JPH0219070B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0219070B2 JPH0219070B2 JP58209692A JP20969283A JPH0219070B2 JP H0219070 B2 JPH0219070 B2 JP H0219070B2 JP 58209692 A JP58209692 A JP 58209692A JP 20969283 A JP20969283 A JP 20969283A JP H0219070 B2 JPH0219070 B2 JP H0219070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- sheet
- original
- belt
- platen glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 51
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 40
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 26
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 21
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/52—Details
- G03B27/62—Holders for the original
- G03B27/6207—Holders for the original in copying cameras
- G03B27/625—Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
- G03B27/6264—Arrangements for moving several originals one after the other to or through an exposure station
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は複写機等の画像形成装置に装備させる
シート原稿の送り装置(RDF装置)に関する。
シート原稿の送り装置(RDF装置)に関する。
第1図は従来の一般的なRDF装置の極く概略
構成を示したもので、Aは複写機本体の総括符
号、Bはその複写機本体のプラテンガラス1を含
む上面パネル2上に装備させたRDF装置の総括
符号である。
構成を示したもので、Aは複写機本体の総括符
号、Bはその複写機本体のプラテンガラス1を含
む上面パネル2上に装備させたRDF装置の総括
符号である。
10はRDF装置B側に配設されたシート積載
部としてのシート原稿積載トレイ、Oは該トレイ
上に積載セツトした複数枚1組のシート原稿(片
面原稿)であり、若いページを上側にしてページ
順に揃え重ねたものを画像面上向きで載置する。
部としてのシート原稿積載トレイ、Oは該トレイ
上に積載セツトした複数枚1組のシート原稿(片
面原稿)であり、若いページを上側にしてページ
順に揃え重ねたものを画像面上向きで載置する。
複写スタート指令により上記トレイ10上の積
載原稿Oのうち最下位の原稿がシート1枚分離搬
送機構11により第1のシートパス12内へ送り
出されてプラテンガラス1の左辺側へ案内され
る。次いでその原稿はプラテンガラス1と該ガラ
スの上面に全面的に押圧接触して正回動駆動aさ
れている原稿搬送無端ベルト13(以下全面ベル
トと略記する)との間に画像面下向きとなつて導
入されて全面ベルト13の正回動力でプラテンガ
ラス1上を左辺から右辺側へ滑り搬送される。そ
してその原稿の左辺がプラテンガラス1の基準線
位置1″に到達した時点で全面ベルト13の回動
が停止される。これにより原稿が自動的にプラテ
ンガラス1上の所定位置へ給送・セツト状態とな
る。
載原稿Oのうち最下位の原稿がシート1枚分離搬
送機構11により第1のシートパス12内へ送り
出されてプラテンガラス1の左辺側へ案内され
る。次いでその原稿はプラテンガラス1と該ガラ
スの上面に全面的に押圧接触して正回動駆動aさ
れている原稿搬送無端ベルト13(以下全面ベル
トと略記する)との間に画像面下向きとなつて導
入されて全面ベルト13の正回動力でプラテンガ
ラス1上を左辺から右辺側へ滑り搬送される。そ
してその原稿の左辺がプラテンガラス1の基準線
位置1″に到達した時点で全面ベルト13の回動
が停止される。これにより原稿が自動的にプラテ
ンガラス1上の所定位置へ給送・セツト状態とな
る。
上記全面ベルト13の正回動が停止されると複
写機本体A側の移動型光学系3の駆動がなされて
上記プラテンガラス1上に静止セツト状態の原稿
の下向き画像面の光学走査がなされる。これによ
り回転感光体9面に対する原稿像の結像露光(ス
リツト露光)がなされ、不図示の他の作業プロセ
ス機器との協働に於て複写が実行される。
写機本体A側の移動型光学系3の駆動がなされて
上記プラテンガラス1上に静止セツト状態の原稿
の下向き画像面の光学走査がなされる。これによ
り回転感光体9面に対する原稿像の結像露光(ス
リツト露光)がなされ、不図示の他の作業プロセ
ス機器との協働に於て複写が実行される。
移動型光学系3によるプラテンガラス上の原稿
走査が終了すると全面ベルト13は逆回動駆動b
される。これによりプラテンガラス1上の露光済
み原稿はベルトの逆回動力でガラス上を左辺方向
へ滑り搬送(戻り搬送)されて第2のシートパス
14へ導入され、該シートパス内を通つてシート
1枚分離搬送機構11よりも上位に配設した原稿
排出部15からトレイ10上に戻され、該トレイ
上の積載原稿Oの最上位原稿(1ページ目原稿)
の上に画像面上向きで排出される。
走査が終了すると全面ベルト13は逆回動駆動b
される。これによりプラテンガラス1上の露光済
み原稿はベルトの逆回動力でガラス上を左辺方向
へ滑り搬送(戻り搬送)されて第2のシートパス
14へ導入され、該シートパス内を通つてシート
1枚分離搬送機構11よりも上位に配設した原稿
排出部15からトレイ10上に戻され、該トレイ
上の積載原稿Oの最上位原稿(1ページ目原稿)
の上に画像面上向きで排出される。
一方トレイ10の積載原稿Oの次の最下位原稿
がシート1枚分離搬送機構11の作動により第1
のシートパス12内へ導入され、その原稿先端辺
がプラテンガラス1の左辺側と全面ベルト13の
左端部の間部に到達した時点では正回動駆動aに
切換えられている全面ベルト13によりプラテン
ガラス1上を右方へ搬送され、以下前の原稿と同
様に全面ベルト13の回動停止による原稿セツト
→光学走査→全面ベルト13の逆回動による逆搬
送→トレイ10への排出がなされる。
がシート1枚分離搬送機構11の作動により第1
のシートパス12内へ導入され、その原稿先端辺
がプラテンガラス1の左辺側と全面ベルト13の
左端部の間部に到達した時点では正回動駆動aに
切換えられている全面ベルト13によりプラテン
ガラス1上を右方へ搬送され、以下前の原稿と同
様に全面ベルト13の回動停止による原稿セツト
→光学走査→全面ベルト13の逆回動による逆搬
送→トレイ10への排出がなされる。
かくしてトレイ10上に積載セツトされた個々
の原稿について上記のようなプラテンガラス1に
対する給送・排出のサイクルが順次に実行され、
トレイ10上の1セツト分の全原稿が1回循環搬
送されると全積載原稿についての1部の複写物
が、引続いて所定複数回繰返して循環供給される
と所定複数部の複写物が得られる。従つて多数枚
のシート原稿の複写処理を自動的に迅速に行う上
で極めて有効なものである。
の原稿について上記のようなプラテンガラス1に
対する給送・排出のサイクルが順次に実行され、
トレイ10上の1セツト分の全原稿が1回循環搬
送されると全積載原稿についての1部の複写物
が、引続いて所定複数回繰返して循環供給される
と所定複数部の複写物が得られる。従つて多数枚
のシート原稿の複写処理を自動的に迅速に行う上
で極めて有効なものである。
本例の複写機本機Aの移動光学系3は原稿照明
ランプ4・移動第1ミラー5・同第2ミラー6・
結像レンズ7・固定ミラー8等からなり、ランプ
4・移動第1ミラー5・同第2ミラー6は常時は
図面上プラテンガラス1の左辺側の実線示位置を
ホームポジシヨンとして待機しており、光学系移
動開始信号に基づいてランプ4が点灯し、該ラン
プ4と第1ミラー5とが感光体9の回転周速度と
同じ速度Vで、又第2ミラー6がその1/2の速度
でプラテンガラス1の下面に沿つてガラス右辺方
向に往動駆動される。この光学系の往動動作によ
り、前記RDF装置Bによりプラテンガラス1上
に給送セツトされた原稿の下向き画像面が左辺側
から右辺側へ順次に光学走査される。ランプ4、
第1・第2ミラー5,6は往動終点(2点鎖線
示)に至ると、ランプ4の消灯がなされ、又往動
してはじめてホームポジシヨンへ戻つて次の移動
開始指令まで待機する。尚、光学系の復動過程で
原稿面の光学走査を行う方式のものもある。
ランプ4・移動第1ミラー5・同第2ミラー6・
結像レンズ7・固定ミラー8等からなり、ランプ
4・移動第1ミラー5・同第2ミラー6は常時は
図面上プラテンガラス1の左辺側の実線示位置を
ホームポジシヨンとして待機しており、光学系移
動開始信号に基づいてランプ4が点灯し、該ラン
プ4と第1ミラー5とが感光体9の回転周速度と
同じ速度Vで、又第2ミラー6がその1/2の速度
でプラテンガラス1の下面に沿つてガラス右辺方
向に往動駆動される。この光学系の往動動作によ
り、前記RDF装置Bによりプラテンガラス1上
に給送セツトされた原稿の下向き画像面が左辺側
から右辺側へ順次に光学走査される。ランプ4、
第1・第2ミラー5,6は往動終点(2点鎖線
示)に至ると、ランプ4の消灯がなされ、又往動
してはじめてホームポジシヨンへ戻つて次の移動
開始指令まで待機する。尚、光学系の復動過程で
原稿面の光学走査を行う方式のものもある。
シート1枚分離搬送機構11としては種々の機
構・方式のものが知られている。本例装置では、
シート給送方向に順次方向回動駆動される下側配
設のシート給送ベルト16と、シート給送方向と
は逆方向に回動駆動される上側配設のシート分離
ベルト17との組合せからなる機構を採用してい
る。この機構の細部構成・シート1枚分離搬送原
理はよく知られたものであるからその説明は省略
する。
構・方式のものが知られている。本例装置では、
シート給送方向に順次方向回動駆動される下側配
設のシート給送ベルト16と、シート給送方向と
は逆方向に回動駆動される上側配設のシート分離
ベルト17との組合せからなる機構を採用してい
る。この機構の細部構成・シート1枚分離搬送原
理はよく知られたものであるからその説明は省略
する。
18はRDF装置Bの外装体、19,20は全
面ベルト13の駆動ローラとタークローラ、21
は全面ベルト下面をプラテンガラス1面に適度に
押圧状態となすベルト押圧コロで、ベルト13の
正逆回動に伴なう原稿のガラス1面に沿う搬送力
を増す作用をする。原稿積載トレイ10はシート
1枚分離搬送機構11に向つて例えば20゜程度下
り傾斜姿勢に配設してある。
面ベルト13の駆動ローラとタークローラ、21
は全面ベルト下面をプラテンガラス1面に適度に
押圧状態となすベルト押圧コロで、ベルト13の
正逆回動に伴なう原稿のガラス1面に沿う搬送力
を増す作用をする。原稿積載トレイ10はシート
1枚分離搬送機構11に向つて例えば20゜程度下
り傾斜姿勢に配設してある。
RDF装置Bはこの装置の後部に配設した不図
示のヒンジ部を中心にプラテンガラス1の上面に
対して全体に起倒自由に装備させてあり、本等の
原手原稿やその他RDF装置を使用することので
きない原稿の複写の場合はRDF装置Bをプラテ
ンガラス1上から一旦開き起し、プラテンガラス
1上に本等の画像面下向きにして積載セツトし、
その上からRDF装置Bを原稿押え圧板として倒
しかぶせてプラテンガラス1上の原稿を全面ベル
ト13の下面で押え込ませて複写を実行する。
示のヒンジ部を中心にプラテンガラス1の上面に
対して全体に起倒自由に装備させてあり、本等の
原手原稿やその他RDF装置を使用することので
きない原稿の複写の場合はRDF装置Bをプラテ
ンガラス1上から一旦開き起し、プラテンガラス
1上に本等の画像面下向きにして積載セツトし、
その上からRDF装置Bを原稿押え圧板として倒
しかぶせてプラテンガラス1上の原稿を全面ベル
ト13の下面で押え込ませて複写を実行する。
尚、RDF装置Bとしてはプラテンガラス1に
対する原稿反転再導入機構を具備させて両面原稿
についての両面複写処理も可能にしたものもあ
る。
対する原稿反転再導入機構を具備させて両面原稿
についての両面複写処理も可能にしたものもあ
る。
ところで上記のような従来RDF装置Bを装備
した複写機に於て複写の可及的高速化を図る方策
としては、例えば (1) RDF装置Bについては、原稿積載トレイ1
0からプラテンガラス1上の所定位置までの原
稿の給送速度、及び逆にプラテンガラス1上か
らトレイ10までの露光済み原稿の戻し速度を
可及的に高速化する、 (2) 複写機本機Aについては原稿を走査する移動
光学系3のホームポジシヨンへの戻し行程に於
ける戻し速度を可及的に高速化する、 等が考えられる。
した複写機に於て複写の可及的高速化を図る方策
としては、例えば (1) RDF装置Bについては、原稿積載トレイ1
0からプラテンガラス1上の所定位置までの原
稿の給送速度、及び逆にプラテンガラス1上か
らトレイ10までの露光済み原稿の戻し速度を
可及的に高速化する、 (2) 複写機本機Aについては原稿を走査する移動
光学系3のホームポジシヨンへの戻し行程に於
ける戻し速度を可及的に高速化する、 等が考えられる。
つまり原稿積載トレイ10からの原稿自動給送
開始からその給送原稿のコピーが複写機本機Aの
コピートレイ(不図示)へ排出されるまでの1複
写サイクル過程中に含まれる、実際の作像には関
与しない種々の行程部期間の短縮化を図るもので
ある。
開始からその給送原稿のコピーが複写機本機Aの
コピートレイ(不図示)へ排出されるまでの1複
写サイクル過程中に含まれる、実際の作像には関
与しない種々の行程部期間の短縮化を図るもので
ある。
しかしながら上記(1)のような原稿の給送・排送
速度の高速化は原稿のいたみを増大させることに
なるので自と或る限界がある。又(2)の場合は機械
的負荷が大きくなり停止シヨツクや振動等を伴な
うようになり他に悪影響を及ぼす結果となる。
速度の高速化は原稿のいたみを増大させることに
なるので自と或る限界がある。又(2)の場合は機械
的負荷が大きくなり停止シヨツクや振動等を伴な
うようになり他に悪影響を及ぼす結果となる。
本発明は上記に鑑みて開発・提案されたもの
で、合理的な原稿給送・排送方式により上記のよ
うな不具合を生じさせることなく高速度の複写等
を可能にするこの種のシート原稿の送り装置を提
供することを目的とする。即ち本発明は、 シート原稿を積載する積載手段と、 上記積載手段からシート原稿を1枚ずつ給送す
る給送手段と、 上記積載手段の下方に設けられたスイツチバツ
ク手段と、 上記給送手段により給送されたシート原稿の表
裏を反転させて上記スイツチバツク手段へ導く搬
送路と、 上記スイツチバツク手段により送り戻されたシ
ート原稿を上記積載手段へ送り戻す戻り搬送路
と、 上記戻り搬送路中に設けられ、移動中のシート
原稿を走査する第1の読取部と、 上記スイツチバツク手段の下方に設けられ、シ
ート原稿を載置するプラテンガラスと、 上記プラテンガラス上の原稿を走査する第2の
読取部と、 を備える、シート原稿の送り装置 を要旨とする。
で、合理的な原稿給送・排送方式により上記のよ
うな不具合を生じさせることなく高速度の複写等
を可能にするこの種のシート原稿の送り装置を提
供することを目的とする。即ち本発明は、 シート原稿を積載する積載手段と、 上記積載手段からシート原稿を1枚ずつ給送す
る給送手段と、 上記積載手段の下方に設けられたスイツチバツ
ク手段と、 上記給送手段により給送されたシート原稿の表
裏を反転させて上記スイツチバツク手段へ導く搬
送路と、 上記スイツチバツク手段により送り戻されたシ
ート原稿を上記積載手段へ送り戻す戻り搬送路
と、 上記戻り搬送路中に設けられ、移動中のシート
原稿を走査する第1の読取部と、 上記スイツチバツク手段の下方に設けられ、シ
ート原稿を載置するプラテンガラスと、 上記プラテンガラス上の原稿を走査する第2の
読取部と、 を備える、シート原稿の送り装置 を要旨とする。
以下第2〜7図に示した一実施例装置に基づい
て具体的に説明する。第2図は本発明に従つて構
成したRDF装置の縦断面図、第3図は該装置の
駆動機構部分の図、第4図は原稿1循終了検知機
構部分の拡大平面図、第5図は同側面図である。
尚第1図の従来装置と共通する構成部材には同一
符号を付して再度の説明を省略する。
て具体的に説明する。第2図は本発明に従つて構
成したRDF装置の縦断面図、第3図は該装置の
駆動機構部分の図、第4図は原稿1循終了検知機
構部分の拡大平面図、第5図は同側面図である。
尚第1図の従来装置と共通する構成部材には同一
符号を付して再度の説明を省略する。
本例のRDF装置Bも第1図例のものと同様に、
装置の後部に配設したヒンジ部を中心に複写機本
機A側のプラテンガラス1の上面に対して全体に
起倒自由に装備させてある。
装置の後部に配設したヒンジ部を中心に複写機本
機A側のプラテンガラス1の上面に対して全体に
起倒自由に装備させてある。
22は装置Bをプラテンガラス1の上面に倒し
込んだときプラテンガラス1の上面にかぶさる原
稿押え圧板で、硬質の合成樹脂外板23の内側に
下面にエバールシート25をラミネートした比較
的厚手のスポンジクツシヨン層24を貼り合せた
もの等公知の構成のものである。
込んだときプラテンガラス1の上面にかぶさる原
稿押え圧板で、硬質の合成樹脂外板23の内側に
下面にエバールシート25をラミネートした比較
的厚手のスポンジクツシヨン層24を貼り合せた
もの等公知の構成のものである。
プラテンガラス1は該ガラス上にかぶさつた原
稿押え圧板の左辺部位置よりも更に複写機本体の
上面パネル2の左辺近傍まで延長させてある。そ
の部分1′を以下プラテンガラス延長部という。
稿押え圧板の左辺部位置よりも更に複写機本体の
上面パネル2の左辺近傍まで延長させてある。そ
の部分1′を以下プラテンガラス延長部という。
26は原稿積載トレイ10と原稿押え圧板22
との間部分に配設した原稿スイツチバツク通路で
あり、第1のシートパス12の原稿出口側はこの
スイツチバツク通路の原稿出入口部に連通させて
ある。
との間部分に配設した原稿スイツチバツク通路で
あり、第1のシートパス12の原稿出口側はこの
スイツチバツク通路の原稿出入口部に連通させて
ある。
27はRDF装置Bをプラテンガラス1に対し
て倒し閉じたとき上記プラテンガラス延長部1′
の上面に対して隙間を存して対面位置する反射板
(リフレクター)、28,29はその反射板27の
前後側に夫々配設され、プラテンガラス延長部
1′の上面に接触状態となる、第1及び第2の原
稿押付け搬送ローラである。第2のシートパス1
4の原稿入口部は上記第2の原稿押付け搬送ロー
ラ29のリフレクター27と反対側近傍に位置さ
せてある。
て倒し閉じたとき上記プラテンガラス延長部1′
の上面に対して隙間を存して対面位置する反射板
(リフレクター)、28,29はその反射板27の
前後側に夫々配設され、プラテンガラス延長部
1′の上面に接触状態となる、第1及び第2の原
稿押付け搬送ローラである。第2のシートパス1
4の原稿入口部は上記第2の原稿押付け搬送ロー
ラ29のリフレクター27と反対側近傍に位置さ
せてある。
複写機本機A側の移動光学系のランプ4、第
1・第2ミラー5,6は上記プラテンガラス延長
部1′の下方をホーンムポジシヨンとして待機し
ており、この移動光学系のホームポジシヨン待機
状態に於てランプ4が点灯されると上記反射板2
7の下面が照明される。
1・第2ミラー5,6は上記プラテンガラス延長
部1′の下方をホーンムポジシヨンとして待機し
ており、この移動光学系のホームポジシヨン待機
状態に於てランプ4が点灯されると上記反射板2
7の下面が照明される。
30は第1のシートパス12の途中に配設した
原稿搬送ローラ対、31はスイツチバツク通路2
6の第1シートパス12との連通部寄りに配設し
た原稿スイツチバツク搬送用正逆転ローラ対、3
3は第2のシートパス14の原稿排出口部15に
配設した原稿排出ローラ対、33,34は第2の
シートパス14の途中部に夫々配設した原稿中継
ぎ搬送ローラ対である。
原稿搬送ローラ対、31はスイツチバツク通路2
6の第1シートパス12との連通部寄りに配設し
た原稿スイツチバツク搬送用正逆転ローラ対、3
3は第2のシートパス14の原稿排出口部15に
配設した原稿排出ローラ対、33,34は第2の
シートパス14の途中部に夫々配設した原稿中継
ぎ搬送ローラ対である。
Sa,Sbは原稿積載トレイ10上に原稿が存在
するか否かを検知する原稿有無検知センサ(透過
型)、S1〜S4は原稿搬送通路系の要所要所に
配設した、原稿到達・通過を検知する第1〜第4
のシートセンサ(反射型)であり、第1のそれは
第1シートパス12の原稿入口部に、第2のそれ
は原稿スイツチバツク通路26に於ける正逆転ロ
ーラ対31の手前側位置に、第3のそれは第1の
原稿押付け搬送ローラ28の手前側位置に、第4
のそれは第2のシートパス14の原稿入口部に、
夫々配設してある。
するか否かを検知する原稿有無検知センサ(透過
型)、S1〜S4は原稿搬送通路系の要所要所に
配設した、原稿到達・通過を検知する第1〜第4
のシートセンサ(反射型)であり、第1のそれは
第1シートパス12の原稿入口部に、第2のそれ
は原稿スイツチバツク通路26に於ける正逆転ロ
ーラ対31の手前側位置に、第3のそれは第1の
原稿押付け搬送ローラ28の手前側位置に、第4
のそれは第2のシートパス14の原稿入口部に、
夫々配設してある。
35,36は原稿1循終了検知機構の回動アー
ムとそのアームに取付け支持させた仕切板であ
り、この原稿1循終了検知機構(第4,5図)に
ついては後述する。
ムとそのアームに取付け支持させた仕切板であ
り、この原稿1循終了検知機構(第4,5図)に
ついては後述する。
39は第1のシートパス12側からスイツチバ
ツク通路26側へ原稿をスムーズに案内させると
共に、スイツチバツク通路26内からスイツチバ
ツク搬送された原稿を第1のシートパス12内へ
逆進入させることなく確実に第1の原稿押付け搬
送ローラ28方向へ向わせるべく、第1のシート
パス12の原稿出口部に配設した原稿ガイド舌片
(デフレクタ)である。この舌片はポリエチレン
テレフタレート(商品名マイラー)等の柔軟弾性
合成樹脂シート等を利用し、その後辺側は第1の
シートパス12を構成する下側ガイド板12a側
に貼付けて固定し、先端辺側は同上側ガイド板1
2bの内面に接触させて配設してあり、原稿は第
1のシートパス12側からスイツチバツク通路2
6側へ上記の柔軟弾性舌片37部分をその舌片3
7を押し開きながら通過してスイツチバツク通路
26内へ入る。又逆に通路26内からスイツチバ
ツク搬送された原稿は舌片37の存在により第1
のシートパス12内へ逆進入することが防止さ
れ、確実に第1の原稿押付け搬送ローラ28方向
へ向う。
ツク通路26側へ原稿をスムーズに案内させると
共に、スイツチバツク通路26内からスイツチバ
ツク搬送された原稿を第1のシートパス12内へ
逆進入させることなく確実に第1の原稿押付け搬
送ローラ28方向へ向わせるべく、第1のシート
パス12の原稿出口部に配設した原稿ガイド舌片
(デフレクタ)である。この舌片はポリエチレン
テレフタレート(商品名マイラー)等の柔軟弾性
合成樹脂シート等を利用し、その後辺側は第1の
シートパス12を構成する下側ガイド板12a側
に貼付けて固定し、先端辺側は同上側ガイド板1
2bの内面に接触させて配設してあり、原稿は第
1のシートパス12側からスイツチバツク通路2
6側へ上記の柔軟弾性舌片37部分をその舌片3
7を押し開きながら通過してスイツチバツク通路
26内へ入る。又逆に通路26内からスイツチバ
ツク搬送された原稿は舌片37の存在により第1
のシートパス12内へ逆進入することが防止さ
れ、確実に第1の原稿押付け搬送ローラ28方向
へ向う。
38は第2のシートパス14の原稿排出口部1
5に配設した除電針で、該原稿排出口部15から
原稿積載トレイ10側へ戻る原稿O′の静電気
(原稿は搬送過程中に多かれ少なかれ摩擦力等で
静電電荷を帯びる)を除電し、戻り原稿をトレイ
10上に順次にスムーズに積込ませる働きをす
る。
5に配設した除電針で、該原稿排出口部15から
原稿積載トレイ10側へ戻る原稿O′の静電気
(原稿は搬送過程中に多かれ少なかれ摩擦力等で
静電電荷を帯びる)を除電し、戻り原稿をトレイ
10上に順次にスムーズに積込ませる働きをす
る。
第3図の駆動機構は第2図のRDF装置の後面
板側に集約的に配設してある。M1は第1モー
タ、M2は第2モータである。
板側に集約的に配設してある。M1は第1モー
タ、M2は第2モータである。
B1は第1モータM1の回転軸に固着した駆動
プーリ39、中間プーリ40、原稿排出ローラ対
32の一方のローラの軸に固着したプーリ41の
3者に懸回した第1ベルト、B2は中間プーリ4
0と、第1のシートパス12中に配設した原稿搬
送ローラ対30の一方のローラの軸に固着したプ
ーリ42に懸回した第2ベルトであり、第1モー
タM1の回転駆動開始と同時に原稿排出ローラ対
32及び原稿搬送ローラ対30が夫々正転駆動さ
れる。
プーリ39、中間プーリ40、原稿排出ローラ対
32の一方のローラの軸に固着したプーリ41の
3者に懸回した第1ベルト、B2は中間プーリ4
0と、第1のシートパス12中に配設した原稿搬
送ローラ対30の一方のローラの軸に固着したプ
ーリ42に懸回した第2ベルトであり、第1モー
タM1の回転駆動開始と同時に原稿排出ローラ対
32及び原稿搬送ローラ対30が夫々正転駆動さ
れる。
43,44は夫々シート1枚分離搬送機構11
のシート給送ベルト駆動ローラ45と、シート分
離ベルト駆動ローラ46の各軸47,48に固着
したギヤ、49は中間プーリ40側の回転力を上
記2つの43,44に夫々伝達する電磁クラツチ
であり、第1モータM1の駆動中に於て該クラツ
チがオン(通電)されるとシート給送ベルト16
がシート給送方向に回転駆動され、又シート分離
ベルト17がシート給送方向とは逆方向に回転駆
動される。そしてクラツチがオフ(非通電)され
ると上記両ベルト16,17の回転駆動が停止さ
れる。
のシート給送ベルト駆動ローラ45と、シート分
離ベルト駆動ローラ46の各軸47,48に固着
したギヤ、49は中間プーリ40側の回転力を上
記2つの43,44に夫々伝達する電磁クラツチ
であり、第1モータM1の駆動中に於て該クラツ
チがオン(通電)されるとシート給送ベルト16
がシート給送方向に回転駆動され、又シート分離
ベルト17がシート給送方向とは逆方向に回転駆
動される。そしてクラツチがオフ(非通電)され
ると上記両ベルト16,17の回転駆動が停止さ
れる。
51はシートスイツチバツク通路26の正逆転
ローラ対31の一方のローラの軸に固着したギ
ヤ、50は第1モータM1の回転駆動力を上記ギ
ヤ51に正回転伝達又は逆回転変換伝達する、正
転・停止・逆転切換えクラツチ(電磁クラツチ)
である。第1モータM1の駆動中に於て該クラツ
チが正転側に切換え保持(通電)されているとき
はローラ対31は正転駆動(原稿をスイツチバツ
ク通路26内へ引き込む方向)され、逆転側に切
換え保持(非通電)されているときは逆転駆動
(原稿を逆に通路26内から搬出する方向)され
る。
ローラ対31の一方のローラの軸に固着したギ
ヤ、50は第1モータM1の回転駆動力を上記ギ
ヤ51に正回転伝達又は逆回転変換伝達する、正
転・停止・逆転切換えクラツチ(電磁クラツチ)
である。第1モータM1の駆動中に於て該クラツ
チが正転側に切換え保持(通電)されているとき
はローラ対31は正転駆動(原稿をスイツチバツ
ク通路26内へ引き込む方向)され、逆転側に切
換え保持(非通電)されているときは逆転駆動
(原稿を逆に通路26内から搬出する方向)され
る。
B3は第2モータM2の回転軸に固着した駆動
プーリ52、第1及び第2の原稿押付け搬送ロー
ラ28,29の各軸に固着したプーリ53,54
の3者間に懸回した第3ベルト、B4は同じく上
記駆動プーリ52、第2のシートパス14中の原
稿中継ぎ搬送ローラ対33の一方のローラの軸に
固着したプーリ55、今一つの原稿中継ぎ搬送ロ
ーラ対34の一方のローラの軸に固着したプーリ
56の3者間に懸回した第4ベルトである。而し
て第2モータM2の回転駆動により第1及び第2
の原稿押付け搬送ローラ28,29、2組の原稿
中継ぎ搬送ローラ対33,34が夫々正転駆動さ
れる。
プーリ52、第1及び第2の原稿押付け搬送ロー
ラ28,29の各軸に固着したプーリ53,54
の3者間に懸回した第3ベルト、B4は同じく上
記駆動プーリ52、第2のシートパス14中の原
稿中継ぎ搬送ローラ対33の一方のローラの軸に
固着したプーリ55、今一つの原稿中継ぎ搬送ロ
ーラ対34の一方のローラの軸に固着したプーリ
56の3者間に懸回した第4ベルトである。而し
て第2モータM2の回転駆動により第1及び第2
の原稿押付け搬送ローラ28,29、2組の原稿
中継ぎ搬送ローラ対33,34が夫々正転駆動さ
れる。
第4,5図の原稿1循終了検知機構に於て、4
6aはシート分離ベルト17の駆動ローラ46と
対となる従動ローラ、46bはその従動ローラ
軸、47はその従動ローラ軸の軸受兼シート分離
ベルト上面覆い板である。従動ローラ軸46bの
手前側端部と奥側端部は夫々それ等の端部を軸受
けさせた上記板47の手前と奥側の側板47a,
47aの外方へ突出させてあり、その各突出軸部
と関係させて板47の手前側と奥側の側板47
a,47aの両側に夫々仕切板回動機構を各一組
づつ対向させて配設してある。その両仕切板回動
機構は互いに同じ構成機構である。60は上記従
動軸46bの側板外方突出端に固着したギヤ、6
1は側板47aの従動軸46b支持側の端部外面
に基部を植設して軸46bと並行に設けた軸ピ
ン、62はその軸ピンに遊嵌し、上記ギヤに噛み
合せた従動ギヤ、35は同じく軸ピン61に基部
を遊嵌し、従動ギヤ62の側面に摩擦板64を介
して常時押付け状態に支持させた回動アームであ
る。このアーム35は、シート分離ベルト17の
回動駆動に伴なう従動ローラ46aの回転力が軸
46b→ギヤ60→従動ギヤ62→摩擦板64を
介して伝達され、ピン軸61を中心に第5図上時
計方向Gへの回動力を受ける。
6aはシート分離ベルト17の駆動ローラ46と
対となる従動ローラ、46bはその従動ローラ
軸、47はその従動ローラ軸の軸受兼シート分離
ベルト上面覆い板である。従動ローラ軸46bの
手前側端部と奥側端部は夫々それ等の端部を軸受
けさせた上記板47の手前と奥側の側板47a,
47aの外方へ突出させてあり、その各突出軸部
と関係させて板47の手前側と奥側の側板47
a,47aの両側に夫々仕切板回動機構を各一組
づつ対向させて配設してある。その両仕切板回動
機構は互いに同じ構成機構である。60は上記従
動軸46bの側板外方突出端に固着したギヤ、6
1は側板47aの従動軸46b支持側の端部外面
に基部を植設して軸46bと並行に設けた軸ピ
ン、62はその軸ピンに遊嵌し、上記ギヤに噛み
合せた従動ギヤ、35は同じく軸ピン61に基部
を遊嵌し、従動ギヤ62の側面に摩擦板64を介
して常時押付け状態に支持させた回動アームであ
る。このアーム35は、シート分離ベルト17の
回動駆動に伴なう従動ローラ46aの回転力が軸
46b→ギヤ60→従動ギヤ62→摩擦板64を
介して伝達され、ピン軸61を中心に第5図上時
計方向Gへの回動力を受ける。
36は上記アーム35の先端側に軸66を中心
に回動自由を支持させた仕切板、67はアーム3
5の先端部と仕切板36側とに夫々植設したピン
68,69間に張設したばねである。上記仕切板
36はばね67の引張り力で軸66位置を思案点
(死点)としてその左右側へクリツク運動し、ア
ーム35に対して略直行に開いた第4図実線示の
第1姿勢、又はアーム35に対して重なり閉じた
2点鎖線示の第2姿勢に保たれる。
に回動自由を支持させた仕切板、67はアーム3
5の先端部と仕切板36側とに夫々植設したピン
68,69間に張設したばねである。上記仕切板
36はばね67の引張り力で軸66位置を思案点
(死点)としてその左右側へクリツク運動し、ア
ーム35に対して略直行に開いた第4図実線示の
第1姿勢、又はアーム35に対して重なり閉じた
2点鎖線示の第2姿勢に保たれる。
而してアーム35は常時は第5図2点鎖線示の
ように上向きの略直角回動位置をホームポジシヨ
ンとしてシート1枚分離機構11の駆動停止で待
機保持されている。又そのアーム側端部の仕切板
36はアーム35に対して略直角に開いた第1姿
勢になつている。
ように上向きの略直角回動位置をホームポジシヨ
ンとしてシート1枚分離機構11の駆動停止で待
機保持されている。又そのアーム側端部の仕切板
36はアーム35に対して略直角に開いた第1姿
勢になつている。
原稿積載トレイ10上に原稿Oを積載セツト
し、複写開始釦(不図示)が押されるとシート1
枚分離機構11のシート給送ベルト16及び同分
離ベルト17の回動駆動が開始される。そして分
離ベルト17の回動開始に連動してアーム35が
軸ピン61を中心に垂直のホームポジシヨン位置
から時計方向に回動し、略90゜回動すると仕切板
36の下面がトレイ10上の積載原稿Oの上面に
当つて受止められる(第5図)。これによりアー
ム35はそれ以上の回動は阻止されるが、分離ベ
ルト17側は従動ギヤ62の側面とアーム63の
基部側面とが摩擦板64を介して摩擦力に抗して
スリツプを生じることにより引続き支障なく回動
機構が続行される。又アーム35は上記摩擦スリ
ツプ力で軸ピン61を中心とする時計方向回動付
勢力を引続き受けることにより積載原稿Oは仕切
板36によりシート給送ベルト16の上面に押圧
された状態となる。この仕切板36による積載原
稿Oのベルト16に対する押圧作用により積載原
稿Oの最下位原稿を確実にシート給送ベルト16
と同分離ベルト17の協働で1枚分離搬送させる
ことができる。又シート給送ベルト16を介し
て、仕切板36の負荷を受けるローラ70が取り
付けられている。これによつて、仕切板65が原
稿をベルト16に押圧する力がさらに増す。
し、複写開始釦(不図示)が押されるとシート1
枚分離機構11のシート給送ベルト16及び同分
離ベルト17の回動駆動が開始される。そして分
離ベルト17の回動開始に連動してアーム35が
軸ピン61を中心に垂直のホームポジシヨン位置
から時計方向に回動し、略90゜回動すると仕切板
36の下面がトレイ10上の積載原稿Oの上面に
当つて受止められる(第5図)。これによりアー
ム35はそれ以上の回動は阻止されるが、分離ベ
ルト17側は従動ギヤ62の側面とアーム63の
基部側面とが摩擦板64を介して摩擦力に抗して
スリツプを生じることにより引続き支障なく回動
機構が続行される。又アーム35は上記摩擦スリ
ツプ力で軸ピン61を中心とする時計方向回動付
勢力を引続き受けることにより積載原稿Oは仕切
板36によりシート給送ベルト16の上面に押圧
された状態となる。この仕切板36による積載原
稿Oのベルト16に対する押圧作用により積載原
稿Oの最下位原稿を確実にシート給送ベルト16
と同分離ベルト17の協働で1枚分離搬送させる
ことができる。又シート給送ベルト16を介し
て、仕切板36の負荷を受けるローラ70が取り
付けられている。これによつて、仕切板65が原
稿をベルト16に押圧する力がさらに増す。
トレイ10上の積載原稿Oの1枚分離搬送が順
次進行し仕切板36が直接乗つている最後の1枚
の原稿が搬送され、その後端が仕切板36の下を
通過すると仕切板36の下面がシート給送ベルト
16の上面に直接に押圧接触状態となる。そして
その仕切板36に、引続き回動駆動されているベ
ルト16の回動力で軸66を中心に第4図E方向
の回動力が作用して仕切板36がアーム35に対
して重なり閉じた2点鎖線示の第2姿勢に転換さ
れベルト16上から逃げてベルト16とは縁が切
れる。そうするとアーム35は引続くシート分離
ベルト17の回動駆動に連動して軸61を中心に
第5図矢示Gの時計方向へ回動駆動されその回動
過程で光電センサ71位置をセンサ光路をよぎつ
て通過する。これによりトレイ10上の積載原稿
Oの全原稿が1循搬送されたことが検知される。
又アーム35に閉じ状態の仕切板36のカム部3
6aが固定の軸部材72に接触して通過すること
により仕切板36の姿勢が再びアーム35に対し
て開き状態の第1姿勢に転換される。かくしてそ
のアーム35がホームポジシヨンである上向きの
略垂直回動位置(第5図2点鎖線)まで回動した
時点でシート1枚分離機構11、即ちシート給送
ベルト16及び同分離ベルト17の回動機構が停
止され待機する。
次進行し仕切板36が直接乗つている最後の1枚
の原稿が搬送され、その後端が仕切板36の下を
通過すると仕切板36の下面がシート給送ベルト
16の上面に直接に押圧接触状態となる。そして
その仕切板36に、引続き回動駆動されているベ
ルト16の回動力で軸66を中心に第4図E方向
の回動力が作用して仕切板36がアーム35に対
して重なり閉じた2点鎖線示の第2姿勢に転換さ
れベルト16上から逃げてベルト16とは縁が切
れる。そうするとアーム35は引続くシート分離
ベルト17の回動駆動に連動して軸61を中心に
第5図矢示Gの時計方向へ回動駆動されその回動
過程で光電センサ71位置をセンサ光路をよぎつ
て通過する。これによりトレイ10上の積載原稿
Oの全原稿が1循搬送されたことが検知される。
又アーム35に閉じ状態の仕切板36のカム部3
6aが固定の軸部材72に接触して通過すること
により仕切板36の姿勢が再びアーム35に対し
て開き状態の第1姿勢に転換される。かくしてそ
のアーム35がホームポジシヨンである上向きの
略垂直回動位置(第5図2点鎖線)まで回動した
時点でシート1枚分離機構11、即ちシート給送
ベルト16及び同分離ベルト17の回動機構が停
止され待機する。
45aはシート給送ベルト駆動ローラ45と対
となる従動ローラ、47aはそのローラ軸であ
る。
となる従動ローラ、47aはそのローラ軸であ
る。
次に装置の全体的な動作を順を追つて説明す
る。
る。
(1) 原稿積載トレイ10上に複写処理すべき原稿
Oを画像面上向きで積載セツトする。この原稿
セツトにより原稿有無検知センサSa,Sbの光
路が遮断されて原稿の存在が検知される。複写
機の操作盤(不図示)により、RDF装置Bに
よる原稿自動給送複写モードであること、複写
部数、複写倍率その他所要の複写条件を設定し
た後複写開始釦を押す。
Oを画像面上向きで積載セツトする。この原稿
セツトにより原稿有無検知センサSa,Sbの光
路が遮断されて原稿の存在が検知される。複写
機の操作盤(不図示)により、RDF装置Bに
よる原稿自動給送複写モードであること、複写
部数、複写倍率その他所要の複写条件を設定し
た後複写開始釦を押す。
(2) そうすると駆動機構(第3図)の第1及び第
2モータM1,M2のうち先ず第1モータM1
の駆動が開始されこれに連動して第1のシート
パス12中の原稿搬送ローラ対30、第2のシ
ートパス14の原稿出口部15の原稿排出ロー
ラ対32の回転が開始される。又電磁クラツチ
49がオン、クラツチ50が正転側に切換え保
持されて、シート1枚分離搬送機構11のシー
ト給送ベルト16・同分離ベルト17の回動駆
動が開始されると共に、スイツチバツク通路2
6のローラ対31が正転駆動される。又複写機
本体A側の移動光学系3はホームポジシヨンに
待機したままでランプ4が点灯状態となる。
2モータM1,M2のうち先ず第1モータM1
の駆動が開始されこれに連動して第1のシート
パス12中の原稿搬送ローラ対30、第2のシ
ートパス14の原稿出口部15の原稿排出ロー
ラ対32の回転が開始される。又電磁クラツチ
49がオン、クラツチ50が正転側に切換え保
持されて、シート1枚分離搬送機構11のシー
ト給送ベルト16・同分離ベルト17の回動駆
動が開始されると共に、スイツチバツク通路2
6のローラ対31が正転駆動される。又複写機
本体A側の移動光学系3はホームポジシヨンに
待機したままでランプ4が点灯状態となる。
(3) シート1枚分離搬送機構11のシート分離ベ
ルト17の回動開始に連動して前述したように
仕切板36が上向きのホームポジシヨン位置か
ら時計方向に回動しトレイ10上の積載原稿O
の押え込みがなされる。
ルト17の回動開始に連動して前述したように
仕切板36が上向きのホームポジシヨン位置か
ら時計方向に回動しトレイ10上の積載原稿O
の押え込みがなされる。
(4) 又トレイ10上の積載原稿Oの最下位原稿に
ついての、シート給送ベルト16・同分離ベル
ト17との協働による1枚分離搬送が開始され
る。
ついての、シート給送ベルト16・同分離ベル
ト17との協働による1枚分離搬送が開始され
る。
(5) 機構11から1枚分離搬送された原稿は第1
のシートパス12内へ入り、原稿搬送ローラ対
30に中継ぎされてスイツチバツク通路26内
へ導入され、正転駆動状態のローラ対31に中
継ぎされて通路26内へ画像面下向きとなつて
引き込み搬入される。尚ローラ対30,31の
原稿搬送速度は機構11のシート搬送速度の略
2倍の速度に設定してある。
のシートパス12内へ入り、原稿搬送ローラ対
30に中継ぎされてスイツチバツク通路26内
へ導入され、正転駆動状態のローラ対31に中
継ぎされて通路26内へ画像面下向きとなつて
引き込み搬入される。尚ローラ対30,31の
原稿搬送速度は機構11のシート搬送速度の略
2倍の速度に設定してある。
(6) 上記搬送原稿の後端部の第1シートセンサS
1位置通過が該センサS1により検出される
と、その検出時点で電磁クラツチ49がオフに
されシート1枚分離搬送機構11の駆動が一時
停止される。
1位置通過が該センサS1により検出される
と、その検出時点で電磁クラツチ49がオフに
されシート1枚分離搬送機構11の駆動が一時
停止される。
(7) 又同じくその搬送原稿の後端部の第2シート
センサS2位置通過が該センサS2により検知
されるとその検出時点でクラツチ50が逆転側
に切換え保持されてスイツチバツク通路26の
ローラ対31が逆転駆動に切換えられ、このロ
ーラ対31の逆転駆動により通路26内の原稿
が第1の原稿押付け搬送ローラ28へ向けて逆
搬送(スイツチバツク搬送)される。
センサS2位置通過が該センサS2により検知
されるとその検出時点でクラツチ50が逆転側
に切換え保持されてスイツチバツク通路26の
ローラ対31が逆転駆動に切換えられ、このロ
ーラ対31の逆転駆動により通路26内の原稿
が第1の原稿押付け搬送ローラ28へ向けて逆
搬送(スイツチバツク搬送)される。
(8) 上記第1の原稿押付け搬送ローラ28へ向け
て逆搬送された原稿の先端部は第3シートセン
サS3位置を通過し、次いでその時点では回転
の停止している第2の原稿押付け搬送ローラ2
8とプラテンガラス延長部1′の接触ニツプ部
に受止められる。この第1の原稿押付け搬送ロ
ーラ28は第2の同ローラ29及び第2のシー
トパス14中の原稿中継ぎ搬送ローラ対33,
34と共に、逆搬送原稿の先端部の第3シート
センサS3位置通過が該センサS3により検出
されてから所定のタイマ時間経過時点で駆動機
構の第2モータM2の駆動が開始されることに
より回転が開始される。このように逆搬送原稿
の先端部をローラ28で一旦受止めることによ
り複写機本機A側の給紙行程等とのタイミング
どり(レジスト)がなされる。
て逆搬送された原稿の先端部は第3シートセン
サS3位置を通過し、次いでその時点では回転
の停止している第2の原稿押付け搬送ローラ2
8とプラテンガラス延長部1′の接触ニツプ部
に受止められる。この第1の原稿押付け搬送ロ
ーラ28は第2の同ローラ29及び第2のシー
トパス14中の原稿中継ぎ搬送ローラ対33,
34と共に、逆搬送原稿の先端部の第3シート
センサS3位置通過が該センサS3により検出
されてから所定のタイマ時間経過時点で駆動機
構の第2モータM2の駆動が開始されることに
より回転が開始される。このように逆搬送原稿
の先端部をローラ28で一旦受止めることによ
り複写機本機A側の給紙行程等とのタイミング
どり(レジスト)がなされる。
(9) 第1の原稿押付け搬送ローラ28の回転開始
により原稿はプラテンガラス延長部1′の上面
に押えられながら反射板27とプラテンガラス
延長部1の上面間の隙間部へ導入され、次いで
第2の原稿押付け搬送ローラ29により押えら
れ、上記両ローラ28,29間に於てプラテン
ガラス延長部1の上面に密着しながら搬送され
る。以下この両ローラ28,29間部分を原稿
照明部Lという。この原稿照明部Lを通つた原
稿部分は次いで第2のシートパス14内へ入り
中継ぎ搬送ローラ対33,34で順次に中継ぎ
されて原稿排出口部15へ向う。第1及び第2
の原稿押付け搬送ローラ28,29、中継ぎ搬
送ローラ対33,34の原稿搬送速度は複写機
本機A側の感光体面の回転駆動周速度に対応し
た一定の速度に設定してある。
により原稿はプラテンガラス延長部1′の上面
に押えられながら反射板27とプラテンガラス
延長部1の上面間の隙間部へ導入され、次いで
第2の原稿押付け搬送ローラ29により押えら
れ、上記両ローラ28,29間に於てプラテン
ガラス延長部1の上面に密着しながら搬送され
る。以下この両ローラ28,29間部分を原稿
照明部Lという。この原稿照明部Lを通つた原
稿部分は次いで第2のシートパス14内へ入り
中継ぎ搬送ローラ対33,34で順次に中継ぎ
されて原稿排出口部15へ向う。第1及び第2
の原稿押付け搬送ローラ28,29、中継ぎ搬
送ローラ対33,34の原稿搬送速度は複写機
本機A側の感光体面の回転駆動周速度に対応し
た一定の速度に設定してある。
(10) 而して原稿は原稿照明部Lを通過する過程で
その下向き画像面がランプ4により順次に照明
され、その原稿面から反射光がホームポジシヨ
ンに待機保持されている移動光学系3へ入射し
該光学系を介して感光体面に結像露光され、そ
の原稿の複写プロセスが実行される。つまり原
稿画像の感光体に対する露光が原稿移動読み方
式でなされる。
その下向き画像面がランプ4により順次に照明
され、その原稿面から反射光がホームポジシヨ
ンに待機保持されている移動光学系3へ入射し
該光学系を介して感光体面に結像露光され、そ
の原稿の複写プロセスが実行される。つまり原
稿画像の感光体に対する露光が原稿移動読み方
式でなされる。
(11) 原稿の後端が原稿照明部Lを通過し、第2の
原稿押付け搬送ローラ29の下も通過して第4
シートセンサS4位置を通過したことが該セン
サS4により検出されるとその検出時点で第2
モータM2の駆動が停止され、これにより第1
及び第2の原稿押付け搬送ローラ28,29、
第2のシートパス14中の中継ぎ搬送ローラ対
33,34の回転が停止する。中継ぎ搬送ロー
ラ対33,34の回転が停止されてもこの時点
では既に原稿の先端側は第2のシートパス14
の原稿排出口部15に配設され常転駆動してい
る排出ローラ対32のローラ間にくわえ込まれ
ており、このローラ対32の搬送力で引続き搬
送されて原稿積載トレイ10上に画像面上向き
で蹴り出され、トレイ10上の仕切板36より
も下の未露光原稿Oの上に画像面上向きで自動
的に再積載された状態(第5図2点鎖線示)と
なる。又トレイ10上の未露光原稿Oとその上
に再積載される露光済み原稿O′は仕切板36
により区別される。
原稿押付け搬送ローラ29の下も通過して第4
シートセンサS4位置を通過したことが該セン
サS4により検出されるとその検出時点で第2
モータM2の駆動が停止され、これにより第1
及び第2の原稿押付け搬送ローラ28,29、
第2のシートパス14中の中継ぎ搬送ローラ対
33,34の回転が停止する。中継ぎ搬送ロー
ラ対33,34の回転が停止されてもこの時点
では既に原稿の先端側は第2のシートパス14
の原稿排出口部15に配設され常転駆動してい
る排出ローラ対32のローラ間にくわえ込まれ
ており、このローラ対32の搬送力で引続き搬
送されて原稿積載トレイ10上に画像面上向き
で蹴り出され、トレイ10上の仕切板36より
も下の未露光原稿Oの上に画像面上向きで自動
的に再積載された状態(第5図2点鎖線示)と
なる。又トレイ10上の未露光原稿Oとその上
に再積載される露光済み原稿O′は仕切板36
により区別される。
(12) トレイ10からの次の原稿の1枚分離搬送
は、先に搬送され原稿照明部Lを通つた原稿の
先端の第4シートセンサS4の位置到達が該セ
ンサS4により検出された時点で電磁クラツチ
49が再びオンされてシート1枚分離搬送機構
11が再駆動されることにより開始される。
は、先に搬送され原稿照明部Lを通つた原稿の
先端の第4シートセンサS4の位置到達が該セ
ンサS4により検出された時点で電磁クラツチ
49が再びオンされてシート1枚分離搬送機構
11が再駆動されることにより開始される。
(13) 上記機構11の再駆動と同時にクラツチ5
0が正転側に切換えられてスイツチバツク通路
26のローラ対31が正転駆動に転換保持され
る。
0が正転側に切換えられてスイツチバツク通路
26のローラ対31が正転駆動に転換保持され
る。
この場合原稿サイズが大サイズのもので、上
記ローラ対31の正転切換え時点で先の搬送原
稿の後端側が未だローラ対31のローラ間を抜
け切つていない場合でも、原稿先端側は既に第
1及び第2の原稿押付け搬送ローラ28,29
でプラテンガラス延長部1′の上面に強く押付
け搬送されていてその搬送力の方が上記ローラ
対31の正転駆動による原稿搬送力よりも大き
い関係になつており、これにより先の原稿は引
続き安定に原稿照明部Lを搬送され通過する。
記ローラ対31の正転切換え時点で先の搬送原
稿の後端側が未だローラ対31のローラ間を抜
け切つていない場合でも、原稿先端側は既に第
1及び第2の原稿押付け搬送ローラ28,29
でプラテンガラス延長部1′の上面に強く押付
け搬送されていてその搬送力の方が上記ローラ
対31の正転駆動による原稿搬送力よりも大き
い関係になつており、これにより先の原稿は引
続き安定に原稿照明部Lを搬送され通過する。
(14) 上記(12)で1枚分離搬送された次の原稿は先
の原稿の場合と同様に第1のシートパス12内
へ入り、原稿搬送ローラ対30に中継ぎされ、
スイツチバツク通路26内へ進入し、正転駆動
に切換わつているローラ対31により該スイツ
チバツク通路26内へ引込み搬送される。又そ
の原稿の後端が第1シートセンサS1位置を通
過した時点で先の原稿の場合と同様にシート1
枚分離搬送機構11の駆動が電磁クラツチ49
のオフにより停止される。又次いでその原稿の
後端が第2シートセンサS2位置を通過し終つ
た時点で先の原稿の場合と同様にスイツチバツ
ク通路26のローラ対31の回転が逆転に切換
えられる。
の原稿の場合と同様に第1のシートパス12内
へ入り、原稿搬送ローラ対30に中継ぎされ、
スイツチバツク通路26内へ進入し、正転駆動
に切換わつているローラ対31により該スイツ
チバツク通路26内へ引込み搬送される。又そ
の原稿の後端が第1シートセンサS1位置を通
過した時点で先の原稿の場合と同様にシート1
枚分離搬送機構11の駆動が電磁クラツチ49
のオフにより停止される。又次いでその原稿の
後端が第2シートセンサS2位置を通過し終つ
た時点で先の原稿の場合と同様にスイツチバツ
ク通路26のローラ対31の回転が逆転に切換
えられる。
この場合次の原稿の先端部がスイツチバツク
通路26のその時点では正転駆動されているロ
ーラ対31位置に到達した時点で未だ先の原稿
の後端部が該ローラ対31のローラ間を抜け切
つていない場合でも両原稿はローラ対31のロ
ーラ間で互いに滑りを生じながら次の原稿はロ
ーラ対31の上側ローラの正転力で通路26の
内方へ、又先の原稿の後端部は前記(13)で説
明したように第1及び第2の原稿押付け搬送ロ
ーラ28,29による搬送力による引き抜き力
ですれ違い的に支障なく互いに正逆方向に搬送
される。具体的にはローラ対31の各ローラを
ウレタンゴム等の摩擦係数の大きな材料で構成
して、原稿同士の摩擦力よりもローラと原稿の
それの方が大きくなるようにしてある。
通路26のその時点では正転駆動されているロ
ーラ対31位置に到達した時点で未だ先の原稿
の後端部が該ローラ対31のローラ間を抜け切
つていない場合でも両原稿はローラ対31のロ
ーラ間で互いに滑りを生じながら次の原稿はロ
ーラ対31の上側ローラの正転力で通路26の
内方へ、又先の原稿の後端部は前記(13)で説
明したように第1及び第2の原稿押付け搬送ロ
ーラ28,29による搬送力による引き抜き力
ですれ違い的に支障なく互いに正逆方向に搬送
される。具体的にはローラ対31の各ローラを
ウレタンゴム等の摩擦係数の大きな材料で構成
して、原稿同士の摩擦力よりもローラと原稿の
それの方が大きくなるようにしてある。
又次の原稿の後端が第2シートセンサS2位
置に到達しローラ対31が逆転に切換えられる
べき時点に於て、先の原稿の後端が未だ第4シ
ートセンサS4位置を抜け切つていないときは
第4シートセンサS4により先の原稿の後端通
過検出信号が発せられるまで上記ローラ対31
を停止状態に保持して次の原稿を通路26内に
一時待機させ、信号が発せられた時点から逆転
に切換えられる。これにより先の原稿後端部と
次の原稿先端部との重なり合いが防止される。
置に到達しローラ対31が逆転に切換えられる
べき時点に於て、先の原稿の後端が未だ第4シ
ートセンサS4位置を抜け切つていないときは
第4シートセンサS4により先の原稿の後端通
過検出信号が発せられるまで上記ローラ対31
を停止状態に保持して次の原稿を通路26内に
一時待機させ、信号が発せられた時点から逆転
に切換えられる。これにより先の原稿後端部と
次の原稿先端部との重なり合いが防止される。
(15) 而してスイツチバツク通路26内からロー
ラ対31の逆転駆動により逆搬送された次の原
稿も以後先の原稿と同様に前記(8)〜(11)の行程に
より原稿照明部L→第2のシートパス14を搬
送されてトレイ10側へ戻され、その原稿の複
写が実行される。
ラ対31の逆転駆動により逆搬送された次の原
稿も以後先の原稿と同様に前記(8)〜(11)の行程に
より原稿照明部L→第2のシートパス14を搬
送されてトレイ10側へ戻され、その原稿の複
写が実行される。
(16) 以下(12)〜(15)の行程の自動繰返しにより
トレイ10上の積載原稿Oが下から順次に1枚
づつ自動給送され、再びトレイ10上に順次に
戻され、複写機本機A側に於てその順次自動給
送原稿についての複写が順次連続的に実行さ
れ、積載原稿Oが1循するとその積載原稿につ
いての1部の複写物が得られる。
トレイ10上の積載原稿Oが下から順次に1枚
づつ自動給送され、再びトレイ10上に順次に
戻され、複写機本機A側に於てその順次自動給
送原稿についての複写が順次連続的に実行さ
れ、積載原稿Oが1循するとその積載原稿につ
いての1部の複写物が得られる。
(17) 原稿1循終了検知機構(第4,5図)は原
稿1循の最後の原稿が給送されその後端部が仕
切板36の下を過過した時点で前述したように
動作してセンサ71により1循給送終了が検出
される。そしてアーム35・仕切板36が第5
図2点鎖線示のホームポジシヨン位置まで回動
したとき、電磁クラツチ49がオフにされてシ
ート1枚分離搬送機構11の駆動が停止される
ことにより、そのホームポジシヨン位置に停止
待機する。
稿1循の最後の原稿が給送されその後端部が仕
切板36の下を過過した時点で前述したように
動作してセンサ71により1循給送終了が検出
される。そしてアーム35・仕切板36が第5
図2点鎖線示のホームポジシヨン位置まで回動
したとき、電磁クラツチ49がオフにされてシ
ート1枚分離搬送機構11の駆動が停止される
ことにより、そのホームポジシヨン位置に停止
待機する。
(18) 設定複写部数が1部であつたときは、最後
の給送原稿がトレイ10側に戻し排出され終る
と、第1モータM1の駆動が停止される。
の給送原稿がトレイ10側に戻し排出され終る
と、第1モータM1の駆動が停止される。
(19) 設定複写部数が複数部であつたときは、最
終の給送原稿がトレイ10側に戻し排出され終
ると、2部目の複写開始指令により電磁クラツ
チ49がオンして(2)〜(17)の行程が設定複数
部繰返して自動的に実行されて所定複数部の複
写が実行される。
終の給送原稿がトレイ10側に戻し排出され終
ると、2部目の複写開始指令により電磁クラツ
チ49がオンして(2)〜(17)の行程が設定複数
部繰返して自動的に実行されて所定複数部の複
写が実行される。
原稿照明部Lに於ける原稿照明及び感光体に対
する結像光学系は本例装置では移動光学系3をホ
ームポジシヨンに保持しその光学系3を利用する
ようにしたが、移動光学系3とは別に専用の固定
照明・光学系を具備させてもよい。
する結像光学系は本例装置では移動光学系3をホ
ームポジシヨンに保持しその光学系3を利用する
ようにしたが、移動光学系3とは別に専用の固定
照明・光学系を具備させてもよい。
第6図は第2図・第3図に示したRDF装置B
を中心とした動作制御を行うための電気回路ブロ
ツク図である。
を中心とした動作制御を行うための電気回路ブロ
ツク図である。
Q1は周知のマイクロコンピユータを含む複写
機本体の制御部である。Q2はRDF装置をコン
トロールするためのマイクロコンピユータからな
る制御部でROM・RAM・ALV・I/Oラツチ
等を含む周知のLSIである。
機本体の制御部である。Q2はRDF装置をコン
トロールするためのマイクロコンピユータからな
る制御部でROM・RAM・ALV・I/Oラツチ
等を含む周知のLSIである。
IRPTはマイクロコンピユータQ2の割り込み
端子、AI0〜AI3、BI0〜BI3は入力ポート、AO0
〜AO3、BO0〜BO3、CO0〜CO3は出力ポートで
ある。CKはクロツクパルス検出センサで、第1
モータM1に同期した回転を行うクロツク板(不
図示)のスリツトを検出するもので例えばフオト
インタラプタを用い、原稿搬送路中の各原稿セン
サS1〜S4間の時間を監視しジヤムの検出等に
使用するものである。
端子、AI0〜AI3、BI0〜BI3は入力ポート、AO0
〜AO3、BO0〜BO3、CO0〜CO3は出力ポートで
ある。CKはクロツクパルス検出センサで、第1
モータM1に同期した回転を行うクロツク板(不
図示)のスリツトを検出するもので例えばフオト
インタラプタを用い、原稿搬送路中の各原稿セン
サS1〜S4間の時間を監視しジヤムの検出等に
使用するものである。
DSWはRDF装置の開閉を検知するスイツチで
あり、RDF装置が使用可能かを判断する一助と
なる。
あり、RDF装置が使用可能かを判断する一助と
なる。
Q3A,Q3B,Q3C,Q3Dはトランジス
タで構成されたドライバーである。
タで構成されたドライバーである。
入力ポートBI3に入力されるSTART信号は複
写機本体のコピー釦に同期して複写機本体より出
力される信号であり、RDFが操作パネルPANEL
より選択がなされていてかつ後述するREADY信
号がQ2より出力されている時のみ付勢される信
号である。同START信号によりRDF装置の動
作は開始される。
写機本体のコピー釦に同期して複写機本体より出
力される信号であり、RDFが操作パネルPANEL
より選択がなされていてかつ後述するREADY信
号がQ2より出力されている時のみ付勢される信
号である。同START信号によりRDF装置の動
作は開始される。
出力ポートBO0より出力されるOEND信号は、
1循センサ71が原稿1循を検知した時点で出力
する信号であり、同信号により複写機本体制御部
Q1は複写部数をコントロールできるものであ
る。
1循センサ71が原稿1循を検知した時点で出力
する信号であり、同信号により複写機本体制御部
Q1は複写部数をコントロールできるものであ
る。
出力ポートBO1により主力されるREADY信号
はRDF装置が動作可能であることを複写機本体
に知らせる信号でありスイツチDSWが閉じられ
ておりRDF装置上に原稿が積載されていてかつ
JAM状態にない時に出力される。
はRDF装置が動作可能であることを複写機本体
に知らせる信号でありスイツチDSWが閉じられ
ておりRDF装置上に原稿が積載されていてかつ
JAM状態にない時に出力される。
出力ポートCO0〜CO3より出力されるSIZE1〜
SIZE4信号はRDF装置に積載された原稿のサイズ
(A3・A4・B4etc)を複写機本体に知らせる信号
であり、同信号により複写機本体はコピー用紙を
選択的に補給可能となる。尚サイズの検出は原稿
センサS1あるいはS2の原稿通過時間をクロツ
クパルスCKにより計測して行うのが適当である。
又操作パネルPANELはRDF選択釦、複写設定部
数、コピー釦、倍率設定釦等を含む操作部であり
複写機本体制御部Q1に入力されて複写機A・
RDF装置Bの制御を行うものである。
SIZE4信号はRDF装置に積載された原稿のサイズ
(A3・A4・B4etc)を複写機本体に知らせる信号
であり、同信号により複写機本体はコピー用紙を
選択的に補給可能となる。尚サイズの検出は原稿
センサS1あるいはS2の原稿通過時間をクロツ
クパルスCKにより計測して行うのが適当である。
又操作パネルPANELはRDF選択釦、複写設定部
数、コピー釦、倍率設定釦等を含む操作部であり
複写機本体制御部Q1に入力されて複写機A・
RDF装置Bの制御を行うものである。
第7図はRDF装置の動作制御プログラムを示
す概略フローチヤートである。以下第7図を用い
てRDF動作を説明する。
す概略フローチヤートである。以下第7図を用い
てRDF動作を説明する。
複写機本体からSTART信号が送出される事に
よりRDF装置は動作が開始される。第1モータ
M1、クラツチ49,51が駆動される事により
原稿Oが下側分離給紙搬送される。次に第1セン
サにより原稿後誕を検知してクラツチ49をオフ
し、かつスイツチバツク通路に原稿を搬送する。
スイツチバツク通路26の入口部にある原稿セン
サS2により原稿の後端を検知しその時先の原稿
が原稿検知センサS4で検知されていなければCl
51をOFFしてスイツチバツク通路26内の原
稿を逆転させる。もし先の原稿がまだ原稿検知セ
ンサS4で検知されていれば先の原稿がセンサS
4を通過した後でCL51をOFFする。次にセン
サS3を検知した後Nクロツクパルス経過後第2
モータM2をONし複写機本体のレジストレーシ
ヨンを含わせる。
よりRDF装置は動作が開始される。第1モータ
M1、クラツチ49,51が駆動される事により
原稿Oが下側分離給紙搬送される。次に第1セン
サにより原稿後誕を検知してクラツチ49をオフ
し、かつスイツチバツク通路に原稿を搬送する。
スイツチバツク通路26の入口部にある原稿セン
サS2により原稿の後端を検知しその時先の原稿
が原稿検知センサS4で検知されていなければCl
51をOFFしてスイツチバツク通路26内の原
稿を逆転させる。もし先の原稿がまだ原稿検知セ
ンサS4で検知されていれば先の原稿がセンサS
4を通過した後でCL51をOFFする。次にセン
サS3を検知した後Nクロツクパルス経過後第2
モータM2をONし複写機本体のレジストレーシ
ヨンを含わせる。
この後に、センサS4により原稿を検知した時
点でSTART信号により制御プログラムは分岐す
る。
点でSTART信号により制御プログラムは分岐す
る。
即ち、START信号がONの状態の時は、設定
部数の複写が完了していない場合がありこの時は
センサS4を原稿が通過完了した時点で第2モー
タM1をOFFさせるプログラムを進行させつつ
に戻り、同一のシーケンス制御を繰り返す。
部数の複写が完了していない場合がありこの時は
センサS4を原稿が通過完了した時点で第2モー
タM1をOFFさせるプログラムを進行させつつ
に戻り、同一のシーケンス制御を繰り返す。
一方START信号がOFF状態の時はRDF装置
から出力されるOEND信号の回数が、複写設定
部数と一致した場合であり最後の原稿を排出して
からに戻りRDF動作は完了する。
から出力されるOEND信号の回数が、複写設定
部数と一致した場合であり最後の原稿を排出して
からに戻りRDF動作は完了する。
以上が原稿自動給送複写モードによる複写であ
るが、RDF装置を使用しない原稿マニアルセツ
トにより複写の場合は、RDF装置B全体を複写
機本機Aのプラテンガラス1,1′上から開き起
してプラテンガラス1の所定位置に原稿を画像面
を下向きにして位置決めセツトし、その上に
RDF装置Bを倒し閉じると、セツト原稿の上に
RDF装置Bの原稿押え圧板22部分がかぶさつ
て原稿が該圧板22とプラテンガラス1間にサン
ドイツチに押え込まれた状態となる。次いで複写
開始釦を押すと、移動光学系3が往復移動動作し
て原稿面の光学走査がなされ、複写処理が実行さ
れる。
るが、RDF装置を使用しない原稿マニアルセツ
トにより複写の場合は、RDF装置B全体を複写
機本機Aのプラテンガラス1,1′上から開き起
してプラテンガラス1の所定位置に原稿を画像面
を下向きにして位置決めセツトし、その上に
RDF装置Bを倒し閉じると、セツト原稿の上に
RDF装置Bの原稿押え圧板22部分がかぶさつ
て原稿が該圧板22とプラテンガラス1間にサン
ドイツチに押え込まれた状態となる。次いで複写
開始釦を押すと、移動光学系3が往復移動動作し
て原稿面の光学走査がなされ、複写処理が実行さ
れる。
以上本発明に従うRDF装置は原稿を所定の速
度で処理部たる原稿照明部を搬送通過させながら
露光処理(原稿移動読み方式)し、そのままシー
ト積載部たる原稿積載トレイへ戻し搬送するよう
にしたこと、又これにより原稿移動読み露光と、
すれちがい給排紙を併用することが出来ることか
ら、高速な原稿交換が行える効果がある。また高
速であるにもかかわらず搬送速度自身は比較的低
速におさえられるため原稿いたみを防げる効果も
ある。さらにプランテ1への搬送機構を省略でき
るので機構構成が簡単になると同時に、多数枚原
稿から少数部複写を得るのに適するという効果が
ある。また圧板部を有することによりブツクコピ
ーも通常通りに行える。
度で処理部たる原稿照明部を搬送通過させながら
露光処理(原稿移動読み方式)し、そのままシー
ト積載部たる原稿積載トレイへ戻し搬送するよう
にしたこと、又これにより原稿移動読み露光と、
すれちがい給排紙を併用することが出来ることか
ら、高速な原稿交換が行える効果がある。また高
速であるにもかかわらず搬送速度自身は比較的低
速におさえられるため原稿いたみを防げる効果も
ある。さらにプランテ1への搬送機構を省略でき
るので機構構成が簡単になると同時に、多数枚原
稿から少数部複写を得るのに適するという効果が
ある。また圧板部を有することによりブツクコピ
ーも通常通りに行える。
以上複写機に使用されるRDF装置を例にして
説明したが本発明はその他の循環式シート送り装
置の合理的構成構造として有効適切である。
説明したが本発明はその他の循環式シート送り装
置の合理的構成構造として有効適切である。
本発明装置の特徴は要するに、第1にはシート
原稿の移動中にも読取り(流し読み)ができるこ
と、また、流し読みのためにシート原稿を読取部
へ導くスイツチバツク手段が設けられているこ
と、更にはシート積載手段、スイツチバツク手
段、プラテンガラスが縦方向に重ねて配置されて
いるところにある。この特徴によれば、原稿の
「流し読み」と「載置読み」の両方が選択できる
ので便利であるし、またスイツチバツク手段を設
けたので流し読みの前におけるシート原稿の表裏
の反転がスムーズに且つ簡略な構成で可能である
し、更には縦方向にコンパクトにまとめて構成さ
れているので、装置の小型化、操作性の点で優れ
ているという効果がある。
原稿の移動中にも読取り(流し読み)ができるこ
と、また、流し読みのためにシート原稿を読取部
へ導くスイツチバツク手段が設けられているこ
と、更にはシート積載手段、スイツチバツク手
段、プラテンガラスが縦方向に重ねて配置されて
いるところにある。この特徴によれば、原稿の
「流し読み」と「載置読み」の両方が選択できる
ので便利であるし、またスイツチバツク手段を設
けたので流し読みの前におけるシート原稿の表裏
の反転がスムーズに且つ簡略な構成で可能である
し、更には縦方向にコンパクトにまとめて構成さ
れているので、装置の小型化、操作性の点で優れ
ているという効果がある。
第1図は従来の一般的なRDF装置の概略構成
図、第2図は本発明に従つて構成されたRDF装
置の構成図、第3図は駆動機構部の図、第4図・
第5図は夫々原稿1循終了検知機構部分の拡大平
面図と同側面図、第6図は制御回路例、第7図は
フローチヤートである。 Aは複写機本機、BはRDF装置、1はプラテ
ンガラス、3は移動光学系、10は原稿積載トレ
イ、Oは積載原稿、11はシート1枚分離搬送機
構、Lは原稿照明部、Sa,Sb,S1〜S4はシ
ートセンサ。
図、第2図は本発明に従つて構成されたRDF装
置の構成図、第3図は駆動機構部の図、第4図・
第5図は夫々原稿1循終了検知機構部分の拡大平
面図と同側面図、第6図は制御回路例、第7図は
フローチヤートである。 Aは複写機本機、BはRDF装置、1はプラテ
ンガラス、3は移動光学系、10は原稿積載トレ
イ、Oは積載原稿、11はシート1枚分離搬送機
構、Lは原稿照明部、Sa,Sb,S1〜S4はシ
ートセンサ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 シート原稿を積載する積載手段と、 上記積載手段からシート原稿を1枚ずつ給送す
る給送手段と、 上記積載手段の下方に設けられたスイツチバツ
ク手段と、 上記給送手段により給送されたシート原稿の表
裏を反転させて上記スイツチバツク手段へ導く搬
送路と、 上記スイツチバツク手段により送り戻されたシ
ート原稿を上記積載手段へ送り戻す戻り搬送路
と、 上記戻り搬送路中に設けられ、移動中のシート
原稿を走査する第1の読取部と、 上記スイツチバツク手段の下方に設けられ、シ
ート原稿を載置するプラテンガラスと、 上記プラテンガラス上の原稿を走査する第2の
読取部と、 を備える、シート原稿の送り装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20969283A JPS60102342A (ja) | 1983-11-08 | 1983-11-08 | シート原稿の送り装置 |
US06/669,245 US4627709A (en) | 1983-11-08 | 1984-11-07 | Automatic sheet feeder and an image recording apparatus provided therewith |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20969283A JPS60102342A (ja) | 1983-11-08 | 1983-11-08 | シート原稿の送り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60102342A JPS60102342A (ja) | 1985-06-06 |
JPH0219070B2 true JPH0219070B2 (ja) | 1990-04-27 |
Family
ID=16577047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20969283A Granted JPS60102342A (ja) | 1983-11-08 | 1983-11-08 | シート原稿の送り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60102342A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2527720B2 (ja) * | 1986-08-07 | 1996-08-28 | 株式会社リコー | 画像読取装置 |
JP5352434B2 (ja) * | 2009-11-24 | 2013-11-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 原稿搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5549308A (en) * | 1978-10-04 | 1980-04-09 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | Hairdye composition |
JPS58169156A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-05 | Copyer Co Ltd | 自動原稿給送循環機能を備えた電子複写機 |
-
1983
- 1983-11-08 JP JP20969283A patent/JPS60102342A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5549308A (en) * | 1978-10-04 | 1980-04-09 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | Hairdye composition |
JPS58169156A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-05 | Copyer Co Ltd | 自動原稿給送循環機能を備えた電子複写機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60102342A (ja) | 1985-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2693520B2 (ja) | 複写機の自動反転原稿給紙装置 | |
US4627709A (en) | Automatic sheet feeder and an image recording apparatus provided therewith | |
JPS6169077A (ja) | 複写装置およびその制御方法 | |
JPH0219070B2 (ja) | ||
JPH063556B2 (ja) | 片面原稿による両面複写制御方法 | |
JPS60106739A (ja) | 循環式シ−ト送り装置 | |
JP3913317B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60236965A (ja) | 用紙給送方向変換装置 | |
JPS60218638A (ja) | シ−ト送り装置 | |
JP3202644B2 (ja) | 複写機 | |
JPH0233628B2 (ja) | ||
JPS6225575B2 (ja) | ||
JPS61226426A (ja) | 原稿送り装置 | |
JPS6216899B2 (ja) | ||
JP2851910B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH0217466B2 (ja) | ||
JPH01176737A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6151439A (ja) | シ−ト原稿給送装置 | |
JP2803109B2 (ja) | 原稿自動給送装置 | |
JPS59186849A (ja) | 両面原稿自動送り装置 | |
JPS61172138A (ja) | 原稿自動搬送装置における原稿搬送方法 | |
JPS59216160A (ja) | 片面原稿による両面複写方法 | |
JPH01176728A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61226425A (ja) | 原稿送り装置 | |
JPS61172165A (ja) | 両面原稿による両面複写方法 |