JPH037524B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037524B2
JPH037524B2 JP56156436A JP15643681A JPH037524B2 JP H037524 B2 JPH037524 B2 JP H037524B2 JP 56156436 A JP56156436 A JP 56156436A JP 15643681 A JP15643681 A JP 15643681A JP H037524 B2 JPH037524 B2 JP H037524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
wheel drive
speed
low
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56156436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5856929A (ja
Inventor
Yoichi Hayakawa
Yasunobu Ito
Takahiro Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP56156436A priority Critical patent/JPS5856929A/ja
Priority to US06/427,054 priority patent/US4827807A/en
Priority to GB08227949A priority patent/GB2109879B/en
Publication of JPS5856929A publication Critical patent/JPS5856929A/ja
Publication of JPH037524B2 publication Critical patent/JPH037524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2300/00Determining of new ratio
    • F16H2300/18Determining the range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/44Removing torque from current gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/52Applying torque to new gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、自動変速機に連結されて、高低2段
切換えおよび2輪駆動と4輪駆動の切換えをする
4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置に関す
る。 [従来技術] 従来、手動選択レバーを操作することにより、
4輪高速段駆動状態、4輪低速段駆動状態、2輪
高速段駆動状態の3つの動力伝達状態が選択可能
な4輪駆動用トランスフアが提供されている。 このような4輪駆動用トランスフアであつて、
自動変速機に連結され、自動変速機から車速に対
応したガバナ圧を入力し、このガバナ圧が一定以
上になると運転者の手動選択レバーの操作にかか
わらず、4輪低速段駆動状態への移行を禁止する
ものが提案されている(特開昭56年86825号公
報)。 [発明が解決しようとする問題点] しかしながら、通常、自動変速機は、ニユート
ラルやパーキング等変速を考慮する必要がない非
走行位置のシフトポジシヨンにおいては、オイル
ポンプの駆動ロス防止の観点から、ガバナ圧を発
生させないような構成を持たせている。このた
め、高速走行中、運転者が自動変速機のシフトポ
ジシヨンを非走行位置にすると、ガバナ圧が発生
していないから4輪駆動用トランスフアは4輪低
速段駆動状態に移行することが可能であり、再び
走行位置のシフトポジシヨンに復帰したときには
タイヤがロツクしたり、エンジンがオーバーラン
する可能性がある。 本発明は、上記事情に鑑みて、案出されたもの
であり、車速に対応する油圧信号が発生しないシ
フトポジシヨンにおいても、高速走行中に4輪低
速段駆動状態への移行しない4輪駆動用トランス
フアを提供するものである。 [問題点を解決するための手段] 本願発明に係る4輪駆動用トランスフアの油圧
制御装置は、 4輪駆動用トランスフアを高速段駆動状態又は
低速段駆動状態に選択的に切換えるロウハイ切換
手段と、 前記4輪駆動用トランスフアの手動シフトと、 該4輪駆動用トランスフアの手動シフトの操作
に応じて、前記ロウハイ切換手段に切換信号を出
力する第1制御手段と、 前記4輪駆動用トランスフアが連結される自動
変速機のシフトポジシヨンが走行位置にある場合
のみ車速に対応する車速信号を出力する車速信号
出力手段とを備え、 前記ロウハイ切換手段は車速信号を入力し、車
速信号が高速を示すときは前記第1制御手段から
出力された低速段駆動状態を指示する切換信号に
関わらず、高速段駆動状態から低速段駆動状態へ
の切換えが禁止されるように構成された4輪駆動
用トランスフアの油圧制御装置において、 前記自動変速機のシフトポジシヨンが非走行位
置にあることを検出する検出手段と、 該検出手段の出力した非走行位置の検出信号を
受けて、前記第1制御手段の出力信号をキヤンセ
ルする信号を出力するとともに前記ロウハイ切換
手段に高速段駆動状態を形成する切換信号を出力
する第2制御手段と、 を有することを特徴とする。 [発明の作用及び効果] 本願発明に係る4輪駆動用トランスフアの油圧
制御装置は、車速に対応した車速信号が発生しな
い非走行位置のシフトポジシヨンを検出する検出
手段の出力信号により、第2制御手段が信号を出
力し、高速段駆動状態が形成される。このため、
高速段駆動状態で走行中、自動変速機において車
速信号が発生しないシフトポジシヨンが選択され
ても第1制御手段から出力される低速段駆動状態
への切換信号をキヤンセルして低速段駆動状態へ
の移行を防止することができる。即ち、車速信号
が発生するシフトポジシヨンであるか否かに関わ
らず、高車速で4輪低速段駆動状態に移行するこ
とに伴うエンジンのオーバーランや車輪のロツク
によるスリツプを防止することができる。 つぎに本発明を図に示す実施例に基づき説明す
る。1は自動変速機の歯車変速装置、10は歯車
変速装置1の後部(第2図右方)に連結されたト
ランスフア、2は歯車変速装置1の出力軸である
とともにトランスフア10の入力軸、3は該入力
軸2の後方(第2図右方)に直列的に配されたト
ランスフアの第1出力軸、110は入力軸2に固
着されたガバナ弁、4はプラネタリギアセツトで
あり、入力軸2の後部にスプライン嵌合されたサ
ンギア41、該サンギア41と歯合するプラネタ
リギア42、該プラネタリギア42と歯合するリ
ンクギア43、および該プラネタリギア42を回
転自在に保持すると共に前記トランスフアの第1
出力軸3の先端に連結されたキヤリヤ44からな
る。5はリンクギア43をトランスフアケース9
4に係合するための摩擦ブレーキ、50はトラン
スフアケース18内に形成されたシリンダ18A
と該シリンダ18A内に装着されたピストン51
とで構成されるブレーキ5の油圧サーボである。
7はキヤリヤ44に連結されたシリンダ71と該
シリンダ71内に装着されたピストン72とで構
成される油圧サーボ70により作動される摩擦ク
ラツチであり、プラネタリギアセツト4の歯車変
速装置側に配置され、サンギア41とキヤリア4
4との断続を行うものである。8はキヤリヤ44
に連結した第1出力軸3と後記するトランスフア
の他方の出力軸を駆動するためのリンク構成の一
方のスプロケツト12に連結したスリーブ9とを
断続するための摩擦クラツチ、80はトランスフ
アケース19および20内に回転自在に保持され
たスリーブ9に溶接されたシリンダ81と該シリ
ンダ81内に装着されたピストン82とで構成さ
れる油圧サーボである。17は前記第1出力軸と
平行的に配されたトランスフアの第2出力軸、1
4はスリーブ9とスプライン嵌合されたスプロケ
ツト12、第2出力軸17にスプライン嵌合され
たスプロケツト15およびこれらスプロケツト間
に張設されたチエーン16からなるリンク機構で
ある。 摩擦クラツチ7の油圧シリンダ71の外周側に
は、パーキングギヤ73が周設されており、自動
変速機のシフトレバーをパーキング位置に選択し
たとき歯止め74がパーキングギヤ73に噛み合
い第1出力軸3を固定する。 90は自動変速機のオイルパン、200は4輪
駆動用トランスフアのクラツチ7,8及びブレー
キ5の油圧サーボ70,80及び50に油圧を給
排する油圧制御装置、92は該油圧制御装置20
0のオイルパンである。クラツチ7,8及びブレ
ーキ5の油圧サーボ70,80及び50に供給さ
れる圧油は、オイルパン90より自動変速機のケ
ース93とトランスフアケース94に取り付けら
れたパイプ95を介して油圧制御装置200を通
して導かれる。 このトランスフアは第3図に示すAの如く車両
の機関Eに装着された自動変速機Tに取り付けら
れ、第1出力軸3は後輪駆動用プロペラシヤフト
Cに連結され、他方の出力軸である第2出力軸1
7は前輪駆動用プロペラシヤフトBに連結されて
使用される。通常走行時には油圧サーボ70に自
動変速機の油圧制御装置に供給されるライン圧を
供給してクラツチ7を係合せしめ、油圧サーボ5
0および80を排圧してブレーキ5およびクラツ
チ8を解放せしめる。これによりプラネタリギア
セツト4のサンギヤ41とキヤリヤ44とは連結
され、動力は入力軸2から後輪駆動用第1出力軸
3に減速比1で伝達され後輪2輪駆動走行が得ら
れる。このとき入力軸2からの動力は、ギヤ4
1,42,43を介さずにクラツチ7を介してキ
ヤリヤ44より第1出力軸3に伝達されるので、
各ギヤの歯面に負荷がかからず、ギヤの寿命が増
加する。この2輪駆動走行中4輪駆動走行が必要
となつたときは運転席等に設けた切換レバーまた
は切換スイツチ等の手動シフトを操作し、トラン
スフアの油圧制御装置200を作用せしめ、油圧
サーボ80にライン圧を徐々に供給しクラツチ8
を円滑に係合せしめると、第1出力軸3とスリー
ブ9とが連結され、リンク機構14、第2出力軸
17およびプロペラシヤフトBを経て前輪にも動
力が伝達され入力軸2から前輪駆動用第1出力軸
3および後輪駆動用第2出力軸17に減速比1で
動力伝達がなされる4輪駆動走行が得られる。こ
の4輪駆動状態は本実施例においてはトランスフ
アが直結状態で形成されるものであり、4輪高速
段駆動状態を形成する。この4輪駆動走行中急坂
路など出力トルクの増大が必要なときは、油圧サ
ーボへの油圧はインヒビタ弁240およびダウン
シフトタイミング弁を作用せしめ油圧サーボ50
へライン圧を徐々に供給すると共に適切なタイミ
ングで油圧サーボ70の油圧を排圧し、ブレーキ
5を徐々に係合せしめると共にクラツチ7を円滑
に解放させる。これによりサンギア41とキヤリ
ヤ44とは解放されると共にリンクギア43は固
定され、動力は入力軸2からサンギア41、プラ
ネタリギア42、キヤリヤ44を介して減速され
第1出力軸3および第2出力軸17に伝達され、
トルクの大きな4輪駆動走行状態が得られる。こ
の4輪駆動状態は本実施例においてはトランスフ
アが減速状態で形成されるものであり、4輪低速
段駆動状態を形成する。表1にトランスフアの手
動シフトの設定レンジとブレーキ5、クラツチ7
および8の係合および解放と車両の走行状態を示
す。
【表】 表1において〇は摩擦係合要素の係合状態を示
し、×は解放状態を示す。減速比のλは、遊星歯
車機構のサンギア41とリングギア43との歯数
比であり、減速比の値はλを0.5とした場合のも
のである。 次に本発明の4輪駆動用トランスフアを前進3
段後進1段の自動変速機付車に適用した場合のそ
の油圧制御装置について第4図により説明する。 図中100は公知の前進3段後進1段の自動変
速機の油圧制御装置の1例であり、油溜め101
より油ポンプ102により吸い上げられた油は、
油圧制御弁103により所定の油圧(ライン圧)
に調圧され油路104に導かれる。油路104に
導かれた圧油はマニユアル弁105を介して1−
2シフト弁106及び2−3シフト弁107に導
かれる。 108はスロツトル弁でありアクセル開度に応
じた油圧(スロツトル圧)を油路109に発生し
ている。 110はガバナ弁であり車速に応じた油圧(ガ
バナ圧)を油路111に発生している。 1−2シフト弁106及び2−3シフト弁10
7は、油路109及び油路111から供給される
スロツトル圧及びガバナ圧の大きさに関連して油
路112,113,114の開閉を制御し、クラ
ツチ及びブレーキの油圧サーボC1,C2,B
1,B2,B3への圧油の給排を制御している。 この実施例においては、前進第1速時には油圧
サーボC1に圧油が供給され、前進第2速時には
油圧サーボC1,B2に圧油が供給され、前進第
3速時には油圧サーボC1,C2,B2に圧油が
供給され、後進時には油圧サーボC2,B3に圧
油が供給される。 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置200
は、第1ソレノイド弁210、第2ソレノイド弁
220、切換弁230、インヒビタ弁240、直
結用摩擦係合要素すなわち多板クラツチ7の油圧
サーボ70に連結する第1油路201、減速用摩
擦係合要素すなわち多板ブレーキ5の油圧サーボ
50に連絡する第2油路202、4輪駆動用摩擦
係合要素すなわち多板クラツチ8の油圧サーボ8
0に連結する第3油路203切換弁230とイン
ヒビタ弁240の所定油室を連絡する第4油路2
04、前記第1、2、3油路にそれぞれ設けられ
たチエツク弁310,320,330、ライン圧
油路104とオリフイス340,350を介した
第1ソレノイド圧の油路205および第2ソレノ
イド圧の油路206から構成される。 第1、2ソレノイド弁210,220はそれぞ
れムービングコア211,221、ソレノイド2
12,222スプリング213,223、開口2
14,224、排油口215,225から成り、
ソレノイド212,222が通電したときムービ
ングコア211,221を図示上方に移動させ開
口214,224を開き、オリフイス340,3
50によりライン圧油路104と仕切られた油路
205,206の圧油を排油口215,225よ
り排出する。ソレノイド212,222が非通電
のときは、ムービングコア211,221はスプ
リング213,223により図示下方に移動され
開口214,224を閉ざし、油路205,20
6にハイレベルのソレノイド油圧(ライン圧)を
発生する。 インヒビタ弁240は、図示下方から3個の第
1、第2、第3の順のスプール241,242,
243を有し、第1スプール241は下端にスプ
リング244を背設したスリーブ状ランド245
と2つランド246,247を有し、下端油室2
48、スリーブ状ランド245とランド246と
ランド247の間の中間油室249,250、第
1スプール241と第2スプール242の間の油
室251、第2スプール242と第3スプールの
間の油室252、上端油室253が形成されてい
る。該インヒビタ弁240は、第1スプール24
1が図示上方に設定された時には、下端油室24
8はスリーブ状ランドの油口245Aを介してガ
バナ圧油路111と連通し、中間油室249はラ
イン圧油路104と第2油路202を連絡し、中
間油室250は第1油路201と排油口256を
連絡し、第1スプール241が図示下方に設定さ
れた時は、下端油室248はスリーブ状ランドの
油口245Aを介して排油口254と連通し、中
間油室249は第2油路202と排油口255を
連絡し、中間油室250はライン圧油路104と
第1油路201を連絡している。また、油室25
1は常時ガバナ圧油路111と連絡し、油室25
2は常時第4油路204と連絡し、上端油室25
3は常時油路206と連絡している。 切換弁230は、図示下方にスプリング232
を背設し、3個のランドを設けたスプール231
を有し、図示下方から下端油室233、第1中間
油室234、第2中間油室235、上端油室23
6が形成されている。該切換弁230は、第1ソ
レノイド圧の油路205が連絡された上端油室2
36にハイレベルのソレノイド圧が印加されると
スプール231は図示下方に移動し、第2中間油
室235を介してライン圧油路104と第3油路
203とが連絡されてクラツチ8の油圧サーボ8
0にライン圧が供給され、第1中間油室234を
介して第4油路204とオリフイス239を備え
る排油口237と連通されてインヒビタ弁の油室
252は排圧され、また上端油室236に印加さ
れるソレノイド圧がローレベルに転ずると、スプ
リング232によりスプール231は図示上方に
移動し、第1中間油室234を介してライン圧油
路104と第4油路204とが連絡されてインヒ
ビタ弁の油室252にライン圧が供給され、第2
中間油室235を介して第3油路203と排油口
238とが連通されて油圧サーボ80は排圧され
る。 運転席の手動シフト(本実施例の場合切換スイ
ツチ)を操作して、H2、またはH4、またはL
4レンジを設定すると後記する電気回路により表
2に示すごとく第1、2ソレノイド弁210,2
20がON、OFF制御され、トランスフアの油圧
制御装置200から各油圧サーボ50,70,8
0に選択的に送られる作動圧油により各摩擦係合
要素が働いて、トランスフア10は各変速状態
(H2またはH4またはL4)に変速される。ま
た上記のごとく油圧回路構成により第1ソレノイ
ド弁210がONされると、第2ソレノイド弁2
20のONまたはOFFに関係なくトランスフアは
H2に設定される。 ソレノイド弁210,220の作動は表2に示
すとおりである。ONは通電、OFFは非通電であ
る。
【表】 自動変速機のマニユアル弁105およびトラン
スフアの手動シフトの各設定レンジにおける作動
を説明する。 (1) マニユアル弁105がD,2,Lのいずれか
のレンジに設定されている場合、すなわちガバ
ナ圧が車両速度に応じて出力する場合。 (A) 手動シフトがH2レンジで、トランスフア
がH2(2輪駆動直結状態)の時は 第1ソレノイド弁210→ON 第2ソレノイド弁220→OFF であるので、ライン圧は油路104よりオリ
フイス340を通り油路205に導かれるが
通電されている第1ソレノイド弁210によ
りドレーンされ、上端油室236に出力しな
いので、切換弁230はスプール231がス
プリング232により図示上方に設定され、
ライン圧は油路104、油室234、第4油
路204を通り油室252に印加され、イン
ヒビタ弁の第2スプール242および第1ス
プール241を図示下方に設定する。したが
つてライン圧は油路104、油室250、第
1油路201およびチエツク弁310を介し
てクラツチ7の油圧サーボ70に導入され
る。また油圧サーボ80および50の油圧は
それぞれ排油口238および255からドレ
ーンされる。したがつてトランスフア10は
H2(2輪駆動直結状態)になる。 (B) 手動シフトがH4レンジで、トランスフア
がH4(4輪駆動直結状態)の時は、 第4図において 第1ソレノイド弁210→OFF 第2ソレノイド弁220→OFF であるので、ライン圧は油路104によりオ
リフイス340を通り油路205に導かれる
が、第1ソレノイド弁210が非通電である
ので、上端油室236に出力し、切換弁23
0はスプール231が図示下方に設定され
る。したがつてライン圧は油路104、第2
中間油室235、第3油路203およびチエ
ツク弁330を介してクラツチ8の油圧サー
ボ80に導入される。一方ライン圧は油路1
04よりオリフイス350を通り油路206
にも導かれるが、第2ソレノイド弁220が
非通電であるので、上端油室253に出力
し、インヒビタ弁240は第3、第2、第1
スプール243,242,241が図示下方
に設定される。したがつてクラツチの油圧サ
ーボ70にライン圧が導入される。また油圧
サーボ50の油圧は排油口255からドレー
ンされる。したがつてトランスフア10はH
4(4輪駆動直結状態)になる。 (C) 手動シフトがL4レンジで、車速が設定値
以上で、H4(4輪駆動直結状態)の時、 第1ソレノイド弁210→OFF 第2ソレノイド弁220→ON であるので、ライン圧は油路104よりオリ
フイス340を通り油路205に導かれる
が、第1ソレノイド弁210が非通電である
ので、上端油室236に入力し、切換弁23
0はスプール231が図示下方に設定され
る。したがつてライン圧はクラツチ8の油圧
サーボ80に導入される。一方ライン圧は油
路104よりオリフイス350を通り油路2
06にも導かれるが、通電されているソレノ
イド弁220によりドレーンされ、インヒビ
タ弁240の上端油室253に入力しない。
また油室252にもライン圧は入力していな
い。ここで油室251にガバナ圧が入力して
いるので、第2、3スプール242,243
は図示上方に移動し、またガバナ圧が設定値
以上であるのでスプリング244のばね荷重
に打勝つて第1スプール241は図示下方に
設定される。したがつてライン圧はクラツチ
7の油圧サーボ70に導入される。また油圧
サーボ50の油圧は排油口255からドレー
ンされる。したがつてトランスフア10はH
4(4輪駆動直結状態)になる。 (D) 手動シフトがL4レンジで、車速が設定値
以下で、L4(4輪駆動減速状態)の時 第ソレノイド弁210→OFF 第2ソレノイド弁220→ON であるので、ライン圧は油路104よりオリ
フイス340を通り油路205に導かれる
が、第1ソレノイド弁210が非通電である
ので、上端油室236に入力し、切換弁23
0はスプール231が図示下方に設定され
る。したがつてライン圧はクラツチ8の油圧
サーボ80に導入される。一方ライン圧は油
路104よりオリフイス350を通り油路2
06にも導かれるが、通電されているソレノ
イド弁220によりドレーンされ、インヒビ
タ弁240の上端油室253に入力しない。
また油室252にもライン圧は入力しない。
ここで油室251にガバナ圧が入力している
ので、第2、3スプール242,243は図
示上方に移動し、またガバナ圧が設定値以下
であるのでスプリング244のばね荷重に負
けて第1スプール241は図示上方に設定さ
れ、スリーブの油口245Aを介して下端油
室248にガバナ圧が入力する。したがつて
ライン圧は油路104、油室249、第2油
路202およびチエツク弁320を介して多
板ブレーキ5の油圧サーボ50に導入され
る。また油圧サーボ70の油圧は排油口25
6からドレーンされる。したがつてトランス
フア10はL4(4輪駆動減速状態)にな
る。 またインヒビタ弁240の第1スプール2
41は油室251と下端油室248とに面す
る上下端面の面積が同じであるので、図示上
方に移動して油室251と下端油室248の
両方にガバナ圧が導入されると、ガバナ圧
(車速)が大きくなつても図示下方に移動せ
ず、手動シフトをH2レンジまたはH4レン
ジに設定して油室252あるいは上端油室2
53にライン圧が導入されないかぎり、スプ
リング244のばね荷重で図示上方に設定さ
れたままである。したがつて手動シフトがL
4レンジに設定され、一旦車速(ガバナ圧)
が所定値以下になつてL4になると、車速
(ガバナ圧)が大きくなつてもL4が維持さ
れる。 (2) マニユアル弁105がNまたはPレンジに設
定された場合、すなわちガバナ圧が出力しない
場合。 (E) 手動シフトがL4レンジの時 第1ソレノイド弁210→ON 第2ソレノイド弁220→ON であるので、ライン圧は油路104よりオリ
フイス340を通り油路205に導かれる
が、通電されている第1ソレノイド弁210
によりドレーンされ、上端油室236に出力
しないので、切換弁230はスプール231
がスプリング232により図示上方に設定さ
れ、ライン圧は油路104、油室234、第
4油路204を通りインヒビタ弁の油室25
2に印加され、インヒビタ弁の第2スプール
242および第1スプール241を図示下方
に設定する。したがつてライン圧はクラツチ
7の油圧サーボ70に導入される。また油圧
サーボ80および50の油圧はそれぞれ排油
口238および255からドレーンされる。
したがつてトランスフア10はH2(2輪駆
動直結状態)になる。 (F) 手動シフトがH2レンジの時 (G) 手動シフトがH4レンジの時 ともに第1ソレノイド弁210→ON 第2ソレノイド弁220→OFF (E)の場合に加えてインヒビダ弁240の上
端油室253にライン圧が導入されるが切換
弁230およびインヒビタ弁240の作動は
同様となり、ライン圧はクラツチ7の油圧サ
ーボ70に供給され、油圧サーボ50および
80は排圧され、トランスフア10はH2に
なる。 自動変速機のマニユアル弁105の設定レンジ
およびトランスフア10の手動シフトの設定レン
ジに応じて第1、第2ソレノイド弁210,22
0を表に示す如く開閉作動する電気回路の例
1、2を第5,6図にそれぞれ示す。 例 1 400はイグニツシヨンスイツチ、410はス
タータモータ、420はバツテリー、500はト
ランスフア10の手動シフトすなわち切換スイツ
チである。600はN,Pレンジでのみ、エンジ
ン始動が可能となるように設けられているニユー
トラルセーフテイスイツチであり、自動変速機の
シフトレバーがNまたはPレンジに設定されると
ONになつてリレー601が作動し、リレー接点
602および603がONされて、第1ソレノイ
ド弁210が切換スイツチ500の設定レンジ
(H2レンジ、H4レンジ、L4レンジ)にかか
わらず通電(ON)される。 例 2 2回路用のセーフテイスイツチ600Aを用い
てリレー601およびリレー接点602,603
を省略している。 以上述べたごとく本実施例に係る4輪駆動用ト
ランスフアの油圧制御装置は、車速に対応したガ
バナ圧が発生しないシフトポジシヨンにおいて
は、第1ソレノイド弁210が作動する。 この第1ソレノイド弁210は、特許請求の範
囲の第3制御手段、第3制御弁に対応するもので
あつて、その作動により2輪高速段駆動状態又は
4輪駆動状態を切換える切換弁230に切換信号
としての油圧信号を出力する。なお、この切換弁
230は特許請求範囲の2−4切換弁に対応し、
また、2輪駆動とすることにより必ず高速段駆動
状態を形成することから、特許請求の範囲の第2
制御手段、2−4切換手段に含まれる。 切換弁230が、第1ソレノイド弁210によ
り2輪駆動側に切換られると、油圧サーボ80に
係合圧の供給が停止されるとともに切換弁240
に油圧信号が出力される。油圧サーボ80は、係
合圧を供給されない状態で、2輪駆動状態を形成
する。また、切換弁240はこの油圧信号により
直結側にシフトされ、4輪駆動用トランスフアは
2輪高速段駆動状態となる。なお、切換弁240
は特許請求の範囲のロウハイ切換手段に含まれ、
ロウハイ切換弁に対応する。 そこで、4輪高速段駆動状態で走行中、一時的
にニユートラル等非走行位置のシフトポジシヨン
を選択した場合にも、切換弁240は第2ソレノ
イド弁(特許請求の範囲の第1制御手段に対応す
る)の作動に関わらず直結側にシフトされている
ので、ガバナ圧が切換弁240に入力されなくと
も4輪駆動減速状態に移行されない。このため、
ガバナ圧が出力されるシフトポジシヨンであるか
否かにかかわらず、高車両において4輪低速段駆
動状態を形成することを防止し、エンジンのオー
バーランや車輪のロツクによるスリツプを防止す
ることができる。 また、ガバナ圧が出力されないシフトポジシヨ
ンは、通常エンジンを停止するシフトポジシヨン
位置でもあるので、4輪駆動用トランスフアを2
輪高速段駆動状態に置くことにより、エンジン停
止時における車輌状態をエンジン停止前と同様に
することができる。即ち、例えば、パーキングま
たはニユートラルのシフトポジシヨンにおいて2
−4切換の油圧サーボ80をエンジンの停止状態
と同じ状態にすることにより、エンジンの停止前
後において、前後輪の連結状態は変わらることが
ないので車輌の安定性が向上する。特に、出力軸
を固定するパーキング機構(実施例では歯止め7
4とパーキングギア73)を持つ場合、パーキン
グ機構により、固定される車軸が変化しないため
に、一層安全に車輌を停止させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関係するトランスフアと公知
の自動変速機の骨格図、第2図はその断面図、第
3図は車両の動力伝達系を示す概略図、第4図は
前進3段後進1段の自動変速機に適用した場合の
本発明にかかる4輪駆動用トランスフアの油圧制
御装置の回路図、第5図は該油圧制御装置の制御
用電気回路図、第6図は他の制御用電気回路図で
ある。 図中5…減速用摩擦係合要素である多板ブレー
キ、7…直結用摩擦係合要素である多板クラツ
チ、8…4輪駆動用摩擦係合要素である多板クラ
ツチ、50,70,80…油圧サーボ、104…
ライン圧油路、105…マニユアル弁、111…
ガバナ圧油路、200…4輪駆動用トランスフア
の油圧制御装置、201…第1油路、202…第
2油路、203…第3油路、204…第4油路、
210…第1ソレノイド弁、220…第2ソレノ
イド弁、230…切換弁、240…インヒビタ
弁、241…第1スプール、242……第2スプ
ール、243……第3スプール、252…インヒ
ビタ弁の所定油室である油室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 4輪駆動用トランスフアを高速段駆動状態又
    は低速段駆動状態に選択的に切換えるロウハイ切
    換手段と、 前記4輪駆動用トランスフアの手動シフトと、
    該4輪駆動用トランスフアの手動シフトの操作に
    応じて、前記ロウハイ切換手段に切換信号を出力
    する第1制御手段と、 前記4輪駆動用トランスフアが連結される自動
    変速機のシフトポジシヨンが走行位置にある場合
    のみ車速に対応する車速信号を出力する車速信号
    出力手段とを備え、 前記ロウハイ切換手段は車速信号を入力し、車
    速信号が高速を示すときは前記第1制御手段から
    出力された低速段駆動状態を指示する切換信号に
    関わらず、高速段駆動状態から低速段駆動状態へ
    の切換えが禁止されるように構成された4輪駆動
    用トランスフアの油圧制御装置において、 前記自動変速機のシフトポジシヨンが非走行位
    置にあることを検出する検出手段と、 該検出手段の出力した非走行位置の検出信号を
    受けて、前記第1制御手段の出力信号をキヤンセ
    ルする信号を出力するとともに前記ロウハイ切換
    手段に高速段駆動状態を形成する切換信号を出力
    する第2制御手段と、 を有することを特徴とする4輪駆動用トランスフ
    アの油圧制御装置。 2 前記第2制御手段は、 4輪駆動用トランスフアを2輪高速段駆動状態
    又は4輪駆動状態に選択的に切換える2−4切換
    手段と、 前記4輪駆動用トランスフアの手動シフトの操
    作に対応して、前記2−4切換手段に切換信号を
    出力する第3制御手段とを含み、 該第3制御手段は、前記検出手段から非走行位
    置の検出信号を受けて、前記2−4切換手段に切
    換信号を出力し、2輪高速段駆動状態を形成する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の4
    輪駆動用トランスフアの油圧制御装置。 3 前記ロウハイ切換手段は、4輪駆動用トラン
    スフアを高速段駆動状態とする高速段用油圧サー
    ボと、4輪駆動用トランスフアを低速段駆動状態
    とする低速段用油圧サーボと、前記高速段又は低
    速段用油圧サーボに選択的に圧油を供給するロウ
    ハイ切換弁とから成り、 前記第1制御手段は前記ロウハイ切換弁に切換
    信号を付与する第1制御弁であり、 前記2−4切換手段は、4輪駆動用トランスフ
    アを2輪駆動状態又は4輪駆動状態に選択的に切
    換える2−4切換用油圧サーボと、該2−4切換
    用油圧サーボへの圧油の供給又は前記ロウハイ切
    換弁への切換信号の出力を選択的に行なう2−4
    切換弁とから成り、 前記3制御手段は、前記2−4切換弁に切換信
    号を付与する第3制御弁であることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の4輪駆動用トランス
    フアの油圧制御装置。 4 前記第1制御弁または第3制御弁の少なくと
    も一方はソレノイドバルブであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項記載の4輪駆動用トラン
    スフアの油圧制御装置。 5 前記検出手段は、前記自動変速機のシフトポ
    ジシヨンが位置が非走行位置にある場合に、エン
    ジンスタート許可信号を出力するニユートラルス
    タートスイツチであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の4輪駆動用トランスフアの油
    圧制御装置。 6 前記非走行位置はニユートラル又はパーキン
    グ位置である特許請求の範囲第1項記載の4輪駆
    動用トランスフアの油圧制御装置。 7 前記車速信号出力手段は、車速に応じたガバ
    ナ圧を出力するガバナ圧発生手段であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の4輪駆動用
    トランスフアの油圧制御装置。
JP56156436A 1981-09-30 1981-09-30 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置 Granted JPS5856929A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156436A JPS5856929A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置
US06/427,054 US4827807A (en) 1981-09-30 1982-09-29 Hydraulic control system for four-wheel drive torque transfer mechanism for vehicle
GB08227949A GB2109879B (en) 1981-09-30 1982-09-30 Control system for a torque transfer mechanism for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156436A JPS5856929A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856929A JPS5856929A (ja) 1983-04-04
JPH037524B2 true JPH037524B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=15627705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56156436A Granted JPS5856929A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4827807A (ja)
JP (1) JPS5856929A (ja)
GB (1) GB2109879B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216766A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車
US4819506A (en) * 1986-07-18 1989-04-11 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
JP2733945B2 (ja) * 1988-02-18 1998-03-30 トヨタ自動車株式会社 車輌用自動変速機の後進段成立禁止用油圧制御装置
JP2733944B2 (ja) * 1988-02-17 1998-03-30 トヨタ自動車株式会社 車輛用自動変速機の油圧制御装置
JP2755367B2 (ja) * 1988-09-16 1998-05-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機における油圧制御装置
JP2701405B2 (ja) * 1988-12-29 1998-01-21 いすゞ自動車株式会社 変速機の操作装置
JP2582881Y2 (ja) * 1989-03-30 1998-10-15 アイシン精機株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP3467973B2 (ja) * 1996-06-20 2003-11-17 日産自動車株式会社 駆動力配分制御装置
US6056666A (en) * 1998-07-28 2000-05-02 New Venture Gear, Inc. Synchronized range shift mechanism for transfer case
JP3507729B2 (ja) * 1999-06-10 2004-03-15 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
DE10331374A1 (de) * 2003-07-11 2005-01-27 Zf Friedrichshafen Ag Reduktionsgetriebe eines Mehrgruppengetriebes für ein Fahrzeug
DE10333945B4 (de) * 2003-07-25 2006-06-29 Daimlerchrysler Ag Allrad-Antriebsstrang
JP2008163818A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd スタータ
JP5983675B2 (ja) * 2014-05-13 2016-09-06 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両の制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513103B2 (ja) * 1974-10-14 1980-04-07

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE421057B (sv) * 1978-04-24 1981-11-23 Volvo Ab Anordning for att forhindra felvexling
JPS619791Y2 (ja) * 1978-07-12 1986-03-28
DD143413A1 (de) * 1979-06-20 1980-08-20 Manfred Matthaeus Fehlschaltungen verhindernde sicherheitseinrichtung an kraftfahrzeugen
JPS5686825A (en) * 1979-12-12 1981-07-15 Aisin Warner Ltd Hydraulic control device for 4-wheel drive transfer
JPS56138019A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Aisin Warner Ltd Automatic two-wheel/four-wheel drive change-over mechanism for four-wheel drive vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513103B2 (ja) * 1974-10-14 1980-04-07

Also Published As

Publication number Publication date
GB2109879B (en) 1985-07-31
GB2109879A (en) 1983-06-08
US4827807A (en) 1989-05-09
JPS5856929A (ja) 1983-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251768B2 (ja)
JPS5856927A (ja) 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置
US4513639A (en) Creeping preventing apparatus in automatic transmission for vehicle
JPH0129728B2 (ja)
JPH037524B2 (ja)
JPH0522104B2 (ja)
JPH0517987B2 (ja)
US4823648A (en) Hydraulic control system for four-wheel drive torque tranfer mechanism for vehicle
JPH0114054B2 (ja)
JPH0544374B2 (ja)
JPH0520622B2 (ja)
JPH0253249B2 (ja)
JPH0455893B2 (ja)
JPS6411487B2 (ja)
JPH0134167B2 (ja)
JPH0143643B2 (ja)
JPH0256244B2 (ja)
JPS6336970B2 (ja)
JPS6133324A (ja) 4輪駆動用変速機
JPS6146719A (ja) 4輪駆動用自動変速機
JPS6332650B2 (ja)
JPS6136549A (ja) 車両用自動変速機
JPH059657B2 (ja)
JPS60263753A (ja) 4輪駆動用自動変速機の制御装置
JPS62155132A (ja) 4輪駆動用トランスフア装置