JPH04332758A - 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物 - Google Patents

耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04332758A
JPH04332758A JP13158291A JP13158291A JPH04332758A JP H04332758 A JPH04332758 A JP H04332758A JP 13158291 A JP13158291 A JP 13158291A JP 13158291 A JP13158291 A JP 13158291A JP H04332758 A JPH04332758 A JP H04332758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
rubber
resin composition
graft copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13158291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mori
弘 森
Hideyuki Shigemitsu
重 光 英 之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP13158291A priority Critical patent/JPH04332758A/ja
Publication of JPH04332758A publication Critical patent/JPH04332758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐衝撃性、耐熱安定製
に優れた熱可塑性樹脂組成物に関する。更に詳しくはポ
リアミド樹脂系組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂は、耐薬品性、成形性、
耐摩耗性等の性質が優れているため、自動車部品、電気
電子部品等の広範な分野で使用されている。しかし、耐
衝撃性、とりわけノッチ付きの衝撃強さが低いため用途
がかなり制限されている。そこで、ポリアミド樹脂の耐
衝撃性改良を目的とした樹脂組成物の研究が行われ、例
えばポリアミド樹脂にABS樹脂をブレンドする方法が
特公昭38−23476号公報に記載され、またアクリ
ルゴムにアクリロニトリル、スチレンをグラフト共重合
した重合体をブレンドする方法が特開昭51−3627
4号公報に記載されている。しかし、これらの方法は、
ポリアミド樹脂の耐衝撃性が改善されるものの耐熱安定
性や低温時における耐衝撃性の何れかが劣っている。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、ポリアミ
ド樹脂の低温時を含めた耐衝撃性と耐熱安定性を改善す
る方法について鋭意研究した結果、特定グラフト共重合
体並びに必要により強化用充填材を特定の割合で配合す
ることによって初期の目的を達成し得ることを見出し、
本発明を完成した。
【0004】すなわち、本発明は、(A)ポリアミド樹
脂10〜90重量部と、(B)ポリオルガノシロキサン
ゴム成分(b−1)5〜90重量%とポリアルキル(メ
タ)アクリレ−トゴム成分(b−2)95〜10重量%
とが相互に分離できないように一体化した構造を有する
複合ゴム〔(B−1);(b−1)と(b−2)の合計
量100重量%〕の存在下で、該複合ゴム15〜95重
量部に対し、シアン化ビニル単量体15〜40重量%、
芳香族ビニル単量体25〜85重量%、及びアミド基、
酸基、エポキシ基から選ばれた官能基を含有するビニル
単量体0.5〜25重量%とからなるビニル単量体混合
物〔(B−2);ビニル単量体の合計100重量%〕8
5〜5重量部〔(B−1)と(B−2)の合計量100
重量部〕をグラフト重合して得られるグラフト共重合体
10〜90重量部と、(C)芳香族ビニル単量体、シア
ン化ビニル単量体、及びアミド基、酸基、エポキシ基か
ら選ばれる官能基を含有するビニル単量体とを重合して
得られる重合体0〜60重量部〔(A)、(B)及び(
C)成分の合計量100重量部〕と、(D)強化用充填
材0〜100重量部からなる耐衝撃性、耐熱安定性に優
れた熱可塑性樹脂組成物である。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。まず、本
発明の熱可塑性樹脂組成物を構成する各成分について説
明する。
【0006】(A)ポリアミド樹脂について。 本発明に係る熱可塑性樹脂組成物を構成するポリアミド
樹脂(A)としては、3員環以上のラクタム、重合可能
なω−アミノ酸、或は二塩基酸とジアミンの重縮合など
によって得られるポリアミドを用いることができる。具
体的には、ε−カプロラクタム、アミノカプロン酸、エ
ナントラクタム、7−アミノヘプタン酸、11−アミノ
ウンデカン酸、9−アミノナン酸などの重合体、ヘキサ
メチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、ウンデカメ
チレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、メタキシレ
ンジアミンなどのジアミンとテレフタル酸、イソフタル
酸、アジピン酸、セバチン酸、ドデカン二塩基酸、グル
タ−ル酸などのジカルボン酸とを重縮合させて得られる
重合体、又はこれらの共重合体、例えばナイロン6、ナ
イロン11、ナイロン12、ナイロン4・6、ナイロン
6・6、ナイロン6・10、ナイロン6・12などが挙
げられる。ポリアミドの使用量は、(A)(B)及び(
C)成分の合計量100重量部のうちの10〜90重量
部であり、好ましくは30〜90重量部である。この範
囲を外れる場合は本発明で期待する性質を有する樹脂組
成物が得られない。
【0007】(B)複合ゴム系グラフト共重合体につい
て。 本発明で用いる複合ゴム系グラフト共重合体(B)は、
ポリオルガノシロキサンゴム成分(b−1)5〜90重
量%とポリアルキル(メタ)アクリレ−トゴム成分(b
−2)95〜10重量%から構成され、両ゴム成分が実
質上相互に分離できないように一体化した構造を有する
〔(b−1)と(b−2)合わせて100重量%〕複合
ゴム(B−1)15〜95重量部、好ましくは87〜9
5重量部に対し、シアン化ビニル単量体15〜40重量
%、芳香族ビニル単量体25〜85重量%及び官能基含
有単量体0.5〜25重量%(単量体合計量100重量
%)とからなるビニル単量体混合物(B−2)85〜5
重量部、好ましくは13〜5重量部をグラフト重合して
得られるグラフト共重合体である。
【0008】上記複合ゴムの代わりにポリオルガノシロ
キサンゴム成分及びポリアルキル(メタ)アクリレ−ト
ゴム成分の何れか1種類あるいはこれらの単純混合物を
ゴム源として使用しても本発明の目的とする樹脂組成物
の有する特徴は得られず、ポリオルガノシロキサンゴム
成分とポリアルキル(メタ)アクリレ−トゴム成分が複
合一体化されたものをゴム源に用いてはじめて、低温に
おいても優れた耐衝撃性を有し、また耐熱安定性に優れ
た成形物を与える樹脂組成物を得ることができる。なお
、複合ゴムとしては、芯にポリアルキル(メタ)アクリ
レ−トゴムを含み、中間層としてポリオルガノシロキサ
ンゴムを、さらにその外層にポリアルキル(メタ)アク
リレ−トゴムを有する三層構造をとるものが、物性面か
ら好ましい。
【0009】本発明に使用する複合ゴムを製造するには
乳化重合法が最適であり、まずポリオルガノシロキサン
ゴムのラテックスを調製し、次にアルキル(メタ)アク
リレ−トゴムの合成用単量体をポリオルガノシロキサン
ゴムラテックスのゴム粒子に含浸させてから前記合成用
単量体を重合するのか好ましい。以下に詳しく説明する
【0010】(1)ポリオルガノシロキサンゴム成分(
b−1)。 上記複合ゴムを構成するポリオルガノシロキサンゴム成
分(b−1)は、以下に示すオルガノシロキサン及び架
橋剤(I)を用いて乳化重合により調製することができ
、その際、更にグラフト交叉剤(I)を併用することも
できる。
【0011】オルガノシロキサンとしては、3員環以上
の各種の環状体が挙げられ、好ましく用いられるのは、
3〜6員環である。例えばヘキサメチルシクロトリシロ
キサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメ
チルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキ
サシロキサン、トリメチルトリフェニルシクロトリシロ
キサン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロ
キサン、オクタフェニルシクロテトラシロキサン等が挙
げられ、これらは単独で又は二種以上混合して用いられ
る。これらのオルガノシロキサンの使用量は、ポリオル
ガノシロキサンゴム成分中50重量%以上、好ましくは
70重量%以上である。
【0012】架橋剤(I)としては、3官能性又は4官
能性のシラン系架橋剤、例えばトリメトキシメチルシラ
ン、トリエトキシフェニルシラン、テトラメトキシシラ
ン、テトラエトキシシラン、テトラn−プロポキシシラ
ン、テトラブトキシシラン等が用いられる。特に4官能
性の架橋剤が好ましく、この中でもテトラエトキシシラ
ンが特に好ましい。架橋剤の使用量はポリオルガノシロ
キサンゴム成分中0.1〜30重量%である。
【0013】グラフト交叉剤(I)としては、次式  
    CH2=CR2−COO−(CH2)p−Si
R1nO(3−n)/2  (I−1)      C
H2=CH−SiR1nO(3−n)/2      
                 (I−2)又は 
 HS−(CH2)p−SiR1nO(3−n)/2 
                 (I−3)(各式
中R1はメチル基、エチル基、プロピル基又はフェニル
基を、R2は水素原子又はメチル基、nは0,1又は2
、pは1〜6の数を示す。)で表される単位を形成し得
る化合物等が用いられる。式(I−1)の単位を形成し
得る(メタ)アクリロイルオキシシロキサンはグラフト
効率が高いため有効なグラフト鎖を形成することが可能
であり、耐衝撃性発現の点で有利である。
【0014】なお式(I−1)の単位を形成しうるもの
としてメタクリロイルオキシシロキサンが特に好ましい
。メタクリロイルオキシシロキサンの具体例としては、
β−メタクリロイルオキシエチルジメトキシメチルシラ
ン、γ−メタクリロイルオキシプロピルメトキシジメチ
ルシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルジメトキ
シメチルシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルト
リメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピル
エトキシジエチルシラン、γ−メタクリロイルオキシプ
ロピルジエトキジメチルシラン、δ−メタクリロイルオ
キシブチルジエトキシメチルシラン等が挙げられる。グ
ラフト交叉剤の使用量はポリオルガノシロキサンゴム成
分中0〜10重量%である。
【0015】このポリオルガノシロキサンゴム成分のラ
テックスの製造は、例えば米国特許第2891920号
明細書、同第3294725号明細書等に記載された方
法を用いることができる。本発明の実施において、例え
ば、オルガノシロキサンと架橋剤(I)及び所望により
グラフト交叉剤(I)の混合液とを、アルキルベンゼン
スルホン酸、アルキルスルホン酸等のスルホン酸系乳化
剤の存在下で、例えばホモジナイザ−等を用いて水と剪
断混合する方法により製造することが好ましい。アルキ
ルベンゼンスルホン酸は、オルガノシロキサンの乳化剤
として作用すると同時に重合開始剤ともなるので好適で
ある。この際、アルキルベンゼンスルホン酸金属塩、ア
ルキルスルホン酸金属塩等を併用するとグラフト重合を
行う際にポリマ−を安定に維持するのに効果があるので
好ましい。
【0016】(2)ポリアルキル(メタ)アクリレ−ト
ゴム成分(b−2)。 次に上記複合ゴムを構成するポリアルキル(メタ)アク
リレ−トゴム成分(b−2)は以下に示すアルキル(メ
タ)アクリレ−ト、架橋剤(II)及びグラフト交叉剤
(II)を用いて合成することができる。 アルキル(メタ)アクリレ−トとしては、例えばメチル
アクリレ−ト、エチルアクリレ−ト、n−プロピルアク
リレ−ト、n−ブチルアクリレ−ト、2−エチルヘキシ
ルアクリレ−ト等のアルキルアクリレ−ト、及びヘキシ
ルメタアクリレ−ト、2−エチルヘキシルメタアクリレ
−ト、n−ラウリルメタクリレ−ト等のアルキルメタク
リレ−トが挙げられ、特にn−ブチルアクリレ−トの使
用が好ましい。
【0017】架橋剤(II)としては、例えばエチレン
グリコ−ルジメタクリレ−ト、プロピレングリコ−ルジ
メタクリレ−ト、1,3−ブチレングリコ−ルジメタク
リレ−ト、1,4−ブチレングリコ−ルジメタクリレ−
ト等が挙げられる。 グラフト交叉剤(II)としては、たとえばアリルメタ
クリレ−ト、トリアリルシアヌレ−ト、トリアリルイソ
シアヌレ−ト等が挙げられる。アリルメタクリレ−トは
架橋剤として用いることもできる。これら架橋剤(II
)並びにグラフト交叉剤(II)は単独又は二種以上併
用することができる。これら架橋剤及びグラフト交差剤
の合計の使用量は、ポリアルキル(メタ)アクリレ−ト
ゴム成分中0.1〜20重量%である。
【0018】(3)複合ゴム。 次に、複合ゴムについて説明する。 複合ゴムは、アルキル(メタ)アクリレ−トゴムの合成
用単量体をポリオルガノシロキサンゴムラテックスのゴ
ム粒子に含浸させてから該合成用単量体を重合して製造
するのが好ましい。すなわち、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリの水溶液の添
加により中和されたポリオルガノシロキサンゴム成分の
ラテックス中に、前記アルキル(メタ)アクリレ−ト、
架橋剤(II)及びグラフト交叉剤(II)を添加し、
ポリオルガノシロキサンゴム粒子へ含浸させた後、通常
のラジカル重合開始剤を作用させてポリアルキル(メタ
)アクリレ−トゴム成分の重合を行う。
【0019】重合の進行と共にポリオルガノシロキサン
ゴムに複合一体化したポリアルキル(メタ)アクリレ−
トゴムが形成され、実質上相互に分離できないポリオル
ガノシロキサンゴム成分とポリアルキル(メタ)アクリ
レ−トゴム成分とが一体化した複合ゴムのラテックスが
得られる。この場合アルキル(メタ)アクリレ−トをポ
リオルガノシロキサン粒子へ十分含浸させることによっ
て、芯としてポリアルキル(メタ)アクリレ−トゴム成
分が、中間層としてポリオルガノシロキサンゴム成分が
、さらに外層にポリアルキル(メタ)アクリレ−トゴム
成分をもつ三層複合ゴムが得られ、この構造が物性面か
ら好ましい。なお、本発明の実施に際してはこの複合ゴ
ムとしてポリオルガノシロキサンゴム成分の主骨格がジ
メチルシロキサンの繰返し単位を有し、ポリアルキル(
メタ)アクリレ−トゴムの主骨格がn−ブチルアクリレ
−トの繰返し単位を有する複合ゴムが好ましく用いられ
る。
【0020】このようにして乳化重合により調整された
複合ゴムは、ビニル系単量体とグラフト共重合可能であ
り、またポリオルガノシロキサンゴム成分とポリアルキ
ル(メタ)アクリレ−トゴム成分とは複合一体化されて
いるためアセトン、トルエン等の通常の有機溶剤では抽
出分離できない。また、本発明で使用する複合ゴムにお
いて、ポリオルガノシロキサンゴム成分が90重量%を
超えると、得られる樹脂組成物からの成形物の成形表面
外観が悪化し、一方ポリアルキル(メタ)アクリレ−ト
ゴム成分が95重量%を超えると、得られる樹脂組成物
の成形物の低温下での耐衝撃性が特に悪化する傾向が生
じ好ましくない。
【0021】上記複合ゴムの平均粒子径は0.08〜0
.6μmの範囲にあることが好ましい。平均粒子径が0
.08μm未満になると得られる樹脂組成物からの成形
物の耐衝撃性が悪化し、また平均粒子径が0.6μmを
超えると得られる樹脂組成物からの成形物の耐衝撃性が
悪化すると共に、成形表面外観が悪化する。この複合ゴ
ムをトルエンにより90℃で12時間抽出して測定した
ゲル含量は80重量%以上である。上記複合ゴムは単独
で又は2種以上を併用して用いることができる。
【0022】(4)複合ゴムへのグラフト重合。 複合ゴムへのグラフト重合には、シアン化ビニル単量体
、芳香族ビニル単量体、及び官能基含有単量体とからな
るビニル単量体混合物を用いる。シアン化ビニル単量体
としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ユ
タクリロニトリル、フマルニトリル等が挙げられ、これ
らは単独で又は併用して使用できる。ビニル単量体混合
物中のシアン化ビニル単量体の割合は15〜40重量%
である。この割合をはずれると、得られる樹脂組成物の
耐衝撃性が劣ったり、成形時の着色が著しく好ましくな
い。
【0023】芳香族ビニル単量体としては、スチレン、
α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、1,3−ジ
メチルスチレン、p−メチルスチレン、t−ブチルスチ
レン、ハロゲン化スチレン、p−エチルスチレン等が挙
げられ、これらは単独で又は併用して使用することがで
きる。ビニル単量体混合物中の芳香族ビニル単量体の割
合は25〜85重量%である。この範囲をはずれると得
られる樹脂組成物の耐衝撃性や成形性が劣り好ましくな
い。
【0024】官能基含有単量体としては、アミド基含有
単量体、酸基含有単量体、エポキシ基含有単量体が挙げ
られ、アミド基含有単量体としてはアクリルアミド、(
メタ)アクリルアミドなどが用いられ、酸基含有単量体
としては特に(メタ)アクリル酸が好ましく、エポキシ
基含有単量体としてはメタクリル酸グリシジルが好まし
い。これらは単独で又は併用して使用することができる
。ビニル単量体混合物中の官能基含有単量体の割合は0
.5〜25重量%である。0.5重量%未満では、得ら
れる樹脂組成物の耐衝撃性改良効果が劣り、25重量%
を超える場合は、得られる樹脂組成物の流動性が低下す
る傾向が生じる。
【0025】また、グラフト重合には、共重合可能な他
のビニル単量体を用いることもできる。これらの単量体
としては、メタクリル酸メチルやメタクリル酸エチル、
2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジンやN−フエニ
ルマレイミドのようなマレイミド単量体が挙げられるが
、特にこれらに限定されるものではない。この共重合可
能な他のビニル単量体は、ビニル単量体混合物中35重
量%までの範囲で必要に応じて使用される。
【0026】また、複合ゴムの存在下で重合させる単量
体の量は、複合ゴム15〜95重量部に対し、5〜85
重量部、好ましくは複合ゴム87〜95重量部に対し、
13〜5重量部(両者の合計は100重量部)である。 複合ゴム部分の含量が15重量部未満では耐衝撃性が不
充分であり、95重量部を超える場合はゴム凝集が激し
く加工性に問題が生じる。このようにして得られる複合
ゴム系グラフト共重合体の粒子径は、特に、平均粒子径
が0.1〜0.7μmであるものが好ましい。
【0027】複合ゴム系グラフト共重合体(B)の使用
量は(A)、(B)及び(C)成分の合計量100重量
部のうちの10〜90重量部である。10重量部未満で
は得られる組成物は耐衝撃性が劣り、90重量部を超え
る場合は耐薬品性が劣るため好ましくない。複合ゴム系
グラフト共重合体(B)は、単独で又は2種以上混合し
て用いられる。
【0028】(C)重合体について。 本発明における重合体(C)は、芳香族ビニル単量体、
シアン化ビニル単量体及び官能基含有単量体とを重合し
て得られるものである。芳香族ビニル単量体、シアン化
ビニル単量体、及び官能基含有単量体は、グラフト重合
体(B)で使用したものと同様のものが使用できる。重
合体(C)成分中の芳香族ビニル単量体の割合は25〜
85重量%、シアン化ビニル単量体の割合は、15〜4
0重量%、官能基含有単量体の割合は、得られる樹脂組
成物の耐衝撃性の面から0.5〜15重量%であること
が好ましい。この範囲をはずれる場合は、本発明で期待
する性質が得られない傾向にある。
【0029】また重合体(C)には、上記単量体の他に
、劣位量の共重合可能な他のビニル単量体を用いること
もできる。これらの単量体としては、メタクリル酸メチ
ルやメタクリル酸エチル、2−ビニルピリジン、4−ビ
ニルピリジンやN−フェニルマレイミドのようなマレイ
ミド単量体が挙げられるが、特にこれらに限定されるも
のではない。この共重合可能な他のビニル単量体は、重
合体(C)中35重量%までの範囲で必要に応じて使用
される。
【0030】重合体(C)は、得られる樹脂組成物の成
形性、耐熱性、弾性率の改良を目的として必要に応じて
使用される。重合体(C)の使用量は、(A),(B)
及び(C)成分の合計量100重量部のうち、0〜60
重量部であり、好ましくは10〜40重量部である。6
0重量部を超える場合は、本発明で期待する性質を有す
る樹脂組成物が得られない。また重合体(C)の固有粘
度は、得られる樹脂組成物の成形性、耐衝撃性の面から
0.3〜1.5のものが好ましく用いられる。
【0031】(D)強化用充填材について。 本発明においては、更に必要に応じ強化用充填材(D)
を配合することにより、得られる樹脂組成物の耐熱性、
剛性、熱寸法安定性を向上させることができる。強化用
充填材(D)としては、ガラス繊維、カ−ボン繊維等の
無機繊維や、ウオラストナイト、タルク、マイカ粉、ガ
ラス箔、チタン酸カリ等の無機フィラ−の少なくとも1
種であるが、特にこれらに限定されるものではない。ま
た、得られる樹脂組成物による成形品の外観向上を目的
として、これら充填材の粉砕品も好ましく用いることが
できる。
【0032】強化用充填材(D)の使用量は、(A),
(B)及び(C)成分の合計量100重量部に対して、
0〜100重量部である。100重量部を超える場合は
、得られる樹脂組成物の耐衝撃性が劣るため、本発明の
目的とする樹脂組成物にならない。
【0033】更に、本発明の熱可塑性樹脂組成物には、
必要に応じて改質剤、離型剤、光及び熱に対する安定剤
、染顔料等の種々の添加剤を適宜加えることもできる。 本発明の熱可塑性樹脂組成物の調製方法としては、通常
樹脂のブレンドで用いられるヘンシェルミキサ−、タン
ブラ−等の装置を使用することができる。また、賦形に
ついても、単軸押出機、二軸押出機、射出成形機等の通
常の賦形に用いられる装置を使用することができる。
【0034】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳しく説明
する。なお、下記実施例及び比較例中「部」及び「%」
は各々「重量部」、「重量%」を意味する。なお、各実
施例、比較例中の各物性の評価法は下記の方法によった
。 (1)アイゾット衝撃強度 ASTM  D−256により測定した。単位:Kg・
cm/cm、1/4インチ厚み、ノッチ付き試片使用。 (2)熱変形温度 ASTM  D−648により測定した。単位:℃、曲
げ応力:4.6Kg/cm2
【0035】(3)耐熱安定性 試片を120℃のオ−ブンに240時間放置し、AST
M  D−1925に準拠し、カラ−コンピュ−タCS
M−4−2型スガ試験機(株)製で△Eを測定した。ま
た、アイゾット衝撃強度も測定した。 (4)曲げ弾性率 試片を23℃、50RHの条件下に1週間おき、AST
M  D−790により測定した。単位:Kg/cm2
、1/8インチ厚み、支点間5cm、曲げ速度1.3m
m/sec。
【0036】実施例及び比較例で使用した各成分は、次
の通りである。 (A)ポリアミド樹脂 東洋紡(株)製ナイロン6(T870)を使用した。
【0037】(B)複合ゴム系グラフト共重合体次に示
す製造方法のうち、B−1〜B−4は本発明における複
合ゴム系グラフト共重合体の製造方法であり、B−5〜
B−7は比較例のための複合ゴム系グラフト共重合体の
製造方法である。
【0038】グラフト共重合体(B−1)の製造。 テトラエトキシシラン2部、γ−メタクリロイルオキシ
プロピルジメトキシメチルシラン0.5部及びオクタメ
チルシクロテトラシロキサン97.5部を混合し、シロ
キサン混合物100部を得た。ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム及びドデシルベンゼンスルホン酸をそれ
ぞれ1部を溶解した蒸留水200部に上記混合シロキサ
ン100部を加え、ホモミキサ−にて10,000rp
mで予備撹拌した後、ホモナイザ−により300Kg/
cm2の圧力で乳化、分散させ、オルガノシロキサンラ
テックスを得た。この混合液を、コンデンサ−及び撹拌
翼を備えたセパラブルフラスコに移し、撹拌混合しなが
ら80℃で5時間加熱した後20℃で放置し、48時間
後に水酸化ナトリウム水溶液でこのラテックスのpHを
6.9に中和し、重合を完結しポリオルガノシロキサン
ゴムラテックスを得た。得られたポリオルガノシロキサ
ンゴムの重合率は89.7%であり、ポリオルガノシロ
キサンゴムの平均粒子径は0.16μmであった。
【0039】このポリオルガノシロキサンゴムラテック
ス100部(固形分30%)採取し、撹拌器を備えたセ
パラブルフラスコに入れ、蒸留水120部を加え窒素置
換をしてから50℃に昇温し、アクリル酸n−ブチル3
7.5部、メタクリル酸アリル2.5部及びtert−
ブチルヒドロペルオキシド0.3部の混合液を仕込み3
0分間撹拌し、この混合液をポリオルガノシロキサンゴ
ム粒子に浸透させた。次いで、硫酸第1鉄0.0003
部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩0.001
部、ロンガリット0.17部及び蒸留水3部の混合液を
仕込みラジカル重合を開始させ、その後内温70℃で2
時間保持し重合を完了して複合ゴムラテックスを得た。 このラテックスを一部採取し、複合ゴムの平均粒子径を
測定したところ0.19μmであった。また、このラテ
ックスを乾燥し、固形物を得、トルエンで90℃、12
時間抽出し、ゲル含量を測定したところ90.3%であ
った。
【0040】この複合ゴムラテックス(固形分として7
0重量部)に、tert−ブチルヒドロペルオキシド0
.3部、アクリロニトリル9部、スチレン19部及びメ
タクリルアミド2部との混合液を70℃にて45分間に
わたり滴下し、その後70℃で1時間保持し、複合ゴム
へのグラフト重合を完了した。得られたグラフト共重合
体の重合率は98.6%であった。得られたグラフト共
重合体ラテックスを塩化カルシウム5%の熱水中に滴下
することにより凝固、分離し、洗浄した後、75℃で1
6時間乾燥し、複合ゴム系グラフト共重合体(B−1)
を得た。
【0041】グラフト共重合体(B−2)の製造テトラ
エトキシシラン2部、γ−メタクリロイルオキシプロピ
ルジメトキシメチルシラン0.5部及びオクタメチルシ
クロテトラシロキサン97.5部を混合し、シロキサン
混合物100部を得た。ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム及びドデシルベンゼンスルホン酸をそれぞれ1
部を溶解した蒸留水200部に上記混合シロキサン10
0部を加え、ホモミキサ−にて10,000rpmで予
備撹拌した後、ホモジナイザ−により300Kg/cm
2の圧力で乳化、分散させ、オルガノシロキサンラテッ
クスを得た。この混合液を、コンデンサ−及び撹拌翼を
備えたセパラブルフラスコに移し、撹拌混合しながら8
0℃で5時間加熱した後20℃で放置し、48時間後に
水酸化ナトリウム水溶液でこのラテックスのpHを6.
9に中和し、重合を完結しポリオルガノシロキサンゴム
ラテックスを得た。得られたポリオルガノシロキサンゴ
ムの重合率は89.7%であり、ポリオルガノシロキサ
ンゴムの平均粒子径は0.16μmであった。
【0042】このポリオルガノシロキサンゴムラテック
ス100部(固形分30%)採取し、撹拌器を備えたセ
パラブルフラスコに入れ、蒸留水120部を加え窒素置
換をしてから50℃に昇温し、アクリル酸n−ブチル5
6.25部、メタクリル酸アリル3.75部及びter
t−ブチルヒドロペルオキシド0.45部の混合液を仕
込み30分間撹拌し、この混合液をポリオルガノシロキ
サンゴム粒子に浸透させた。ついで、硫酸第1鉄0.0
003部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩0.
001部、ロンガリット0.17部及び蒸留水3部の混
合液を仕込みラジカル重合を開始させ、その後内温70
℃で2時間保持し重合を完了して複合ゴムラテックスを
得た。このラテックスを一部採取し、複合ゴムの平均粒
子径を測定したところ0.23μmであった。また、こ
のラテックスを乾燥し、固形物を得、トルエンで90℃
、12時間抽出し、ゲル含量を測定したところ88.5
%であった。
【0043】この複合ゴムラテックス(固形分として9
0部)に、tert−ブチルヒドロペルオキシド0.3
部、アクリロニトリル2.5部、スチレン6.5部及び
メタクリルアミド1.0部との混合液を70℃にて45
分間にわたり滴下し、その後70℃で1時間保持し、複
合ゴムへのグラフト重合を完了した。得られたグラフト
共重合体の重合率は99.2%であった。得られたグラ
フト共重合体ラテックスを塩化カルシウム5%の熱水中
に滴下することにより凝固、分離し、洗浄した後、75
℃で16時間乾燥し、複合ゴム系グラフト共重合体(B
−2)を得た。
【0044】グラフト共重合体(B−3)の製造。 グラフト共重合体(B−2)で使用したものと同じ複合
ゴムラテックス(固形分として70部)に、tert−
ブチルヒドロペルオキシド0.3部アクリロニトリル8
.6部、スチレン20.9部、及びメタアクリル酸0.
5部との混合液を70℃にて45分間にわたり滴下し、
その後70℃で1時間保持し複合ゴムへのグラフト重合
を完了した。得られたグラフト共重合体の重合率は99
.3%であった。グラフト共重合体ラテックスを塩化カ
ルシウム5%の熱水中に滴下することにより凝固、分離
し、洗浄した後、75℃で16時間乾燥し複合ゴム系グ
ラフト共重合体(B−3)を得た。
【0045】グラフト共重合体(B−4)の製造グラフ
ト共重合体(B−2)で使用したものと同じ複合ゴムラ
テックス(固形分として70部)に、tert−ブチル
ヒドロペルオキシド0.3部、アクリロニトリル8.6
部、スチレン21.1部及びメタクリル酸グリシジル0
.3部の混合物を1時間連続滴下した。その後70℃で
1時間保持し、複合ゴムへのグラフト重合を完了した。 得られたグラフト共重合体の重合率は、99.2%であ
った。グラフト共重合体ラテックスを塩化カルシウム5
%の熱水中に滴下することにより凝固、分離、洗浄した
後75℃で16時間乾燥し、複合ゴム系グラフト共重合
体(B−4)を得た。
【0046】グラフト共重合体(B−5)の製造グラフ
ト共重合体(B−1)で使用したものと同じポリオルガ
ノシロキサンゴムラテックス100部(固形分30%)
採取し、撹拌器を備えたセパラブルフラスコに入れ、蒸
留水120部を加え窒素置換をしてから50℃に昇温し
、アクリル酸n−ブチル37.5部、メタクリル酸アリ
ル2.5部及びtert−ブチルヒドロペルオキシド0
.3部の混合液を仕込み30分間撹拌し、この混合液を
ポリオルガノシロキサンゴム粒子に浸透させた。 ついで、硫酸第1鉄0.0003部、エチレンジアミン
四酢酸二ナトリウム塩0.001部、ロンガリット0.
17部及び蒸留水3部の混合液を仕込みラジカル重合を
開始させ、その後内温70℃で2時間保持し重合を完了
して複合ゴムラテックスを得た。このラテックスを一部
採取し、複合ゴムの平均粒子径を測定したところ0.1
9μmであった。また、このラテックスを乾燥し、固形
物を得、トルエンで90℃、12時間抽出し、ゲル含量
を測定したところ90.3%であった。
【0047】この複合ゴムラテックス(固形分として7
0部)に、tert−ブチルヒドロペルオキシド0.3
部、アクリロニトリル9部及びスチレン21部との混合
液を70℃にて45分間にわたり滴下し、その後70℃
で1時間保持し、複合ゴムへのグラフト重合を完了した
。得られたグラフト共重合体の重合率は98.6%であ
った。得られたグラフト共重合体ラテックスを塩化カル
シウム5%の熱水中に滴下することにより凝固、分離し
、洗浄した後、75℃で16時間乾燥し、複合ゴム系グ
ラフト共重合体(B−6)を得た。
【0048】グラフト共重合体(B−7)の製造。 グラフト共重合体(B−7)は、ポリオルガノシロキサ
ンゴムのグラフト共重合体であり、次の様にして製造し
た。テトラエトキシシラン3.0部、γ−メタクリロイ
ルオキシプロピルジメトキシメチルシラン1.0部及び
オクタメチルシクロテトラシロキサン96.0部を混合
し、混合シロキサン100部を得た。ドデシルベンゼン
スルホン酸1.0部を溶解した蒸留水300部に混合シ
ロキサン100部を加え、ホモミキサ−にて10000
rpmで予備撹拌した後、ホモジナイザ−により300
Kg/cm2の圧力で2回通すことにより乳化、分散さ
せ、ポリオルガノシロキサンラテックスを得た。この混
合液を、コンデンサ−及び撹拌翼を備えたセパラブルフ
ラスコに移し、撹拌混合しながら85℃で4時間加熱し
た後5℃で24時間冷却した。ついで、水酸化ナトリウ
ム水溶液でこのラテックスのpHを7.2に中和し、重
合を完結した。得られたポリオルガノシロキサンゴムの
重合率は91.2%、固形分濃度は22.74%、膨潤
度(ポリオルガノシロキサンをトルエン溶媒下で25℃
で飽和したとき、ポリオルガノシロキサンが吸収してい
るトルエンの重量割合)は7.4であり、ポリオルガノ
シロキサンゴムの粒子径は、0.150μmであった。
【0049】このポリオルガノシロキサンゴムラテック
ス263.9部(固形分濃度22.74%)をセパラブ
ルフラスコに入れ、窒素置換をしてから70℃に昇温し
アクリロニトリル10部、スチレン30部及びt−ブチ
ルハイドロパ−オキサイド0.08部からなるモノマ−
混合物を仕込み30分間撹拌した。さらにロンガリット
0.12部、硫酸第1鉄0.0002部、エチレンジア
ミン四酢酸二ナトリウム塩0.0006部及び水10部
の水溶液を投入しラジカル重合を開始し、重合発熱がな
くなったのち2時間反応温度を維持して重合を終了させ
た。得られたグラフト共重合体の重合率は97%、グラ
フト率は48%、グラフト効率は72%であった。得ら
れたラテックスを、塩化カルシウム、2水塩を5部溶解
した熱水中に滴下することにより重合体を凝固、分離し
、乾燥して水分を除去し、グラフト共重合体(B−7)
を得た。
【0050】グラフト共重合体(B−8)の製造。 グラフト共重合体(B−8)は、肥大化ポリブタジエン
ラテックスのグラフト共重合体であり、次の様にして製
造した。固形分含量が33%、平均粒子径0.08μm
のポリブタジエンラテックス60部(固形分として)に
アクリル酸n−ブチル単位85%、メタクリル酸単位1
5%からなる平均粒子径0.08μmの共重合体ラテッ
クス1部(固形分として)を撹拌しながら添加し、30
分間撹拌を続け平均粒子径0.28μmの肥大化ゴムラ
テックスを得た。
【0051】得られた肥大化ゴムラテックス(固形分と
して65部)を反応容器に加え、更に蒸留水50部、ウ
ッドロジン乳化剤2部、テモ−ルN(商品名、花王(株
)製、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物)0.2
部、水酸化ナトリウム0.02部、デキストロ−ズ0.
35部、アクリル酸ブチル5部及びクメンハイドロパ−
オキサイド0.1部を撹拌しながら添加し、昇温させて
内温60℃の時点で硫酸第一鉄0.05部、ピロリン酸
ナトリム0.2部、亜二チオン酸ナトリウム0.03部
を加え内温60℃に1時間保持した。1時間保持後アク
リロニトリル8.7部、スチレン21.3部、クメンハ
イドロパ−オキサイド0.2部tert−ドデシルメル
カプタン0.5部の混合物を90分間にわたり連続的に
滴下した後1時間保持して冷却した。得られたグラフト
共重合体ラテックスを希硫酸で凝析した後、洗浄、濾過
、乾燥してグラフト共重合体(B−8)を得た。
【0052】(C)重合体 重合体(C−1)〜(C−5)の製造 それぞれ表1に示す組成の重合体(C−1)〜(C−5
)を懸濁重合法によって得た。重合体(C−1)、(C
−2)及び(C−4)は本発明における重合体であり、
重合体(C−3)及び(C−5)は比較例のためのもの
である。なお、単量体:水=1:1.2とし4時間で重
合を終了した。これら重合体の25℃での還元粘度ηs
p/cを表1に併せて示す。なお、表1中のηsp/c
は、重合体(C−1)〜(C−3)については、0.2
%ジメチルホルムアミド溶液で、重合体(C−4)〜(
C−5)については、1%クロロホルム溶液でそれぞれ
測定した値である。
【0053】
【表1】
【0054】(D)強化用充填材 ガラス繊維として、日本電気硝子(株)製「ECSO3
T−34」を、炭素繊維として三菱レイヨン(株)製「
パイロフイルTR−06N」を、タルクとしてファイザ
−MSP(株)製「マイクロタルク10.52」を使用
した。
【0055】樹脂組成物の調製と評価 上記の各重合体、ガラス繊維、炭素繊維、タルク等の各
成分を表2に示す割合で配合し、ヘンシェルミキサ−に
て5分間混合した後、スクリュ−の直径30mmの2軸
押出機でペレット化した。これらペレットを用いて各種
物性を前記方法により評価した。結果を表2に併せて示
す。
【0056】
【表2】
【0057】
【発明の効果】本発明のポリアミド樹脂系の熱可塑性樹
脂組成物は、、高温時は勿論のこと低温時においても優
れた耐衝撃性を有し、しかも耐熱性が良好であり、自動
車部品、電子部品等広範な分野に極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリアミド樹脂10〜90重量部と
    、(B)ポリオルガノシロキサンゴム成分(b−1)5
    〜90重量%とポリアルキル(メタ)アクリレ−トゴム
    成分(b−2)95〜10重量%とが相互に分離できな
    いように一体化した構造を有する複合ゴム〔(B−1)
    ;(b−1)と(b−2)の合計量100重量%〕の存
    在下で、該複合ゴム15〜95重量部に対し、シアン化
    ビニル単量体15〜40重量%、芳香族ビニル単量体2
    5〜85重量%、及びアミド基、酸基、エポキシ基から
    選ばれた官能基を含有するビニル単量体0.5〜25重
    量%とからなるビニル単量体混合物〔(B−2);ビニ
    ル単量体の合計100重量%〕85〜5重量部〔(B−
    1)と(B−2)の合計量100重量部〕をグラフト重
    合して得られるグラフト共重合体10〜90重量部と、
    (C)芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体、及
    びアミド基、酸基、エポキシ基から選ばれる官能基を含
    有するビニル単量体とを重合して得られる重合体0〜6
    0重量部〔(A)、(B)及び(C)成分の合計量10
    0重量部〕と、(D)強化用充填材0〜100重量部か
    らなる耐衝撃性、耐熱安定性に優れた熱可塑性樹脂組成
    物。
JP13158291A 1991-05-08 1991-05-08 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物 Pending JPH04332758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13158291A JPH04332758A (ja) 1991-05-08 1991-05-08 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13158291A JPH04332758A (ja) 1991-05-08 1991-05-08 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04332758A true JPH04332758A (ja) 1992-11-19

Family

ID=15061428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13158291A Pending JPH04332758A (ja) 1991-05-08 1991-05-08 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04332758A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152070A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
US7259196B2 (en) 2002-07-23 2007-08-21 Kaneka Corporation Polyamide resin composition and process for producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7259196B2 (en) 2002-07-23 2007-08-21 Kaneka Corporation Polyamide resin composition and process for producing the same
JP2006152070A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP4536494B2 (ja) * 2004-11-26 2010-09-01 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894415A (en) Polyphenylene ether resin composition
US4690986A (en) Impact-resistant thermoplastic polyorganosiloxane-based graft copolymer and process for producing same
JPH01190746A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH02209956A (ja) ジエンゴムベースのグラフトポリマーとポリオルガノシロキサンベースのグラフトポリマーの組合せにより改質されたポリカーボネートとポリエステルのブレンド
US5804655A (en) Silicone-modified acrylic rubber particles, graft copolymer particles of silicone-modified acrylic rubber and thermoplastic resin composition
US5543460A (en) Graft copolymer particles their production and compositions comprising them
JP2719939B2 (ja) 難燃性ポリフエニレンエーテル樹脂組成物
JPH0481460A (ja) 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物
JPH04239010A (ja) グラフト共重合体
JP2876226B2 (ja) 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物
JP2867092B2 (ja) ウエルド強度及び耐熱安定性に優れた高流動性熱可塑性樹脂組成物
JPH04332758A (ja) 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物
EP0584363B1 (en) Graft copolymer particle, production thereof, and composition thereof
JPH04100812A (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体粒子
JPH1160931A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH10316724A (ja) シリコーン変性アクリルゴム粒子、シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物
JP2640531B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5212236A (en) Polyphenylene ether resin composition
JPH0586815B2 (ja)
JP2958059B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10310616A (ja) シリコーン変性アクリルゴム粒子、シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物
JP3453212B2 (ja) グラフト共重合体
JPH1036460A (ja) ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体
JP3114779B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA2023208A1 (en) Thermoplastic resin composition having improved impact resistance