JPH0374453A - 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0374453A
JPH0374453A JP21049089A JP21049089A JPH0374453A JP H0374453 A JPH0374453 A JP H0374453A JP 21049089 A JP21049089 A JP 21049089A JP 21049089 A JP21049089 A JP 21049089A JP H0374453 A JPH0374453 A JP H0374453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
monomer
rubber
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21049089A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Hongo
本郷 雅文
Hideyuki Shigemitsu
英之 重光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP21049089A priority Critical patent/JPH0374453A/ja
Priority to CA 2023208 priority patent/CA2023208A1/en
Priority to AU60912/90A priority patent/AU636376B2/en
Priority to EP19900115588 priority patent/EP0413310A3/en
Publication of JPH0374453A publication Critical patent/JPH0374453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L51/085Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物に
関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題)熱可塑
性ポリエステル、例えばボリアμキレンテレフタレート
は、その優れた成形性、機械的性質、耐候性、電気絶縁
性等を有することによシ、電気電子部品、自動車部品等
の広範な分野で使用されている。しかし#衝撃性、とD
わけノツチ付の衝撃強さが低いため、用途がかなシ制限
されている。
そこで熱可塑性ポリエステ〃の耐衝撃性改良を目的とし
て、ABFI樹脂をブレンドする方法が特開昭49−9
7081号公報、特開昭50−1450号公報等に記載
されて>6.さらに無機充填材を加えた系が特開昭56
−161455号公報等に記載されている。しかしなが
らこれらは耐熱性、耐薬品性の点については改良されて
いるが、耐候性、耐熱安定性、耐衝撃性の面で不十分で
あり、未だその用途に大幅な制限を受けている。
また特開昭52−150466号公報、特開昭53−.
137251号公報、特開昭54−150457号公報
等に熱可塑性ポリエステ〃に架橋アクリμゴムをブレン
ドする方法が、特開昭62−121751号公報に、ポ
リオルガノシロキサンゴムをブレンドする方法が開示さ
れている。しかしこれら方法はABC樹脂をブレンドす
る方法と比べると耐候性、耐熱安定性が改良されている
ものの耐[r撃性が不十分である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、ポリオμガノシロキサンゴム、架橋アク
リ〃ゴムで強化されたポリエステfv樹脂を主成分とす
る組成物のlWt衝撃性を改善する方法について鋭意検
討した結果、特定の共重合体を特定量配合することによ
って所期の目的を達成し得ることを見出し、本発明を完
成した。
即ち本発明は、 (A)オμガノVロキサン系ゴム及び架橋アクリμ系ブ
ムから選ばれる少なくとも1種のゴム質重合体(a)1
5〜85重量部の存在下に、シアン化ビニル単量体(j
ets〜4a重量係、芳香族ビニル単量体(ii)zs
〜85ti4、及び他のビニル単量体4ii)  o〜
35重量幅〔これら(j)〜@)成分の合計量は100
ii量幅である〕からなるビニル単量体(b) 85〜
15重量部〔これら(a)と(’b)の合計量は100
[[fi部である]をグラフト重合して得られるグフフ
ト共重合体10〜90重量部と、 色)ボリアμキレンテレフタレートを主体とするポリエ
ステ〃樹脂10〜90重量部と、(C)シアン化ビニル
単量体、芳香族ビニル単量体及びメタクリル酸エスデ〃
単量体のうち少なくとも一種を重合して得られる重合体
0〜70重量部と、 かもなう、(A)、ω)及び(CJ)成分の合計量が1
00重量部の熱可塑性樹脂組成物に対し、 Φ)メタクリル酸グリシジρが共重合されたポリオレフ
ィンを主鎖とし、シアン化ビニル単量体と芳香族ビニル
単竜体からなる重合体を側鎖とする共重合体で且つメタ
クリル酸グ9yジルを含有するポリオレフィン中のメタ
クリル酸グyyジμがSat鳴以上50重量噛未満であ
る共重合体2〜20重量部を、配合した熱可塑性樹脂組
成物である。
本発明について詳しく説明する。先ず、本発明の各成分
について説明する。
(1)グラフト共重合体(1)について。
本発明にかけるグラフト重合体(4)はゴム質重合体の
存在下でシアン化ビニル単量体、芳香族ビニル単量体、
及び他のビニル単量体をグラフト重合して得られるもの
である。
ゴム質重合体(a)としては、オμガノVY:Iキサン
やアクリ〃酸エステルをゴム基質重合体中50重j14
以上を含有するゴム状重合体、例えばオルガノシロキサ
ン系ゴム、架橋アクυμ系ゴム等である。
グラフト共重合体(、k)中のゴム質重合体の含有量が
15〜855〜85重量部好ましく用いられる。
オルガノシロキサン系ゴムとしては、例えば、オμガノ
シロキサンと架橋剤、必要に応じてグフフト交叉剤を添
加、重合して得られるポリオルガノシロキサンゴム、あ
るいはこのポリオ〃ガノンロキサンゴムに架橋アクリμ
酸エステル系ゴムが絡み合った、又は多重構造を有する
複合ゴム等が挙げられる。
ポリオルガノシロキサンゴムは、オμガノシロキサン及
び架橋剤よう合成され、さらにグラフト交叉剤を併用す
ることもできる。
オμガノシロキサンゴムを構成するVロキサシ単位とし
ては、次式 %式%(1) (式中、Vは、水素原子、メチμ基、エチル基、プロピ
μ基又はフエニル基、nは0,1または2゛を示す。)
で表わされるものが好ましい。
オμガノシロキサンとしては、3員環以上の各種の環状
体が挙げられ、好ましく用いられるのは3〜6員環であ
る。例えばヘキサメチIvS/クロトリシロキサン、オ
クタメチ〃シクロテトツシロキサン、デカメチμシクロ
ペンタシロキサン、ドデカメチμシクロヘキサVaキサ
ン、トリメチμトリフエニμシクロトリシロキサン、テ
トラメチμテトフフエエμシクロテトヲシロキサン、オ
クタフエニ〃シクロテトヲVVキサン等が挙げられ、こ
れらは単独で又は2種以上混合して用いられる。これら
の使用量はポリオμガノVロキサンゴム成分中°50重
量鴫以上、好ましくは70重量幅以上である。
架橋剤としては、3官能性又は4官能性のVフン系架橋
剤、例えばトリメトキシメチ/%/Vフン、トリエトキ
シフエニ〃シラン、テトラエトキシシラン、テトラエト
キシシラン、テトラ−n−プロポキンシラン、テトラエ
トキシシラン等が用いられる。特に4官能性の架橋剤が
好ましく、この中でもテトラエトキシシランが特に好喧
しい。架橋剤の使用量はポリオμガノシロキサンゴム成
分中山1〜30重量幅である。
グラフト交叉剤としては、次式 %式%) (23) (各式中R1はメチμ基、エチル基、プロピμ基又はフ
エニル基、R雪は水素原子又はメチ〃基、nは0.1又
は2%Pは1〜6の数を示す。)で表わされる単位を形
成し得る化合物等が用いられる。特に、式(2−1)の
単位を形威し得る(メタ)アクリロイμオキシシロキサ
ンはグラフト効率が高いため有効なグラフト鎖を形成す
ることが可能であう#衝撃性発現の点で有利である。な
か式(2−1)の単位を形成し得るものとしてメタクリ
ロイルオキシシロキサンが特に好ましい。メタクリロイ
〃オキVVロキサンの具体例としてはβ−メタクリロイ
μオキVエチNジメトキシメチ〃シフン、r−メタクリ
ロイ〃オキシプロピ〃メトキVジメチ、A/vフン、r
−メタクリロイμオキシプロピμジメトキシメチ〃シラ
ン、r−メタクリロイ〃オキシプロピμトリメトキシV
ツン、r−メタクリロイ〃オキシプロピ〃エトキシジエ
チ〃シラン、r−メタクリロイμオキシプロピμジェト
キシメチμシラン、a−メタクリロイ〃オキシブチμジ
エトキシメチルνフン等が挙げられる。グラフト交叉剤
の使用量はポリオルガノシロキサンゴム成分に対して1
0重量鳴以下である。
このポリオルガノシロキサンゴムの製造は、例えば米国
特許第2.891.920号明細書、同第4294.7
25号明細書等に記載された方法を用いることができる
。本発明の実施では、例えば、オμガノシロキサンと架
橋剤及びグラフト交叉剤の混合溶液とを、ア〃キμベン
ゼンスμホン酸、アμキμス〃ホン酸等のスルホン酸基
乳化剤の存在下で、例えばホモジナイザー等を用いて水
と剪断混合する方法によシ製造することが好ましい、ア
μキ〃ベンゼンスμホン酸はオμガノVロキサンの乳化
剤として作用すると同時に重合開始剤ともなるので好適
である。
この際、アμキμベンゼンス〃ホン酸金属塩、ア〃キμ
スμホン酸金属塩等を併用するとグラフト重合を行う際
にポリマーを安定に維持するのに効果があるので好まし
い。
次に複合ゴムを構成する架橋アクリμ酸エステル系ゴム
成分は下記に示すアクリ〜酸エステル、架橋剤及びグラ
フト交叉剤より合成される。
アクリμ酸エステルとしては、例えばアクリμ酸メチ〃
、アクリ〃酸エチ〃、アクリμ酸n−プロピμ、アクリ
μ酸n−ブチμ、アクリμ酸2−エチμヘキV/%/、
アクリμ酸n−フウリμ等のアμキ〃基の炭素数が1〜
12のアクリμ酸アμキ〃エステfi/;アクリμ酸り
ロμエチμのようなアクリμ酸ハロアμキμエステル;
アクリ〃酸ベンジμ又はアクリμ酸フエネチμなどのア
クリル酸芳香族エステル等があげられ、特にアクリ〃酸
n−ブチμの使用が好オしい。
これらアクリμ酸エステルと共重合可能な単量体として
は、メタクリル酸メチ〃、メタクリル酸ブチ〃のような
メタクリル酸エステlv冨アクリロニトリμ;スチレン
などがあげられ、架橋アクリ〃酸エステルゴムに対して
50重量噛以下の範囲で用いてもよい。
このアクリμ酸エステル系重合体に架橋構造をとらせる
には、前記アクリル酸エステルを主成分とする単量体又
は単量体混合物に、グラフト交叉剤、架橋剤を1種以上
使用し重合する。
ここで用いるグラフト交叉剤とは、付加重合性を有する
不飽和基を2〜3個有し、その各不飽和基の重合反応性
に大きな差のある化合物を権し、具体例としては、アク
リμ酸、メタクリル酸、マレイン酸、ツマμ酸、シアヌ
ル酸、イソシアヌル酸等の不飽和酸のアリ〃エステル等
が挙げられる。また、架橋剤とは、付加重合性を有する
不飽和基を複数個有し、その各不飽和基の重合反応性が
ほぼ同じか差の小さい化合物を指し、具体例として、ボ
リアμキレン、グリコ−ρのシアクリμ酸エステル、ジ
メタクリル酸エステ〃やジビエμベンゼン等が挙げられ
る。
これらグラフト交叉剤及び架橋剤は単独で又は2種以上
併用して用いられる。前記グラフト交叉剤と架橋剤は、
合計量で架橋アクリμ酸エステル系ゴム成分に対して、
住1〜10重量鴫となるように添加することが好ましい
。111重量未満であると成形物の外観上好ましくなく
10重量鳴を越える添加量では衝撃強度が低下する傾向
となる。
架橋アクリμ酸エステ〃系ゴム成分の重合は、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム等のア〃カ
リ性水溶液の添加によシ中和されたポリオμガノシロキ
サンゴム成分のラテックス中へ上記アクリμ酸エステル
を主成分とする単量体及び架橋剤、グラフト交叉剤を添
加し、ポリオ〃ガノシロキサンゴム粒子中へ膨潤させた
後、通常のラジカ〃重合開始剤を作用させ行う。重合の
進行と共にポリオルガノシロキサンゴムの架橋綱目に相
互に絡んだアクリμ酸エステル系重合体ゴムの架橋網目
が形成され、実質上分離できないポリオルガノシロキサ
ンゴム成分と架橋アクリμ酸エステルゴム成分との複合
ゴムが得られる。
また複合ゴムを構成するポリオμガノVロキサンゴム成
分が90重量嘔を超えると得られる樹脂組成物からの成
形物の成形表面外観が悪化し、又架橋アクリ〃酸エステ
〃系ゴム成分が90重量略を超えると、得られる樹脂組
成物からの成形物の耐衝撃性が悪化する。このため、複
合ゴムを構成する2種のゴム成分はいずれも10〜?0
重量4(ただし、両ゴム成分の合計量は100重量4)
の組成であることが必要であう、さらに20〜80重量
鴫の範囲であることが特に好ましい。
上記複合ゴムの平均粒子径はα08〜江6μmの範囲に
あることが好ましい。平均粒子径がα08μm未満にな
ると得られる樹脂組成物からの成形物の耐衝撃性が悪化
し、又平均粒子径が116μmを超えると成形表面外観
が悪化する。
又、架橋アクリμ系ゴムの例としては、架橋アクリル酸
系エステルゴム、ジエンゴムヲ粒子内部に含み、アクリ
〃酸エステルを主成分としグラフト交叉剤と架橋剤を併
用して形成された架橋アクリμ酸エステル系重合体がそ
の外層部を構成してなる多層構造のアクリμ系ゴム等が
あげられる。
架橋アクリμ酸エステル系ゴムを構成するアクリμ酸エ
ステfi/こしては、前記複合ゴムの調製に用いられる
単量体と同様dものが使用され、その例としてアクリル
酸メチμ、アクリμ酸エチ〜、アクリ〃酸n−プロピρ
、アクリ〃酸n−プチ〃、アクリ〃酸2−エチ〃ヘキシ
μ、アクリル酸n−フウリμなどのア〃キ〃の炭素数が
1〜12のアクリ〃酸ア〃キ〜エステル;アクリρ酸り
ロチρのよう々アクリ〃酸ハロアpキμエステ/%/2
アクリμ酸のベンジlvtたはフェネチμなどのアクリ
μ酸芳香族エステ〃などが挙げられる。
これらのアクリμ酸エステルと共重合可能な単量体とし
ては、メタ′クリμ酸メチ〃、メタクリル酸ブチ〃のよ
うなメタクリル酸エステル;アクリロニトリμ;スチレ
ンなどが挙げられ、架橋アクリ〃酸エステルゴムに対し
て50重量幅以下の範囲で用いることができる。
架橋アクリμ酸エステ〃糸ゴムの調製に用いられる架橋
剤及びグフフト交叉剤は、複合ゴムの調製に使用される
単量体と同様なものが用いられ、その例としてボリアp
キレングμコーμのシアクリμ酸エステ〃、ジメタクリ
ル酸エステ〃、ジビニルベンゼンのような架橋剤;アク
リμ酸、メタクリル酸、マレイン酸、ツマ〃酸、シアヌ
μ酸、イソシアヌル酸のような不飽和酸のアリμエステ
〃のようなグフフト交叉剤等が挙げられる。これらの架
橋剤及びグフフト交叉剤の使用量は、合計量で、架橋ア
クリμ酸エステ、/L/系ゴムに対してcL1〜10重
量蝿の範囲である。(11重量嘔未満では成形物の外観
が好ましくなく、10重量鴫を越えると耐衝撃性が低下
するようになる。
ジエンゴムを粒子内部に含み架橋アクリμ酸エステル系
重合体が外層部を構成してなる多層構造アクリ〃系ゴム
は、特開昭63−81f53号公報に記載されている方
法によって得ることができる。好ましい多層構造アクリ
μ系ゴムとしては、例えば酸基含有共重合体フテックス
で肥大化されたジエン系ゴム粒子2以上50重量噛未満
を粒子内部に含み、アクリμ酸エステルを主成分としグ
フフト交叉剤と架橋剤とを併用して形成された架橋アク
リμ酸エステル系重合体50〜98重量略がその外層部
を構成する構造のものである。
上記オ〃ガノシロキサン系ゴム及び架橋アクリ〃系ゴム
は、単独で又は2種以上を併用して用いることができる
グラフト重合に用いるシアン化ビ=〃単量体としては、
アクリロニトリ〃、メタクリロエトリN1エタクリロニ
トリμ、フマロニトリル等が挙げられ、これらは単独で
又は併用して使用することができる。グラフト単量体中
のシアン化ビニル単量体の割合は15〜40重量幅であ
る。15重量−未満では得られる樹脂組成物の耐衝撃性
が劣少好ましくない。又、40重量幅を越える場合は、
得られる樹脂組成物を底形する際に着色が著しく、耐衝
撃性も低下するため好喧しくない。
グラフト重合に用いる芳香族ビニル単量体としてはスチ
レン、a−メチμスチレン、0−メチ/%/:)、チレ
ン、1,3−ジメチμスチレン、p−メチルスチレン、
t−ブチ/%/:Aチレン、ハロゲン化スチレン、p−
エチルスチレン等が挙げられ、これらは単独で又は併用
して使用することができる。芳香族ビニル単量体のグラ
フト単量体に占める割合は25〜85重量幅であう、こ
れらの範囲を外れる場合は耐衝撃性、成形性の少なくと
も1つが劣るため好ましくない。
又、グラフト重合時に用いられることのできる共重合可
能な他のビニル単量体としてはメタクリル酸メチ〃、メ
タクリル酸エチ〃やN−フエ二Nマレイミドのようなマ
レイミド単量体が挙げられるが、特にこれらに限定され
るものではない、この共重合可能危地のビニ/%/単量
体はグフフト単量体中35重量嶋までの範囲で必要に応
じて使用される。
グラフト共重合体(4)の使用量は(A)、(Bl及び
(C3成分の合計量10Ot量部のうちの10〜90重
量部である。10X量部未満では得られる組成物は耐衝
撃性が劣シ、90重量部を越える場合は耐薬品性が劣る
ため好喧しくない。
なか、グラフト共重合体(A)は単独で又は2種以上混
合して用いられる。又グラフト共重合体位)の粒径はf
12〜(15μmの範囲が耐衝撃性の面から好ましく用
いられる。
(2)ポリエステ/I/樹脂(B)について。
本発明にかけるボリアμキレンテレフタレートを主体と
するポリエステル樹脂色)は主として炭素数8〜22個
の芳香族シカμボン酸と炭素数2〜22個のア〃キレン
グリコーμ域いはシクロアμキレングリコーμ又はアラ
μキレングリコーμとからなる誘導されるものであり1
所望によう劣位量の脂肪族シカ〃ボン酸、例えばアジピ
ン酸、セパシン酸等を構成単位として含んでいても良く
、又、ポリエチレングリコ−〃、ポリテトヲメチVング
リコーμ等のボリアμキレングリコーμを構成単位とし
て含んでいても良い。特に好ましいポリエステル樹脂と
しては、ポリエチVンテレフタV−)、ポリテトヲメチ
レンテレフタV−)等が挙げられる。これらポリニス5
P/%/樹脂は単独で又は2種以上混合して用いられる
ポリエステル樹脂−)の使用量は(4)、由)及び<0
>成分の合計量100重量部のうちの10〜90重飛部
である。この範囲を外れる場合は耐衝撃性や耐薬品性の
少iくとも1つが劣るため好ましくない。
(3)重合体(C)について。
本発明にかける重合体(C) K使用されるシアン化ビ
ニル単量体、芳香族ビニル単量体は、前記したグラフト
共重合体(1)で使用される単量体と同様のものが使用
される。メタクリル酸エステ〃単量体としては特に限定
はされないが、好ましくはメタクリル酸メチμ、メタク
リル酸エチ〃、メタクリル酸プロピ〃等が用いられる。
なか、重合体(C)Kは上記単量体のほかに他の共重合
可能な単量体を30重illで重合しても良い、この共
重合可能な単量体としてはアクリル酸エステル単量体や
マレイミド単量体等がその例に挙げられるが特にこれら
に限定されるものではない0重合体(C)は、成形性、
耐熱性、弾性率の改良を目的として必要に応じて使用さ
れる。
重合体(C)の使用量はω、@)及び(C)成分の合計
量100重量部のうちの0〜70重量部であり1この範
囲を外れる場合は本発明の目的とする樹脂組成物となυ
えず、好ましくiい。又重合体(c)の固有粘度は成形
性、耐衝撃性の面から化3〜1.5のものが好!シく用
いられる。
(4)共重合体CD)について。
本発明の特徴の一つは共重合体(D)を配合する点にあ
る。この共重合体CD)は、メタクリル酸グリシジルが
共重合されたポリオレフィンを主鎖としシアン化ビニル
単量体と芳香族ビニル単量体からなる重合体を側鎖とす
る共重合体で且つメタクリル酸グリシジルが共重合され
たポリ第1/フイン中のメタクリル酸グリシジルが5重
量幅以上30重量鳴未満であるものである。
共重合体CD)にかいて、主鎖の共重合体に用いられる
オレフィンはエチレン、プロピレン、ブテン−1等であ
う、好ましくはエチレンが50モfi−/4以上のもの
が用いられる。
又、共重合体(D)にかいて、側鎖となる重合体に使用
されるシアン化ビ=μ単量体、芳香族ビニル単量体は、
前記したグラフト共重合体ωで使用される単量体と同様
のものが使用される。
なか側鎖となる重合体は所望によυ上記単量体の外に他
の共重合可能な単量体を300重量まで重合しても良い
。この共重合可能な単量体としてはメタクリル酸エステ
ル単愈体、アクリμ酸エステ〃単量体、マレイミド単量
体がその例に挙げられるが、特にこれらに限定されるも
のではない。また、側鎖となる重合体中のシアン化ビニ
ル単量体ε芳香族ビニル単量体の重量比は耐衝撃性、成
形性の面から10:90〜40:60の範囲内が好まし
い。
更に、メタクリル酸グリシジルが共重合されたポリオレ
フィン中のメタクリル酸グリシジル含有量は5重量幅以
上30重量鳴以下である。
5重量幅以上30重量略以下である。5重量幅未満であ
れば耐衝撃性の改良効果が小さく、又30重重量上越え
る場合は耐衝撃性は改良されるものの成形加工性が劣る
ため好ましくない。
共重合体(D)中のメタクリル酸グリVジ〃が共重合さ
れたポリオレフィンの主鎖の含有量は特に制限されるも
のではない力!、10〜90重量幅のものが、好ましく
は40〜800〜80重量部使用される。
共重合体(9)の配合量は(A)、(B)及び(C)成
分の合計量100重量部に対して2〜20重量部であう
12重量部未満であれば耐衝撃性の改良効果が劣?>、
2a重量部を越える場合は高温下での剛性が劣る等本発
明の目的とする組成物にならない。
共重合体の)の製造方法は制限されるものではないが、
特開昭63−512313号公報に記載されている方法
が一例として挙げられる。
本発明の熱可塑性組成物には強化材、難燃化剤を配合す
ることができる。
本発明で配合される強化材としては、ガラス繊維、カー
ボン繊維等の無機繊維やウオラストナイト、りμり、マ
イカ粉、ガラスハク、チタン酸カリ等の無機フィツーか
も選ばれる一種以上のものである。強化材の配合量は(
A)、(B)及び(C)成分の合計量100重量部に対
してO〜60物の耐衝撃性が劣るため本発明の目的とす
る組成物にならない。
また、本発明で配合される燻燃化剤としでは、通常AB
日や熱可塑性ポリエステ〃の難燃化に用いられるハロゲ
ン化合物やアンチモン化合物等の無機系難燃化剤が使用
され、ハロゲン化合物としては、デカプロムジフエ二μ
エーテμ、オクタプロムジフエニ〃エーテ〃等のハロゲ
ン化ジフエニμエーテルやハロゲン化ポリカーボネイト
や次式であられされるハロゲン化合物がその一例に挙げ
られる。
OHs       01!          0I
I=(式中nは平均重合度でt5〜10Km、!は水素
、塩素又は臭素を示し、1.j、k及びtはそれぞれ1
〜4の整数であシ、R及びR′はそれぞれ水素、メチル
基、エボキVプロピ〃基、)(Br)Tn 3を示す) 無機系難燃化剤としては、ミ酸化アンチモン、四酸化ア
ンチモン、五酸化アンチモン、ピロアンチモン酸ソーダ
、水酸化アμミエウム等がその一例に挙げられるが、特
にこれらに制限されるものではない、ハロゲン化合物の
配合量は(4)。
Φ)及び(C)成分の合計量100重量部に対して0〜
35重量部、好ましくは3〜SO重量部であう、アンチ
モン化合物のそれは0〜25重食部、好ましくは1〜2
0重量部の範囲である。
更に、本発明の熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じて
改質剤、IIW剤、光または熱に対する安定剤、染顔料
等の種々の添加剤を適宜加えることもできる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の調整方法としては、通常
樹脂のブレンドで用、いられるヘンシエμミキサー タ
ンプツー等の装置を使用することができる。また賦形に
ついても単軸押出機、二軸押出機、射出成形機等の通常
の賦形に用いられる装置を使用することができる。
実施例 以下実施例によう本発明を更に詳しく説明する。
なか、下記実施例及び比較例中「部」及び「幅」は各々
「重量部」、「重量部」を意味する。
なか、各実施例、比較例中の各物性の評価法は下記の方
法によった。
(1)アイゾツト衝撃強度 A8テM D−256によう測定した。(単位ニー・e
W1151)(V4インチ厚み、ノツチ付き試片使用) (2)熱変形温度 ムSτM ?)−448によシ測定した。(単位:℃)
(曲げ応力 46 kg/as” ) (3)#熱安定性 150℃のオープンに48時間放置し、ム8テ輩I)−
1925に準拠しカラーコンピューター(8M−a−2
m ) 、スガ試験機■製)でΔ1を測定した。
実施例1〜8及び比較例1〜9 (1)グラフト共重合体(*−i)及び(A−4)の製
造。
グラフト共重合体(ムー1)の製造: エチ〃オキソνリケー)AO部、γ−メタクリロキシプ
ロピ〃ジメトキシメチ/L/vフン1.0部及びオクタ
メチ〃テトヲシクロシロキサン940部を混合し、混合
シロキサン100部を得た。ドデシNベンゼンスμホン
酸1.0部を溶解した蒸留水300部に混合シロキサン
1(t。
部を加え、ホモミキサーにて1000 Orpmで予備
攪拌したのち、ホモジナイザーにより sonkg/c
−a”の圧力で2回通すことによう乳化、分散させ、ポ
リオルガノシロキサンラテックスを得た。この混合液を
、コンデンサー及び攪拌翼を備えたセバフプμフラスコ
に移し、攪拌混合しなから85Cで4時間加熱したのち
5℃で24時間冷却した。次いで水酸化す)9ウム水溶
液でこのラテックスのpHを′7.2に中和し、重合を
完結した。得られたポリオルガノシロキサンの重合率は
91.24、固形分濃度は22.744、膨ms < 
ポリオルガノシロキサンをトμエン溶媒下で25℃で飽
和したとき、ポリオμガノシロキサンが吸収しているト
μエンの重量割合)はz4であり、ポリオルガノシロキ
サンの粒子径は(L150#1!lであった。
このポリオμガノシロキサンラテックス26&9部(固
形分濃度22.74幅)をセパラブ〃フラスコに入れ、
窒素置換をしてから70℃に昇温し、アクリロニトリ/
%/10部、スチレン30部及びt−ブチ〃ハイドロパ
ーオキサイド代08部からなる七ノマー混合物を仕込み
30分間攪拌した。さらにロンガリットa、12部、硫
酸第一鉄cLo O02部、エチレンジアミン四酢酸二
ナトリウム塩α0006部及び水10部の水溶液を投入
しフジカμ重合を開始し、重合発熱がなくなったのち2
時間反応温度を維持して重合を終了させた。得られたグ
ラフト共°重合体の重合率は974、グラフト率は4B
鴫、グラフト効率は724であった。得られたラテック
スを、塩化力μシウム・2水塩を5部溶解した熱水中に
滴下することによυ重合体を凝固、分離し、乾燥して水
分を除去し、グラフト共重合体(ムー1)を得た。
グラフト共重合体(ムース)の製造: テトフエトキVVフン2部、γ−メタクリpイμオキシ
プロピμジメトキVメチ〃シラン(L5部及びオクタメ
チ/%/VクロテトフVロキサン97.5部を混合し、
シロキサン混合物100部を得た。ドデシNベンゼンス
μホン酸ナトリウム及びドデV、PL/ベンゼンス〃ホ
ン酸をそれぞれ1部を溶解した蒸留水200部に上記混
合Vqキサン100部を加え、ホモミキサーにて1 Q
OOOrpmで予備攪拌した後、ホモジナイザーによう
S 00 ’ql/era冨の圧力で乳化、分aさせ、
オμガノVロキサンフテツクスを得た。この混合液を、
コンデンサー及び攪拌翼を備えたセバヲプμフラスコに
移し、攪拌混合しながら80℃で5時間加熱した後20
℃で放置し、48時間後に水酸化ナトリウム水溶液でこ
のラテックスのpI[を瓜9に中和し、重合を完結しポ
リオμガノVロキサンゴムラテックスを得た。得られた
ポリオルガノシロキサンゴムの重合率は8曵74であう
、ポリオルガノシロキサンゴムの平均粒子径は(L16
μmであった。
このポリオルガノシロキサンゴムラテックス100部(
固形分so幅)採取し、攪拌器を備えたセパツプルフラ
スコに入れ、蒸留水120部を加え窒素置換をしてから
50℃に昇温し、アクリμ酸n−ブチA/ 57.5部
、メタクリル酸アリA/2.5部及びtert−ブチ〃
ヒドロベ〃オキVドa3部の混合液を仕込み30分間攪
拌し、この混合液をポリオNfノVロキサンゴム粒子に
浸透させた0次いで、硫酸第1鉄nooo3部、エチレ
ンジアミン四酢酸二ナトリウム塩0.001部、ロンガ
リッ)(L17部及び蒸留水3部の混合液を仕込みラジ
ヵ〃重合を開始させ、その後内温70Cで2時間保持し
重合を完了して複合ゴムラテックスを得た。このラテッ
クスを一部採取し、複合ゴムの平均粒子径を測定したと
ころcL19pmであった。又、このラテックスを乾燥
し、固形物を得、トμエンで90℃、12時間抽出し、
ゲμ含量を測定したところ?(151であった。この複
合ゴムラテックスに、tsrt−ブチ〃ヒドロベ〃オキ
シドへ3部、アクリロニトリ/l/9部及びスチレン2
1部との混合液を70℃にて45分間にゎたや滴下し、
その後70℃で4時間保持し、複合ゴムへのグラフト重
合を完了した。
得られたグラフト共重合体の重合率は9&6鴫であった
。得られたグラフト共重合体ラテックスを塩化力lvv
ウム54の熱水中に滴下することによυ凝固、分離し、
洗浄したのち、75℃で16時間乾燥し、複合ゴム系グ
ラフト共重合体(ムー2)を得た。
グラフト共重合体(A−1)の製造: 基体ゴムの合成 1.3−ブタジェン          66部アクリ
μ酸n−ブチN        9部スチレン    
         25部ジインプロピ〃ベンゼンヒド
ロ    江2部パーオキサイド オレイン酸カリウム         to部不均化ロ
ジン酸カリウム      to部ビロリン酸ソーダ 
         1llL5部硫酸第−鉄     
      αC103部デキストローズ      
     C1,3部無水硫酸ナトリウム      
  α3部イオン交換水           200
部上記の組成物を100tのオートクレーブ中で50℃
で重合した。9時間でほぼ重合は完了し、転化率97略
、粒子径α08μm  pT39.0の基体ゴムツテッ
クスが得られた。次いで、肥大化用の酸基含有共重合体
ラテックスを下記のようにして合成した。
アクリ〃酸n−ブチ/’         85部メタ
クリN酸            15部オVイン酸カ
リウム          2部ジオクチ〃スμホコハ
ウ酸ソーダ   1部クメンヒドロパーオキサイド  
  (L4部ナトリウムホρムアμデヒトスlvr:1
3部ホキVレート イオン交換水           200部上記組戒
物を別の重合装置で70℃で4時間重合させた。転化率
は984であり1平均粒子径α08μmのラテックスが
得られた。基体ゴムラテックス100部(固形分)に上
記酸基含有共重合体ラテックス2部(1!l形分)を攪
拌しながら添加し、更に30分間攪拌を続け、平均粒子
径(127μmの肥大化ジエン系ゴムラテックスを得た
多層構造架橋アクリμ系ゴムの製造 上記肥大化ジエン系ゴムラテックス20部(固形分)を
反応釜に移し、不均化ロジン酸カリウム1部、イオン交
換水150部を加え、窒素置換を行い、7oc(内温)
に昇温した。これに10部のイオン交換水にα12部の
過硫酸カリウム(IC7日)を溶解した溶液を加え、下
記の窒素置換された単量体混合物を2時間に亘って連続
的に滴下した。
アクリμ酸n−ブチ/%/       80部メタク
リル酸アリμ        α32部ジメタクリル酸
エチレングリ    (16部コーμ 滴下終了と同時に内温の上昇はなくなるが、更VC80
tl:に昇温し1時間反応を続けると、重合率は9a8
4に達し、肥大化ジエン系ゴムを内部に含む多層構造ア
クυμ系ゴムを得た。この多層構造アクリμ系ゴムの膨
潤度(メチ〃エチ〃ケトン中、50℃24時間浸漬静置
後の脱潤重量と絶乾重量の比)は&4、ゲ〃含有量は9
五〇4、粒子径は(L28μmであった。
多層構造アクリμ系ゴムラテックス50部(固形分)を
反応蕎にとb1イオン交換水140部を加え希釈し、7
0℃に昇温した。別にアクリロニトリN/スチVン==
=29/71 (重量比)から成るグラフト重合用単量
体混合物を50部ll製し、ベンシイ〃パーオキサイド
(135部を溶解した後、窒素置換した。この単量体混
合物を15部/時間の速度で定量ポンプを使用し、上記
反応系内に加えた。全モノマーの注入の終了後、系内温
度を80℃に昇温し、30分攪拌を続け、グラフト共重
合体ラテックスを得た。
重合率は994であった。
ラテックスの一部に希硫酸を加えて凝固乾燥した粉末を
メチμエチμケトン還流下で直抽出を行い、抽出部のη
8p10をジメチμホμムアμミドを溶媒として25℃
で測定したところ、(L67であった。
上記のようにして製造したラテックスを、全ラテックス
の3倍量の塩化アμミニウム(ムt04−6m、o) 
(L 154水溶液(90℃)中に攪拌しながら投入し
、凝固させた。
全ラテックスの添加終了後、凝固槽内の温度を93℃に
昇温し、このtts分間放置した。
これを冷却後、遠心脱水機により脱液、洗浄を行い乾燥
した。これらグラフト共重合体(ムー3)の乾燥粉末を
得た。
グラフト共重合体(A−4)の製造: 固形分含量が53鴫、平均粒子径(108μmのポリブ
タジェンラテックス60部(固形分として)にアクリμ
酸n−ブチμ単位a54、メタクリル酸単位154から
なる平均粒子径1l108pの共重合体ヲテツクス1部
(固形分として)を攪拌しながら添加し、30分間攪拌
を続は平均粒子径へ28μmの肥大化ゴムラテックスを
得た。
得られた肥大化ゴムラテックスを反応容器に加え、さら
に蒸留水50部、ウッドロジン乳化剤2部、テモー/L
/N(肩品名、花王@製、ナフタレンスルホン酸ホルマ
リン縮合物)lllL2部、水酸化ナトリウム(102
部、デキストローズ(L55部、アクリμ酸ブチ/%1
5部シよびクメンハイドロパーオキサイドへ1部を攪拌
しながら添加し、昇温させて内温60℃の時点で硫酸第
一鉄α05部、ビロリン酸ナトリウムrLW部、亜二千
オン酸ナトリウムαo3部を加え内温60℃に1時間保
持した。1時間保持後アクリロニトリ1v101、スチ
レン25部、クメンハイドロパーオキサイドα2部及び
tart−ドデシμメμカプタン(L5部の混合物を9
0分間にbたシ連続的に滴下した後1時間保持して冷却
した。得られたグラフト共重合体ラテックスを希硫酸で
凝析した後、洗浄、濾過、乾燥してグラフト共重合体(
A−4)を得た。
(2)ボリエスデ〃樹脂@)としては、極限粘度〔η〕
が1.05であるポリテトラメチレンテレフタレートを
使用した。
(3)重合体(o−1)及び(CI−2)の製造。
第1表に示す組成の重合体(C−1)及び(C−2)を
懸濁重合膨によって得た。
これら重合体の25℃での還元粘度ηap”を第1表に
併せて示す。なか第1表中のη8〆0は重合体(C−1
)については江24ジメチ〃ホμムアミド溶液で、重合
体(C−2)については1幅クロロホ〃ム溶液でそれぞ
れ測定した値である。
第  1  表 (4)共重合体CDIの製造。
第2表に示す組成のエポキシ基含有エチレン共重合体、
アクリロニトリμ、及びスチレンの合計量100部に対
し、純水250部、ペンシイμぺμオキシド「ナイパー
BJ(商品名二日本油脂製)a15部、次式; OH。
1 0!、Oo     01!= で表される化合物をa6部加え、オートクレーブにて8
0℃で8時間保持して重合させ、水洗い、乾燥し得られ
た重合体を更にL/D=25である30−φ2軸押出機
で220℃で押出し、グフフト化反応を完結させた。
第  2  表 GMA−−・グリVジμメタクリV−)ムN ・・・ア
クリロニトリ〃 St ・・・スチレン (5)ガラス繊維としては、日本電気硝子■製WaS0
3T、54  を炭素l/lR11Ilとしては、=菱
Vイヨン■製バイロフイA/ TR−061を使用した
(S) @燃剤としては、次式で示される化合物と=酸
化アンチモンを使用した。
(平均重合度:n=6o) 以上得られた重合体;ガヲスam、炭素繊維。
難燃剤等を第3表に示す割合で配合し、ヘンシエ〃ミキ
サーにて5分間混合した後、スクリューの直径が30−
である2軸押出機にてペレット化した。これらベレット
を用いて各種物性を前記方法によう評価した。結果を第
5表に併せて示す。
第3表より本発明の樹脂組成物から得られる成形品は、
耐熱レベμは同等ながら#衝撃性が大福に改良され、又
、ヅム成分にAB9を使用したもの(比較例9)と比べ
て優れた耐熱安定性を示すことが判る。
(発明の効果) 熱可塑性ポリエステ〃樹脂にポリオ〃ガノシロキサンゴ
ム、又は架橋アクリ〃ゴムをブレンドし耐候性、熱安定
性を改善した従来の熱可塑性樹脂組成物は、未だ耐衝撃
性の改善については充分といえなかった。本発明によれ
ば、かかる熱可塑性樹脂に、特定の共重合体、即ち、メ
タクリル酸グリシジルが共重合されたポリオレフィンを
主鎖とし、シアン化ビニル単量体と芳香族ビニル単量体
からなる重合体を側鎖とする共重合体でかつメタクリル
酸グリシジルを含有するポリオレフィン中のメタクリル
酸グリシジルが5重量噛以上50重量鴫未満である共重
合体を配合することによシ、その耐衝撃性が著しく改善
することができる。従って、本発明の熱可塑性樹脂組成
物は広範囲な用途に供することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)オルガノシロキサン系ゴム及び架橋アクリル
    系ゴムから選ばれる少なくとも1種のゴム質重合体(a
    )15〜85重量部の存在下に、シアン化ビニル単量体
    (i)15〜40重量%、芳香族ビニル単量体(ii)
    25〜85重量%、及び他のビニル単量体(iii)0
    〜35重量%〔これら(i)〜(iii)成分の合計量
    は100重量%である〕からなるビニル単量体(b)8
    5〜15重量部〔これら(a)と(b)の合計量は10
    0重量部である〕をグラフト重合して得られるグラフト
    共重合体10〜90重量部と、 (B)ポリアルキレンテレフタレートを主体とするポリ
    エステル樹脂10〜90重量部と、 (C)シアン化ビニル単量体、芳香族ビニル単量体及び
    メタクリル酸エステル単量体のうち少なくとも一種を重
    合して得られる重合体0〜70重量部と、 からなり、(A)、(B)及び(C)成分の合計量が1
    00重量部の熱可塑性樹脂組成物に対し、 (D)メタクリル酸グリシジルが共重合されたポリオレ
    フィンを主鎖とし、シアン化ビニル単量体と芳香族ビニ
    ル単量体からなる重合体を側鎖とする共重合体で且つメ
    タクリル酸グリシジルを含有するポリオレフィン中のメ
    タクリル酸グリシジルが5重量%以上30重量%未満で
    ある共重合体2〜20重量部を、配合した熱可塑性樹脂
    組成物。
JP21049089A 1989-08-15 1989-08-15 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH0374453A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21049089A JPH0374453A (ja) 1989-08-15 1989-08-15 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物
CA 2023208 CA2023208A1 (en) 1989-08-15 1990-08-13 Thermoplastic resin composition having improved impact resistance
AU60912/90A AU636376B2 (en) 1989-08-15 1990-08-13 Thermoplastic resin composition having improved impact resistance
EP19900115588 EP0413310A3 (en) 1989-08-15 1990-08-14 Thermoplastic resin composition having improved impact resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21049089A JPH0374453A (ja) 1989-08-15 1989-08-15 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374453A true JPH0374453A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16590213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21049089A Pending JPH0374453A (ja) 1989-08-15 1989-08-15 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0413310A3 (ja)
JP (1) JPH0374453A (ja)
AU (1) AU636376B2 (ja)
CA (1) CA2023208A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455460A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Sumitomo Dow Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0455459A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Sumitomo Dow Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2659357A1 (de) * 1976-12-29 1978-07-13 Basf Ag Schlagzaehe thermoplastische formmassen
JPS63295624A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱老化性樹脂組成物
JP2567627B2 (ja) * 1987-09-21 1996-12-25 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
AU604179B2 (en) * 1988-01-25 1990-12-06 Mitsubishi Rayon Company Limited Vinyl chloride resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455460A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Sumitomo Dow Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0455459A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Sumitomo Dow Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU6091290A (en) 1991-02-21
CA2023208A1 (en) 1991-02-16
EP0413310A2 (en) 1991-02-20
EP0413310A3 (en) 1992-04-22
AU636376B2 (en) 1993-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI379862B (en) Chemical-resistant and impact-resistant, thermoplastic resin composition with excellent hydrolysis resistance
JPS62164758A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0374699B2 (ja)
JP2010514887A (ja) 耐衝撃性が向上した熱可塑性樹脂組成物
TWI789396B (zh) 含有聚有機矽氧烷的接枝共聚物、接枝共聚物、熱可塑性樹脂組成物及成形體
JPS60260647A (ja) 熱可塑性成形組成物及びその製造方法
WO1999041315A1 (fr) Emulsions aqueuses contenant des particules de caoutchouc de silicone
JPH0437863B2 (ja)
TW201012873A (en) Impact-modified polycarbonate compositions
JP2010528165A (ja) コア−シェル粒子を含有する反応樹脂及びその製造方法及びその使用
WO1996026981A1 (fr) Composition de resine de moulage
JPH0374453A (ja) 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JPH0481460A (ja) 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物
JP2867092B2 (ja) ウエルド強度及び耐熱安定性に優れた高流動性熱可塑性樹脂組成物
JPS62121752A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2640531B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04120167A (ja) 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた熱可塑性樹脂組成物
KR20130090843A (ko) 메틸메타크릴레이트-부타디엔-스티렌계 충격보강제 및 이를 포함하는 폴리카보네이트 수지 조성물
JP3561375B2 (ja) ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体
JPH03153751A (ja) 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物
JPH01129058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04222864A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
JPH0326748A (ja) 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JPH03281561A (ja) 疲労特性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JPH04332758A (ja) 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物