JPH0376293A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH0376293A
JPH0376293A JP21360089A JP21360089A JPH0376293A JP H0376293 A JPH0376293 A JP H0376293A JP 21360089 A JP21360089 A JP 21360089A JP 21360089 A JP21360089 A JP 21360089A JP H0376293 A JPH0376293 A JP H0376293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
grooves
insulating material
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21360089A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Yoshida
直人 吉田
Nobuaki Konno
金野 信明
Kazuo Mizuguchi
一男 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21360089A priority Critical patent/JPH0376293A/ja
Publication of JPH0376293A publication Critical patent/JPH0376293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体レーザ装置に関し、特に、レーザ特性を
劣化させることなくパターニングの精度要件を緩和させ
得る構造を有する製造容易な半導体レーザ装置に関する
ものである。
[従来の技術] 第3図は、1989年春季応用物理学会講演会予稿集第
3分吋第885頁講演番号1p−ZC−1に示された半
導体レーザ装置の概念的断面図である。このレーザ装置
の製造においては、まずn型GaAs基板1上にn型G
a1nPバッファ層2、n型AILGalnPクラッド
層3、GaInP活性層4、p型AIILGalnPク
ラッド層5、p型QglnPバッファ層6およびp型G
aAsコンタクト層7がMOCVD (有機金属化学気
相析出)法によって順次成長させられる。
そのように成長させられた半導体ウェハ上にレジスト層
(図示せず)が塗布され、そのレジスト層は通常の写真
製版技術によって幅約5μmのストライプ状にパターニ
ングされる。このパターニングされたレジスト層をマス
クとして、p型コンタクト層7、p型バッファ層6およ
びp型りラッド層5の一部が除去され、レジストパター
ンに対応したストライプ状のりッジ(隆起部)が形成さ
れる。このとき、p型クラヅド層のうちリッジ部以外の
残りの部分の厚みは約0.3μmであることが望ましい
その後にレジストパターンが除去され、リッジ部をも含
めた全表面上に5i02の絶縁層13が堆積される。こ
の絶縁層13は、リッジ部のコンタクト層7へのコンタ
クト開口を形成するために写真製版技術によってパター
ニングされる。そして、絶縁層13およびコンタクト開
口部14を覆うようにp側電極8が形成される。最後に
、n型基板1の底面にn側電極9が形成され、これによ
って半導体レーザ装置が完成する。
第3図の半導体レーザ装置はりッジ型半導体レーザ装置
と呼ばれている。このレーザ装置において、順方向のバ
イアス電圧をかけてやれば、電流はりッジ部のみに集中
して流れ、活性層4のうちのりッジ部下の領域において
のみ光が発生する。
そのとき、リッジ部の両側に残存するp型りラッド層5
の厚さは約0.3μmのように薄いので、リッジ部直下
とその両側との間に屈折率差が生じている。したがって
、リッジ部直下で発生した光は効率良くリッジ部直下の
部分に閉じ込められることになる。その結果、低電流で
駆動し得る高能率の半導体レーザ装置が得られる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、第3図の半導体レーザ装置においては、
リッジ部上の5in2膜13に幅約5μm以下のコンタ
クト開口14を精度良く形成する必要がある。ところが
、リッジ部とその両側の間に1μm以上の段差が形成さ
れているので、パタニングのずれが生じやすい。したが
って、再現性良くコンタクト開口部14を形成すること
が困難であり、製品歩留りの低下を招いている。
このような先行技術の課題に鑑み、本発明は、リッジ型
半導体レーザ装置の特性を劣化させることなくパターニ
ングの精度要件を緩和させ得る構造を持たせることによ
って、再現性良く容易に製造し得る半導体レーザ装置を
提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明による半導体レーザ装置は、少なくとも第1導電
型の第1クラッド層と第2導電型の第2クラッド層に挾
まれた活性層を含み、第2クラッド層側にあってパター
ニングされた第1電極層と、パターニングされた第1電
極層をマスクとして形成されかつ第2クラッド層の所定
の深さに至る互いに平行な2本の溝と、第1電極層のう
ち2本の溝の外側にある部分とともに2本の溝をも覆う
第1絶縁物質層と、第1絶縁物質層上に形成されかつパ
ターニングされた第2絶縁物質層と、パターニングされ
た第2絶縁物質層をマスクとして第1絶縁物質層内に形
成されたコンタクト開口部と、第1電極層のうち2本の
溝の内側にあるストライプ状の部分へコンタクト開口部
を介して接触しかつ第2絶縁物質層上に形成された第2
電極層を備え、それによって、コンタクト開口部の幅は
前記第1電極層のストライプ状部分の幅より大きくされ
得ることを特徴としている。
[作用] 本発明の半導体レーザ装置においては、第1電極層のス
トライプ状部分の両側に形成された2本の溝が第1絶縁
物質によって埋められており、第1絶縁物質層上に形成
された第2絶縁物質層をマスクとして第1電極層のスト
ライプ状部分へのコンタクト開口部を第1絶縁物質層内
に形成することができるので、そのコンタクト開口部の
幅は最大で第1電極層のストライプ状部分の幅を越えて
両側の溝を横切る直前の幅まで拡大することができる。
すなわち、コンタクト開口部を形成するためのパターニ
ングの精度が大幅に緩和されることになるのである。
[発明の実施例] 第1図は本発明の一実施例による半導体レーザ装置を示
す概念的断面図であり、第2A図、第2B図および第2
C図は、第1図の半導体レーザ装置の製造工程を図解す
る概念的断面図である。
第2A図を参照して、第1図の半導体レーザ装置の製造
においては、まずn型GaAs基板1上にn型1nGa
Pバッファ層2、n型(AILyGa +−y ) o
、s I no、s Pクララド層3、(AixGa+
−x ) o、s I no、i P活性層4、p型(
Allz Ga+ −z ) o、s I no、5 
Pクラッド層5、p型InGaPバッファ層6およびp
型GaAsコンタクト層7がMOCVD法によって順次
形成される。ここで、0≦X≦Y、0≦X≦Zである。
第2B図を参照して、p型コンタクト層7上には例えば
T i/A uの2重層からなるp側の第1電極層8が
形成される。この第1電極層8は、通常の写真製版技術
とリフトオフ法を用いて、好ましくは約2〜5μm隔て
られて互いに平行であって各々が約5〜10μmの幅を
有する2本のストライプ状部分が除去されるようにパタ
ーニングされる。そして、n型基板1の底面に、例えば
AuG/Auの2重層からなるn側電極9が形成される
これらの電極8と9は、接触抵抗を低減するために約4
20℃の温度でアニールされる。その後、パターニング
されているp側の第1電極8をマスクとして、酒石酸系
のエツチング液と硫酸系のエツチング液を用いて、p型
コンタクト層7、p型バヅファ層6およびp型クラッド
層5を選択的にエツチングする。但し、そのエツチング
は、p型クラッド層5の約0.3μm厚さを残す深さに
達したときに停止される。これによって、p側第1電極
からp型クラッド層5の所定の深さに至る2本の平行な
溝15が形成される。
第2C図を参照して、こうして形成された2本の溝を埋
めかつp側第1電極8を覆うようにポリイミド層10が
塗布され、約200℃の温度で焼き固められて第1絶縁
物質層となる。その後、ポリイミド層10上に5i02
からなる第2絶縁物質層11が蒸着などによって堆積さ
れる。5i02層11は、2つの溝15に挾まれたりツ
ジ部上のp側第1電極のストライプ状部分上方で除去さ
れるようにパターニングされる。
第1図を参照してこのパターニングされた5i02層1
1をマスクとして、酸素プラズマを用いてポリイミド層
10をp側のストライプ状第1電極8が露出するまでエ
ツチングする。これによって、p側ストライプ状第1電
極へ至るコンタクト開口部14が形成される。このコン
タクト開口部14の幅は5〜10μm程度であることが
望ましい。すなわち、このコンタクト開口部14の幅は
約2〜5μmであるリッジ部の幅より大きくすることが
でき、コンタクト開口部14を形成するためのパターニ
ング精度を従来の場合よりも大きく緩和することができ
るのである。最後に、コンタクト開口部14および5i
02層11を覆って、例えばAuからなるp側の第2電
極層12が形成され、これによって半導体レーザ装置が
完成する。
なお、2つの溝15の外側にあるp側第1電極8は、p
側第2電極12からポリイミドによって完全に分離され
ているので、残存していても何ら支障のないことが理解
されよう。
[発明の効果コ 以上のように、本発明によれば、p型クラッド層5の所
定の深さに至る互いに平行な2本の溝15を形成し、そ
れらの溝15を第1絶縁物質層で埋め合わせ、その後に
第1絶縁物質層10内にそれら2本の溝15に挾まれた
りッジ部へのコンタクト開口14を形成するので、その
コンタクト開口部14の幅はりッジ部の幅より大きくす
ることができる。その結果、パターニングにおける精度
要件が緩和され、製造の容易な半導体レーザ装置を提供
することができる。また、このように製造の容易化され
た半導体レーザ装置であっても、従来と同様のりッジ部
分を備えているので、レーザ特性が劣化することがない
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による半導体レーザ装置を示
す概念的断面図である。 第2A図、第2B図および第2C図は、第1図の半導体
レーザ装置の製造工程を図解する概念的断面図である。 第3図は、先行技術による半導体レーザ装置を示す概念
的断面図である。 図において、1はn型基板、2はn型バッファ層、3は
n型クラッド層、4は活性層、5はp型クラッド層、6
はp型バッファ層、7はp型コンタクト層、8はp側第
1電極層、9はn側電極層、10はポリイミド層、11
は5i02層、12はp側第2電極層、14はコンタク
ト開口部を示す。 なお、各図において、同一符号は同一内容または相当部
分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  少なくとも第1導電型の第1クラッド層と第2導電型
    の第2クラッド層に挾まれた活性層を含む半導体レーザ
    装置であって、 前記第2クラッド層側にあってパターニングされた第1
    電極層と、 前記パターニングされた第1電極層をマスクとして形成
    されかつ前記第2クラッド層の所定の深さに至る互いに
    平行な2本の溝と、 前記第1電極層のうち前記2本の溝の外側にある部分と
    ともに前記2本の溝をも覆う第1絶縁物質層と、 前記第1絶縁物質層上に形成されかつパターニングされ
    た第2絶縁物質層と、 前記パターニングされた第2絶縁物質層をマスクとして
    前記第1絶縁物質層内に形成されたコンタクト開口部と
    、 前記第1電極層のうち前記2本の溝の内側にあるストラ
    イプ状の部分へ前記コンタクト開口部を介して接触しか
    つ前記第2絶縁物質層上に形成された第2電極層を備え
    、 それによって、前記コンタクト開口部の幅は前記第1電
    極層のストライプ状部分の幅より大きくされ得ることを
    特徴とする半導体レーザ装置。
JP21360089A 1989-08-18 1989-08-18 半導体レーザ装置 Pending JPH0376293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21360089A JPH0376293A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21360089A JPH0376293A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0376293A true JPH0376293A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16641874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21360089A Pending JPH0376293A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0376293A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142985A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光半導体装置
JP2003347658A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子およびその製造方法
KR100854282B1 (ko) * 2007-02-16 2008-08-26 (주)큐에스아이 레이저 다이오드 바 및 그 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142985A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光半導体装置
JP2003347658A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子およびその製造方法
KR100854282B1 (ko) * 2007-02-16 2008-08-26 (주)큐에스아이 레이저 다이오드 바 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61160987A (ja) 集積型半導体光素子とその製造方法
US5442649A (en) Semiconductor laser device
JPH0376293A (ja) 半導体レーザ装置
JPH1197799A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645687A (ja) 光半導体素子の製造方法
JPH08162706A (ja) 集積化半導体光素子の製造方法
JPH08130343A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH09162484A (ja) プレーナ電極型半導体光素子及びその製造方法
JPH04147685A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS61234585A (ja) 光集積回路およびその製造方法
JPH0637389A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH084180B2 (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPH06104527A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS6119186A (ja) 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法
JPH0936484A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPS6390879A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS59168687A (ja) 半導体レ−ザ及びその製造方法
JPH04151888A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH0730195A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH03288489A (ja) 分布帰還型半導体レーザ装置
JPH0548209A (ja) 半導体光デバイスとその製造方法
JPS6355996A (ja) 半導体発光素子
JPS63100789A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2006147906A (ja) リッジ導波路型半導体レーザ素子の製造方法
JPH05235477A (ja) 光半導体素子の製造方法