JPS5856929A - 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置 - Google Patents

4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置

Info

Publication number
JPS5856929A
JPS5856929A JP56156436A JP15643681A JPS5856929A JP S5856929 A JPS5856929 A JP S5856929A JP 56156436 A JP56156436 A JP 56156436A JP 15643681 A JP15643681 A JP 15643681A JP S5856929 A JPS5856929 A JP S5856929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
vehicle speed
direct connection
connection state
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56156436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037524B2 (ja
Inventor
Yoichi Hayakawa
早川 庸一
Yasunobu Ito
康伸 伊藤
Takahiro Sakai
隆弘 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP56156436A priority Critical patent/JPS5856929A/ja
Priority to US06/427,054 priority patent/US4827807A/en
Priority to GB08227949A priority patent/GB2109879B/en
Publication of JPS5856929A publication Critical patent/JPS5856929A/ja
Publication of JPH037524B2 publication Critical patent/JPH037524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2300/00Determining of new ratio
    • F16H2300/18Determining the range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/44Removing torque from current gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/52Applying torque to new gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動変速機に連結されて、高低2段切換えお
よび2輪駆動と4輪駆動の切換えをする4輪駆動用トラ
ンスファの油圧制御装置に関する。
一般に、4輪駆動用l・ランスファは、2輪駆動直結状
態(以後)12)、4輪駆動直結状態(以後n4)、4
輪駆動減速状態(以後L4)に切換え可能であり、自動
変速機に連結される4輪駆動用トランスフ1では、各I
f、 2、H4、H4を達成するために断続制御される
保合装置は、油圧により作動する湿式多板屋擦クラッチ
およびブレーキであり、その変速を制御する油圧制御装
置は、自動変速機の制御油圧を利用して行なわれている
従来の自動変速機に連結さ扛る4輪駆動用トランスファ
の油圧制御装置は、H2あるいはH4で搭載車両が高速
走行中にH4に切換わると、エンジンのオーバランや車
輪のロック状態が生じて危険であるので、これを防止す
るために、H4を達成するトランスファの保合装置へ係
合圧油を導く油路に、自動変速機の油圧制御装置から印
加されるガバナ油圧の高低に応じて核油路の断続を行な
うインヒビタ弁を設けた構成により、手動シフトによp
L4レンジが選択された場合においても、ガバナ油圧が
高い場合すなわち車速が高い場合には、前記インヒビタ
弁によって前記油路を遮断し、H4への変速を阻止し、
ガバナ圧が所定値以下すなわち車速か所定値以下になる
と前記油路を連続し、前記L4を達成する保合装置を係
合させてH4となり、また一度L4になると手動シフト
によって■2レンジ、■■4レンジへ切換えられない限
9、ガバナ圧が所定値以上となってもH4を維持するよ
うに構成されていた。
しかし、一般に自動変速機は、マニュアル弁(手動シフ
ト)がNにュートラル)レンジおよび(7) P(z<−キング)レンジに設定されると、ガバナ圧の
出力が停止するように構成されているため、例えば、H
2あるいはH4で所定速度以上の高速走行中に、上記ト
ランスファの手動シフトでL4レンジを選択し、かつ、
自動変速機のマニュアル弁をNレンジに設定すると、ガ
バナ圧が発生しないため、実質的に車速が零の場合と同
様になって前記インヒビタ弁は油路を連絡させて4輪駆
動用トランスファを14に設定する。したがって、次に
マニュアル弁をD(ドライブ)レンジにシフトすれば、
高速走行中であってもH4へ変速が行なわれ、エンジン
のオーバランや車輪のロックによるスリップ等が生じ危
険である。
本発明は、叙上の危険を防止するために、自動変速機の
手動シフトが、Nにュートラ/I/)またはP(パーキ
ング)レンジに設定されてガバナ圧が零になった場合は
、常時、4輪駆動用トランスファの手動シフトの設定レ
ンジにかかわらず、PレンジまたはNレンジに設定され
た場合の検出手段からの検出信号を入力して4輪駆動用
トランス(8) ファの油圧制御装置を制御することにより、トランスフ
ァを2輪駆動直結状態または4輪駆動直結状態に設定す
る構成により、高速走行中にトランスファの手動シフト
をL4レンジに設定し、かつ自動変速機の手動シフトを
Nレンジに設定してガバナ圧の出力が停止する状態にし
た後、該自動変速機の手動シフトをDレンジに設定する
操作を行な−)でも、トランスファはH4(4輪駆動減
速状態)へ変速されず、高速走行時の14への変速を確
実に防止できる4輪駆動用トランスファの油圧制御装置
の提供を目的とする。
本発明の4輪駆動用トランスファの油圧制御装置は、自
動変速機の後部に連結され、2輪駆動直結状態と4輪駆
動直結状態と4輪駆動直結状態の切換が可能である4輪
駆動用トランスファの油圧制御装置において、自動変速
機の手動シフトの選速位置検出手段と、車速信号を出力
する車速信号検出手段と、4輪駆動用トランスファの手
動シフトが4輪駆動減速状態を選択した場合、前記車速
信号検出手段からの車速信号を入力して車速の高低に応
じて4輪駆動直結状態か4輪駆動減速状態かを切換える
切換制御手段と、自動変速機の手動シフトがNにュート
ラ/I/)またはp(パーキング)レンジ等車速信号を
出力しなくなるレンジに設定されて、単連信号が出力さ
れなくなった場合、選速位置検出手段からN4たはPレ
ンジ選速信号を入力して、常時2輪駆動直結状態あるい
は4輪駆動直結状態にすなわち減速状態であれば直結状
態に変速する切換制御手段とを備え、車速「譜号が入力
している状態において、トランスファ手動シフトが4輪
駆動減速状態を選択した時、所定車速以上の場合は44
iliii駆動直結状態を維持し、所定車速以下の場合
は4輪駆動減速状態に変速し、一旦4輪駆動減速状態に
変速さnると所定車速以上に(増速されても4輪駆動減
速状態が維持され、上記手動シフトが2輪駆動直結状態
または4輪駆動減速状態を選択した時、常にそれぞれ2
輪駆動直結状態または4輪駆動直結状態に変速する構成
を有することを骨子とする。
つぎに本発明を図に示す実施例に基づき説明する。1は
自動変速機の歯車変速装置、10は歯車変速装置1の後
部(第2図右方)に連結されたトランスファ、2は歯車
変速装置1の出力軸であるとともにトランスファ10の
入力軸、3は該入力軸2の後方(第2図右方)に直列的
に配されたトランスファの第1出力軸、110は入力軸
2に固着さ扛たガバナ弁、4はプラネタリギアセットで
あり、入力軸2の後部にスプライン嵌合されたサンギア
41.該サンギア41と歯合するプラネタリギア42、
該プラネタリギア42と歯合するリングギア43、およ
び該プラネタリギア42を回転自在に保持すると共に前
記トランスファの第1出力軸3の先端に連結されたキャ
リヤ44からなる。
5はリングギア43をトランスファケース94に・保合
するための摩擦ブレーキ、50はトランスファケース1
8内に形成されたシリンダ18Aと該シリンダ18A内
に装着されたピストン51とで構成されるブレーキ5の
油圧サーボである。7はキャリヤ44に連結されたシリ
ンダ71と該シリンダ71内に装着されたピストン72
とで構成される(11) 油圧サーボ70により作動さ九る摩擦クラッチであり、
プラネタリギアセット4の歯車変速装置側に配置され、
サンギア41とキャリヤ44との断、 続を行うもので
ある。8はキャリヤ44に連結した第1出力軸8と後記
するトランスファの他方の出力軸を駆動するためのリン
ク構成の一方のスプロケット12に連結したスリーブ9
とを断続するための摩擦クラッチ、80はトランスファ
ケース19および20内に回転自在に保持されたスリー
ブ9に溶接されたシリンダ81と該シリンダ81内に装
着されたピストン82とで構成される油圧サーボである
。17は前記第1出力軸と平行的に配されたトランスフ
ァの第2出力軸、14はスリーブ9とスプライン嵌合さ
扛たスプロケット12、第2出力軸17にスプライン嵌
合されたヌブロケット15およびこれらスプロケット間
に帰投されたチェーン16からなるリンク機構である〇
摩擦クラッチ7の油圧シリンダ71の外周側には、パー
キングギヤ7Bが周設されており、自動変速機のシフト
レバ−をパーキング位置に選択しく12) たとき歯止め74がパーキングギヤ73に噛み合い第1
出力軸3を固定する。
90は自動変速機のオイルパン、200は4輪駆動用ト
ランスファのクラッチ7.8及びブレーキ5の油圧サー
ボ70.80及び50に油圧を給排する油圧制御装置、
92は該油圧制御装置200のオイルパンである。クラ
ッチ7.8及びブレーキ5の油圧サーボ70.80及び
50に供給される圧油は、オイルパン90より自動変速
機のケース93とトランスフアケー794に取υ付けら
nたパイプ95を介して油圧制御装置200を通して導
かれる。
このトランスファは第3図に示すAの如く車両の機関E
に装着された自動変速機Tに取り付けらn1第1出力軸
3は後輪駆動用プロペラシャフトCに連結さf1他方の
出力軸である第2出力軸17は前輪駆動用プロペラシャ
ツ)Bに連結されて使用される。通常走行時には油圧サ
ーボ70に自動変速機の油圧制御装置に供給さfるライ
ン圧を供給してクラッチ7を係合せしめ、油圧サーボ5
0および80を排圧してブレーキ5およびクラッチ8を
解放せしめる。これによりプラネタリギアセット4のサ
ンギヤ41とキャリヤ44とは連結され、動力は入力軸
2から後輪駆動用第1出カ軸3に減速比1で伝達さ扛後
輪2輪駆動走行が得られる。このとき入力軸2からの動
力は、ギヤ41.42.4Bを介さずにクラッチ7を介
してキャリヤ44より第1出力軸3に伝達されるので、
各ギヤの歯面に負荷かがからす、ギヤの寿命が増加する
。この2輪駆動走行中4輪駆動走行が必要となったとき
は運転席等に設けた切換レバーまたは切換スイッチ等の
手動シフトを操作し、トランスファの油圧制御装置20
0を作用せしめ、油圧サーボ80にフィン圧を徐々に供
給しクラッチ8を円滑に保合せしめると、第1出力軸3
とスリーブ9とが連結され、リンク機構14、第2出力
軸17およびプロペラシャツ)Bを経て前輪にも動力が
伝達され入力軸2から前輪駆動用第1出カ軸3および後
輪駆動用第2出力軸17に減速比1で動力伝達がなされ
る4輪駆動走行が得られる0この4輪駆動走行中急坂路
など出力)/レフの増大が必要なときは、油圧サーボへ
の油圧はインヒビタ弁240およびダウンシフトタイミ
ング弁260を作用せしめ油圧サーボ50ヘライン圧を
徐々に供給すると共に適切なタイミングで油圧サーボ7
oの油圧を排圧し、ブレーキ5を徐々に係合せしめると
共にクラッチ7を円滑に解放させる。これによりサンギ
ア41とキャリヤ44とは解放されると共にりて減速さ
れ第1出力軸3および第2出力軸17に伝達され、トル
クの大きな4輪駆動走行状態が得られる。表1にトラン
スファの手動シフトの設定レンジとブレーキ5、クラッ
チ7および8の係合および解放と車両の走行状態を示す
(15) 表    1 表1において○は摩擦係合要素の保合状態を示し、×は
解放状態を示す。減速比のλは、遊星歯車機構のサンギ
ヤ41とリングギヤ43との歯数比であり、減速比の値
はλを0.5とした場合のものである。
次に本発明の4輪駆動用トランスファを前進3段後進1
段の自動変速機付車に適用した場合のその油圧制御装置
について第4図により説明する。
図中100は公知の前進3段後進1段の自動変速機の油
圧制御装置の1例であジ、油溜め101よジ油ポンプ1
02により吸い上げられた油は、油圧制御弁108によ
り所定の油圧(ライン圧)に調圧さく16) n油路104に導かれる。油路104に導かれた圧油は
マニュアル弁105を介して1−2シフト弁106及び
2−8シフト弁107に導かれる。
108はスロットル弁でありアクセル開度に応じた油圧
(スロットル圧)を油路109に発生している。
110はガバナ弁であり車速に応じた油圧(ガバナ圧)
を油路111に発生している。
1−2シフト弁106及び2−3シフト弁107は、油
路109及び油路111から供給されるスロットル圧及
びガバナ圧の大きさに関連して油路112. ll&。
114の開閉を制御し、クラッチ及びブレーキの油圧サ
ーボC1、C2、B1、B2、B3への圧油の給排を制
御している。
この実施例においては、前進第1速時には油圧サーボC
1に圧油が供給され、前進第2速時には油圧サーボC1
、B2に圧油が供給され、前進第8速時には油圧サーボ
c1,02、B2に圧油が供給さn1後進時には油圧サ
ーボC2、B3に圧油が供給さ几る。
4輪駆動用トランスファの油圧制御装置200は、第1
ソレノイド弁21O1第2ソレノイド弁22o。
切換弁230、インヒビタ弁240、直結用摩擦係合要
素すなわち多板クラッチ7の油圧サーボ7oに連絡する
第1油路201、減速用摩擦係合要素すなわち多板ブレ
ーキ5の油圧サーボ5oに連絡する第2油路202.4
輪駆動用M擦係合要素すなわち多板クラッチ8の油圧サ
ーボ80に連絡する第3油路203切換弁230とイン
ヒビタ弁240の所定油室を連絡する第4油路204、
前記第1.2.8油路にそれぞれ設けられたチェック弁
310.820.330、ライン圧油路104とオリフ
ィス840.850を介した第1ソレノイド圧の油路2
05および第2ソレノイド圧の油路206から構成され
る。
第1.2ソレノイド弁210.220はそれぞれムービ
ングコア211.221、ソレノイド212.222ス
プリング213.223、開1:12]、4.224、
排油口215.225から成り、ソレノイド212.2
22が通電したときムービングコア211.221を図
示上方に移動させ開口214.224を開き、オリフィ
ス110〜 840.850によりライン圧油路104と仕切られた
油路205.206の圧油を排油口215.225より
排出する。ソレノイド212.222が非通電のときは
、ムービングコア211.221はスプリング21飄2
23により図示下方に移動され開口214.224を閉
ざし、油路205.206にハイレベルのソレノイド油
圧(ライン圧)を発生する。
インヒビタ弁240は、図示下方から3個の第1、第2
、第3の順のヌブー/L’241.242.243を有
し、第1スプー/し241は下端にスプリング244を
背設したスリーブ状ランド245と2つランド246.
247を有し、下端油室248、スリーブ状ランド24
5とランド246とランド247の間の中間油室249
.250、第1スプー/l/241と第2スブーμ24
2の間の油室251、第2スプール242と第3ヌブ−
ルの間の油室252、上端油室253が形成されている
。該インヒビタ弁240は、第1ヌ1−)v241が図
示上方に設定された時には、下端油室248はスリーブ
状ランドの油日245Aを介してガバナ圧油路111と
連通し、中間油室249はライン圧油路104と第2油
路202を連絡し、中間油室250は第1油路201と
排油口256を連絡し、第1スブ−A/241が図示下
方に設定された時は、下端油室248はスリーブ状ラン
ドの油口245Aを介して排油口254と連通し、中間
油室249は第2油路202と排油口255を連絡し、
中間油室250はライン圧油路104と第1油路201
を連絡している。また、油室251は常時ガバナ圧油路
111と連絡し、油室252は常時第4油路204と連
絡し、上端油室253は常時油路206と連絡している
切換弁230は、図示下方にスプリング232を背設し
、8個のランドを設けたスプール231を有し、図示下
方から下端油室233、第1中間油室234、第2中間
油室235、上端油室236が形成されている。該切換
弁230は、第1ソレノイド圧の油路205が連絡され
た上端油室236にハイレベルのソレノイド圧が印加さ
れるとスプール231は図示下方に移動し、′f82中
間油察235を介してライン圧油路104と第3油路2
03とが連絡さ才してクラッチ8の油圧サーボ80にラ
イン圧が供給され、第1中(20) 間油室234を介して第4油路204とオリフィス23
9を備える排油口237とが連通されてインヒビタ弁の
油室252は排圧され、また上端油室236に印加され
るソレノイド圧がローレベルに転すると、スプリング2
32によりヌプー/1/281は図示上方に移動し、第
1巾間油室234を介してライン圧油路104と第4油
路204とが連絡されてインヒビタ弁の油室252にラ
イン圧が供給さn1第2中間油室235を介して第3油
路20Bと排油口238とが連通されて油圧サーボ80
は排圧される。
運転席の手動シフト(本実施例の場合切換スイッチ)を
操作して、H2、またはH4、またはL4レンジを設定
すると後記する電気回路により表2に示すごとく第1.
2ソレノイド弁210.220がON、OFFFF制癌
1l、  )ランスフ7の油圧制御装置200から各油
圧サーボ50.70.80に選択的に送られる作動圧油
により各摩擦保合要素が働いて、トランスファ10は各
変速状態(H2またはH4またはL 4. )に変速さ
nる。また上記のごとく油圧回路構成により第1ソレノ
イド弁210がONされると、第2ソレノイド弁220
のON4たはOFFに関係なくトランスフ1は■2に設
定される。
ソレノイド弁210.220ノ作′mJil−t、表2
に示すとおりである。ONは通電、OFFは非通電であ
る。
表    2 自動変速機のマニュアル弁105およびトランスファの
手動シフトの各設定レンジにおける作動を説明する。
(1)マニュアル弁105がり、2、Lのいずれかのレ
ンジに設定されている場合、すなわちガバナ圧が車両速
度に応じて出力する場合。
(A)手動シフトが■2レンジで、トランスファが■2
(2輪駆動直結状態)の時は 第1ソレノイド弁210→ON 第2ソレノイド弁220→OFF であるので、ライン圧は油路104よジオリフイス34
0を通り油路205に導かれるが通電されている第1ソ
レノイド−4210によりドレーンさn1上端油室23
6に出力しないので、切換弁280はヌプー/l/28
1がスプリング232により図示上方に設定され、フィ
ン圧は油路104、油室234、第4油路204を通り
油室252に印加され、インヒビタ弁の第2ヌプール2
42および第1スプー/L’241を図示下方に設定す
る。したがってライン圧は油路104、油室250、第
1油路201およびチェック弁310を介してクラッチ
7の油圧サーボ70に導入される。
また油圧サーボ80および50の油圧はそれぞれ排油口
238および255からドレーンされる。したがってト
ランスファ10はH2(2輪駆動直結状(Z8J 態)になる。
(B)l+J+シフトが1.T、 4レンジで、1−ラ
ンスファが1i4(4輪駆動直結状態)の1守は、第4
図において 第1ソレノイドノP210→OFii’第2ソレノイド
弁220→0FIi’ であるので、ライン圧は油路104よりオリフィス34
0を通り油路205に導かれるが、第1ソレノイド弁2
10が非通電であるので、上端油室286に出力し、切
換弁230はヌブ−/l/281が図示下方に設定され
る。1したがってフィン圧は油路104、第2中間油室
285、第3油路203およびチェック弁330を介し
てクラッチ8の油圧サーボ80に導入さ肛る。一方ライ
ン圧は油路104エリオリフイヌ350を通9油路20
6にも導かれるが、第2ソレノイド弁220が非通電で
あるので、上端油室253に出力し、インヒビタ弁24
0は第8、第2、第1スプー/L’24B、242.2
41が図示下方に設定さ扛る。
したがってクラッチの油圧サーボ70にライン圧が導入
される。また油圧サーボ50の油圧は排油(24) 口255からドレーンされる。したがってトランスファ
10は■4(4輪駆動直結状態)になる。
(0)手動シフトがL4レンジで、車速か設定値以上で
、Tl4(4輪駆動直結状態)の時、第1ソレノイド−
ff 210→OFF第2ソレノイド弁220→ON であるので、ライン圧は油路104よりオリフィス34
0を通り油路205に導かれるが、第1ソレノイド弁2
10が非通電であるので、上端油室236に入力し、切
換弁230はスプール231が図示下方に設定される。
したがってライン圧はクラッチ8の油圧サーボ80に導
入される。一方ライン圧は油路104よりオリフィス3
50を通り油路206にも導かれるが、通電されている
ソレノイド弁220によりドレーンされ、インヒビタ弁
240の上端油室253に入力しない。また油室252
にもフィン圧は入力していない。ここで油室251にガ
バナ圧が入力しているので、第2.8ヌプー/l/24
2.243は図示上方に移動し、またガバナ圧が設定値
以上であるのでスプリング244のばね荷重に打勝って
第1ヌブー/l/241は図示下方に設定される。した
がってフィン圧はクラッチ7の油圧サーボ70に導入さ
れる。また油圧サーボ50の油圧は排油口255からド
レーンさnる。したがってトランスファ10は](4(
4輪駆動直結状態)になる。
(D)手動シフトがH4レンジで、車速が設定値以下で
、L4(4輪駆動減速状態)の時 第1ソレノイド弁210→OFF 第2ソレノイド弁220→ON であるので、ライン圧は油路104よりオリフィス34
0を通シ油路205に導かれるが、第1ソレノイド弁2
10が非通電であるので、上端油室236に入力し、切
換弁230はスプーiv 231が図示下方に設定され
る。したが−〕でフィン圧はクラッチ8の油圧サーボ8
0に導入される。一方ライン圧は油路104よりオリフ
ィス850を通り油路206にも導かれるが、通電され
ているソレノイド弁220によりドレーンされ、インヒ
ビタ弁240の上端油室253に入力しない。また油室
252にもライン圧は入力しない。ここで油室251に
ガバナ圧が入力しているので、第2.3スプール242
.248は図示上方に移動し、またガバナ圧が設定値以
下であるのでスプリング244のばね荷重に負けて第1
7ブール241は図示上方に設定され、スリーブの曲目
245Aを介して下端油室248にガバナ圧が入力する
。したがってライン圧は油路104、油室249、第2
油路202およびチェック弁320を介して多板ブレー
キ5の油圧サーボ50に導入される。また油圧サーボ7
0の油圧は排油口256からドレーンさ几る。
したか−)でトランスファ10はL4(4輪駆動減速状
態)になる。
またインヒビタ弁240の第1スプール241は油室2
51と下端油室248とに面する上下端面の面積が同じ
であるので、図示上方に移動して油室251と下端油室
248の両方にガバナ圧が導入されると、ガバナ圧(車
速)が大きくなっても図示下方に移動せず、手動シフト
をH2レンジまたはH4レンジに設定して油室252あ
るいは上端油室253にライン圧が導入されないかぎり
、スプリング24すばね荷重で図示上方に設定されたま
まである。しく27) たがって手動シフトがH4レンジに設定され、一旦車速
(ガバナ圧)が所定値以下になってL4になると、車速
(ガバナ圧)が大きくなってもL4が維持される。
(2)マニュア)V弁105がNまたはPレンジに設定
された場合、すなわちガバナ圧が出力しない場合。−。
(K)手動シフトがH4レンジの時 第1ソレノイド弁210→ON 第2ソレノイド弁220→ON であるので、ライン圧は油路104よりオリフィス84
0を通り油路205に導かれるが、通電されている第1
ソレノイド弁210によりドレーンされ、上端油室23
6に出力しないので、切換弁230はスフ−/し281
が7プリング282によシ図示上方に設定され、ライン
圧は油路104、油室234、第4油路204を通りイ
ンヒビタ弁の油室252に印加さ扛、インヒビタ弁の第
2スプーIし242および第1スプール241を図示下
方に設定する1、シたがってライン圧はクラッチ7の油
圧サーボ70に導入さnる。
また油圧サーボ80および50の油圧はそれぞれ(28
) 排油口238および255からドレーンされる。したが
ってトランスフ110はH2(2輪駆動直結状態)にな
る。
(F)手動シフトがH2レンジの時 (G)手動シフトがH4レンジの時 ともに第1ソレノイド弁210→ON 第2ソレノイド弁220→0FF (E)の場合に加えてインヒビタ弁240の上端油室2
58にライン圧が導入されるが切換弁230およびイン
ヒビタ弁240の作動は同様となり、ライン圧はクラッ
チ7の油圧サーボ70に供給され、油圧サーボ50およ
び80は排圧され、トランスファ10はH2になる。
自動変速機のマニュアル弁105の設定レンジおよびト
ランスファ10の手動シフトの設定レンジに応じて第1
、第2ソレノイド弁210.220を表1に示す如く開
閉作動する電気回路の例1.2を第5.6図にそれぞれ
示す。
(例1 ) 400はイグニッシ目ンスイッチ、410
fdスタータモータ、420はバッテリー、500はト
ランスファlOの手動シフトすなわち切換スイッチであ
る。600はN、、Pレンジでのみ、エンジン始動が可
能となるように設けられ、でいるニュートラルセーフテ
ィスイッチであり、自動変速機のシフ1−レバーがN−
iたはPレンジに設定されるとONになってリレー6旧
が作動し、リレー接点602および603がONされて
、第1ソレノイド*210が切換スイッチ50L)の設
定レンジ(■(2レンジ、■4レンジ、L4レンジ)に
かかわらず通電(ON)される。
(例2)2回路用のセーフディスイソチロ00Aを用い
てリレー601およびリレー接点602.60Bを省略
している。
以上述べたごとく本発明の4輪駆動用トランスファの油
圧制御装置は、自動変速機の手動シフ1〜がN (二、
−トラノ)マたはP(パーキング)レンジに設定さ几て
車速信号が出力しなくな−)た場合は、常時、44+i
+ii駆動用トランスフアの手動シフ1−の設定レンジ
にかかわらず、4輪駆動用1−ランスファの油圧制御装
置が制御されて2、トランスファを2輪駆動直結状態ま
たは4輪駆動直結状態に設定する構成により、高速走行
中にトランスファの手動シフトをL4レンジに設定し、
かつ自動変速機の手動シフトをNレンジに設定してガバ
ナ圧の出力が停止する状態にした後、該自動変速機の手
動シフトをDレンジに設定する操作を行なっても、トラ
ンスファはL4(4輪駆動減速状態)へ変速されず、高
速走行時のL 4への変速を確実に防止できるという効
果を奏し、自動変速機付4輪駆動車に好適に用いること
ができる。
つぎに上記特定発明の関連発明について説明する。関連
発明は、特定発明の構成要件の1つである自動変速機の
手動シフトがNにュートラIv)またはP(パーキング
)レンジ等車速信号を出力しなくなるレンジに設定さf
て、車速信号が出力されなくなった場合、選速位置検出
手段からNまたはPレンジ選速信号を入力して、常時2
輪駆動直結状態あるいは4輪駆動直結状態にすなわち減
速状態であ扛ば直結状態に変速する切換制御手段を自動
変速機の手動シフトがNにュートラ/I/)(81) またはP(パーキング)レンジ等車速信号を出力しなく
なるレンジに設定されて、車速信号が出力さnなくなっ
た場合、選速位置検出手段からNまたはPレンジ選速信
号を入力して、常時2輪駆動直結状態に切換えるすなわ
ち減速状態を直結状態に変速するとともに4輪駆動状態
を2輪駆動状態に切換える切換制御手段に変えたもので
あゃ、こnによって次に述べる前提要件において以下の
ような効果が付加される。
実施例に示すごとく自動変速機のシフトンツク−がP(
パーキング)レンジに選択された時、トランスファの第
1出力軸を固定するパーキング機構(実施例では歯止め
74とパーキングギア73)が設けられているトランス
ファにおいて、自動変速機がPレンジ、トランスファが
)I4レンジtたはL4レンジを選択していた場合、ト
ランスファが■4または1・4であるとエンジンが運転
されている時は、前後輪が固定され、エンジンが停止す
ると後輪だけが固定され、パーキング機構による固定個
所が変化して危険である1、しかし関連発明(82) の場合、自動変速機がPレンジにおいて、トランスファ
は常に■2になるので、パーキング機構による固定個所
がエンジンの運転、停止によって変化する危険を防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関係するトランスファと公知の自動変
速機の骨格図、第2図はその断面図、第8図は車両の動
力伝達系を示す概略図、第4図は前進3段後進1段の自
動変速機に適用した場合の本発明にかかる4輪駆動用ト
ランスファの油圧制御装置の回路図、第5図は該油圧制
御装置の制御用電気回路図、第6図は他の制御用電気回
路図である・) 図中 5・・・減速用摩擦保合要素である多板ブレーキ
 7・・・直結用摩擦保合要素である多板クラッチ 8
・・・4輪駆動用摩擦体合要素である多板クラッチ 5
0.70.80・・・油圧サーボ104・・・ライン圧
油路 10・5・・・マ;j′アμ弁111・・・ガバ
ナ圧油路 200・・・4輪駆動用トランスフ1の油圧
制御装置 201・・・第1油路202・・・第2油路
 208・・・第8油路 204・・・第4油路 21
0・・・第1ソレノイド弁 220・・・第2ソレノイ
ド弁 230・・・切換弁 240・・・インヒビタ弁
 241・・・第1スプー/l’  242−・・第2
スプール243・・・第3スプー/L/252・・・イ
ンヒビタ弁の所定油室である油室 代理人 石黒 健二 (85) 第1図 、110 :   IR 192− 第3図 第5図 第6図 00 百−420

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動変速機の後部に連結され、2輪駆動直結状態と
    4輪駆動直結状態と4輪駆動減速状態の切換が可能であ
    る4輪駆動用トランスファの油圧制御装置において、自
    動変速機の手動シフトの選速位置検出手段と、車速信号
    を出力する車速信号検出手段と、4輪駆動用トランスフ
    ァの手動シフトが4輪駆動減速状態を選択した場合、前
    記車速信号検出手段からの車速信号を入力して車速の高
    低に応じて4輪駆動直結状態か4輪駆動減速状態かを切
    換える切換制御手段と、自動変速機の手動シフトがNに
    ュートラル)またはP(パーキング)レンジ等車速信号
    を出力しなくなるレンジに設定されて、車速信号が出力
    されなくなった場合、選速位置検出手段からNまたはP
    レンジ選速信号を入力して、常時2輪駆動直結状態ある
    いは4輪駆動直結状態にすなわち減速状態であれば直結
    状態に変速する切換制御手段とを備え、車速信号が入力
    している状態において、トランスファ手動シフトが4輪
    駆動減速状態を選択した時、所定車速以上の場合は4輪
    駆動直結状態を維持し、所定車速以下の場合は4輪駆動
    減速状態に変速し、一旦4輪駆動減速状態に変速される
    と所定車速以上に増速されても4輪駆動減速状態が維持
    され、上記手動シフトが2輪駆動直結状態または4輪駆
    動直結状態を選択した時、常にそれぞれ2輪駆動直結状
    態または4輪駆動直結状態に変速する構成を有すること
    を特徴とする4輪駆動用トランスファの油圧制御装置。 2、自動変速機の後部に連結さA、2輪駆動直結状態と
    4輪駆動直結状態と4輪駆動減速状態の切換が可能であ
    る4輪駆動用トランスファの油圧制御装置において、自
    動変速機の手動シフトの選速位置検出手段と、車速信号
    を出力する車速信号検出手段と、4輪駆動用トランスフ
    ァの手動シフトが4輪駆動減速状態を選択した場合、前
    記車速信号検出手段からの車速信号を入力して車速の高
    低に応じて4輪駆動直結状態か4輪駆動減速状態かを切
    換える切換制御手段と、自動変速機の手動シフトがNに
    ュートラ/L/)またはP(パーキング)レンジ等車速
    信号を出力しなくなるレンジに設定されて、車速信号が
    出力されなくなった場合、選速位置検出手段からNまた
    はPレンジ選速信号を入力して、常時2輪駆動直結状態
    に切換えるすなわち減速状態を直結状態に変速するとと
    もに4輪駆動状態を2輪駆動状態に切換える切換制御手
    段とを備え、車速信号が入力している状態において、ト
    ランスファ手動シフトが4輪駆動減速状態を選択した時
    、所定車速以上の場合は4輪駆動直結状態を維持し、所
    定車速以下の場合は4輪駆動減速状態に変速し、一旦4
    輪駆動減速状態に変速されると所定重速以上に増速され
    ても4輪駆動減速状態が維持され、上記手動シフトが2
    輪駆動直結状態または4輪駆動直結状態を選択した時、
    常にそれぞれ2輪駆動直結状態または4輪駆動直結状態
    に変速する構成を有することを特徴とする4輪駆動用ト
    ランスファの油圧制御装置。 8、手動シフト(マニュアル弁)がNにュートラル)レ
    ンジまたはp(パーキング)レンジに設定されると車速
    信号であるガバナ圧の出力が停止する自動変速機の後部
    に連結され、プラネタリギアセットと油圧サーボを備え
    る直結用、減速用および4輪駆動用のそれぞれの摩擦係
    合要素とによる2輪駆動直結状態と4輪駆動直結状態と
    4輪駆動減速状態の切換が可能であり、手動シフトによ
    る各ポジション■2レンジ(2輪駆動直結状態)、H4
    レンジ(4輪駆動直結状態)L4レンジ(車速が設定値
    以上の時は4輪駆動直結状態、連速が設定値以下の時は
    4輪駆動減速状態に変速され、一旦4輪駆動減速状態に
    変速されるとH2レンジまたはH4レンジに手動シフト
    されないかぎ9車速が設定値以上にな−、でも4輪駆動
    減速状態が維持さ扛る)を備える4輪駆動用トランスフ
    ァの油圧制御装置(8) において、自動変速機のライン圧を作動油として導入し
    、車速信号としてガバナ圧を導入するものであり、第1
    ソレノイド弁と、第2ソレノイド弁と、切換弁と、イン
    ヒビタ弁と、上記直結用摩擦係合要素の油圧サーボに連
    絡する第1油路と、上記減速用摩擦係合要素の油圧サー
    ボに連絡する第2油路と、上記4輪駆動用摩擦体合要素
    の油圧サーボに連絡する第8油路と、切換弁とインヒビ
    タ弁の所定油室を連絡する第4油路とを備え、前記切換
    弁は第1ソレノイド圧を入力してライン圧油路と前記第
    3または第4油路との連絡を切換え、前記インヒビタ弁
    は第2ソレノイド圧および/または前記切換弁を介した
    第4の油路から印加されるライン圧および/筐たはガバ
    ナ圧を入力して、ライン圧油路と前記第1または第2油
    路との連絡を切換え、さらに自動変速機のマニュアル弁
    がNレンジまたはPレンジに設定されたガバナ圧の出力
    が停止する状態になったときは、常時、トランスファの
    手動シフトの設定レンジ(It 2またはH4ま(4) たけL4)にかかわらずPレンジまたはNレンジ検出手
    段からの信号を入力して第1ソレノイド弁がON、OF
    F制御されて前記切換弁によシ上記ライン圧油路と上記
    第4油路とを連絡させ、前記インヒビタ弁の所定油室に
    ライン圧を出力して上記ライン圧油路と上記第1油路と
    を連絡して、トランスファを2輪駆動直結状態に設定す
    る構成を有することを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の4輪駆動用トランスファの油圧制御装置。 4、前記インヒビタ弁は、直列に装着さ扛た第1.2.
    303個のスラブ一/l/を有し、一端側に装着された
    第1スプールは一端側にばねを背設しかつ上記ライン圧
    油路と第1油路または第2油路との連絡を切換える2つ
    の中間油室を形成する3つのランドを有し、上記ばねが
    背設された一端側油室は第1スブ一/しが他端側に設定
    されるとガバナ圧油路と連通し、一端側に設定されるト
    ドレーンさn1第1スプーlしと中間の第2スプールの
    間の油室には常時ガバナ圧油路が連絡し、第2スプール
    と第8スプールの間の油室には常時第4油路が連絡し、
    第3スプールの他端側油宰には常時第2ソレノイド圧油
    路が連絡している構成であることを特徴とする特許請求
    め範囲第3項記載の4輪駆動用トランスファの油圧制御
    装置W。
JP56156436A 1981-09-30 1981-09-30 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置 Granted JPS5856929A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156436A JPS5856929A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置
US06/427,054 US4827807A (en) 1981-09-30 1982-09-29 Hydraulic control system for four-wheel drive torque transfer mechanism for vehicle
GB08227949A GB2109879B (en) 1981-09-30 1982-09-30 Control system for a torque transfer mechanism for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156436A JPS5856929A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856929A true JPS5856929A (ja) 1983-04-04
JPH037524B2 JPH037524B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=15627705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56156436A Granted JPS5856929A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4827807A (ja)
JP (1) JPS5856929A (ja)
GB (1) GB2109879B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609064A (en) * 1983-05-24 1986-09-02 Nissan Motor Co., Ltd. Part-time four-wheel drive system with steering angle responsive control

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819506A (en) * 1986-07-18 1989-04-11 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
JP2733944B2 (ja) * 1988-02-17 1998-03-30 トヨタ自動車株式会社 車輛用自動変速機の油圧制御装置
JP2733945B2 (ja) * 1988-02-18 1998-03-30 トヨタ自動車株式会社 車輌用自動変速機の後進段成立禁止用油圧制御装置
JP2755367B2 (ja) * 1988-09-16 1998-05-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機における油圧制御装置
JP2701405B2 (ja) * 1988-12-29 1998-01-21 いすゞ自動車株式会社 変速機の操作装置
JP2582881Y2 (ja) * 1989-03-30 1998-10-15 アイシン精機株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP3467973B2 (ja) * 1996-06-20 2003-11-17 日産自動車株式会社 駆動力配分制御装置
US6056666A (en) * 1998-07-28 2000-05-02 New Venture Gear, Inc. Synchronized range shift mechanism for transfer case
JP3507729B2 (ja) * 1999-06-10 2004-03-15 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
DE10331374A1 (de) * 2003-07-11 2005-01-27 Zf Friedrichshafen Ag Reduktionsgetriebe eines Mehrgruppengetriebes für ein Fahrzeug
DE10333945B4 (de) * 2003-07-25 2006-06-29 Daimlerchrysler Ag Allrad-Antriebsstrang
JP2008163818A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd スタータ
JP5983675B2 (ja) * 2014-05-13 2016-09-06 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両の制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513103U (ja) * 1978-07-12 1980-01-28

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513103B2 (ja) * 1974-10-14 1980-04-07
SE421057B (sv) * 1978-04-24 1981-11-23 Volvo Ab Anordning for att forhindra felvexling
DD143413A1 (de) * 1979-06-20 1980-08-20 Manfred Matthaeus Fehlschaltungen verhindernde sicherheitseinrichtung an kraftfahrzeugen
JPS5686825A (en) * 1979-12-12 1981-07-15 Aisin Warner Ltd Hydraulic control device for 4-wheel drive transfer
JPS56138019A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Aisin Warner Ltd Automatic two-wheel/four-wheel drive change-over mechanism for four-wheel drive vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513103U (ja) * 1978-07-12 1980-01-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609064A (en) * 1983-05-24 1986-09-02 Nissan Motor Co., Ltd. Part-time four-wheel drive system with steering angle responsive control

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037524B2 (ja) 1991-02-01
GB2109879B (en) 1985-07-31
GB2109879A (en) 1983-06-08
US4827807A (en) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856927A (ja) 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置
JPS6251768B2 (ja)
JPS5856929A (ja) 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置
JPH0535307B2 (ja)
JPH0522104B2 (ja)
JPS61167743A (ja) 変速機
JPS61167744A (ja) 変速機の制御装置
JPH0517987B2 (ja)
JPH0114054B2 (ja)
JPH0544374B2 (ja)
JPH0520622B2 (ja)
JPH0455893B2 (ja)
JPS6411487B2 (ja)
JPH0253249B2 (ja)
JPS6133324A (ja) 4輪駆動用変速機
JPH0134167B2 (ja)
JPS6127341A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPS6336970B2 (ja)
JPH0143643B2 (ja)
JPH0536666B2 (ja)
JPH059657B2 (ja)
JPH0520620B2 (ja)
JPH0256244B2 (ja)
JPS6136549A (ja) 車両用自動変速機
JPS60263753A (ja) 4輪駆動用自動変速機の制御装置