JPH10316724A - シリコーン変性アクリルゴム粒子、シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

シリコーン変性アクリルゴム粒子、シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10316724A
JPH10316724A JP13140397A JP13140397A JPH10316724A JP H10316724 A JPH10316724 A JP H10316724A JP 13140397 A JP13140397 A JP 13140397A JP 13140397 A JP13140397 A JP 13140397A JP H10316724 A JPH10316724 A JP H10316724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
weight
monomer
acrylic rubber
modified acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13140397A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Miyatake
信雄 宮武
Hiroki Yoshino
浩樹 吉野
Hideki Hosoi
英機 細井
Takanori Hatano
貴典 畑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP13140397A priority Critical patent/JPH10316724A/ja
Publication of JPH10316724A publication Critical patent/JPH10316724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重
合体粒子及び耐候性、耐衝撃性、成形外観に優れた熱可
塑性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 A1)アクリル酸アルキルエステル及び
メタクリル酸アルキルエステルの1種以上、A2)多官
能単量体、A3)不飽和基とシリル基を含む単量体及び
A4)A1)〜A3)と共重合可能な単量体を共重合さ
せたゴム粒子Aに、B1)オルガノシロキサン、B2)
多官能シラン化合物並びにB3)シロキサンB1)及び
化合物B2)と共重合可能なシラン化合物の成分Bをグ
ラフト重合させてアクリルゴム粒子D1を調製し、C
1)アクリル酸アルキルエステル及びメタクリル酸アル
キルエステルの1種以上、C2)多官能単量体、C3)
不飽和基とシリル基を含む単量体及びC4)C1)〜C
3)と共重合可能な単量体の成分Cを重合させ、pH5
以下で再分配反応させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコーン変性ア
クリルゴム粒子、該シリコーン変性アクリルゴム粒子を
用いてなる、耐衝撃性および耐候性にすぐれたシリコー
ン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子ならびに該
シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子と
熱可塑性樹脂とからなる、耐候性、耐衝撃性および成形
外観にすぐれた熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、熱可塑性樹脂にゴム粒子成分
を含むグラフト共重合体粒子からなる改質剤を配合し、
該熱可塑性樹脂の耐衝撃性を向上させることが広く試み
られている。
【0003】前記グラフト共重合体粒子に含まれるゴム
粒子成分としては、たとえばポリブタジエンゴム粒子、
スチレン−ブタジエン共重合体ゴム粒子、アクリルゴム
粒子などが広く用いられている。
【0004】耐衝撃性を向上させるために、たとえば前
記スチレン−ブタジエン共重合体ゴム粒子にメタクリル
酸メチルおよびスチレンをグラフト共重合させてなる改
質剤、いわゆるMBS樹脂、または前記アクリルゴム粒
子にメタクリル酸メチルをグラフト重合させてなる改質
剤が、塩化ビニル系樹脂(塩化ビニル単独重合体および
塩化ビニルにたとえば酢酸ビニル、エチレン、アクリル
酸エステル、臭化ビニルなどのこれと共重合可能な単量
体の少なくとも1種を50重量%以下の範囲で共重合さ
せてえられる塩化ビニル系共重合体、さらには塩素化ポ
リ塩化ビニル(塩素含有率58〜72重量%)を含む概
念)に使用される耐衝撃性改質剤として市販されてい
る。
【0005】また、一般に、これらのゴム粒子にビニル
系単量体(ビニル単量体のみならず、ビニリデン単量体
などの重合性C=C結合を有する単量体を含む概念)を
グラフト重合させてなるグラフト共重合体粒子を耐衝撃
性改質剤として熱可塑性樹脂に配合してえられる、いわ
ゆるゴム強化樹脂が知られている。かかるグラフト共重
合体粒子としては、たとえばポリブタジエンゴム粒子に
スチレンをグラフト重合させてえられる耐衝撃性ポリス
チレン(HIPS)、ポリブタジエンゴム粒子にアクリ
ロニトリルおよびスチレンをグラフト重合させてえられ
るアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体
(ABS)などがよく知られている。
【0006】前記ポリブタジエンゴム粒子を用いてえら
れる耐衝撃性改質剤は、ガラス転移温度(以下、Tgと
いう)が−80℃前後と低いため、耐衝撃性の改良効果
は大きいが、ポリブタジエンはその構造中に不飽和結合
を含むので、酸化劣化が起こりやすく、耐候性がわるい
という欠点がある。
【0007】また、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム
粒子を用いてえられる耐衝撃性改質剤も、前記ポリブタ
ジエンゴム粒子のばあいと同様に、耐候性がわるいとい
う欠点を有する。
【0008】一方、アクリルゴム粒子を用いてえられる
耐衝撃性改質剤は、耐候性はよいものの、Tgが−50
℃前後と比較的高いため、耐衝撃性、とくに低温時の耐
衝撃性が充分でないという欠点がある。
【0009】そこで、これらの耐衝撃性改質剤の欠点を
克服するために、シリコーン(以下、ポリオルガノシロ
キサンともいう)ゴム粒子やシリコーンゴム粒子を含む
複合ゴム系のグラフト共重合体粒子を用いることが提案
されている。
【0010】前記シリコーンゴム粒子を用いるばあい
は、耐候性にすぐれるうえ、Tgが−120℃と前記ポ
リブタジエンゴム粒子を用いるばあいと比べても低く、
耐候性および耐衝撃性の改善が期待できる。
【0011】たとえば、特開平4−100812号公報
には、ポリオルガノシロキサンゴム成分とポリアルキル
(メタ)アクリレート成分とが分離できないように相互
に絡み合った構造を有する複合ゴム(グラフト共重合
体)粒子を用いることについて記載されている。この複
合ゴム粒子は、まず環状シロキサンと多官能シラン化合
物(架橋剤)とをアルキルベンゼンスルホン酸を用いて
高圧ホモジナイザーなどにより水性媒体中に乳化分散さ
せ、この状態で共重合させて架橋ポリオルガノシロキサ
ン粒子を含むエマルジョンを調製し、この粒子にアクリ
ル酸ブチルなどを含浸させたのちラジカル重合させるこ
とにより製造されている。しかしながら、前記特開平4
−100812号公報に記載の複合ゴム粒子を製造しよ
うとするばあい、用いたすべてのアクリル酸ブチルがポ
リオルガノシロキサン粒子に含浸して重合するわけでな
く、新たにアクリルゴムのみからなる粒子が多量に生成
するという問題があり、さらには従来の乳化重合設備で
は製造することができず、初期粒子径の設定に高圧ホモ
ジナイザーなどの特別の設備が必要であり、従来の乳化
重合設備しか有しない業者にとっては、新規な設備投資
を強いられるという問題があった。
【0012】また、特開昭64−6012号公報には、
アクリルゴム粒子のコアと架橋シリコーンゴムのシェル
とからなる複合ゴム粒子が記載されている。この複合ゴ
ム粒子は、アクリルゴム粒子を含むエマルジョンの存在
下で環状シロキサンと多官能シラン化合物とを追加し、
共重合させてえられるコア−シェル構造の複合ゴム粒子
である。しかしながら、前記特開昭64−6012号公
報に記載の複合ゴム粒子を製造しようとするばあい、前
記特開平4−100812号公報に記載の方法のように
複合化の段階で新たに粒子が生成することがなく、かつ
従来の乳化重合設備をそのまま使用することができるも
のの、コアであるアクリルゴム粒子とシェルである架橋
シリコーンゴムとのあいだに化学結合が存在せず(すな
わち、グラフト重合でなく)、複合ゴム系の粒子として
は不充分なものであり、耐衝撃性の発現に問題がある。
さらに、この方法において、アクリルゴム粒子と架橋シ
リコーンゴムとの合計量に対するアクリルゴム粒子の比
率が70重量%以上の複合ゴム粒子を製造しようとする
ばあい、オルガノシロキサンの重合転化率が低下し、残
存オルガノシロキサン量の割合が増大するという問題が
あった。
【0013】そこで、本発明者らは、すでに前記問題に
鑑みて鋭意検討を重ねた結果、第1段階でアクリルゴム
を製造する際に分子内に重合性不飽和基と反応性シリル
基とを含む単量体を共重合させ、第2段階でシリコーン
ゴム形成成分、すなわち低分子量オルガノシロキサンと
多官能シラン化合物とをグラフト重合させ、アクリルゴ
ム粒子に架橋シリコーンゴムがグラフトしている複合ゴ
ム粒子、すなわちシリコーン変性アクリルゴム粒子を特
別の設備を使用せずに製造することができること、およ
び該シリコーン変性アクリルゴム粒子からえられるシリ
コーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子を用い
ることが、耐候性がよく、耐衝撃性の改善に有効である
ことを見出している。さらに、シリコーンゴム含有量が
低いシリコーン変性アクリルゴム粒子を製造するばあ
い、アクリルゴム粒子にシリコーンゴム形成成分をグラ
フト重合させるに際し、重合転化率が低下しない量のシ
リコーンゴム形成成分を用い、さらにアクリルゴム形成
成分をグラフト重合させることにより、アクリルゴム粒
子にシリコーンゴム形成成分がグラフトしている複合ゴ
ム粒子を、高い重合転化率で、かつ特別の設備を使用せ
ずにえられること、および該シリコーンゴム含有量が低
いシリコーン変性アクリルゴム粒子からえられるシリコ
ーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子を用いる
ことが、耐候性がよく、耐衝撃性の改善に有効であるこ
とを見出している。
【0014】しかしながら、前記特開平4−10081
2号公報に記載の複合ゴム粒子の製造、特開昭64−6
012号公報に記載の複合ゴム粒子の製造、本発明者ら
が見出した前記複合ゴム粒子の製造に利用されているシ
リコーンゴムの製造法、すなわち低分子量オルガノシロ
キサンと多官能シラン化合物との共重合では、充分に架
橋したシリコーンゴムをうることが難しく、たとえば環
状シロキサン100重量部に対して多官能シラン化合物
を3重量部程度用いたとしても、えられる架橋シリコー
ンゴムの溶剤不溶分量(以下、ゲル含量という)は85
重量%程度にとどまる。溶剤可溶な未架橋のシリコーン
ゴムは、耐衝撃性のみならず、成形体の外観を悪化させ
る原因となるため、前記製造法のいずれにおいても、シ
リコーンゴム製造時に分子内に重合性不飽和基を有する
シラン化合物を共縮合重合させることが推奨されてい
る。これは、分子内に重合性不飽和基を有するシラン化
合物をシリコーンゴムの製造時に共縮合重合させておく
と、次段階で重合させるアクリルゴム成分またはビニル
系単量体とのグラフト反応により、複合ゴム粒子または
グラフト共重合体粒子として溶剤可溶なシリコーンゴム
成分が減少するためである。
【0015】しかしながら、前記方法では、重合性不飽
和基がシリコーンゴム内部にある程度取り込まれて反応
し難くなるため、ゲル含量を高くしようとすると、前記
重合性不飽和基を有するシラン化合物の使用量を増加さ
せる必要があり、コストアップがさけられないという問
題があり、さらには反応せずに残存した重合性不飽和基
は、耐候性などの物性に悪影響を及ぼすという問題があ
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ゲル含量が
高く、シリコーンゴム含有量が低いシリコーン変性アク
リルゴム粒子を、特別な設備を用いることなく、かつ高
い重合転化率でうること、および該粒子からえられ、各
種熱可塑性樹脂の耐候性、耐衝撃性および成形外観を改
善しうるシリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合
体粒子ならびに該グラフト共重合体粒子からなる熱可塑
性樹脂組成物を提供することを目的する。
【0017】また、本発明は、各種熱可塑性樹脂の耐候
性、耐衝撃性および成形外観を改善しうる、ゲル含量が
高く、シリコーンゴム含有量が高いシリコーン変性アク
リルゴム系グラフト共重合体を、特別な設備を用いるこ
となくうること、および該グラフト共重合体粒子からな
る熱可塑性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
に鑑みてさらに鋭意検討を重ねた結果、シリコーンゴム
含有量が低い複合ゴム粒子(以下、複合ゴム粒子をシリ
コーン変性アクリルゴム粒子ともいう)を製造しようと
するばあい、第1段階でアクリルゴムを製造する際に分
子内に重合性不飽和基と反応性シリル基とを含む単量体
を共重合させ、第2段階でシリコーンゴム形成成分とし
て低分子量オルガノシロキサンを重合転化率が低下しな
い程度に用いてグラフト重合させ、さらに分子内に重合
性不飽和基と反応性シリル基とを有する単量体を含むア
クリルゴム形成成分を重合させ、酸性状態で再分配反応
させることにより、ゲル含量が高いシリコーン変性アク
リルゴム粒子を高い重合転化率で製造することができる
こと、および該シリコーン変性アクリルゴム粒子からえ
られるシリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体
粒子を用いると、耐候性がよく、耐衝撃性の改善に有効
であることを見出した。
【0019】さらに、シリコーンゴム含有量が高いシリ
コーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子を製造
しようとするばあい、アクリルゴム粒子にシリコーンゴ
ム形成成分をグラフト重合させ、ついでビニル系単量体
および、分子内に重合性不飽和基と反応性シリル基とを
有する単量体を共重合させて酸性状態で再分配反応させ
ることにより、ゲル含量が高いグラフト共重合体粒子が
えられること、および該グラフト共重合体粒子を用いる
と、耐候性がよく、耐衝撃性の改善に有効であり、さら
に成形体の外観が向上することを見出した。
【0020】なお、本明細書でいう再分配反応とは、ポ
リシロキサンを酸性状態で存在させると、SiOSi結
合の切断と生成との平衡反応が起こることであり、一般
的に知られている。すなわち、本発明においては、第1
段階、第2段階の重合でえられたシリコーン変性アクリ
ルゴム粒子の存在下で、分子内に重合性不飽和基と反応
性シリル基とを有する単量体を、たとえばアクリルゴム
形成成分と酸性条件下でラジカル共重合させると、その
機構は明らかではないが、生成したアクリルゴムの側鎖
または末端に存在する反応性シリル基がシリコーン変性
アクリルゴム粒子中のポリオルガノシロキサンと反応
し、反応性シリル基とポリオルガノシロキサンとが化学
結合する。その結果、シリコーン変性アクリルゴム粒子
にアクリルゴムを高効率で化学結合させることが可能に
なる。
【0021】すなわち、本発明は、 (A)(A−1)アルキル基の炭素数が1〜12のア
クリル酸アルキルエステルおよびアルキル基の炭素数が
4〜12のメタクリル酸アルキルエステルからなる群よ
り選ばれた少なくとも1種の単量体65〜99.9重量
%、(A−2)分子内に重合性不飽和基を2つ以上有す
る多官能単量体0〜5重量%、(A−3)分子内に重合
性不飽和基と反応性シリル基とを有する単量体0.1〜
10重量%ならびに(A−4)該単量体(A−1)、多
官能単量体(A−2)および単量体(A−3)と共重合
可能な重合性不飽和基を有する単量体0〜20重量%を
共重合させてなるアクリルゴム粒子100重量部に、
(B)(B−1)低分子量のオルガノシロキサン75〜
100重量%、(B−2)多官能シラン化合物0〜10
重量%ならびに(B−3)該オルガノシロキサン(B−
1)および多官能シラン化合物(B−2)と共重合可能
なシラン化合物0〜15重量%からなるシリコーンゴム
形成成分45〜5000重量部をグラフト重合させてシ
リコーン変性アクリルゴム粒子(D1)を調製し、該シ
リコーン変性アクリルゴム粒子(D1)の存在下で、さ
らに、(C)(C−1)アルキル基の炭素数が1〜12
のアクリル酸アルキルエステルおよびアルキル基の炭素
数が4〜12のメタクリル酸アルキルエステルからなる
群より選ばれた少なくとも1種の単量体65〜99.8
重量%、(C−2)分子内に重合性不飽和基を2つ以上
有する多官能単量体0.1〜5重量%、(C−3)分子
内に重合性不飽和基と反応性シリル基とを有する単量体
0.1〜10重量%ならびに(C−4)該単量体(C−
1)、多官能単量体(C−2)および単量体(C−3)
と共重合可能な重合性不飽和基を有する単量体0〜20
重量%からなるアクリルゴム形成成分を重合させ、pH
5.0以下の酸性状態で再分配反応させてなるシリコー
ンゴム含有量が50重量%以下のシリコーン変性アクリ
ルゴム粒子、 前記シリコーン変性アクリルゴム粒子にビニル系単量
体(E−1)をグラフト重合させてなるシリコーン変性
アクリルゴム系グラフト共重合体粒子、 シリコーン変性アクリルゴム粒子(D1)5〜95重
量%に対して、(E)(E−1)ビニル系単量体90〜
99.9重量%および(E−2)分子内に重合性不飽和
基と反応性シリル基とを有する単量体10〜0.1重量
%からなるビニル系単量体混合物95〜5重量%を重合
させ、pH5.0以下の酸性状態で再分配反応させてな
るシリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒
子、ならびに 熱可塑性樹脂100重量部に対して、前記いずれかの
シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子2
〜150重量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物 に関する。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明のシリコーン変性アクリル
ゴム粒子(以下、シリコーン変性アクリルゴム粒子(D
2)という)は、(A)(A−1)アルキル基の炭素数
が1〜12のアクリル酸アルキルエステルおよびアルキ
ル基の炭素数が4〜12のメタクリル酸アルキルエステ
ルからなる群より選ばれた少なくとも1種の単量体(以
下、単量体(A−1)ともいう)65〜99.9重量
%、(A−2)分子内に重合性不飽和基を2つ以上有す
る多官能単量体(以下、単量体(A−2)ともいう)0
〜5重量%、(A−3)分子内に重合性不飽和基と反応
性シリル基とを有する単量体(以下、単量体(A−3)
ともいう)0.1〜10重量%ならびに(A−4)該単
量体(A−1)、単量体(A−2)および単量体(A−
3)と共重合可能な重合性不飽和基を有する単量体(以
下、単量体(A−4)ともいう)0〜20重量%(ただ
し、これら単量体(A−1)、単量体(A−2)、単量
体(A−3)および単量体(A−4)の合計は100重
量%である)を共重合させてなるアクリルゴム粒子(以
下、アクリルゴム粒子(A)ともいう)100部(重量
部、以下同様)に、(B)(B−1)低分子量のオルガ
ノシロキサン(以下、オルガノシロキサン(B−1)と
もいう)75〜100重量%、(B−2)多官能シラン
化合物(以下、化合物(B−2)ともいう)0〜10重
量%ならびに(B−3)該オルガノシロキサン(B−
1)および化合物(B−2)と共重合可能なシラン化合
物(以下、化合物(B−3)ともいう)0〜15重量%
(ただし、これらオルガノシロキサン(B−1)、化合
物(B−2)および化合物(B−3)の合計は100重
量%である)からなるシリコーンゴム形成成分(以下、
シリコーンゴム形成成分(B)ともいう)45〜500
0部をグラフト重合させてシリコーン変性アクリルゴム
粒子(D1)を調製し(以下、この段階でえられるシリ
コーンゴム形成成分(B)のグラフト重合体鎖をシリコ
ーンゴム鎖(B′)ともいう)、該シリコーン変性アク
リルゴム粒子(D1)の存在下で、さらに、(C)(C
−1)アルキル基の炭素数が1〜12のアクリル酸アル
キルエステルおよびアルキル基の炭素数が4〜12のメ
タクリル酸アルキルエステルからなる群より選ばれた少
なくとも1種の単量体(以下、単量体(C−1)ともい
う)65〜99.8重量%、(C−2)分子内に重合性
不飽和基を2つ以上有する多官能単量体(以下、単量体
(C−2)ともいう)0.1〜5重量%、(C−3)分
子内に重合性不飽和基と反応性シリル基とを有する単量
体(以下、単量体(C−3)ともいう)0.1〜10重
量%ならびに(C−4)該単量体(C−1)、単量体
(C−2)および単量体(C−3)と共重合可能な重合
性不飽和基を有する単量体(以下、単量体(C−4)と
もいう)0〜20重量%(ただし、これら単量体(C−
1)、単量体(C−2)、単量体(C−3)および単量
体(C−4)の合計は100重量%である)からなるア
クリルゴム形成成分(以下、アクリルゴム形成成分
(C)ともいう)を重合させ(以下、この段階でえられ
るアクリルゴム形成成分(C)の重合体鎖をアクリルゴ
ム鎖(C′)ともいう)、pH5.0以下の酸性状態で
再分配反応させてなるシリコーンゴム含有量が50重量
%以下のものである。
【0023】シリコーン変性アクリルゴム粒子(D2)
は、前記のごときアクリルゴムを幹とし、シリコーンゴ
ム形成成分(B)をグラフト重合させてシリコーン変性
アクリルゴム粒子(D1)を調製したのち、該ゴム粒子
(D1)の存在下でアクリルゴム形成成分(C)を重合
させ、酸性状態で再分配反応させてシリコーンゴム鎖
(B′)とアクリルゴム鎖(C′)とのあいだに高効率
で化学結合を形成させたものであるので、溶剤で抽出さ
れるシリコーンゴム成分が従来と比べて少なく、耐衝撃
性の発現および成形外観の良好さの点で有利である。
【0024】さらに、本発明のシリコーン変性アクリル
ゴム粒子(D2)を製造するばあい、第1段のアクリル
ゴム粒子(A)の製造は、乳化重合法によって行なうこ
とができるので、たとえば高圧ホモジナイザーなどの特
別な機器を必要とせず、従来からの乳化重合法で使用さ
れる設備によって製造することができ、設備投資が不要
であるという利点を有する。それに加えて、グラフト共
重合体粒子を用いて耐衝撃性改質剤を調製する際のきわ
めて重要な品質特性であるゴム粒子径の制御が、従来の
乳化重合技術をそのまま踏襲することができ、同一粒子
径の粒子をえようとすると、乳化重合法のほうがホモジ
ナイザーで分散するよりも少量の乳化剤を用いればよ
く、残存乳化剤に起因する品質の問題が少ないという点
でも有利である。
【0025】アクリルゴム粒子(A)の製造に用いる前
記単量体(A−1)は、アクリルゴム粒子(A)の主骨
格を形成するための成分である。
【0026】単量体(A−1)の具体例としては、たと
えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチ
ルヘキシルなどのアルキル基の炭素数が1〜12のアク
リル酸アルキルエステルおよびメタクリル酸2−エチル
ヘキシル、メタクリル酸ラウリルなどのアルキル基の炭
素数が4〜12のメタクリル酸アルキルエステルがあげ
られる。これら単量体(A−1)は単独で用いてもよ
く、2種以上を併用してもよい。これらのなかでは、え
られる重合体のTgの低さおよび経済性の点から、アク
リル酸n−ブチルおよびこれと他の共重合成分との併用
が好ましい。前記併用系におけるアクリル酸n−ブチル
の含有量は、60〜100重量%、さらには80〜10
0重量%であることが好ましく、かかる他の共重合成分
としては、たとえばアクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸2−エチルヘキシルなどがあげられる。
【0027】前記単量体(A−2)は、アクリルゴム粒
子(A)に架橋結合を導入し、ネットワーク構造を形成
してゴム弾性を発現するとともに、グラフト交叉剤とし
ても作用し、たとえば後述する本発明のシリコーン変性
アクリルゴム系グラフト共重合体粒子をうる際に用いら
れるビニル系単量体(E−1)のグラフト活性点を提供
するための成分である。
【0028】単量体(A−2)の具体例としては、たと
えばメタクリル酸アリル、フタル酸ジアリル、シアヌル
酸トリアリル、イソシアヌル酸トリアリル、エチレング
リコールジメタクリレート、ジビニルベンゼンなどがあ
げられる。これら単量体(A−2)は単独で用いてもよ
く、2種以上を併用してもよい。これらのなかでは、架
橋効率およびグラフト効率が良好であるという点から、
メタクリル酸アリル、フタル酸ジアリル、シアヌル酸ト
リアリルおよびイソシアヌル酸トリアリルがとくに好ま
しい。
【0029】前記単量体(A−3)は、それ自身が有す
る重合性不飽和基により前記単量体(A−1)などと共
重合して共重合体をつくり、その結果、該共重合体の側
鎖または末端に反応性シリル基を導入させ、この反応性
シリル基が次段で重合するシリコーンゴム形成成分
(B)のグラフト活性点で作用するとともに、反応性シ
リル基同士の自己縮合によって架橋結合を導入し、ネッ
トワーク構造を形成してゴム弾性を発現させるものであ
る。
【0030】単量体(A−3)の代表例としては、たと
えば一般式(I):
【0031】
【化1】
【0032】(式中、R1は水素原子またはメチル基、
2は炭素数1〜6の1価の炭化水素基、Xは炭素数1
〜6のアルコキシ基、aは0、1または2、pは1〜6
の整数を示す)で表わされる単量体、一般式(II):
【0033】
【化2】
【0034】(式中、R2は炭素数1〜6の1価の炭化
水素基、Xは炭素数1〜6のアルコキシ基、aは0、1
または2を示す)で表わされる単量体、一般式(II
I):
【0035】
【化3】
【0036】(式中、R1は水素原子またはメチル基、
2は炭素数1〜6の1価の炭化水素基、Xは炭素数1
〜6のアルコキシ基、aは0、1または2を示す)で表
わされる単量体などがあげられる。
【0037】前記一般式(I)において、R2は炭素数
1〜6の1価の炭化水素基であるが、かかる1価の炭化
水素基としては、たとえばメチル基、エチル基、プロピ
ル基などのアルキル基、フェニル基などがあげられる。
また、一般式(I)において、Xはたとえばメトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などの炭素
数1〜6のアルコキシ基である。
【0038】一般式(I)で表わされる単量体の具体例
としては、たとえばβ−メタクリロイルオキシエチルジ
メトキシメチルシラン、γ−メタクリロイルオキシプロ
ピルジメトキシメチルシラン、γ−メタクリロイルオキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロイルオ
キシプロピルジメチルメトキシシラン、γ−メタクリロ
イルオキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリ
ロイルオキシプロピルジエトキシメチルシラン、γ−メ
タクリロイルオキシプロピルトリプロポキシシラン、γ
−メタクリロイルオキシプロピルジプロポキシメチルシ
ランなどがあげられる。
【0039】また、前記一般式(II)において、R2
示す炭素数1〜6の1価の炭化水素およびXを示す炭素
数1〜6のアルコキシ基の具体例としては、それぞれ一
般式(I)中のR2およびXと同様のものがあげられ
る。
【0040】一般式(II)で表わされる単量体の具体例
としては、たとえばp−ビニルフェニルジメトキシメチ
ルシラン、p−ビニルフェニルトリメトキシシラン、p
−ビニルフェニルトリエトキシシラン、p−ビニルフェ
ニルジエトキシメチルシランなどがあげられる。
【0041】さらに、前記一般式(III)において、R2
を示す炭素数1〜6の1価の炭化水素およびXを示す炭
素数1〜6のアルコキシ基の具体例としては、それぞれ
一般式(I)中のR2およびXと同様のものがあげられ
る。
【0042】一般式(III)で表わされる単量体の具体
例としては、たとえばビニルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリエトキシシランなどがあげられる。
【0043】これら単量体(A−3)は単独で用いても
よく、2種以上を併用してもよい。
【0044】前記単量体(A−4)は、アクリルゴム粒
子(A)の屈折率などを調整するための成分である。
【0045】単量体(A−4)の具体例としては、たと
えばメタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸ヒドロ
キシエチル、メタクリル酸ベンジルなどのメタクリル酸
およびそのエステル(ただし、前記単量体(A−1)以
外のメタクリル酸エステルをいう);スチレン、α−メ
チルスチレンなどの芳香族ビニル単量体;アクリロニト
リル、メタクリロニトリルなどのシアン化ビニル単量体
などがあげられる。これら単量体(A−4)は単独で用
いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0046】なお、本発明において、アクリルゴム粒子
(A)を製造するための単量体(A−1)〜(A−4)
の使用割合は、単量体(A−1)が65〜99.9重量
%、単量体(A−2)が0〜5重量%、単量体(A−
3)が0.1〜10重量%および単量体(A−4)が0
〜20重量%であり、これらの合計が100重量%とな
るように調整する。また、単量体(A−1)が81〜9
9.6重量%、単量体(A−2)が、0〜4重量%、単
量体(A−3)が0.3〜5重量%および単量体(A−
4)が0〜10重量%であることが好ましく、単量体
(A−1)が85〜99.2重量%、単量体(A−2)
が0.1〜3重量%、単量体(A−3)が0.5〜5重
量%および単量体(A−4)が0〜7重量%であること
がさらに好ましい。
【0047】ここで、単量体(A−1)の量があまりに
も少ないばあいには、ゴム弾性が低下して耐衝撃性が低
下するので、65重量%以上、好ましくは81重量%以
上、さらに好ましくは85重量%以上であり、またかか
る単量体(A−1)の量があまりにも多いばあいには、
他の単量体(A−2)、(A−3)および(A−4)の
量が少なくなりすぎて、これらの単量体を用いた効果が
発現されなくなるので、99.9重量%以下、好ましく
は99.6重量%以下、さらに好ましくは99.2重量
%以下である。
【0048】単量体(A−2)は任意成分であるが、え
られるシリコーン変性アクリルゴム粒子(D2)の耐衝
撃性を適宜調整するためには、5重量%以下、好ましく
は4重量%以下、さらに好ましくは3重量%以下であ
り、好ましくは0.1重量%以上である。
【0049】また、単量体(A−3)の量があまりにも
少ないばあいには、えられるアクリルゴム粒子(A)に
対するシリコーンゴム形成成分(B)のグラフト量が低
く、耐衝撃性が低下する原因となるので、0.1重量%
以上、好ましくは0.3重量%以上、さらに好ましくは
0.5重量%以上であり、またかかる単量体(A−3)
の量があまりにも多いばあいには、酸性下でのシリコー
ンゴム形成成分(B)のグラフト重合時に、該グラフト
重合以外の反応性シリル基同士の自己縮合の程度が大き
くなり、ゴムの架橋密度が高くなりすぎて耐衝撃性が低
下するので、10重量%以下、好ましくは5重量%以下
である。
【0050】なお、単量体(A−4)も任意成分である
が、えられるシリコーン変性アクリルゴム粒子(D2)
の屈折率および耐衝撃性を適宜調整するためには、20
重量%以下、好ましくは10重量%以下、さらに好まし
くは7重量%以下である。
【0051】本発明に用いられるアクリルゴム粒子
(A)は、前記単量体(A−1)〜(A−4)を前記使
用割合で、たとえば特開昭50−88169号公報や特
開昭61−141746号公報に記載されている方法な
どの通常の乳化重合法により共重合させてえられるエマ
ルジョンから得ることができる。ただし、該乳化重合法
に用いる乳化剤は、酸性領域でも乳化剤としての活性を
失わないものであり、かかる乳化剤の例としては、たと
えばアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキル
硫酸ナトリウム、パラフィンスルホン酸ナトリウム、ア
ルキルスルホコハク酸ナトリウムなどがあげられる。な
お、たとえばオレイン酸ナトリウム、パルミチン酸ナト
リウムなどの長鎖脂肪酸のナトリウム塩は、酸性領域で
乳化能を失うので好ましくない。また、該乳化剤の使用
量にはとくに限定がなく、目的とするアクリルゴム粒子
(A)の粒子径などに応じて適宜調整すればよい。
【0052】前記乳化重合法に用いる重合開始剤や、必
要に応じて用いられる連鎖移動剤にはとくに限定がない
が、重合開始剤や連鎖移動剤として反応性シリル基を有
するものを用いたばあいには、分子鎖末端に反応性シリ
ル基を有するアクリルゴム粒子(A)を製造することが
できる。
【0053】前記反応性シリル基を有する重合開始剤の
具体例としては、たとえば
【0054】
【化4】
【0055】などがあげられる。
【0056】前記反応性シリル基を有する連鎖移動剤の
代表例としては、たとえばメルカプトプロピルトリメト
キシシラン、メルカプトプロピルジメトキシメチルシラ
ンなどの一般式(IV):
【0057】
【化5】
【0058】(式中、R3は2価の有機基、R4は炭素数
1〜6の1価の炭化水素基、Zは炭素数1〜6のアルコ
キシ基、bは0、1または2を示す)で表わされる化合
物、一般式(V):
【0059】
【化6】
【0060】(式中、R3は2価の有機基、R4は炭素数
1〜6の1価の炭化水素基、Zは炭素数1〜6のアルコ
キシ基、bは0、1または2を示す)で表わされる化合
物などがあげられる。
【0061】なお、前記一般式(IV)および一般式
(V)において、R3を示す2価の有機基としては、た
とえば炭素数1〜18のアルキレン基などがあげられ
る。また、R4を示す炭素数1〜6の1価の炭化水素基
およびZを示す炭素数1〜6のアルコキシ基としては、
それぞれ一般式(I)中のR2およびXと同様のものが
あげられる。
【0062】前記重合開始剤および連鎖移動剤を使用す
るばあい、その使用量にはとくに限定がなく、単量体
(A−1)〜(A−4)の種類などに応じて適宜調整す
ればよい。
【0063】かくしてえられるアクリルゴム粒子(A)
は、前記単量体(A−1)、単量体(A−2)、単量体
(A−3)および単量体(A−4)がランダム共重合し
たものが、さらに単量体(A−2)や単量体(A−3)
に存在する反応性基の一部によって架橋した構造を有し
ており、その物理的性質および化学的性質としては、従
来のアクリルゴム弾性体の性質を保持し、なおかつ残存
している反応性基が後述するシリコーンゴム形成成分
(B)と反応しうる活性点となっている。
【0064】なお、アクリルゴム粒子(A)の粒子径
は、前記乳化剤の使用量の増減などの通常の乳化重合技
術を用いて制御することが可能であり、良好な耐衝撃性
を発現する点から、20〜1000nm、好ましくは4
0〜500nmの範囲内であることが望ましい。
【0065】つぎに、前記のごとくえられるアクリルゴ
ム粒子(A)を含むエマルジョンの存在下でシリコーン
ゴム形成成分(B)をグラフト重合(縮合重合)させて
シリコーン変性アクリルゴム粒子(D1)を調製する。
【0066】シリコーンゴム形成成分(B)は、前記オ
ルガノシロキサン(B−1)を主原料とし、必要に応じ
て前記化合物(B−2)および前記化合物(B−3)か
らなり、アクリルゴム粒子(A)にグラフト重合してえ
られるシリコーンゴム鎖(B′)を形成し、アクリルゴ
ム粒子(A)に、Tgが低く、かつ耐候性にすぐれた成
分を導入して耐衝撃性および耐候性を改善するために用
いるものである。
【0067】主原料の前記オルガノシロキサン(B−
1)は、シリコーンゴム鎖(B′)の主骨格を構成する
ための成分である。
【0068】オルガノシロキサン(B−1)としては、
直鎖状または分岐状のものを使用することが可能である
が、乳化重合系の適用可能性および経済性の点から、環
状シロキサンが好ましい。かかる環状シロキサンの具体
例としては、たとえばヘキサメチルシクロトリシロキサ
ン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチル
シクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシ
ロキサン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシ
ロキサン、オクタフェニルシクロテトラシロキサンなど
の6〜12員環の環状シロキサンがあげられる。また、
2官能性のアルコキシシランもかかるオルガノシロキサ
ン(B−1)として用いることができ、その具体例とし
ては、たとえばジメトキシジメチルシラン、ジエトキシ
ジメチルシランなどがあげられる。さらには、低分子オ
ルガノシロキサンと2官能性のアルコキシシランとを併
用することもできる。これらオルガノシロキサン(B−
1)は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよ
い。
【0069】前記化合物(B−2)は、前記オルガノシ
ロキサン(B−1)と共重合し、シリコーンゴム中に架
橋構造を導入してゴム弾性を発現させるための成分であ
る。
【0070】化合物(B−2)の具体例としては、たと
えばテトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メ
チルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシランな
どがあげられる。これら化合物(B−2)は単独で用い
てもよく、2種以上を併用してもよい。
【0071】前記化合物(B−3)は、アクリルゴム粒
子(A)との親和性を付与するための成分である。
【0072】化合物(B−3)の具体例としては、たと
えばメチルブチルジメトキシシラン、ジブチルジメトキ
シシラン、メチルオクチルジメトキシシランなどのジア
ルキルジアルコキシシランなどがあげられる。これら化
合物(B−3)は単独で用いてもよく、2種以上を併用
してもよい。
【0073】なお、本発明において、シリコーンゴム形
成成分(B)として用いるオルガノシロキサン(B−
1)、化合物(B−2)および化合物(B−3)の使用
割合は、オルガノシロキサン(B−1)が75〜100
重量%、化合物(B−2)が0〜10重量%および化合
物(B−3)が0〜15重量%であり、これらの合計が
100重量%となるように調整する。また、オルガノシ
ロキサン(B−1)が90〜99.5重量%、化合物
(B−2)が、0.5〜5重量%および化合物(B−
3)が0〜5重量%であることが好ましい。
【0074】ここで、オルガノシロキサン(B−1)の
量があまりにも少ないばあいには、ゴムとしての性質に
欠け、耐衝撃性が低くなるので、75重量%以上、好ま
しくは90重量%以上であり、また好ましくは99.5
重量%以下である。
【0075】化合物(B−2)は任意成分であるが、え
られるシリコーン変性アクリルゴム粒子(D2)の耐衝
撃性を適宜調整するためには、10重量%以下、好まし
くは5重量%以下であり、好ましくは0.5重量%以上
である。
【0076】また、化合物(B−3)も任意成分である
が、えられるシリコーン変性アクリルゴム粒子(D2)
の耐衝撃性を適宜調整するためには、15重量%以下、
好ましくは5重量%以下である。
【0077】前記アクリルゴム粒子(A)へのシリコー
ンゴム形成成分(B)のグラフト重合は、たとえば前記
オルガノシロキサン(B−1)ならびに必要に応じて用
いられる化合物(B−2)および化合物(B−3)の混
合液をアクリルゴム粒子(A)を含むエマルジョンに一
括添加し、ついで、系のpHをアルキルベンゼンスルホ
ン酸や硫酸などで2〜4に調整したのち、加熱するなど
して行なうことができる。なお、前記混合液を一括添加
したのち、一定時間撹拌してからpHを小さくしてもよ
く、またpHを小さくしたアクリルゴム粒子(A)を含
むエマルジョンにシリコーンゴム形成成分(B)を逐次
追加してもよい。
【0078】前記一括添加または逐次追加するばあい、
シリコーンゴム形成成分(B)はそのままの状態または
水および乳化剤と混合して乳化液とした状態のいずれも
よいが、重合速度の面から、乳化状態で追加する方法を
用いることが好ましい。
【0079】かかるグラフト重合の際のシリコーンゴム
形成成分(B)の使用量は、製造効率および耐衝撃性の
発現を考慮して決定されるが、かかるシリコーンゴム形
成成分(B)の使用量があまりにも少ないばあいには、
重合転化率が低くなり、未反応のシリコーンゴム形成成
分(B)が多く残存して製造効率が低下するので、アク
リルゴム粒子(A)100部に対して45部以上、好ま
しくは60部以上、さらに好ましくは100部以上であ
り、またあまりにも多いばあいには、シリコーンゴム形
成成分(B)をそのままの状態でアクリルゴム粒子
(A)を含むエマルジョンに添加したとき、シリコーン
ゴム形成成分(B)が相分離して重合効率が低下し、シ
リコーンゴム形成成分(B)を乳化して添加したとき
は、シリコーンゴムのみからなる粒子が生成して耐衝撃
性が低下するので、アクリルゴム粒子(A)100部に
対して5000部以下、好ましくは500部以下、さら
に好ましくは400部以下である。
【0080】前記グラフト重合過程で生成したシリコー
ンゴム鎖(B′)は、前記オルガノシロキサン(B−
1)ならびに必要に応じて用いられる化合物(B−2)
および化合物(B−3)がランダム共重合し、その末端
の一部はアクリルゴム粒子(A)の側鎖に存在する反応
性シリル基にグラフトして化学的に結合しており、さら
に化合物(B−2)を用いたばあいには、シリコーンゴ
ム鎖(B′)は一部網目構造を形成している。
【0081】なお、前記シリコーン変性アクリルゴム粒
子(D1)は、シリコーンゴム含有量が30重量%以
上、好ましくは32重量%以上のものであることが望ま
しい。
【0082】つぎに、前記のごとくえられたシリコーン
変性アクリルゴム粒子(D1)を含むエマルジョンの存
在下で、さらにアクリルゴム形成成分(C)を重合さ
せ、酸性状態で再分配反応させることにより、シリコー
ンゴム含有量が低い本発明のシリコーン変性アクリルゴ
ム粒子(D2)を得ることができる。
【0083】シリコーン変性アクリルゴム粒子(D2)
では、アクリルゴム粒子(A)にシリコーンゴム鎖
(B′)がグラフトしているシリコーン変性アクリルゴ
ム粒子(D1)中で、生成したアクリルゴム鎖(C′)
中に存在する単量体(C−3)に由来するシリル基が、
シリコーンゴム鎖(B′)の再分配反応によりシリコー
ンゴム鎖(B′)中に取り込まれ、シリコーンゴム鎖
(B′)とアクリルゴム鎖(C′)とが化学結合してお
り、さらにアクリルゴム粒子(A)の製造時に単量体
(A−2)を使用したばあいには、アクリルゴム粒子
(A)中に存在する単量体(A−2)に由来する重合性
不飽和基を活性点として、アクリルゴム形成成分(C)
がグラフト重合するために、アクリルゴム鎖(C′)が
アクリルゴム粒子(A)とも化学結合している。
【0084】このように、シリコーン変性アクリルゴム
粒子(D2)では、アクリルゴム粒子(A)とシリコー
ンゴム鎖(B′)とが化学結合しており、さらにアクリ
ルゴム鎖(C′)とシリコーンゴム鎖(B′)とが高い
効率で化学結合しており、明らかではないが、たとえば
アクリルゴム中にシリコーンゴムが微細に分散したよう
な構造を有しているなどと考えられる。
【0085】さらに、前記のごとき構造を有しているこ
とにより、明らかではないが、本発明のシリコーン変性
アクリルゴム粒子(D2)は、たとえば耐衝撃性の発現
に大きく寄与していることも考えられる。
【0086】本発明のシリコーン変性アクリルゴム粒子
(D2)の構造を以下にさらに具体的に説明する。式
(VI):
【0087】
【化7】
【0088】は、本発明のシリコーン変性アクリルゴム
粒子(D2)の一実施態様の構造の一部を示したもので
ある。式(VI)において、実線の円はシリコーン変性ア
クリルゴム粒子(D1)の輪郭を、また波線はそれぞれ
の単量体からえられる重合体鎖をいずれも模式的に示し
ており、またBAはアクリル酸n−ブチル、ALMAは
メタクリル酸アリル、TSMAはγ−メタクリロイルオ
キシプロピルトリメトキシシラン、PBAはポリアクリ
ル酸n−ブチル、PDMSはポリジメチルシロキサンを
示す。
【0089】シリコーン変性アクリルゴム粒子(D2)
は、まずBAを主体としてこれとALMA、TSMAが
共重合してアクリルゴム粒子(A)が形成され、つぎに
TSMAのトリメトキシシリル基を活性点として、たと
えばヘキサトリメチルシクロトリシロキサンがグラフト
共重合してシリコーンゴム鎖(B′)が導入されてシリ
コーン変性アクリルゴム粒子(D1)が形成され、さら
にALMAのアリル基を活性点としてBA、TSMAな
どのアクリルゴム形成成分(C)が重合し、再分配反応
させてえられる構造(ただし、このアクリルゴム形成成
分(C)の重合によりえられる重合体鎖は式(VI)には
示されていない)を有している。
【0090】前記アクリルゴム形成成分(C)は、前記
単量体(C−1)、単量体(C−2)、単量体(C−
3)および単量体(C−4)からなり、シリコーン変性
アクリルゴム粒子(D1)の存在下で重合し、また重合
体鎖中の単量体(C−3)に由来する側鎖のシリル基が
シリコーンゴム鎖(B′)中に再分配反応によって取り
込まれることにより、シリコーン変性アクリルゴム粒子
(D2)を形成し、シリコーンゴム形成成分(B)の重
合転化率を低下させずにシリコーン変性アクリルゴム粒
子(D2)中のシリコーンゴム鎖(B′)の量を調節す
るための成分である。したがって、シリコーンゴム鎖
(B′)の割合が高いシリコーン変性アクリルゴム粒子
をえようとするばあいには、かかるアクリルゴム形成成
分(C)は用いなくてもよい。すなわち、シリコーンゴ
ム鎖(B′)を含むシリコーンゴムの含有量がシリコー
ン変性アクリルゴム粒子(D2)の50重量%以下、好
ましくは48重量%以下となるようにするばあいに、ア
クリルゴム形成成分(C)が用いられる。
【0091】前記単量体(C−1)、単量体(C−
2)、単量体(C−3)および単量体(C−4)として
は、たとえばアクリルゴム粒子(A)の製造に用いられ
る前記単量体(A−1)、単量体(A−2)、単量体
(A−3)および単量体(A−4)と同じものをそれぞ
れ例示することができる。
【0092】なお、本発明において、アクリルゴム形成
成分(C)として用いる単量体(C−1)〜(C−4)
の使用割合は、単量体(C−1)が65〜99.8重量
%、単量体(C−2)が0.1〜5重量%、単量体(C
−3)が0.1〜10重量%および単量体(C−4)が
0〜20重量%であり、これらの合計が100重量%と
なるように調整する。また、単量体(C−1)が81〜
99.6重量%、単量体(C−2)が0.1〜4重量
%、単量体(C−3)が0.3〜5重量%および単量体
(C−4)が0〜10重量%であることが好ましく、単
量体(C−1)が85〜99.2重量%、単量体(C−
2)が0.3〜3重量%、単量体(C−3)が0.5〜
5重量%および単量体(C−4)が0〜7重量%である
ことがさらに好ましい。
【0093】ここで、単量体(C−1)の量があまりに
も少ないばあいには、ゴム弾性が低下して耐衝撃性が低
下するので、65重量%以上、好ましくは81重量%以
上、さらに好ましくは85重量%以上であり、またかか
る単量体(C−1)の量があまりにも多いばあいには、
他の単量体(C−2)、(C−3)および(C−4)の
量が少なくなりすぎて、これらの単量体を用いた効果が
発現されなくなるので、99.8重量%以下、好ましく
は99.6重量%以下、さらに好ましくは99.2重量
%以下である。
【0094】また、単量体(C−2)の量があまりにも
少ないばあいには、グラフト活性点が少なくなりすぎ、
後述するビニル系単量体(E−1)のグラフト効率が低
すぎて耐衝撃性が低下するので、0.1重量%以上、好
ましくは0.3重量%以上であり、またかかる単量体
(C−2)の量があまりにも多いばあいには、架橋密度
が高くなりすぎてやはり耐衝撃性が低下するので、5重
量%以下、好ましくは4重量%以下、さらに好ましくは
3重量%以下である。
【0095】また、単量体(C−3)の量があまりにも
少ないばあいには、再分配反応によりシリコーンゴム鎖
(B′)とアクリルゴム鎖(C′)とのあいだに充分な
化学結合がえられず、シリコーン変性アクリルゴム粒子
(D2)のゲル含量が低くなり、耐衝撃性が低下する原
因となるので、0.1重量%以上、好ましくは0.3重
量%以上、さらに好ましくは0.5重量%以上であり、
またかかる単量体(C−3)の量があまりにも多いばあ
いには、シリコーンゴム鎖(B′)とアクリルゴム鎖
(C′)とのあいだに化学結合が形成されすぎ、シリコ
ーンゴムの特性が充分に発現されず、やはり耐衝撃性が
低下するので、10重量%以下、好ましくは5重量%以
下である。
【0096】なお、単量体(C−4)は任意成分である
が、えられるシリコーン変性アクリルゴム粒子(D2)
の屈折率および耐衝撃性を適宜調整するためには、20
重量%以下、好ましくは10重量%以下、さらに好まし
くは7重量%以下である。
【0097】本発明のシリコーン変性アクリルゴム粒子
(D2)は、前記シリコーン変性アクリルゴム粒子(D
1)を含むエマルジョンの存在下で、アクリルゴム形成
成分(C)を、たとえば前記アクリルゴム粒子(A)を
うる際に行なわれる方法などの通常の乳化重合法にて重
合させ、酸性状態で保持することにより製造することが
できる。
【0098】なお、アクリルゴム形成成分(C)を重合
させる際には、かかるアクリルゴム形成成分(C)の添
加を2段階以上に分け、たとえば1段階目の成分におい
て単量体(C−3)の濃度を高くし、2段階目の成分に
おいて単量体(C−3)の濃度を低くするかまたは単量
体(C−3)を用いずに、最終的に単量体(C−1)〜
(C−4)の量が前記割合になるようにして重合させる
こともできる。
【0099】アクリルゴム形成成分(C)を重合させる
際のかかるアクリルゴム形成成分(C)の使用量は、耐
衝撃性の発現を考慮し、えられるシリコーン変性アクリ
ルゴム粒子(D2)のシリコーンゴム含有量が50重量
%以下、好ましくは48重量%以下となるように適宜調
整される。
【0100】前記酸性状態とは、再分配反応の効率がい
ちじるしく低下しないように、pH5.0以下の状態で
あるが、好ましくはpH4.0以下の状態である。
【0101】前記のごとき反応系を酸性状態にするため
には、たとえばアルキルスルホン酸、アルキルベンゼン
スルホン酸などの有機酸;硫酸、塩酸などの無機酸を用
いることができ、これらの化合物は単独で用いてもよ
く、2種以上を併用してもよい。
【0102】なお、前記シリコーンゴム形成成分(B)
のグラフト重合は、通常酸性条件下で行なわれるので、
こののち純水などで系を希釈しないのであれば、アクリ
ルゴム形成成分(C)の重合後に、改めて系を酸性状態
にするための化合物を添加しなくてもよい。
【0103】かくしてえられる本発明のシリコーン変性
アクリルゴム粒子(D2)は、たとえば前記式(VI)で
表わされる構造を有している。すなわち、シリコーン変
性アクリルゴム粒子(D2)は、前記単量体(A−1)
および単量体(C−1)の重合体からなる主鎖を骨格と
し、前記単量体(A−2)および単量体(C−2)と反
応して架橋した網目構造を有している。この単量体(A
−2)および単量体(C−2)は、その不飽和基のすべ
てが重合に関与しているわけではなく、その一部は側鎖
に不飽和結合を有した形で前記主鎖からなる骨格中に存
在し、たとえば後述するシリコーン変性アクリルゴム系
グラフト共重合体粒子をうる際のビニル系単量体(E−
1)のグラフト重合の活性点ともなる。また、前記単量
体(A−3)および単量体(C−3)も前記主鎖からな
る骨格の一部として共重合されている。さらに、前記単
量体(A−3)および単量体(C−3)に由来し、側鎖
に存在する反応性シリル基とシリコーンゴム鎖(B′)
とのあいだに化学結合が存在している。
【0104】したがって、本発明のシリコーン変性アク
リルゴム粒子(D2)中の有機溶剤によるゲル含量は、
通常85重量%以上である。
【0105】なお、前記シリコーン変性アクリルゴム粒
子(D2)の粒子径は、良好な耐衝撃性を発現するとい
う点から、30〜1200nm程度、好ましくは50〜
800nm程度の範囲内であることが望ましい。
【0106】かくしてえられるシリコーン変性アクリル
ゴム粒子(D2)にビニル系単量体(E−1)(以下、
単量体(E−1)ともいう)をグラフト重合させること
により、シリコーンゴム含有量が低い本発明のシリコー
ン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子(以下、グ
ラフト共重合体粒子(F2)ともいう)が製造される。
【0107】一方、シリコーンゴム含有量が高い本発明
のシリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子
(以下、グラフト共重合体粒子(F1)ともいう)は、
前記シリコーン変性アクリルゴム粒子(D1)の存在下
で、単量体(E−1)および(E−2)分子内に重合性
不飽和基と反応性シリル基とを有する単量体(以下、単
量体(E−2)ともいう)からなるビニル系単量体混合
物(以下、混合物(E)ともいう)を重合させ、酸性状
態で再分配反応させることにより、前記シリコーン変性
アクリルゴム粒子(D1)と生成したビニル系重合体鎖
とが化学結合してえられる。
【0108】なお、以下、前記グラフト共重合体粒子
(F1)とグラフト共重合体粒子(F2)とをあわせて
グラフト共重合体粒子(F)ともいう。
【0109】前記単量体(E−1)は、たとえば後述す
る熱可塑性樹脂組成物をうる際に、熱可塑性樹脂とグラ
フト共重合体粒子(F)とをブレンドするばあい、熱可
塑性樹脂との相溶性を確保し、熱可塑性樹脂中にグラフ
ト共重合体粒子(F)をより均一に分散させる目的で、
シリコーン変性アクリルゴム粒子(D1)または(D
2)にグラフトされるものである。
【0110】単量体(E−1)の具体例としては、たと
えばスチレン、α−メチルスチレン、パラメチルスチレ
ンなどの芳香族ビニル単量体;アクリロニトリル、メタ
クリロニトリルなどのシアン化ビニル系単量体;塩化ビ
ニル、塩化ビニリデンなどのハロゲン化ビニル系単量
体;アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸グリシジル、アクリル酸ヒドロキシエチ
ルなどのアクリル酸系単量体;メタクリル酸、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸ヒドロキシ
エチルなどのメタクリル酸系単量体などがあげられる。
これら単量体(E−1)は単独で用いてもよく、2種以
上を併用してもよい。
【0111】前記単量体(E−2)は、グラフト共重合
体粒子(F1)をうる際に、単量体(E−1)と共重合
して生成したビニル系重合体鎖中の末端または側鎖に反
応性シリル基を導入し、再分配反応を利用してシリコー
ン変性アクリルゴム粒子(D1)にビニル系重合体鎖を
化学的に結合させるために用いられる成分である。
【0112】単量体(E−2)としては、たとえばアク
リルゴム粒子(A)の製造に用いられる前記単量体(A
−3)と同じものを例示することができる。
【0113】ここで、本発明のグラフト共重合体粒子
(F2)をうる際に、前記シリコーン変性アクリルゴム
粒子(D2)に単量体(E−1)をグラフト重合させる
方法にはとくに限定がなく、通常の乳化重合法を採用す
ることができる。
【0114】本発明のグラフト共重合体粒子(F2)に
おけるシリコーン変性アクリルゴム粒子(D2)と単量
体(E−1)との割合は、耐衝撃性の発現を考慮して決
定され、シリコーン変性アクリルゴム粒子(D2)の量
が5〜95重量%であり、単量体(E−1)の量が95
〜5重量%であることが好ましく、シリコーン変性アク
リルゴム粒子(D2)の量が15〜85重量%であり、
単量体(E−1)の量が85〜15重量%であることが
さらに好ましい。
【0115】なお、前記シリコーン変性アクリルゴム粒
子(D2)の量があまりにも少ないばあい、すなわち単
量体(E−1)の量があまりにも多いばあいには、ゴム
成分の含有量が少なくなりすぎて充分な耐衝撃性が発現
されなくなる傾向があるので、シリコーン変性アクリル
ゴム粒子(D2)の量が、好ましくは5重量%以上、さ
らに好ましくは15重量%以上、すなわち単量体(E−
1)の量が、好ましくは95重量%以下、さらに好まし
くは85重量%以下である。また、シリコーン変性アク
リルゴム粒子(D2)の量があまりに多いばあい、すな
わち単量体(E−1)の量があまりにも少ないばあいに
は、グラフトする単量体の量が少なく、熱可塑性樹脂と
配合したときにマトリックス樹脂である該熱可塑性樹脂
との相溶性がわるくなり、やはり耐衝撃性が低下する傾
向があるので、シリコーン変性アクリルゴム粒子(D
2)の量が、好ましくは95重量%以下、さらに好まし
くは85重量%以下、すなわち単量体(E−1)の量
が、好ましくは5重量%以上、さらに好ましくは15重
量%以上である。
【0116】一方、本発明のグラフト共重合体粒子(F
1)をうる際に、混合物(E)を重合させ、酸性状態で
再分配反応させる方法にはとくに限定がなく、シリコー
ン変性アクリルゴム粒子(D1)を含むエマルジョンの
存在下、前記混合物(E)を通常の乳化重合法にて重合
させ、たとえば前記アクリルゴム形成成分(C)の再分
配反応時と同様のpH5.0以下、好ましくはpH4.
0以下の酸性状態で再分配反応させればよい。。
【0117】なお、前記混合物(E)として用いる単量
体(E−1)〜(E−2)の使用割合は、単量体(E−
1)が90〜99.9重量%および単量体(E−2)が
10〜0.1重量%であり、これらの合計が100重量
%となるように調整する。また、単量体(E−1)が9
3〜99.9重量%および単量体(E−2)が7〜0.
1重量%であることが好ましく、単量体(E−1)が9
5〜99.5重量%および単量体(E−2)が5〜0.
5重量%であることがさらに好ましい。
【0118】ここで、単量体(E−1)の量があまりに
も少ないばあい、すなわち単量体(E−2)の量があま
りにも多いばあいには、シリコーンゴム鎖(B′)とビ
ニル系重合体鎖とのあいだに結合が形成しすぎ、シリコ
ーンゴムの特性が充分に発現されず、耐衝撃性が低下す
るので、単量体(E−1)の量が、90重量%以上、好
ましくは93重量%以上、さらに好ましくは95重量%
以上、すなわち単量体(E−2)が、10重量%以下、
好ましくは7重量%以下、さらに好ましくは5重量%以
下である。また、単量体(E−1)の量があまりにも多
いばあい、すなわち単量体(E−2)の量があまりにも
少ないばあいには、再分配反応によりシリコーンゴム鎖
(B′)とビニル系重合体鎖とのあいだに充分な結合が
形成されず、えられるグラフト共重合体粒子(F1)の
ゲル含量が低くなり、やはり耐衝撃性が低下するので、
単量体(E−1)の量が99.9重量%以下、好ましく
は99.5重量%以下、すなわち単量体(E−2)の量
が0.1重量%以上、好ましくは0.5重量%以上であ
る。
【0119】本発明のグラフト共重合体粒子(F1)に
おけるシリコーン変性アクリルゴム粒子(D1)と混合
物(E)との割合は、耐衝撃性の発現を考慮して決定さ
れ、シリコーン変性アクリルゴム粒子(D1)の量が5
〜95重量%で、混合物(E)の量が95〜5重量%で
あり、シリコーン変性アクリルゴム粒子(D1)の量が
15〜85重量%で、混合物(E)の量が85〜15重
量%であることが好ましい。
【0120】なお、前記シリコーン変性アクリルゴム粒
子(D1)の量があまりにも少ないばあい、すなわち混
合物(E)の量があまりにも多いばあいには、ゴム成分
の含有量が少なくなりすぎて充分な耐衝撃性が発現され
なくなるので、シリコーン変性アクリルゴム粒子(D
1)の量が、5重量%以上、好ましくは15重量%以
上、すなわち混合物(E)の量が、95重量%以下、好
ましくは85重量%以下である。また、シリコーン変性
アクリルゴム粒子(D1)の量があまりに多いばあい、
すなわち混合物(E)の量があまりにも少ないばあいに
は、グラフトしているビニル系重合体鎖の量が少なく、
熱可塑性樹脂と配合したときにマトリックス樹脂である
該熱可塑性樹脂との相溶性がわるくなり、やはり耐衝撃
性が低下するので、シリコーン変性アクリルゴム粒子
(D1)の量が、95重量%以下、好ましくは85重量
%以下、すなわち混合物(E)の量が、5重量%以上、
好ましくは15重量%以上である。
【0121】なお、前記のごとくえられるグラフト共重
合体粒子(F)を含むエマルジョンは、たとえば塩化カ
ルシウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウムなどの
金属塩により凝固させたのち、脱水乾燥してグラフト共
重合体粒子(F)からなる粉末として回収することがで
きる。
【0122】本発明のグラフト共重合体粒子(F)は、
たとえば耐衝撃性改質剤として有用であるので、各種の
熱可塑性樹脂(以下、熱可塑性樹脂(G)ともいう)に
配合することにより、耐衝撃性が改善された本発明の熱
可塑性樹脂組成物(以下、熱可塑性樹脂組成物(H)と
もいう)を製造することができる。
【0123】前記熱可塑性樹脂(G)としては、たとえ
ばポリ塩化ビニル、ポリスチレン、スチレン−アクリロ
ニトリル共重合体、スチレン−アクリロニトリル−N−
フェニルマレイミド共重合体、α−メチルスチレン−ア
クリロニトリル共重合体、ポリメタクリル酸メチル、メ
タクリル酸メチル−スチレン共重合体、ポリカーボネー
ト、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブ
チレンテレフタレートなどのポリエステル、ポリフェニ
レンエーテル−ポリスチレン複合体などが好ましく例示
される。これら熱可塑性樹脂(G)は単独で用いてもよ
く、2種以上を併用してもよい。
【0124】熱可塑性樹脂(G)とグラフト共重合体粒
子(F)との配合割合は、成形品の物性がバランスよく
えられるように適宜決定すればよいが、耐衝撃性を充分
に向上させるためには、グラフト共重合体粒子(F)の
量が熱可塑性樹脂(G)100部に対して2部以上、好
ましくは5部以上であり、また熱可塑性樹脂の特性を維
持するためには、グラフト共重合体粒子(F)の量が熱
可塑性樹脂(G)100部に対して150部以下、好ま
しくは120部以下である。
【0125】本発明の熱可塑性樹脂組成物(H)をうる
方法としては、たとえば、熱可塑性樹脂(G)と耐衝撃
性改質剤としてのグラフト共重合体粒子(F)とを、た
とえばヘンシェルミキサー、リボンブレンダーなどを用
いて粉末同士、粉末とペレット、粉末とフレークなどの
形態で混合したのち、ロール、押出機、ニーダーなどを
用いて溶融混練する方法などがあげられる。
【0126】なお、このとき、通常の熱可塑性樹脂組成
物に用いられる、たとえば可塑剤、安定剤、滑剤、紫外
線吸収剤、酸化防止剤、難燃剤、顔料、ガラス繊維、充
填剤、高分子加工助剤などの配合剤を適宜配合すること
ができる。
【0127】また、その耐衝撃性が改善されるべき熱可
塑性樹脂(G)が乳化重合法で製造されるばあいには、
該熱可塑性樹脂(G)とグラフト共重合体粒子(F)と
を、いずれもエマルジョンの状態でブレンドしたのち、
共凝固することで熱可塑性樹脂組成物(H)をうること
も可能である。
【0128】かくしてえられる熱可塑性樹脂組成物
(H)の成形法としては、通常の熱可塑性樹脂組成物の
成形に用いられる、たとえば射出成形法、押出成形法、
ブロー成形法、カレンダー成形法などの成形法があげら
れる。
【0129】本発明の熱可塑性樹脂組成物(H)は、前
記したように、すぐれた耐衝撃性改質剤として作用する
グラフト共重合体粒子(F)が配合されたものであるの
で、これからえられる成形品は、従来のグラフト共重合
体粒子を配合したものに比べて、耐衝撃性、耐候性およ
び成形外観にすぐれている。
【0130】
【実施例】つぎに、本発明を実施例に基づいてさらに詳
細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定され
るものではない。
【0131】なお、以下の実施例および比較例におい
て、各物性および特性の測定は、それぞれ以下の方法に
したがって行なった。
【0132】[アイゾット衝撃強度]ASTM D−2
56に記載の方法に準拠して、0℃および23℃でノッ
チ付き1/4インチバーにて測定した。
【0133】なお、サンシャインウエザオメーターで5
00時間または2000時間暴露したのちの試験片につ
いても同様にして測定した。
【0134】[ゲル含量]試料を室温にて撹拌下、トル
エンに24時間浸漬し、12000rpmにて60分間
遠心分離して試料中のトルエン不溶分の重量分率を測定
した。
【0135】[平均粒子径]動的光散乱法により粒子径
を測定し、リーズ・アンド・ノースラップ社(Leeds&No
rthrup)製のMICROTRAC UPA:MODEL
9230を用いて体積平均粒子径を求めた。
【0136】[重合転化率] (イ)アクリルゴム粒子(A) 固形成分(A)を含むエマルジョンを120℃の熱風乾
燥器にて1時間乾燥させて固形成分(A)量を求め、以
下の式に基づいて算出した。
【0137】重合転化率(重量%)={(固形成分
(A)量)/(仕込み単量体(A−1)〜(A−4)
量)}×100
【0138】(ロ)シリコーンゴム形成成分(B) 固形成分(A)および(B)(固形成分(A+B))を
含むエマルジョンを前記(イ)と同様にして乾燥させて
固形成分(A+B)量を求め、以下の式に基づいて算出
した。
【0139】重合転化率(重量%)={(固形成分(A
+B)量−固形成分(A)量)/(仕込みシリコーンゴ
ム形成成分(B)量)}×100
【0140】(ハ)アクリルゴム形成成分(C) 固形成分(A+B)および(C)(固形成分(A+B+
C)を含むエマルジョンを前記(イ)と同様にして乾燥
させて固形成分(A+B+C)量を求め、以下の式に基
づいて算出した。
【0141】重合転化率(重量%)={(固形成分(A
+B+C)量−固形成分(A+B)量)/(仕込みアク
リルゴム形成成分(C)量)}×100
【0142】(ニ)シリコーン変性アクリルゴム粒子
(D2) 前記(ハ)と同様にして固形成分(A+B+C)量を求
め、以下の式に基づいて算出した。
【0143】重合転化率(重量%)={(固形成分(A
+B+C)量)/(仕込み単量体(A−1)〜(A−
4)量+仕込みシリコーンゴム形成成分(B)量+仕込
みアクリルゴム形成成分(C)量)}×100
【0144】(ホ)混合物(E) 固形成分(A+B)および(E)(固形成分(A+B+
E))を含むエマルジョンを前記(イ)と同様にして乾
燥させて固形成分(A+B+E)量を求め、以下の式に
基づいて算出した。
【0145】重合転化率(重量%)={(固形成分(A
+B+E)量−固形成分(A+B)量)/(仕込み混合
物(E)量)}×100
【0146】(ヘ)単量体(E−1) 固形成分(D2)および(E−1)(固形成分(D2+
(E−1)))を含むエマルジョンを前記(イ)と同様
にして乾燥させて固形成分(D2+(E−1))量を求
め、以下の式に基づいて算出した。
【0147】重合転化率(重量%)={(固形成分(D
2+(E−1))量−固形成分(D2)量)/(仕込み
単量体(E−1)量}×100
【0148】[シリコーンゴム含有量]仕込み各成分量
および各成分の重合転化率から、以下の式に基づいて算
出した。
【0149】(イ)シリコーン変性アクリルゴム粒子
(D1) シリコーンゴム含有量(重量%)={(仕込みシリコー
ンゴム形成成分(B)量×シリコーンゴム形成成分
(B)の重合転化率)/[(仕込みシリコーンゴム形成
成分(B)量×シリコーンゴム形成成分(B)の重合転
化率)+(仕込み単量体(A−1)〜(A−4)量×ア
クリルゴム粒子(A)の重合転化率)]}×100
【0150】(ロ)シリコーン変性アクリルゴム粒子
(D2) シリコーンゴム含有量(重量%)={(仕込みシリコー
ンゴム形成成分(B)量×シリコーンゴム形成成分
(B)の重合転化率)/[(仕込みシリコーンゴム形成
成分(B)量×シリコーンゴム形成成分(B)の重合転
化率)+(仕込み単量体(A−1)〜(A−4)量×ア
クリルゴム粒子(A)の重合転化率)+(仕込みアクリ
ルゴム形成成分(C)量×アクリルゴム形成成分(C)
の重合転化率)]}×100
【0151】実施例1 撹拌機、還流冷却器、チッ素ガス吹込口、単量体追加口
および温度計を備えた5つ口フラスコに、以下の成分を
一括して仕込んだ。
【0152】 成分 量(部) 純水 175 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(SDBS) 0.03 ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート(SFS) 0.14 硫酸第一鉄 0.0025 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム(EDTA) 0.01 つぎに、系をチッ素ガス置換しながら40℃に昇温し、
以下の成分の混合物を2時間かけて追加し、追加終了後
1時間後重合を行ない、重合を完結してアクリルゴム粒
子(A)をえた。重合転化率は99.5重量%であっ
た。なお、重合途中、1および2時間目にSDBS
0.1部をそれぞれ追加した。このアクリルゴム粒子
(A)の平均粒子径は215nmであった。
【0153】 成分 量(部) アクリル酸n−ブチル(BA) 35 メタクリル酸アリル(ALMA) 0.18 γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシ シラン(TSMA) 0.35 クメンハイドロパーオキサイド(CHP) 0.07 別に、シリコーンゴム原料(シリコーンゴム形成成分
(B))として以下の成分の混合液をホモミキサーで1
0000rpmで10分間撹拌し、エマルジョンを調製
した。
【0154】 成分 量(部) 純水 63 SDBS 0.5 オクタメチルシクロテトラシロキサン(D4) 35 テトラエトキシシラン(TEOS) 0.7 前記シリコーンゴム原料のエマルジョンを前記アクリル
ゴム粒子(A)を含むエマルジョンに一括追加した。系
を約40分間かけて85℃に昇温したのち、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸(DBSA)1部を添加した。85℃
で6時間反応させたのち、25℃に冷却して20時間保
持した。シリコーンゴム原料の重合転化率は84.0重
量%であり、系のpHは2.2であった。固形分濃度が
21.6重量%で、平均粒子径が240nm、ゲル含量
が91重量%、シリコーンゴム含有量が45.9重量%
のシリコーン変性アクリルゴム粒子(D1−1)を含む
エマルジョンをえた。
【0155】つぎに、前記エマルジョンをチッ素ガス気
流下で撹拌しながら60℃に昇温し、純水5部、SFS
0.2部、硫酸第一鉄0.0025部およびEDTA
0.01部を添加し、以下の成分(混合物(E))を
60℃で3時間かけて追加した。その後、2時間撹拌を
続けて重合を完了し、さらに系のpHを水酸化ナトリウ
ム水溶液で8.1に戻して再分配反応を終了させ、シリ
コーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子(F1
−1)を含むエマルジョンえた。
【0156】 成分 量(部) スチレン(St) 21 アクリロニトリル(AN) 9 γ−メタクリロイルオキシプロピルジメトキシ メチルシラン(DSMA) 0.35 CHP 0.1 このエマルジョンの固形分濃度は28.6重量%であ
り、このときの混合物(E)の重合転化率は99.5重
量%であった。シリコーン変性アクリルゴム系グラフト
共重合体粒子(F1−1)の平均粒子径は260nmで
あり、ゲル含量は97重量%あった。
【0157】比較例1 実施例1において、シリコーンゴム原料を重合させたの
ち(このときのシリコーン変性アクリルゴム粒子のシリ
コーンゴム含有量は45.9重量%)、系のpHを中性
(pH7.8)にし、混合物(E)のなかでDSMAを
用いなかったほかは(系のpHは中性のまま)実施例1
と同様にしてシリコーン変性アクリルゴム系共重合体粒
子(F′1−1)の調製を行なった(従来法1)。えら
れたエマルジョンの固形分濃度は28.7重量%であ
り、シリコーン変性アクリルゴム系共重合体粒子(F′
1−1)の平均粒子径は260nm、ゲル含量は90重
量%であった。かかるゲル含量は、実施例1のものと比
べて低いものである。
【0158】比較例2 実施例1において、シリコーンゴム原料としてさらにD
SMA 0.35部を用い、シリコーンゴム原料を重合
させたのち(このときのシリコーン変性アクリルゴム粒
子のシリコーンゴム含有量は45.8重量%)、系のp
Hを中性(pH8.0)にし、混合物(E)のなかでD
SMAを用いなかったほかは(系のpHは中性のまま)
実施例1と同様にしてシリコーン変性アクリルゴム系共
重合体粒子(F′1−2)の調製を行なった(従来法
2)。えられたエマルジョンの固形分濃度は28.9重
量%であり、シリコーン変性アクリルゴム系共重合体粒
子(F′1−2)の平均粒子径は265nm、ゲル含量
は94重量%であった。かかるゲル含量は、実施例1の
ものと比べて低いものである。
【0159】比較例3 平均粒子径が240nmのポリブタジエンゴム70部
と、実施例1で用いた混合物(E)のなかでDSMA以
外の成分とを用い、比較例1と同様にして重合を完了し
てシリコーン変性アクリルゴム系共重合体粒子(F′1
−3)の調製を行なった。
【0160】つぎに、実施例1および比較例1〜3でえ
られたシリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体
粒子のエマルジョンと、別途乳化重合で製造したスチレ
ン−アクリロニトリル共重合体のエマルジョンとを、樹
脂中のゴム含量が25重量%となるようにエマルジョン
状態で混合したのち、凝固させ、脱水乾燥してグラフト
共重合体粒子からなる粉末をえた。
【0161】えられた粉末にフェノール系安定剤(AO
−20(商品名)、旭電化工業(株)製)0.2部およ
びエチレンビスステアリルアマイド0.5部を配合し、
押出機で溶融混練してペレットを製造した。
【0162】このペレットを用いて射出成形法でアイゾ
ット試験片を作製し、アイゾット衝撃強度を測定した。
また、耐候性を調べるためのサンシャインウエザオメー
ターでの照射500時間後の試験片についてもアイゾッ
ト衝撃強度を測定した。さらに、射出成形法で作製した
100mm×100mm×2mmの成形体を目視にて観
察し、その外観を評価した。これらの結果を表1に示
す。
【0163】実施例2および比較例4〜6 シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子
(F1−1)のエマルジョン(実施例2)、またはシリ
コーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子(F′
1−1)〜(F′1−3)のエマルジョン(比較例4〜
6)と、別途乳化重合で製造したα−メチルスチレン−
アクリロニトリル共重合体のエマルジョンとを、樹脂中
のゴム含量が18重量%となるようにエマルジョン状態
で混合したのち、凝固させ、脱水乾燥してグラフト共重
合体粒子からなる粉末をえた。
【0164】えられた粉末を用い、実施例1および比較
例1〜3と同様にして試験片および成形体を作製し、ア
イゾット衝撃強度および外観を調べた。これらの結果を
表1に示す。
【0165】なお、表1中の成形体の外観の評価は、表
面状態が良好であるばあいを○、表面に黒すじ模様があ
るばあいを×で示した。
【0166】
【表1】
【0167】表1に示された結果から、いわゆるABS
樹脂や耐熱ABS樹脂のポリブタジエンゴム系グラフト
共重合体粒子のかわりに本発明のシリコーン変性アクリ
ルゴム系グラフト共重合体粒子(F1−1)を用いた実
施例1〜2のばあいには、ポリブタジエンゴム系グラフ
ト共重合体粒子(F′1−3)を用いたばあい(比較例
3、6)または従来法によってえられたシリコーン変性
アクリルゴム系共重合体粒子(F′1−1)、(F′1
−2)を用いたばあい(比較例1、2、4、5)より
も、その外観、耐衝撃性および耐候性においてバランス
がとれた成形体がえられることがわかる。
【0168】実施例3 (1)シリコーン変性アクリルゴム粒子(D2−1)の
製造 撹拌機、還流冷却器、チッ素ガス吹込口、単量体追加口
および温度計を備えた5つ口フラスコに、以下の成分を
一括して仕込んだ。
【0169】 成分 量(部) 純水 160 SDBS 0.1 SFS 0.2 硫酸第一鉄 0.0025 EDTA 0.01 つぎに、系をチッ素ガス置換しながら40℃に昇温し、
以下の成分の混合物を1時間かけて追加し、追加終了後
1時間後重合を行ない、重合を完結してアクリルゴム粒
子(A)をえた。重合転化率は99.3重量%であっ
た。なお、追加終了時にSDBS 0.1部を追加し
た。このアクリルゴム粒子(A)の平均粒子径は110
nmであった。
【0170】 成分 量(部) BA 10 ALMA 0.05 TSMA 0.2 CHP 0.02 別に、シリコーンゴム原料(シリコーンゴム形成成分
(B))として以下の成分の混合液をホモミキサーで1
0000prmで10分間撹拌し、エマルジョンを調製
した。
【0171】 成分 量(部) 純水 36 SDBS 0.3 D4 20 TEOS 0.2 前記シリコーンゴム原料エマルジョンを前記アクリルゴ
ム粒子(A)を含むエマルジョンに一括追加した。系を
約40分間かけて85℃に昇温したのち、DBSA 1
部を添加した。85℃で6時間反応させたのち、25℃
に冷却して20時間保持した。シリコーンゴム原料の重
合転化率は85.1重量%であった。固形分濃度が1
2.7重量%で、平均粒子径が140nmの粒子を含む
エマルジョンをえた。系のpHは2.0であった。
【0172】つぎに、前記エマルジョンをチッ素ガス気
流下で撹拌しながら40℃に昇温し、純水10部、SF
S 0.2部、硫酸第一鉄0.0025部およびEDT
A0.01部を添加し、以下の成分を40℃で5時間か
けて追加し、追加終了後も2時間撹拌を続けて重合を完
了させ、系のpHを水酸化ナトリウム水溶液で8.2に
戻して再分配反応を終了させ、シリコーン変性アクリル
ゴム粒子(D2−1)を含むエマルジョンをえた。な
お、このときのアクリルゴム原料(アクリルゴム形成成
分(C))の重合転化率は99.0重量%、エマルジョ
ンの固形分濃度は32.1重量%であり、シリコーン変
性アクリルゴム粒子(D2−1)の平均粒子径は205
nm、ゲル含量は97重量%、重合転化率は96.2重
量%、シリコーンゴム含有量は17.7重量%であっ
た。
【0173】 成分 量(部) BA 70 ALMA 0.35 DSMA 0.2 CHP 0.16
【0174】(2)シリコーン変性アクリルゴム系グラ
フト共重合体粒子(F2−1)の製造撹拌機、還流冷却
器、チッ素ガス吹込口、単量体追加口および温度計を備
えた5つ口フラスコに、以下の成分を一括して仕込ん
だ。
【0175】 成分 量(部) 純水 220 シリコーン変性アクリルゴム粒子(D2−1)(固形分) 70 SFS 0.2 硫酸第一鉄 0.0025 EDTA 0.01 ついで、これに以下の成分を45℃で2時間かけて追加
し、追加終了後も30分間撹拌を続けて重合を完了さ
せ、シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒
子(F2−1)をえた。
【0176】 成分 量(部) メタクリル酸メチル(MMA) 30 CHP 0.1 なお、MMAの重合転化率は99.4重量%であり、エ
マルジョンの固形分濃度は31.0重量%であった。ま
た、このシリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合
体粒子(F2−1)の平均粒子径は215nmであっ
た。
【0177】つぎに、えられたシリコーン変性アクリル
ゴム系グラフト共重合体粒子(F2−1)のエマルジョ
ンに塩化カルシウム2部を加えて凝固させたのち、脱水
乾燥してグラフト共重合体粒子からなる粉末をえた。
【0178】(3)塩化ビニル樹脂組成物の調製 以下に示す配合物を155℃に調節した熱ロールで5分
間混練して塩化ビニル樹脂組成物をえたのち、180℃
の熱プレスで15分間圧縮成形することにより、アイゾ
ット試験片を作製した。
【0179】 配合物 量(部) ポリ塩化ビニル(平均重合度700) 100 グラフト共重合体粒子(F2−1)の粉末 10 ジブチルスズメルカプタイド 2 エポキシ化大豆油 1 油性ワックス 0.5 えられた試験片を用い、アイゾット衝撃強度を23℃お
よび0℃で測定した。また、サンシャインウエザオメー
ターで2000時間暴露した試験片についても同様にし
てアイゾット衝撃強度を測定した。これらの結果を表2
に示す。
【0180】比較例7 (1)シリコーン変性アクリルゴム粒子(D′2−1)
の製造 実施例3において、シリコーンゴム原料を重合させたの
ち、系のpHを中性(pH7.8)にし、アクリルゴム
原料のなかでDSMAを用いなかったほかは実施例3と
同様にしてシリコーン変性アクリルゴム粒子(D′2−
1)の調製を行なった(従来法1)。えられたエマルジ
ョンの固形分濃度は31.8重量%であり、シリコーン
変性アクリルゴム粒子(D′2−1)の平均粒子径は1
95nm、シリコーンゴム含有量は17.7重量%、ゲ
ル含量は92重量%であった。かかるゲル含量は、実施
例3のものと比べて低いものである。
【0181】(2)シリコーン変性アクリルゴム系グラ
フト共重合体粒子(F′2−1)の製造 実施例3において、シリコーン変性アクリルゴム粒子
(D2−1)のかわりにシリコーン変性アクリルゴム粒
子(D′2−1)を用いたほかは実施例3と同様にして
シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子
(F′2−1)を調製し、これからなる粉末をえた。こ
のシリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子
(F′2−1)の平均粒子径は210nmであった。
【0182】(3)塩化ビニル樹脂組成物の調製 実施例3において、シリコーン変性アクリルゴム系グラ
フト共重合体粒子(F2−1)の粉末のかわりにシリコ
ーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子(F′2
−1)の粉末を用いたほかは実施例3と同様にして塩化
ビニル樹脂組成物の調製および試験片の作製を行ない、
アイゾット衝撃強度を調べた。これらの結果を表2に示
す。
【0183】比較例8 (3)塩化ビニル樹脂組成物の調製 実施例3において、シリコーン変性アクリルゴム系グラ
フト共重合体粒子(F2−1)の粉末のかわりに市販の
アクリルゴム系耐衝撃性改質剤を用いたほかは実施例3
と同様にして塩化ビニル樹脂組成物の調製および試験片
の作製を行ない、アイゾット衝撃強度を調べた。これら
の結果を表2に示す。
【0184】
【表2】
【0185】表2に示された結果から、実施例3におけ
るシリコーン変性アクリルゴム粒子(D2−1)を用い
たグラフト共重合体粒子は、塩化ビニル樹脂用の改質剤
として従来法によってえられたシリコーン変性アクリル
ゴム粒子(D′2−1)(比較例7)や市販のアクリル
ゴム系耐衝撃性改質剤を用いた粒子(比較例8)より
も、耐衝撃性および耐候性の向上効果にすぐれることが
わかる。
【0186】実施例4〜7および比較例9〜10 (1)シリコーン変性アクリルゴム粒子(D2−2)〜
(D2−5)および(D′2−2)〜(D′2−3)の
製造 実施例3において、各成分の種類および量を表3に示す
ように変更したほかは実施例3と同様にしてシリコーン
変性アクリルゴム粒子(D2−2)〜(D2−5)およ
び(D′2−2)〜(D′2−3)を製造した。
【0187】前記シリコーン変性アクリルゴム粒子をう
る際の重合転化率、ならびにえられたシリコーン変性ア
クリルゴム粒子の平均粒子径、ゲル含量およびシリコー
ンゴム含有量をあわせて表4に示す。
【0188】なお、比較例9では、シリコーンゴム原料
を重合させたのち、アクリルゴム原料を反応させる前に
系のpHを水酸化ナトリウム水溶液で7.9に戻した。
【0189】
【表3】
【0190】
【表4】
【0191】表4に示された結果から明らかなように、
アクリルゴム形成成分(C)にDSMAを用い、再分配
反応によりアクリルゴム形成成分(C)とシリコーンゴ
ム形成成分(B)とを結合させたシリコーン変性アクリ
ルゴム粒子(D2−5)(実施例7)のゲル含量が、シ
リコーンゴム原料にDSMAを用いてグラフト活性点を
導入し、アクリルゴム原料をグラフト重合させて(従来
法2)えられたシリコーン変性アクリルゴム粒子(D′
2−2)(比較例9)のゲル含量よりも高くなることが
わかる。
【0192】また、比較例10における重合転化率は、
シリコーンゴム形成成分(B)が同じ成分である実施例
4のものよりも低く、アクリルゴム粒子(A)/シリコ
ーンゴム形成成分(B)の重量比を大きくすると、重合
転化率が低くなることがわかる。
【0193】(2)シリコーン変性アクリルゴム系グラ
フト共重合体粒子(F2−2)〜(F2−5)および
(F′2−2)〜(F′2−3)の製造 (1)でえられたシリコーン変性アクリルゴム粒子(D
2−2)〜(D2−5)および(D′2−2)〜(D′
2−3)を含むエマルジョンをはじめ、以下の成分を撹
拌機、還流冷却器、チッ素ガス吹込口、単量体追加口お
よび温度計を備えた5つ口フラスコに仕込んだ。
【0194】 成分 量(部) 純水 220 シリコーン変性アクリルゴム粒子(固形分) 70 SFS 0.2 硫酸第一鉄 0.0025 EDTA 0.01 ついで、これに以下の成分を45℃で2時間かけて添加
し、添加終了後も30分間撹拌を続けて重合を完了さ
せ、シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒
子(F2−2)〜(F2−5)および(F′2−2)〜
(F′2−3)をえた。
【0195】 成分 量(部) MMA 30 CHP 0.1 前記シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒
子の平均粒子径、MMAの重合転化率およびエマルジョ
ンの固形分濃度を表5に示す。
【0196】つぎに、えられたシリコーン変性アクリル
ゴム系グラフト共重合体粒子を含むエマルジョンに塩化
カルシウム2部を加えて凝固させたのち、脱水乾燥して
グラフト共重合体粒子からなる粉末をえた。
【0197】(3)塩化ビニル樹脂組成物の調製 実施例3において、シリコーン変性アクリルゴム系グラ
フト共重合体粒子(F2−1)の粉末のかわりにシリコ
ーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子(F2−
2)〜(F2−5)および(F′2−2)〜(F′2−
3)の粉末を用いたほかは実施例3と同様にして塩化ビ
ニル樹脂組成物の調製および試験片の作製を行ない、ア
イゾット衝撃強度を調べた。これらの結果を表5に示
す。
【0198】
【表5】
【0199】表5に示された結果から、本発明のシリコ
ーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子(F2)
を耐衝撃性改質剤として用いたばあい(実施例4〜
7)、アクリルゴム粒子(A)とシリコーンゴム形成成
分(B)のとの重量比を変えても高い耐衝撃性が付与さ
れるが、アクリルゴム粒子(A)/シリコーンゴム形成
成分(B)の重量比を大きくしたばあいには(比較例1
0)、耐衝撃性が改質されにくいことがわかる。
【0200】また、本発明のシリコーン変性アクリルゴ
ム系グラフト共重合体粒子(F2)を用いたばあい(実
施例4〜7)、従来法2によってえられたシリコーン変
性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子を用いたばあい
(比較例9)よりも耐衝撃性向上効果が大きいことがわ
かる。
【0201】実施例8〜10および比較例11〜16 実施例8〜10として、実施例3でえられたシリコーン
変性アクリルゴム粒子(D2−1)をはじめ、以下の成
分を用いてシリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重
合体粒子(F2−6)〜(F2−8)の粉末を製造し
た。なお、重合温度は60℃で、追加成分は3時間かけ
て追加し、さらに1時間撹拌を続けて重合を完了した。
【0202】 実施例8 実施例9 実施例10 成分 量(部) 初期仕込 純水 240 240 240 シリコーン変性 アクリルゴム粒子 (D2−1)(固形分) 60 60 20 SFS 0.4 0.4 0.4 硫酸第一鉄 0.0025 0.0025 0.0025 EDTA 0.01 0.01 0.01 追加成分 St 27 28 60 AN 11 12 20 メタクリル酸 2 − − t−ドデシルメルカプタン 0.4 0.4 0.8 CHP 0.1 0.1 0.1 また、実施例8〜10それぞれの比較例として、比較例
7でえられたシリコーン変性アクリルゴム粒子(D′2
−1)を用いたほかは前記と同様にしてシリコーン変性
アクリルゴム系グラフト共重合体粒子(F′2−4)〜
(F′2−6)の粉末を製造した(比較例11〜1
3)。
【0203】つぎに、えられたシリコーン変性アクリル
ゴム系グラフト共重合体粒子の粉末を表6に示す熱可塑
性樹脂100部に対して表6に示す割合で混合し、押出
機中で溶融混練して熱可塑性樹脂組成物のペレットを製
造した。ついで、このペレットから射出成形機でアイゾ
ット試験片を作製し、アイゾット衝撃強度(23℃)を
測定した。なお、実施例10の試験片のみ、1/4イン
チバーのかわりに1/8インチバーで測定した。
【0204】また、実施例8〜10それぞれの比較例と
して、シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体
粒子を配合しない熱可塑性樹脂組成物についても同様に
して試験片を作製し、アイゾット衝撃強度を測定した
(比較例14〜16)。
【0205】これらの結果と、シリコーン変性アクリル
ゴム系グラフト共重合体粒子の平均粒子径とをあわせて
表6に示す。
【0206】なお、表6中の略号は以下に示すとおりで
ある。
【0207】PA:ポリアミド PBT:ポリブチレンテレフタレート PC:ポリカーボネート
【0208】
【表6】
【0209】表6に示された結果から、本発明のシリコ
ーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子(F2)
を、エンジニアリング熱可塑性樹脂の耐衝撃性改質剤と
して用いたばあい(実施例8〜10)、従来法1によっ
てえられたシリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重
合体粒子(F′2)を用いたばあい(比較例11〜1
3)と比べて高い耐衝撃性改善効果が発現されることが
わかる。
【0210】
【発明の効果】従来と比べてゲル含量が高い本発明のシ
リコーン変性アクリルゴム粒子およびシリコーン変性ア
クリルゴム系グラフト共重合体粒子は、従来の乳化重合
設備および乳化重合技術を用いて高い重合転化率で製造
され、該シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合
体粒子は、熱可塑性樹脂のすぐれた耐衝撃性改質剤とし
て用いることができる。また、該シリコーン変性アクリ
ルゴム系グラフト共重合体粒子と熱可塑性樹脂との配合
物からなる本発明の熱可塑性樹脂組成物は、すぐれた耐
衝撃性、耐候性および成形外観を呈するものである。
【0211】したがって、本発明の熱可塑性樹脂組成物
を成形してえられる成形体は、これら耐衝撃性、耐候性
および外観にすぐれたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 51:00)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)(A−1)アルキル基の炭素数が
    1〜12のアクリル酸アルキルエステルおよびアルキル
    基の炭素数が4〜12のメタクリル酸アルキルエステル
    からなる群より選ばれた少なくとも1種の単量体65〜
    99.9重量%、(A−2)分子内に重合性不飽和基を
    2つ以上有する多官能単量体0〜5重量%、(A−3)
    分子内に重合性不飽和基と反応性シリル基とを有する単
    量体0.1〜10重量%ならびに(A−4)該単量体
    (A−1)、多官能単量体(A−2)および単量体(A
    −3)と共重合可能な重合性不飽和基を有する単量体0
    〜20重量%を共重合させてなるアクリルゴム粒子10
    0重量部に、(B)(B−1)低分子量のオルガノシロ
    キサン75〜100重量%、(B−2)多官能シラン化
    合物0〜10重量%ならびに(B−3)該オルガノシロ
    キサン(B−1)および多官能シラン化合物(B−2)
    と共重合可能なシラン化合物0〜15重量%からなるシ
    リコーンゴム形成成分45〜5000重量部をグラフト
    重合させてシリコーン変性アクリルゴム粒子(D1)を
    調製し、該シリコーン変性アクリルゴム粒子(D1)の
    存在下で、さらに、(C)(C−1)アルキル基の炭素
    数が1〜12のアクリル酸アルキルエステルおよびアル
    キル基の炭素数が4〜12のメタクリル酸アルキルエス
    テルからなる群より選ばれた少なくとも1種の単量体6
    5〜99.8重量%、(C−2)分子内に重合性不飽和
    基を2つ以上有する多官能単量体0.1〜5重量%、
    (C−3)分子内に重合性不飽和基と反応性シリル基と
    を有する単量体0.1〜10重量%ならびに(C−4)
    該単量体(C−1)、多官能単量体(C−2)および単
    量体(C−3)と共重合可能な重合性不飽和基を有する
    単量体0〜20重量%からなるアクリルゴム形成成分を
    重合させ、pH5.0以下の酸性状態で再分配反応させ
    てなるシリコーンゴム含有量が50重量%以下のシリコ
    ーン変性アクリルゴム粒子。
  2. 【請求項2】 シリコーンゴム形成成分(B)の量が6
    0〜500重量部である請求項1記載のシリコーン変性
    アクリルゴム粒子。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のシリコーン変性
    アクリルゴム粒子にビニル系単量体(E−1)をグラフ
    ト重合させてなるシリコーン変性アクリルゴム系グラフ
    ト共重合体粒子。
  4. 【請求項4】 シリコーン変性アクリルゴム粒子の量が
    5〜95重量%であり、ビニル系単量体(E−1)の量
    が95〜5重量%である請求項3記載のシリコーン変性
    アクリルゴム系グラフト共重合体粒子。
  5. 【請求項5】 シリコーン変性アクリルゴム粒子の量が
    15〜85重量%であり、ビニル系単量体(E−1)の
    量が85〜15重量%である請求項3記載のシリコーン
    変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子。
  6. 【請求項6】 シリコーン変性アクリルゴム粒子(D
    1)5〜95重量%に対して、(E)(E−1)ビニル
    系単量体90〜99.9重量%および(E−2)分子内
    に重合性不飽和基と反応性シリル基とを有する単量体1
    0〜0.1重量%からなるビニル系単量体混合物95〜
    5重量%を重合させ、pH5.0以下の酸性状態で再分
    配反応させてなるシリコーン変性アクリルゴム系グラフ
    ト共重合体粒子。
  7. 【請求項7】 ビニル系単量体(E−1)が、芳香族ビ
    ニル系単量体、シアン化ビニル系単量体、ハロゲン化ビ
    ニル系単量体、アクリル酸系単量体およびメタクリル酸
    系単量体からなる群より選ばれた少なくとも1種の単量
    体である請求項3、4、5または6記載のシリコーン変
    性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子。
  8. 【請求項8】 熱可塑性樹脂100重量部に対して、請
    求項3、4、5、6または7記載のシリコーン変性アク
    リルゴム系グラフト共重合体粒子2〜150重量部を配
    合してなる熱可塑性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 熱可塑性樹脂が、ポリ塩化ビニル、ポリ
    スチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチ
    レン−アクリロニトリル−N−フェニルマレイミド共重
    合体、α−メチルスチレン−アクリロニトリル共重合
    体、ポリメタクリル酸メチル、メタクリル酸メチル−ス
    チレン共重合体、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリ
    エステルおよびポリフェニレンエーテル−ポリスチレン
    複合体からなる群より選ばれた少なくとも1種の樹脂で
    ある請求項8記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP13140397A 1997-05-21 1997-05-21 シリコーン変性アクリルゴム粒子、シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH10316724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13140397A JPH10316724A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 シリコーン変性アクリルゴム粒子、シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13140397A JPH10316724A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 シリコーン変性アクリルゴム粒子、シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10316724A true JPH10316724A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15057168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13140397A Pending JPH10316724A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 シリコーン変性アクリルゴム粒子、シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10316724A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005056624A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. グラフト共重合体、これを用いた衝撃強度改質剤、熱可塑性樹脂組成物ならびにグラフト共重合体の製造方法
WO2005105876A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kaneka Corporation グラフト共重合体及びそれを含有する樹脂組成物
WO2006120878A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Kaneka Corporation ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体、それを含む塩化ビニル系樹脂組成物
JP2007162016A (ja) * 2005-11-21 2007-06-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 共重合体の製造方法、熱可塑性樹脂組成物及び成形体
US7994255B2 (en) 2003-04-11 2011-08-09 Kaneka Corporation Polyorganiosiloxane-containing graft copolymer, resin compositions containing the same and process for produciton of polyorganosiloxane emulsions
JP2013525543A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 ヘンケル コーポレイション シリコーン−アクリルコポリマー
WO2015141716A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 株式会社日本触媒 樹脂粒子、導電性微粒子及びそれを用いた異方性導電材料

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7994255B2 (en) 2003-04-11 2011-08-09 Kaneka Corporation Polyorganiosiloxane-containing graft copolymer, resin compositions containing the same and process for produciton of polyorganosiloxane emulsions
JP4763457B2 (ja) * 2003-04-11 2011-08-31 株式会社カネカ ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体、それを含有する樹脂組成物およびポリオルガノシロキサンエマルジョンの製造方法
WO2005056624A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. グラフト共重合体、これを用いた衝撃強度改質剤、熱可塑性樹脂組成物ならびにグラフト共重合体の製造方法
JP4942344B2 (ja) * 2003-12-09 2012-05-30 三菱レイヨン株式会社 グラフト共重合体、これを用いた衝撃強度向上剤、熱可塑性樹脂組成物ならびにグラフト共重合体の製造方法
JP5064026B2 (ja) * 2004-04-28 2012-10-31 株式会社カネカ グラフト共重合体及びそれを含有する樹脂組成物
WO2005105876A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kaneka Corporation グラフト共重合体及びそれを含有する樹脂組成物
JPWO2005105876A1 (ja) * 2004-04-28 2008-03-13 株式会社カネカ グラフト共重合体及びそれを含有する樹脂組成物
WO2006120878A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Kaneka Corporation ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体、それを含む塩化ビニル系樹脂組成物
JP2007162016A (ja) * 2005-11-21 2007-06-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 共重合体の製造方法、熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP2013525543A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 ヘンケル コーポレイション シリコーン−アクリルコポリマー
US8962748B2 (en) 2010-04-23 2015-02-24 Henkel US IP LLC Silicone-acrylic copolymer
WO2015141716A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 株式会社日本触媒 樹脂粒子、導電性微粒子及びそれを用いた異方性導電材料
JPWO2015141716A1 (ja) * 2014-03-18 2017-04-13 株式会社日本触媒 樹脂粒子、導電性微粒子及びそれを用いた異方性導電材料
US9920155B2 (en) 2014-03-18 2018-03-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. Resin particles, conductive microparticles, and anisotropic conductive material using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634964B2 (ja) グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物
JP4702998B2 (ja) ゴム変性樹脂およびそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
US5804655A (en) Silicone-modified acrylic rubber particles, graft copolymer particles of silicone-modified acrylic rubber and thermoplastic resin composition
JPH11293115A (ja) シリコ―ンゴム系粒子含有水性エマルジョンおよびその製法
JPH10316724A (ja) シリコーン変性アクリルゴム粒子、シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物
JP3124418B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPH10310616A (ja) シリコーン変性アクリルゴム粒子、シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物
JPH04239010A (ja) グラフト共重合体
JP3137786B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5064026B2 (ja) グラフト共重合体及びそれを含有する樹脂組成物
JPH04100812A (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体粒子
JP2000186105A (ja) 複合ゴム、複合ゴム含有グラフト重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物
JP3200218B2 (ja) グラフト共重合体及びその製法
JP3519504B2 (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体、その粉体の製造方法およびその熱可塑性樹脂組成物
JPH0733836A (ja) グラフト共重合体の製法および熱可塑性樹脂組成物
JP3142686B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001106863A (ja) グラフト共重合体組成物
JP3405811B2 (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体およびそれを用いた塩化ビニル系樹脂組成物
JP3453212B2 (ja) グラフト共重合体
JP3114779B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3405810B2 (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体およびそれを用いた塩化ビニル系樹脂組成物
JP2023085185A (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP3547874B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04272952A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH06116470A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物