で形成された固定ゲート29を介して、原稿送
り反転搬送経路30と連接されている。また、反転搬送
路20においても、マイラー等の弾性体で形成された固
定ゲート31を介して、上記原稿送り反転搬送経路80
に連接されている。固定ゲート29.31は、矢印方向
への原稿の進入を可能にするが、それと反対方向への搬
送を規制するように設けられている。原稿送り反転搬送
経路30は、搬送ロー28.9の進入口に連接されてお
り、これと反対側の搬送経路中に、逆回転可能筒1及び
第2搬送ロー282.33及び34.35が設けられて
いる0 上記第1搬送ローラ82.3Bの原稿進入部側には、原
稿lを検知するための、原稿検知センサ36が設けられ
ている。このセンサ36は、反転搬送路30を挾んで発
光及び受光素子86a、36bを配して構成され、搬送
ローラ82,33等にて搬送される原稿が光路を通過す
れば、受光素子36bが発光素子36aの光を受光する
ことで、原稿検知を行う。原稿検知センサ36は、後端
検知により、第1及び第2搬送ローラ82,33及び3
4.35の回転方向を逆転させるために用いられている
。また、センサ36は原稿の先端検知にて原稿lを搬送
される方向に送り込む。そして、原稿送り反転搬送経路
30に連接して、搬送されてくる原稿を一時案内する収
容路37を有している0 以上の様に構成された原稿自動送り装置において、以下
にその構成をより理解するために、作用を順追って説明
する。
まず、通常のADFとしての使用について説明する。そ
こで、原稿載置台2上には片面原稿1が、画像面を上に
して載置されているものとする。この状態において、複
写機本体側のコピースイッチが操作されると、原稿載置
台2上の最下部の原稿1′を送り出すために送りローラ
3及び分離ローラ4が矢印方向に回転駆動される。これ
により、積層された最終頁の原稿1′が一枚送シ出され
、原稿搬送路5を経て、搬送ローラ8,9にてリピート
回転体10の原稿吸着開始点13へと給送される。
この場合、切換ゲート7は片面原稿によるコピーである
ことから、点線で示す位置に位置決められており、搬送
路5を開放状態にしている。また、切換ゲート21も、
点線で示す位置に位置付けられている。
上記リピート回転体10は、例えば静電吸着法による吸
着手段の作用により、原稿1′の非画像面を回転体10
の外周面に吸着保持する。このリピート回転体10に保
持された原稿1′は、回転体lOの矢印方向への回転に
より、原稿走査位置12を通過することになる。この時
、原稿走査位置12には、原稿画像面を照明する照明装
置38が対向配置されており、この照明による原稿1か
らの反射光が光学系を介して、回転される記録媒体上に
順次結像されていくことになる。上記原稿1′が原稿走
査位置12を通過することで、原稿画像が図示していな
い記録媒体上に順次露光され、これを所定枚数分繰り返
へす。即ち、リピート回転体10は、設定されたコピ一
枚数に応じた回数回転することになる。
そして所定枚数の原稿走査後に、剥離爪15がリピート
回転体10に対接し、原稿1′はリピート回転体10よ
り剥離され排出路16へと案内される。上記剥離爪15
は、先に説明した通り原稿lの剥離時のみリピート回転
体IOの周面に対接して、剥離作用を行うが、所定枚数
の原稿走査が終了するまでは、リピート回転体10より
離隔されている。そのため、原稿走査中は原稿1は、剥
離爪15の位置を回転体IOに吸着されて通過すること
になる。
上記排出路16に案内されて来た原稿1′は、搬送ロー
217,18を介して、排出路19へと送り出され、更
に第1、第2及び第8排紙ローラ22゜23.25.2
6及び27.28の搬送力にて、排紙接続反転路24を
経て、原稿載置台2上の原稿1の最上部原稿の上に積み
重ねされるようにして排出される。
また、次の原稿lは、リピート回転体10に吸着された
原稿1′の後端(送り方向に対して)が原稿検知センサ
14にて検知されると、送りローラ3分離ローラ4が再
駆動され、且つ搬送ローラ8゜9の駆動により搬送路5
を介して搬送ローラ8゜9の位置まで送り込まれてくる
。この搬送される次の原稿lの先端が、センサ11にて
検知されると、上記送りローラ3、分離ローラ4及び搬
送ローラ8,9の回転が停止し、次の原稿1は、先端が
センサ11の位置で待機中となる。この待機中の原稿1
は、原稿1′が最終の原稿走査を行い、その後端がセン
サ14にて検知されると、搬送ロー28.9が再駆動さ
れる。そのため、待機中の原稿lがリピート回転体10
の吸着開始点18へと搬送され、リピート回転体lOに
吸着され、原稿走査が行われることになる。そして、次
の原稿lの後端がリピート回転体lOによるセンサ14
を通過すれば、送りローラ8及び分離ローラ4が再駆動
され、更に次の原稿の分離給送を開始し、センサ11の
位置まで原稿を送り込み待機させる。
上述の様な動作を繰り返えすことによシ、原稿載置台2
上の原稿1が最下部のものより、順次原稿走査位置12
へと送シ込まれ、その後に元の原稿載置台2へと戻され
る0この時、戻される原稿1は、積層された原稿1の最
上部に戻されるため、最終原稿がどれなのかを区別する
必要がある。このために、原稿載置台2上に原稿検知手
段39を設けている。原稿検知手段39は、例えば小型
モータ40を有し、このモータ40の出力軸41に固定
保持されたアーム42の先端部に、アーム42の軸線を
中心として一方向のみ回転可能で、力がかからない時に
は回転可能方向と逆方向に所定の姿勢でバネ等で保持さ
れる回転可能なピン43が接続されている。そこで、原
稿載置台2上に原稿1を載置しコピー開始スイッチが押
されると、出力軸41は矢印方向に回転し、出力軸41
に固定されたアーム42も矢印方向に回動する。一方ピ
ン43は載置された原稿下面に接触するとアーム42の
軸線を回転中心に下方へ回転する。出力軸41は所定位
置までひき続き矢印方向に回転し、ピン43は原稿との
接触が無くなり次第、復帰バネ(図示せず)の作用で水
平位置までハネ上る。
小型モータ40は所定角度回転後電源は切られフリー状
態となり、アーム40等の自重で先の回転方向と逆に回
転し、ピ/43が原稿lの最上部に乗った状態で設定が
完了する。露光された原稿は、ピン43上に排出され、
最初設置された最上部の原稿が分離搬送されると、アー
ム42は自重により出力軸41を回転中心として、矢印
と逆方向に回転し、原稿°載置台2に形成された開口に
ピン43が落ち込み、最終原稿lが無くなった事を検知
することができる。この検知はアーム42.ピン43が
回転降下する時のモータ出力を利用するのもいいし、他
にアーム42及びピン43の降下経路中に7オトセンサ
等を設け、その出力信号を利用してもいい。
以上の様にして、積層された最終の原稿が送り出された
ことを検知しており、この最終原稿の走査が終了すれば
、かかる原稿は載置台2上に戻される。そして、再度、
コピースイッチが操作されると先に説明した通シ、モー
タ39が回転等にょリ、アーム41、ピン42が最上部
原稿lに係止して停止し、最終原稿が送9出されるのを
検知する。
次に、原稿1の両面が画像が形成されており、この両面
原稿をコピーする場合の作用について説明する。この場
合、両面原稿は第1頁目(表面)が最上部で且つ上向に
なるように原稿載置台2上に積層される。従って、原稿
の両面をコピーしコピーを頁順に揃えるためには、最下
部の原稿1′の裏面(載置台2と対向する面)よりコピ
ーを行う必要がある。そのため、コピースイッチが操作
されると、送りローラ3及び分離ローラ4の回転駆動に
より、最下部の原稿1′を分離給送すると共に、この原
稿1′の裏面のコピーを行うために反転搬送路6へと案
内される。つまり、両面原稿のコピーを行う場合、その
モード指定により切換ゲート7が実線で示す状態に位置
付けられている。従って分離給送される原稿は、切換ゲ
ート7に沿って、反転搬送路6に導かれ、固定ゲート2
9を通過し原稿送9反転搬送経路30に至る。
上記反転搬送経路30に案内された原稿1′は、センサ
36にてその先端が検出されると、逆転可能な第1搬送
ローラ32.33及び第2搬送ロー234.35が回転
することにより、反転収容部37へと送り込まれる。そ
して、原稿1′の後端が、第1搬送ローラa2.aaの
進入部に配置されているセンサ36にて検知されると、
上記第1及び第2搬送ローラ32,33及び34.85
が今までと逆方向に回転駆動される。これにより、原稿
1′の搬送方向が反転し、原稿1′は後端が先頭になり
反転搬送路30を今まで逆に搬送される。この搬送中固
定ゲー)81.29に沿って、搬送ローラ8,9の間へ
原稿1′が搬送される。これ以後の動作は片面原稿と同
様に、原稿1′はリピート回転体IOへと搬送され、回
転体10の外周に吸着される。吸着された原稿1′はリ
ピート回転体10の回転により、原稿走査位置12を通
過し、まず裏面の複写画像面の露光が行われることにな
る。
原稿1′が原稿走査位置12を、設定されたコピ一枚数
に応じた回数通過すれば、剥離爪15にて原稿1′はリ
ピート回転体lOよシ剥離され、排出路16へと導ひか
れる。かかる原稿走査が終了した原稿l′は、搬送ロー
917.18にて、切換ゲ−)21に沿って反転搬送経
路20へと送り込まれる。この時、切換ゲー)21は、
次に両面原稿1′の表面側の画像コピーを行うために、
排出路19側を閉鎖している。従って、原稿lは反転搬
送路20に導びかれ、更に固定ゲート31を介して原稿
送り反転搬送経路30へと搬送される。この反転搬送経
路30に案内された原稿1は、第1及び第2搬送ローラ
32,3B及び84.35にて反転収容部37へと搬送
される。
そして、上記原稿lの搬送方向後端縁が、センサ86に
て検出されると、第1及び第2搬送ローラ82,8B及
び84.85は今までの回転方向と逆転し、反転搬送経
路30を逆方向に原稿1を搬送する。この様にして原稿
1′の送りが再度反転することで、原稿1′の表面の画
像部が上方向になる。この原稿1′は搬送ローラ8,9
を介して、リピート回転体10へと送られ、該リピート
回転体10の作用により、原稿走査位置12へと搬送さ
れ、その表面の画像が記録媒体上に露光される0露光が
終了すれば、リピート回転体10よυ原稿上は剥離され
、搬送ローラ17,18にて排出路20へと搬送される
。この時、切換ゲー)21は反転搬送路20を閉鎖する
様に位置付けられており、上記原稿1は排出路19を更
に上昇して搬送され、第1、第2及び第3排紙ローラ2
2,23.25.26及び27.28の作用にて、排紙
接続反転路24を介して、原稿載置台2上の最上部の原
稿上に排出される。この場合、今コピーされた表面が上
方向になるように排出される。
ここで、次の両面原稿においては、原稿1(前原稿)が
、その裏面のコピーが終了し、表面の原稿走査のために
、リピート回転体lO方向へ搬送され吸着される時、こ
の原稿1の後端部が、セ/す36にて検知されると、送
りローラ3及び分離ローラ4が駆動され、次の原稿を分
離搬送する。
また、次の原稿lの搬送先端がセンサ36にて検出され
ると、第1及び第2搬送ローラ32,33、34.35
が原稿を反転収容部37方向へ送るべく回転される。そ
のため、次の原稿は反転搬送路6.30を経て上述した
原稿lと同様の搬送が行われる。そして、原稿は搬送方
向が反転され、原稿先端が搬送ローラ8,9にて搬送さ
れセンサ11にて検出されると、搬送が停止し、その位
置に待機することになる。その後、前の原稿の表面のコ
ピーが終了すれば、搬送ローラ8,9が駆動され、次の
原稿はリピート回転体lOへと送り込まれる。
以上が所謂、原稿自動送り(ADF)としての作用であ
るが、続いて循環式による原稿送り(RDH)について
説明する。このRDHは、原稿を設定された枚数に応じ
て、連続して設定された回数走査後に、原稿載置台2へ
戻すものではなく、原稿の一度の走査後に原稿載置台2
へと戻し、これを設定された枚数分繰り返すことで、設
定枚数のコピーを得るものである。この場合、排出され
るコピーにおいては、一連の原稿における頁が揃えられ
ている。即ち、ノート機能が備えられることになる0 このRDHにおいてもADF同様に原稿の分離搬送にお
いては同一であるのでその送りについての説明は省略す
る。しかし、複写原稿1は、リピート回転体10に吸着
され、回転されて原稿走査位置12通過後に剥離され、
原稿載置台2に戻されるか、両面原稿の場合においては
、裏面の走査終了後に剥離され反転搬送路20へと搬送
される。
上記原稿載置台2に戻される原稿は今コピーされた面が
上に向けられ、且つ最上部の原稿上に排紙される。これ
により、そのまま再度同一原稿を原稿走査位置12へと
送り込むことができ、RDHとしての使用が可能となる
。従って、ソータがなく頁揃を必要とする場合において
は、第1図に示す装置をRDHとして使用し、頁揃を必
要とすることなくあるいはソータが備えられていればA
DFとして選択使用できる。
尚、第1図の装置において、原稿載置台2上に載置され
る原稿1は、常に同一サイズの原稿とは限らない。特に
図に示す様な原稿より小さな原稿であれば、原稿が安定
的に排出されるとは限らない。そこで載置される原稿サ
イズに応じて、原稿載置台2と第3排紙ローラ27,2
8の相対的な位置関係を変えられる構造としている。例
えば、原稿サイズが大きい場合は上方向から又原稿サイ
ズの小さい場合は下方向から原稿を排出できる様にした
。第2図に原稿サイズが小さい時の様子を示している。
図に示す様に、排紙接続反転路24及び反転収容部37
、そして、第2排紙ローラ25゜26、第3排紙ローラ
27,28が各々摺動し、排出点が下に来ていることが
判る。上記動作は、載置された原稿サイズをセンサ(図
示せず)で自動的に検知して排出点を自動的に変更する
様にしてもいいし、また、使用者が手動で調節する様に
しても一向に差支えない。
摺 上述の様に精動させるために、第2、第3排紙ローラ2
5,26.27,28、排紙接続反転路24、反転収容
部37及び小型モータ39を含む原稿検知手段38を同
一の支持体上に設け、この支持体を第1図における上述
以外の部材を支持する支持体本体に摺動自在に設ければ
よい。この場合、図に示す様に排紙接続反転路24、反
転収容部37を、排紙路19、反転搬送路30に対して
大きくなる様に構成することで、摺動に支障がないよう
に考慮されている。また、原稿載置台2に対しても、2
分割されており、台2に対し台2′を摺動自在に設けて
おり、上述の摺動に連動して台2′も摺動する。
く効果〉 本発明の原稿送り装置によれば、載置された原稿を最下
部のものから送り出し、原稿走査後に原稿走査面を上向
に載量された原稿の最上部へと排出するものであるから
、ADFとしての使用だけでなく、コピーの頁揃えを可
能にするRDHとしても使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による原稿送り装置の一具体例を示す断
面図、第2図は第1図において原稿サイズの小さい場合
の原稿送り装置を示す断面図でちる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数の原稿を一度載置する原稿載置台と、該原稿載
    置台上の最下部の原稿より分離搬送する分離搬送手段と
    、該分離搬送手段にて搬送される原稿を原稿走査位置へ
    と搬送する原稿搬送手段と、上記原稿走査位置による原
    稿走査後に原稿を搬送すると共に上記原稿載置台上に載
    置された状態と画像面が同一となる様送り方向を反転さ
    せ上記原稿載置台上の最上部原稿上へ排紙する排紙搬送
    手段とを備えたことを特徴とする原稿送り装置。 2、原稿搬送手段はドラム状に形成され原稿をドラム表
    面に保持して搬送することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の原稿送り装置。
JP4328585A 1985-03-04 1985-03-04 原稿送り装置 Pending JPS61226425A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4328585A JPS61226425A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 原稿送り装置
DE19863606799 DE3606799A1 (de) 1985-03-04 1986-03-01 Dokumentzufuehrungsvorrichtung
US06/836,142 US4815722A (en) 1985-03-04 1986-03-04 Document feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4328585A JPS61226425A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 原稿送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61226425A true JPS61226425A (ja) 1986-10-08

Family

ID=12659530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4328585A Pending JPS61226425A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 原稿送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226425A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181714A (en) * 1990-11-26 1993-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Document feeder with adjustable length document reversing transport path
US5926681A (en) * 1996-06-10 1999-07-20 Nisce Corporation Document feeding device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181714A (en) * 1990-11-26 1993-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Document feeder with adjustable length document reversing transport path
US5926681A (en) * 1996-06-10 1999-07-20 Nisce Corporation Document feeding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2693520B2 (ja) 複写機の自動反転原稿給紙装置
US4815722A (en) Document feeding device
JP3273465B2 (ja) シート処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JPH09142683A (ja) 給紙装置
JPS61226425A (ja) 原稿送り装置
JPS61226427A (ja) 原稿送り装置
JP3445966B2 (ja) 自動両面装置、およびこの自動両面装置を備えた画像形成装置
JPS59211060A (ja) 記録紙給送機構
JPS61226426A (ja) 原稿送り装置
JP3332790B2 (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JPH05319679A (ja) 排紙トレイセンサ
JP3202644B2 (ja) 複写機
JPS59211059A (ja) 記録紙給送機構
JP2851910B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2693782B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP2760523B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP2939048B2 (ja) シート体の堆積装置
JPH07244408A (ja) 自動原稿送り装置
JPS59186849A (ja) 両面原稿自動送り装置
JPS61172138A (ja) 原稿自動搬送装置における原稿搬送方法
JPH0219070B2 (ja)
JPH02188346A (ja) 電子写真複写装置
JP2000242048A (ja) 原稿給排紙装置
JPS59211055A (ja) 自動両面記録装置
JPH0948559A (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成装置