JPH0481460A - 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物 - Google Patents

耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0481460A
JPH0481460A JP19406690A JP19406690A JPH0481460A JP H0481460 A JPH0481460 A JP H0481460A JP 19406690 A JP19406690 A JP 19406690A JP 19406690 A JP19406690 A JP 19406690A JP H0481460 A JPH0481460 A JP H0481460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
rubber
graft copolymer
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19406690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mori
弘 森
Hideyuki Shigemitsu
英之 重光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP19406690A priority Critical patent/JPH0481460A/ja
Priority to CA 2047526 priority patent/CA2047526A1/en
Priority to EP19910112352 priority patent/EP0468462A3/en
Publication of JPH0481460A publication Critical patent/JPH0481460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L51/085Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐衝撃性、耐熱安定性が改良された熱可塑性樹
脂組成物に関する。
(従来の技術及び発明か解決しようとする課題)ポリア
ミド樹脂は、耐薬品性、成形性、耐摩耗性等の性質が優
れているため、自動車部品、電気電子部品等の広範な分
野で使用されている。しかし、耐衝撃性、とりわけノツ
チ付きの衝撃強さか低いため用途がかなり制限されてい
る。そこで、ポリアミド樹脂の耐衝撃性改良を目的とし
た樹脂組成物の研究が行なわれ、例えばポリアミド樹脂
にABS樹脂をブレンドする方法が特公昭38−234
76号公報に記載されており、アクリルゴムにアクリロ
ニトリル、スチレンをグラフト共重合した重合体をブレ
ンドする方法が特開昭5]−36274号公報に記載さ
れている。しかし、これらは、ポリアミド樹脂の耐衝撃
性が改善されるものの耐熱安定性や低温時における耐衝
撃性の何れかが劣っている。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、ポリアミド樹脂の低温時を含めた耐衝撃
性と耐熱安定性を改善する方法について鋭意研究した結
果、特定のグラフト共重合体並びに必要により強化用充
填材を特定の割合で配合することによって初期の目的を
達成し得ることを見出し本発明を完成した。
即ち本発明は、 (A)ポリアミド=       10〜90重量部(
B)ポリオルガノシロキサンゴム成分(b−1)10〜
90ffi量%とポリアルキル(メタ)アクリレートゴ
ム成分(b−2)90〜10重量%とが分離できない構
造からなる〔(b−1)と(b−2)合わせて100重
量%1複合コム(B1)の存在下で、該複合コム87〜
95重量部に対し5〜13重量部のシアン化ビニル単量
体、芳香族ビニル単量体及び(メタ)アクリル酸エステ
ル単量体のうちの少なくとも一種の単量体(B−2)を
重合させてなる〔(B−−1)と(B−2)合わせて1
00重量部1複合ゴム系グラフト共重合体=90〜10
重量部(C)シアン化ビニル単量体、芳香族ビニル単量
体及び(メタ)アクリル酸エステル単量体のうちの少な
くとも一種を重合して得られる重合体:0〜80重量部 が、(A) (B)及び(C)成分の合計量が100重
量部となるように配合された熱可塑性樹脂組成物と、(
D)強化用充填材       0〜100重量部とが
配合された耐衝撃性、耐熱安定性に優れた熱可塑性樹脂
組成物である。
以下、本発明の詳細な説明する。先ず本発明の熱可塑性
樹脂組成物を構成する各成分につい説明する。
(A)ポリアミドについて 本発明に係る熱可塑性樹脂組成物を構成するポリアミド
(A)としては、3員環以上のラクタム、重合可能なω
−アミノ酸、或いは二塩基酸とジアミンの重縮合などに
よって得られるポリアミドを用いることかできる。
具体的には、ε−カプロラクタム、アミノカプロン酸、
エナントラクタム、7−アミノへブタン酸、11−アミ
ノウンデカン酸、9−アミノナン酸などの重合体、ヘキ
サメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、ウンデカ
メチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、メタキシ
レンジアミンなどのジアミンとテレフタル酸、イソフタ
ル酸、アジピン酸、セパチン酸、ドデカンニ塩基酸、ゲ
ルタール酸などのジカルボン酸と重縮合させて得られる
重合体、又はこれらの共重合体、例えばナイロン6、ナ
イロン11、ナイロン12、ナイロン4・6、ナイロン
6・6、ナイロン6・10、ナイロン6・12などが挙
げられる。
ポリアミドの使用量は、(A)、(B)及び(C)成分
の合計量100重量部のうち10〜90重量部であり、
好ましくは30〜80重量部である。この範囲を外れる
場合は本発明で期待する性質を有する樹脂組成物が得ら
れない。
(B)複合ゴム系グラフト共重合体について本発明で用
いる複合ゴム系グラフト共重合体(B)は、ポリオルガ
ノシロキサンゴム成分(b−1)10〜90重量%とポ
リアルキル(メタ)アクリレートゴム成分(b−2)9
0〜10重量%から構成され両ゴム成分が実質上分離で
きない構造である〔(b−1)、 (b−2)合わせて
100重量%1複合ゴム(B−1)の存在下で、該複合
ゴム87〜95重量部に対し5〜13重量部のシアン化
ビニル単量体、芳香族ビニル単量体及び(メタ)アクリ
ル酸エステル単量体のうちの少なくとも一種の単量体(
B−2)を重合させてなる〔(B−1)と(B−2)合
わせて100重量部]複合ゴム系グラフト共重合体であ
る。
上記複合ゴムの代りにポリオルガノシロキサンゴム成分
及びポリアルキル(メタ)アクリレートゴム成分の何れ
か1種類あるいはこれらの単純混合物をゴム源として使
用しても本発明の目的とする樹脂組成物の有する特徴は
得られず、ポリオルガノシロキサンゴム成分とポリアル
キル(メタ)アクリレートゴム成分が複合一体化された
ものをゴム源に用い且つゴム含有量が87〜95重量%
と高ゴム含量である複合ゴム系グラフト共重合体を配合
した場合に初めて優れた耐衝撃性と耐熱安定性を有する
成形物を与える樹脂組成物を得ることができる。
本発明に使用する複合ゴムを製造するには乳化重合法が
最適であり、まずポリオルガノシロキサンゴムのラテッ
クスを調製し、次にアルキル(メタ)アクリレートゴム
の合成用単量体をポリオルガノシロキサンゴムラテック
スのゴム粒子に含浸させてから前記合成用単量体を重合
するのが好ましい。以下に詳しく説明する。
(1)ポリオルガノシロキサンゴム成分上記複合ゴムを
構成するポリオルガノシロキサンゴム成分は、以下に示
すオルガノシロキサン及び架橋剤(I)を用いて乳化重
合により調製することができ、その際、更にグラフト交
叉剤(I)を併用することもできる。
オルガノシロキサンとしては、3員環以上の各種の環状
体が挙げられ、好ましく用いられるのは3〜6員環であ
る。例えばヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタ
メチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペン
タシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、
トリメチルトリフェニルシクロトリシロキサン、テトラ
メチルテトラフェニルシクロテトラシロキサン、オクタ
フェニルシクロテトラシロキサン等が挙げられ、これら
は単独で又は2種以上混合して用いられる。
これらのオルガノシロキサンの使用量はポリオルガノシ
ロキサンゴム成分中50重量%以上、好ましくは70重
量%以上である。
架橋剤(I)としては、3官能又は4官能性のシラン系
架橋剤、例えばトリメトキシメチルシラン、トリエトキ
シフェニルシラン、テトラメトキシシラン、テトラエト
キシシラン、テトラ−n−プロポキシシラン、テトラブ
トキシシラン等が用いられる。特に4官能性の架橋剤が
好ましく、この中でもテトラエトキシシランが特に好ま
しい。架橋剤の使用量はポリオルガノシロキサンゴム成
分中0.1〜30重量%である。
グラフト交叉剤(J)としては、次式 %式% (各式中、R”はメチル基、エチル基、プロピル基また
はフェニル基、R′は水素原子又はメチル基、nはOl
l又は2、pは1〜6の数を示す。)で表わされる単位
を形成し得る化合物等が用いられる。式(1−1)の単
位を形成し得る(メタ)アクリロイルオキシシロキサン
はグラフト効率が高いため有効なグラフト鎖を形成する
ことが可能であり耐衝撃性発現の点で有利である。
なお、式(I−1)の単位を形成し得るものとしてメタ
クリロイルオキシシロキサンが特に好ましい。
メタクリロイルオキシシロキサンの具体例としてはβ−
メタクリロイルオキシエチルジメトキシメチルシラン、
γ−メタクリロイルオキシプロピルメトキシジメチルシ
ラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルジメトキシメ
チルシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルエト
キシジエチルシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピ
ルジェトキシメチルシラン、δ−メタクリロイルオキシ
ブチルジェトキシメチルシラン等が挙げられる。グラフ
ト交叉剤の使用量はポリオルガノシロキサンゴム成分9
0〜10重量%である。
このポリオルガノシロキサンゴム成分のラテックスの製
造は、例えば米国特許第2891920号明細書、同第
3294725号明細書等に記載された方法を用いるこ
とができる。本発明の実施においては、例えば、オルカ
ッシロキサンと架橋剤(1)及び所望によりグラフト交
叉剤(I)の混合溶液とを、アルキルベンゼンスルホン
酸、アルキルスルホン酸等のスルホン酸系乳化剤の存在
下で、例えばホモジナイザー等を用いて水と剪断混合す
る方法により製造することが好ましい。アルキルベンセ
ンスルホン酸はオルガノシロキサンの乳化剤として作用
すると同時に重合開始剤ともなるので好適である。この
際、アルキルベンセンスルホン酸金属塩、アルキルスル
ホン酸金属塩等を併用するとグラフト重合を行なう際に
ポリマーを安定に維持するのに効果があるので好ましい
(2)ポリアルキル(メタ)アクリレートゴム成分次に
上記複合ゴムを構成するポリアルキル(メタ)アクリレ
ートゴム成分は、以下に示すアルキル(メタ)アクリレ
ート、架橋剤(II)及びグラフト交叉剤(Tl)を用
いて合成することができる。
アルキル(メタ)アクリレートとしては、例えばメチル
アクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルアク
リレート、n−ブチルアクリレート、2エチルへキシル
アクリレート等のアルキルアクリレート及びヘキシルメ
タクリレート、2−エチルへキシルメタクリレート、n
−ラウリルメタクリレート等のアルキルメタクリレート
等のアルキルメタクリレートが挙げられ、特にn−ブチ
ルアクリレートの使用が好ましい。
架橋剤(II)としては、例えばエチレングリコールジ
メタクリレート、プロピレングリコールジメタクリレー
ト、1,3−ブチレンゲリコールジメタクリレート、1
.4−ブチレングリコールジメタクリレート等が挙げら
れる。
グラフト交叉剤(Il)としては、例えばアリルメタグ
リレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシ
アヌレート等が挙げられる。アリルメタクリレートは架
橋剤として用いることもできる。
これら架橋剤並びにグラフト交叉剤は単独又は2種以上
併用して用いられる。これら架橋剤及びグラフト交叉剤
の合計の使用量はポリアルキル(メタ)アクリレートゴ
ム成分中0.1〜20重量%である。
(3)複合ゴム 次に複合ゴムに付いて説明する。複合ゴムは、アルキル
(メタ)アクリレートゴムの合成用単量体をポリオルガ
ノシロキサンゴムラテックスのコム粒子に含浸させてか
ら該合成用単量体を重合して製造するのが好ましい。す
なわち、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナト
リウム等のアルカリの水溶液の添加により中和されたポ
リオルカッシロキサンゴム成分のラテックス中に、前記
アルキル(メタ)アクリレート、架橋剤(n)及びグラ
フト交叉剤(II)を添加し、ポリオルガノシロキサン
ゴム粒子へ含浸させた後、通常のラジカル重合開始剤を
作用させてポリアルキル(メタ)アクリレートゴム成分
の重合を行なう。重合の進行と共にポリオルガノシロキ
サンゴムに複合一体化したポリアルキル(メタ)アクリ
レートゴムが形成され、実質上分離できないポリオルガ
ノシロキサンゴム成分とポリアルキル(メタ)アクリレ
ートゴム成分との複合ゴムのラテックスが得られる。
なお、本発明の実施に際してはこの複合ゴムとしてポリ
オルガノシロキサンゴム成分の主骨格がジメチルシロキ
サンの繰返し単位を有し、ポリアルキル(メタ)アクリ
レートゴム成分の主骨格がn−ブチルアクリレートの繰
り返し単位を有する複合ゴムが好ましく用いられる。
このようにして乳化重合により調製された複合ゴムは、
ビニル系単量体とグラフト共重合可能であり、またポリ
オルガノシロキサンゴム成分とポリアルキル(メタ)ア
ゲリレートゴム成分とは複合一体化されているためアセ
トン、トルエン等の通常の有機溶剤では抽出分離できな
い。
また、本発明で使用する複合ゴムにおいて、ポリオルカ
ッシロキサンゴム成分が90重量%を超えると、得られ
る樹脂組成物からの成形物の成形表面外観が悪化し、又
ポリアルキル(メタ)アクリレートゴム成分が90重量
%を超えると、得られる樹脂組成物からの成形物の低温
下での耐衝撃性が特に悪化する傾向となり好ましくない
。このため、複合ゴムを構成する2種のゴム成分は何れ
も10〜90重量%(ただし、両ゴム成分の合計量は1
00重量%)の範囲であることが必要であり、更に20
〜80重量%の範囲であることが特に好ましい。
上記複合ゴムの平均粒子径は0.08〜0.6μmの範
囲にあることが好ましい。平均粒子径が0.08μm未
満になると得られる樹脂組成物からの成形物の耐衝撃性
が悪化し、又平均粒子径が0.6μmを超えると得られ
る樹脂組成物からの成形物の耐衝撃性が悪化すると共に
、成形表面外観が悪化する。この複合ゴムをトルエンに
より90℃で12時間抽出して測定したゲル含量は80
重量%以上である。
上記複合ゴムは単独で又は2種以上を併用して用いるこ
とができる。
(4)複合ゴム系グラフト重合体 上記の複合ゴムへのグラフト重合にはシアン化ビニル単
量体、芳香族ビニル単量体及び(メタ)アクリル酸エス
テル単量体を用いる。
シアン化ビニル単量体としてはアクリロニトリル、メタ
クリロニトリル、エタクリロニトリル、フマルニトリル
等が挙げられ、これらは単独で又は併用して使用するこ
とができる。
グラフト重合に用いる芳香族ビニル単量体としては、ス
チレン、α−メチルスチレン、O−メチルスチレン、1
,3−ジメチルスチレン、P−メチルスチレン、t−ブ
チルスチレン、ハロゲン化スチレン、P−エチルスチレ
ン等が挙げられ、これらは単独で又は併用して使用する
ことができる。
グラフト重合に用いる(メタ)アクリル酸エステル単量
体としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル
、メタクリル酸プロピル等が挙げられ、これらは単独で
又は併用して使用することかできる。
また、これらの単量体の一部を、共重合可能な他のビニ
ル単量体で置き換えることもできる。これらの単量体と
しては、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジンやN
−フェニルマレイミドのようなマレイミド単量体が挙げ
られるが、特にこれらに限定されるものではない。この
共重合可能な他のビニル単量体はグラフト単量体中35
重量%までの範囲で必要に応じて使用される。
また、複合ゴムの存在下で重合させる単量体の量は、複
合ゴム87〜95重量部に対し5〜13重量部(両者の
合計は100重量部)である。複合ゴム系グラフト重合
体中の複合ゴム部分の含量は、得られる樹脂に大きな影
響を及ぼし重要であり、複合ゴム系グラフト共重合体中
の複合ゴム部分の含量は87重量%以上95重量%以下
にする必要がある。即ち87重量%未満であれば耐衝撃
性が不十分であり、95重量%を超える場合はゴム凝集
が激しく加工性に問題が生じる。
この複合ゴム系グラフト共重合体の粒子径としては特に
、平均粒子径が0.1〜0.7μmであることが好まし
い。
複合ゴム系グラフト共重合体(B)の使用量は(A)、
(B)及び(C)成分の合計量100重量部のうちの1
0〜90重量部である。10重量部未満では得られる組
成物は耐衝撃性が劣り、90重量部を超える場合は耐薬
品性が劣るため好ましくない。
複合ゴム系グラフト共重合体(B)は、単独で又は2種
以上混合して用いられる。
(C)重合体について 本発明における重合体(C)は、シアン化ビニル単量体
、芳香族ビニル単量体及び(メタ)アクリル酸エステル
単量体のうちの少なくとも一種を重合して得られる重合
体である。ここで使用されるシアン化ビニル単量体、芳
香族ビニル単量体及び(メタ)アクリル酸エステル単量
体は前記複合ゴム系グラフト共重合体(B)で使用され
る単量体と同様のものである。なお、重合体(C)には
、上記単量体のほかに劣位量の他の共重合可能な単量体
としては、マレイミド単量体、ピリジン単量体等がその
例に挙げられるが、特にこれらに限定されるものではな
い。
重合体(C)は、成形性、耐熱性、弾性率の改良を目的
として必要に応じて使用される。重合体(C)の使用量
は(A)、(B)及び(C)成分の合計量100重量部
のうち0〜80重量部であり、好ましくは0〜60重量
部である。この範囲を外れる場合は本発明の目的とする
樹脂組成物となりえず、好ましくない。
又重合体(C)の固有粘度は成形性、耐衝撃性の面から
0.3〜1.5のものが好ましく用いられる。
(D)強化用充填材について 本発明においては、更に必要に応じ強化用充填材(D)
を配合することにより耐熱性、剛性、熱寸法安定性を向
上させることができる。強化用充填材(D)としては、
特に制限されるものではないが、例えばガラス繊維、カ
ーボン繊維等の無機繊維やウオラストナイト、タルク、
マイカ粉、ガラスハク、チタン酸カリ等の無機フィラー
から選ばれる一種以上のものである。
強化用充填材の配合量は(A)、(B)及び(C)成分
の合計量100重量部に対して0〜100重量部である
強化用充填材(D)が100重量部を超える場合は得ら
れる組成物の耐衝撃性が劣るため本発明の目的とする組
成物にならない。
更に、本発明の熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じて
改質剤、離型剤、光または熱に対する安定剤、染顔料等
の種々の添加剤を適宜加えることもできる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の調整方法としては、通常
樹脂のブレンドで用いられるヘンシェルミキサー、タン
ブラ−等の装置を使用することができる。また賦形につ
いても単軸押出機、二軸押出機、射出成形機等の通常の
賦形に用いられる装置を使用することができる。
実施例 以下実施例により本発明を更に詳しく説明する。
なお、下記実施例及び比較例中「部」及び「%」は各々
「重量部」、「重量%」を意味する。
なお、各実施例、比較例中の各物性の評価法は下記の方
法によった。
(1)アイゾツト衝撃強度 ASTM D−256により測定した。(単位:kg−
cm/cm)(l/4インチ厚み、ノツチ付き試片使用
)(2)熱変形温度 ASTM D−648により測定した。(単位二℃)(
曲げ応カニ4.6kg/cITt) (3)耐熱安定性 120℃のオーブンに72時間放置し、ASTM D−
1925に準拠しカラーコンピューターC3M−4−2
型スガ試験機(株)製で△Eを測定した。
(4)曲げ弾性率ASTM D790により測定した。
試片は23℃50RHで一週間調整した。(単位1kg
cm / cm ) (1/ 8インチ厚み、支点間5
m、曲げ速度1.3mm/sec、) 実施例及び比較例で使用した各成分はつぎのとおりであ
る。
(A)ポリアミド ポリアミドとしては、三菱化成(株)製のナイロン6「
ツバミツドl0IOJを使用した。
(B)グラフト共重合体 グラフト共重合体(B−1)の製造。
グラフト共重合体(B−−1)は、本発明における複合
ゴム系グラフト共重合体であり、次の様にして製造した
テトラエトキシシラン2部、γ−メタクリロイルオキシ
プロピルジメトキシメチルシラン0.5部及びオクタメ
チルシクロテトラシロキサン97.5部を混合し、シロ
キサン混合物100部を得た。ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム及びドデシルベンゼンスルホン酸をそれ
ぞれ1部を溶解した蒸留水200部に上記混合シロキサ
ン100部を加え、ホモミキサーにて10.OOOrp
mで予備撹拌した後、ホモジナイザーにより300kg
/an!の圧力で乳化、分散させ、オルガノシロキサン
ラテックスを得た。この混合液を、コンデンサー及び撹
拌翼を備えたセパラブルフラスコに移し、撹拌混合しな
がら80℃で5時間加熱した後20℃で放置し、48時
間後に水酸化ナトリウム水溶液でこのラテックスのpH
を6.9に中和し、重合を完結しポリオルガノシロキサ
ンゴムラテックスを得た。得られたポリオルガノシロキ
サンゴムの重合率は89.7%であり、ポリオルガノシ
ロキサンゴムの平均粒子径は0.16μmであった。
このポリオルガノシロキサンゴムラテックス100部(
固形分30%)採取し、撹拌器を備えたセパラブルフラ
スコに入れ、蒸留水120部を加え窒素置換をしてから
50℃に昇温し、アクリル酸n−ブチル56.25部、
メタクリル酸アリル3.75部及びtert−ブチルヒ
ドロペルオキシド0.45部の混合液を仕込み30分間
撹拌し、この混合液をポリオルガノシロキサンゴム粒子
に浸透させた。次いで、硫酸第1鉄0.0003部、エ
チレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩0.001部、ロ
ンガリット0.17部及び蒸留水3部の混合液を仕込み
ラジカル重合を開始させ、その後内温70℃で2時間保
持し重合を完了して複合ゴムラテックスを得た。このラ
テックスを一部採取し、複合ゴムの平均粒子径を測定し
たところ0.23μmであった。又、このラッテクスを
乾燥し、固形物を得、トルエンで90℃、12時間抽出
し、ゲル含量を測定したところ88.5%であった。
この複合ゴムラテックス(固形分として90部)に、t
ert−ブチルヒドロペルオキシド0.3部、アクリロ
ニトリル3部及びスチレン7部との混合液を70℃にて
45分間にわたり滴下し、その後70℃で4時間保持し
、複合ゴムへのグラフト重合を完了した。
得られたグラフト共重合体の重合率は99.2%であっ
た。得られたグラフト共重合体ラテックスを塩化カルシ
ウム5%の熱水中に滴下することにより凝固、分離し、
洗浄した後、75℃で16時間乾燥し、複合ゴム系グラ
フト共重合体(B−1)を得た。
グラフト共重合体(B−2)の製造。
グラフト共重合体(B−1)で使用したものと同じ、ポ
リオルガノシロキサンゴムラテックス60部(固形分3
0%)採取し、撹拌器を備えたセパラブルフラスコに入
れ、蒸留水120部を加え窒素置換してから50℃に昇
温し、アクリル酸n−ブチル69部、メタクリル酸アリ
ル4部及びtert−ブチルヒドロペルオキシド0.6
部の混合液を仕込み30分間撹拌し、この混合液をポリ
オルカッシロキサンゴム粒子に浸透させた。次いで硫酸
第1鉄0.0006部、エチレンジアミン四酢酸二ナト
リウム塩0.002部、ロンカリ950.34部及び蒸
留水6部の混合液を仕込みラジカル重合を開始させ、そ
の後内温70℃で2時間保持し重合を完了して複合ゴム
ラテックスを得た。
このラテックスを一部採取し、複合ゴムの平均粒子径を
測定したところ0.22μmであった。又、このラテッ
クスを乾燥し、固形物を得、トルエンで90℃、12時
間抽出しゲル含量を測定したところ87゜0%であった
この複合ゴムラテックス(固形分として91部)に、t
ert−ブチルヒドロベルオキシト0.2部、メタクリ
ル酸メチル9部の混合液を70℃にて45分間にわたり
滴下し、その後70℃で4時間保持し、複合ゴムへのグ
ラフト重合を完了した。
得られたグラフト共重合体の重合率は99.4%であっ
た。得られたグラフト共重合体ラテックスはグラフト共
重合体(B−1)と同様の方法で凝固、乾燥し、複合ゴ
ムグラフト共重合体(B−2)を得た。
グラフト共重合体(B−3)の製造 グラフト共重合体(B−1)で使用したものと同じポリ
オルガノシロキサンゴムラテックス100部(固形分3
0%)採取し、撹拌器を備えたセパラブルフラスコに入
れ、蒸留水120部を加え窒素置換をしてから50℃に
昇温し、アクリル酸n−ブチル37.5部、メタクリル
酸アリル2.5部及びtert−ブチルヒドロペルオキ
シド0.3部の混合液を仕込み30分間撹拌し、この混
合液をポリオルガノシロキサンゴム粒子に浸透させた。
次いで、硫酸第1鉄0.0003部、エチレンジアミン
四酢酸二ナトリウム塩0.001部、ロンガリット0.
17部及び蒸留水3部の混合液を仕込みラジカル重合を
開始させ、その後内温70’Cで2時間保持し重合を完
了して複合ゴムラテックスを得た。このラテックスを一
部採取し、複合ゴムの平均粒子径を測定したところ0.
19μmであった。
又、このラテックスを乾燥し、固形物を得、トルエンで
90℃、12時間抽出し、ゲル含量を測定したところ9
0.3%であった。
この複合ゴムラテックス(固形分として70部)に、t
ert−ブチルヒドロペルオキシド0.3部、アクリロ
ニトリル9部及びスチレン21部との混合液を70 ′
Cにて45分間にわたり滴下し、その後70℃で4時間
保持し、複合ゴムへのグラフト重合を完了した。
得られたグラフト共重合体の重合率は98.6%であっ
た。得られたグラフト共重合体ラテックスを塩化カルシ
ウム5%の熱水中に滴下することにより凝固、分離し、
洗浄した後、75℃で16時間乾燥し、複合ゴム系グラ
フト共重合体(B−3)を得た。
グラフト共重合体(B−4)の製造。
グラフト共重合体(B−4)は、ポリオルガノシロキサ
ンゴムのグラフト共重合体であり、次の様にして製造し
た。
テトラエトキシシラン3.0部、γ−メタクリロイルオ
キシプロピルジメトキシメチルシラン]、0部及びオク
タメチルシクロテトラシロキサン96.0部を混合し、
混合シロキサン100部を得た。ドデシルベンゼンスル
ホン酸1.0部を溶解した蒸留水300部に混合シロキ
サン100部を加え、ホモミキサーにて110000r
pで予備撹拌した後、ホモジナイザーにより3oo)c
g/crflの圧力で2回通すことにより乳化、分散さ
せ、ポリオルガノシロキサンラテックスを得た。この混
合液を、コンデンサー及び撹拌翼を備えたセパラブルフ
ラスコに移し、撹拌混合しながら85℃で4時間加熱し
た後5℃で24時間冷却した。
次いで、水酸化ナトリウム水溶液でこのラテックスのp
Hを7.2に中和し、重合を完結した。得られたポリオ
ルガノシロキサンゴムの重合率は91.2%、固形分濃
度は22.74%、膨潤度(ポリオルガノシロキサンを
トルエン溶媒下で25℃で飽和したとき、ポリオルガノ
シロキサンが吸収しているトルエンの重量割合)は7.
4であり、ポリオルガノシロキサンゴムの粒子径は0.
150μmであった。
このポリオルガノシロキサンゴムラテックス263.9
部(固形分濃度22.74%)をセパラブルフラスコに
入れ、窒素置換をしてから70℃に昇温し、アクリロニ
トリル10部、スチレン30部及びt−ブチルハイドロ
パーオキサイド0.08部からなる千ツマー混合物を仕
込み30分間撹拌した。さらにロンガリット0.12部
、硫酸第一鉄0.0002部、エチレンジアミン四酢酸
二ナトリウム塩0.0006部及び水10部の水溶液を
投入しラジカル重合を開始し、重合発熱がなくなったの
ち2時間反応温度を維持して重合を終了させた。得られ
たグラフト共重合体の重合率は97%、グラフト率は4
8%、グラフト効率は72%であった。得られたラテッ
クスを、塩化カルシウム、2水塩を5部溶解した熱水中
に滴下することにより重合体を凝固、分離し、乾燥して
水分を除去し、グラフト共重合体(B−4)を得た。
グラフト共重合体(B−5)の製造。
グラフト共重合体(B−5)は、肥大化ポリブタジェン
ラテックスのグラフト共重合体であり、次の様にして製
造した。
固形分含量が33%、平均粒子径0.08μ川のポリブ
タジェンラテックス60部(固形分として)にアクリル
酸n−ブチル単位85%、メタグリル酸単位15%から
なる平均粒子径0.08μmの共重合体ラテックス1部
(固形分として)を撹拌しながら添加し、30分間撹拌
を続は平均粒子径0.28μmの肥大化ゴムラテックス
を得た。
得られた肥大化ゴムラテックス(固形分として60部)
を反応容器に加え、更に蒸留水50部、ウッドロジン乳
化剤2部、チモールN(商品名、花王(株)製、ナフタ
レンスルホン酸ホルマリン縮合物)0.2部、水酸化ナ
トリウム0.02部、デキストローズ0゜35部、アク
リル酸ブチル5部及びクメンハイドロパーオキサイド0
.1部を撹拌しながら添加し、昇温させて内温60℃の
時点で硫酸第一鉄0.05部、ビロリン酸ナトリウム 
0.2部、亜ニチオン酸ナトリウム0.03部を加え内
温60℃に1時間保持した。1時間保持後アクリロニト
リル10部、スチレン25部、クメンハイドロパーオキ
サイド0.2部及びtert−ドデシルメルカプタン0
.5部の混合物を90分間にわたり連続的に滴下した後
1時間保持して冷却した。
得られたグラフト共重合体ラテックスを希硫酸で凝析し
た後、洗浄、濾過、乾燥してグラフト共重合体(B−5
)を得た。
グラフト共重合体(B−6)の製造。
グラフト共重合体(B−6)は、ポリアルキル(メタ)
アクリレートゴムのグラフト共重合体であり、次の様に
して製造した。
オレイン酸カリウム         1.0部不均化
ロジン酸カリウム       1.0部ビロリン酸ソ
ーダ          0.5部硫酸第一鉄    
        0.005部デキストロース    
       0.3部無水硫酸ナトリウム     
    0.3部イオン交換水           
 190部を窒素置換を行ない、70℃に昇温した。こ
れに10部のイオン交換水に0.12部の過酸化カリウ
ム(KPS)を溶解した溶液を加え、下記の窒素置換さ
れた単量体混合物を2時間に亘って連続的に滴下した。
アクリル酸n−ブチル          60部メタ
クリル酸アリル        0.32部ジメタクリ
ル酸エチレングリコール 0.16部滴下終了後、更に
内温80℃に昇温し、1時間保持した。重合率は98.
8%に達した。このアクリル系ゴムの膨潤度は(メチル
エチルケトン中、30℃で24時間浸漬静置後の膨潤重
量と絶乾重量の比)6.4、ゲル含有量は93.0%、
粒子径は0.22μmであった。
このアクリル系ゴム(固形分として60部)に更にアク
リロニトリル12部、スチレン28部からなるグラフト
用単量体とベンゾイルパーオキサイド0,35部を混合
した後、1時間連続滴下した。滴下終了後80°Cに昇
温保持を30分実施した。重合率は99%であった。ラ
テックスの一部に希硫酸を加えて義固乾燥した粉末をメ
チルエチルケトン還流下で抽出を行ない、抽出部の7s
p/cをジメチルホルムアミドを溶媒として25℃で測
定したところ、0.67であった。
上記のように製造したラテックスを全ラテックスの3倍
量の塩化アルミニウム(A Q CΩ3・6H,0)0
.15%水溶液(90℃)中に撹拌しながら投入し凝固
させた。これを冷却後、遠心脱水機により脱液、洗浄を
行ない乾燥し、グラフト共重合体(B−6)を得た。
グラフト共重合体(B−7)の製造。
グラフト共重合体(B−1)で使用したものと同じポリ
オルガノシロキサンラテックス60部(固形分30%)
を採取し、撹拌機を備えたセパラブルフラスコに入れ、
蒸留水120部を加え窒素置換をしてから50℃に昇温
し、アクリル酸n−ブチル66部、メタクリル酸アリル
4部およびtert−ブチルヒドロペルオキシド0.6
部の混合液を仕込み30分間撹拌し、二の混合液をポリ
オルカッシロキサンコム粒子に浸透させた。次いで、硫
酸第1鉄0.0006部、エチレンジアミン四酢酸二ナ
トリウム塩0.002部、ロンガリットo、34部及び
蒸留水3部の混合液を仕込みラジカル重合を開始させ、
その後内温70℃で2時間保持し重合を完了して複合ゴ
ムラテックスを得た。このラテックスを一部採取し、複
合ゴムの平均粒子径を測定したところ0.21μmであ
った。
また、このラテックスを乾燥し、固形物を得、トルエン
で90℃、12時間抽出しゲル含量を測定したところ9
1.0%であった。
この複合ゴムラテックス(固形分として88部)に、t
ert、−ブチルヒドロペルオキシド0.2部、スチレ
ン3部及びメタクリル酸メチル9部との混合液を70℃
にて45分間にわたり滴下し、その後70℃で4時間保
持し、複合ゴムへのグラフト重合を完了した。
得られたグラフト共重合体の重合率は99.0%であっ
た。得られたグラフト共重合体ラテックスを塩化カルシ
ウム5%の熱水中に滴下することにより凝固、分離し、
洗浄した後、75℃で16時間乾燥し、複合ゴム系グラ
フト共重合体(B−7)を得た。
グラフト重合体(B−8)の製造 グラフト共重合体(B−1)で使用したものと同じポリ
オルガノシロキサンラテックス70部(固形分30%)
採取し、撹拌機を備えたセパラブルフラスコに入れ、蒸
留水120部を加え窒素置換をしてから50’CGこ昇
温し、アクリル酸n−ブチル66部、メタクリル酸アリ
ル3部及びtert−ブチルヒドロペルオキシド0.6
部の混合液を仕込み30分間撹拌し、この混合液をポリ
オルガノシロキサンゴム粒子に浸透させた。次いで、硫
酸第1鉄0.0006部、エチレンジアミン四酢酸二ナ
トリウム塩0.002部、ロンガリット0.34部およ
び蒸留水3部の混合液を仕込みラジカル重合を開始させ
、その後内温70℃で2時間保持し重合を完了して複合
ゴムラテックスを得た。このラテックスを一部採取し、
複合ゴムの平均粒子径を測定したところ0.23μmで
あった。
また、このラテックスを乾燥し、固形物を得、トルエン
で90℃、12時間抽吊ししル含量を測定したところ9
0.6%であった。
この複合ゴムラテックス(固形分として90部)に、t
ert−ブチルヒドロペルオキシド0.2部、スチレン
10部との混合液を70℃にて45分間にわたり滴下し
、その後70℃で4時間保持し、複合ゴムへのグラフト
重合を完了した。得られたグラフト共重合体の重合率は
99.0%であった。得られたグラフト共重合体ラテッ
クスを塩化カルシウム5%の熱水中に滴下することによ
り凝固、分離し、洗浄した後、75℃で16時間乾燥し
、複合ゴム系グラフト共重合体(B−8)を得た。
(C)重合体 重合体(C−1)及び(C−2)の製造。
第】表に示す組成の重合体(C−1)及び(C−2)を
懸濁重合法によって得た。
これら重合体の25℃での還元粘度ηsp/cを第1表
に併せて示す。なお、第1表中のηsp/cは重合体(
C−1)については0.2%ジメチルホルムアミド溶液
で、重合体(C−2)については1%クロロホルム溶液
でそれぞれ測定した値である。
(以下余白) 第 表 (D)強化用充填材 ガラス繊維としては日本電気硝子(株)製rEcsO3
T−34Jを、炭素繊維としては三菱レイヨン(株)製
「パイロフィルTR−06NJを、タルクとしてはファ
イザーMSP (株)製「マイクタンクlO・52」を
使用した。
各成分の配合 以上得られた重合体、ガラス繊維、炭素繊維、タルク等
の各成分を第2表に示す割合で配合し、ヘンシェルミキ
サーにて5分間混合した後、スクリューの直径30mm
の2軸押量機でペレット化した。
これらペレットを用いて各種物性を前記方法により評価
した。結果を第2表に併せて示す。
(発明の効果) 本発明によれば、前記した特定の複合ゴム系グラフト共
重合体を配合することにより、耐薬品性、成形性、耐摩
耗性等の優れた性質を有するポリアミド樹脂に、耐衝撃
性及び耐熱安定性並びに成形品にした場合の優れた外観
を付与することが出来る。そのため、本発明の樹脂組成
物は自動車部品、電気電子部品などに極めて有用である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)ポリアミド:10〜90重量部 (B)ポリオルガノシロキサンゴム成分(b−1)10
    〜90重量%とポリアルキル(メタ)アクリレートゴム
    成分(b−2)90〜10重量%とが分離できない構造
    からなる〔(b−1)と(b−2)合わせて100重量
    %〕複合ゴム(B−1)の存在下で、該複合ゴム87〜
    95重量部に対し5〜13重量部のシアン化ビニル単量
    体、芳香族ビニル単量体及び(メタ)アクリル酸エステ
    ル単量体のうちの少なくとも一種の単量体(B−2)を
    重合させてなる〔(B−1)と(B−2)合わせて10
    0重量部〕複合ゴム系グラフト共重合体:90〜10重
    量部 (C)シアン化ビニル単量体、芳香族ビニル単量体及び
    (メタ)アクリル酸エステル単量体のうちの少なくとも
    一種を重合して得られる重合体:0〜80重量部 が、(A)(B)及び(C)成分の合計量が100重量
    部となるように配合された熱可塑性樹脂組成物と、(D
    )強化用充填材:0〜100重量部 とが配合された耐衝撃性、耐熱安定性に優れた熱可塑性
    樹脂組成物。
JP19406690A 1990-07-24 1990-07-24 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物 Pending JPH0481460A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19406690A JPH0481460A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物
CA 2047526 CA2047526A1 (en) 1990-07-24 1991-07-22 Resin compositions excellent in impact resistance and heat stability
EP19910112352 EP0468462A3 (en) 1990-07-24 1991-07-23 Resin compositions excellent in impact resistance and heat stability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19406690A JPH0481460A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0481460A true JPH0481460A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16318390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19406690A Pending JPH0481460A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0468462A3 (ja)
JP (1) JPH0481460A (ja)
CA (1) CA2047526A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152070A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2016102167A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 三菱レイヨン株式会社 樹脂組成物及びその成形体
US10319976B2 (en) 2016-10-19 2019-06-11 Honda Motor Co., Ltd Cable fixing structure

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985704B1 (en) * 1998-09-11 2003-11-05 Mitsui Chemicals, Inc. Nitrile resin composition
AR033368A1 (es) * 2000-05-19 2003-12-17 Bayer Ag Mezclas de polimeros que contienen poliamida, y polimeros modificados con caucho, uso de las mezclas de polimeros en la produccion de cuerpos moldeados, y cuerpos moldeados, partes de gabinetes, placas de cubierta y piezas para el sector automotriz obtenibles a partir de las mezclas de polimeros
US6756439B2 (en) 2002-03-21 2004-06-29 Bayer Polymers Llc Filled weatherable compositions having a good surface appearance
US7135520B2 (en) * 2002-07-01 2006-11-14 Lanxess Corporation Glass fiber filled thermoplastic compositions with good surface appearance
EP2182016B1 (en) * 2007-07-13 2019-09-04 Mitsubishi Chemical Corporation Process for manufacturing graft copolymer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2435266C2 (de) * 1974-07-23 1984-08-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Gefüllte thermoplastische Polyamidformmassen mit verbesserter Zähigkeit
JPS6485250A (en) * 1987-09-25 1989-03-30 Mitsubishi Rayon Co Thermoplastic resin composition comprising polyphenylene ether and polyamide
JPH0247152A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2876226B2 (ja) * 1989-11-10 1999-03-31 三菱レイヨン株式会社 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152070A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP4536494B2 (ja) * 2004-11-26 2010-09-01 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2016102167A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 三菱レイヨン株式会社 樹脂組成物及びその成形体
US10319976B2 (en) 2016-10-19 2019-06-11 Honda Motor Co., Ltd Cable fixing structure

Also Published As

Publication number Publication date
CA2047526A1 (en) 1992-01-25
EP0468462A3 (en) 1992-08-05
EP0468462A2 (en) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5011887A (en) Thermoplastic resin composition
JPS6369859A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPH01190746A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH02209956A (ja) ジエンゴムベースのグラフトポリマーとポリオルガノシロキサンベースのグラフトポリマーの組合せにより改質されたポリカーボネートとポリエステルのブレンド
JPH02199109A (ja) ポリオルガノシロキサン/ポリビニルをベースとするグラフトポリマー、その製法およびそれを含有する熱可塑性組成物
JPH0694533B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH02238012A (ja) ポリオルガノシロキサン/ポリビニルをベースとしたメタクリレート又はアクリレートグラフト重合体
JPH0812868A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5804655A (en) Silicone-modified acrylic rubber particles, graft copolymer particles of silicone-modified acrylic rubber and thermoplastic resin composition
JP2719939B2 (ja) 難燃性ポリフエニレンエーテル樹脂組成物
JPH0481460A (ja) 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物
JPH02251559A (ja) ポリオルガノシロキサン/ポリビニルをベースとするグラフトメタクリレート又はアクリレートポリマーを含むポリエステル、ポリカーボネートおよび/またはポリフェニレンエーテル
JPH04239010A (ja) グラフト共重合体
JP2876226B2 (ja) 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物
JP2867092B2 (ja) ウエルド強度及び耐熱安定性に優れた高流動性熱可塑性樹脂組成物
JPH04100812A (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体粒子
JP2640531B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06166803A (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPH04146964A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2958059B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04332758A (ja) 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物
US5140064A (en) Thermoplastic resin composition
JPH0598115A (ja) 樹脂組成物
WO2004111125A1 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH021760A (ja) ポリフエニレンエーテル樹脂組成物