JP3453212B2 - グラフト共重合体 - Google Patents

グラフト共重合体

Info

Publication number
JP3453212B2
JP3453212B2 JP05282195A JP5282195A JP3453212B2 JP 3453212 B2 JP3453212 B2 JP 3453212B2 JP 05282195 A JP05282195 A JP 05282195A JP 5282195 A JP5282195 A JP 5282195A JP 3453212 B2 JP3453212 B2 JP 3453212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
parts
latex
graft copolymer
composite rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05282195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08245736A (ja
Inventor
昭 柳ヶ瀬
雅治 藤本
厚典 小白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP05282195A priority Critical patent/JP3453212B2/ja
Publication of JPH08245736A publication Critical patent/JPH08245736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453212B2 publication Critical patent/JP3453212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は耐衝撃性改良剤として極
めて有用なグラフト共重合体に関する。 【0002】 【従来の技術】耐衝撃性改良剤とは各種の樹脂に耐衝撃
性を付与するためのものであり、今日まで種々の提案が
なされている。これらの中で特開平4−100812号
公報で示されたポリオルガノシロキサンゴムとポリアル
キル(メタ)アクリレートゴムからなる複合ゴムにビニ
ル系単量体がグラフト重合されてなる複合ゴム系グラフ
ト共重合体や、特開平5−279548号公報で示され
たポリオルガノシロキサンゴムと共役ジエンゴム成分と
からなる複合ゴムにビニル系単量体がグラフト重合され
てなる複合ゴム系グラフト共重合体は比較的優れた耐衝
撃性改良剤である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、ポリ(メタ)
アクリレートゴム成分を含む複合ゴム系グラフト共重合
体はポリ(メタ)アクリレートゴムのガラス転移温度
(Tg)が比較的高いため低温における耐衝撃性の付与
が十分になされていない。また、ポリオルガノシロキサ
ンゴムと共役ジエンゴムは親和性が低く、特開平5−2
79548号公報の方法では大量の共役ジエン単独ゴム
が生じ、衝撃強度向上のための望ましい複合ゴムは一部
しか生じないという問題があった。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な状況に鑑み、樹脂に添加した際、その樹脂の耐衝撃性
を幅広い範囲で向上させる耐衝撃性改良剤につき鋭意検
討した結果、特定の構造を有するポリオルガノシロキサ
ンゴム成分と共役ジエンゴム成分とからなる複合ゴムに
ビニル系単量体を高効率でグラフト重合させてなる複合
ゴム系グラフト共重合体が幅広い温度範囲で樹脂の耐衝
撃性を改良させる耐衝撃性改良剤となることを見いだ
し、本発明に到達した。 【0005】即ち、本発明の要旨は、ポリオルガノシロ
キサンゴム成分0.1〜90重量%と共役ジエンゴム成
分99.1〜10重量%とからなる複合ゴムに1種以上
のビニル系単量体がグラフト重合されてなる複合ゴム系
グラフト共重合体において、ポリオルガノシロキサンゴ
ム成分が式(I)で表される単位を1モル%以上含むこ
とを特徴とするグラフト共重合体にある。 【0006】 −(−Si(R1)(R2)−O−)− (I) ((I)式中R1は炭素数4以上のアルキル基またはア
リール基を、R2はアルキル基、アリール基またはシロ
キサン結合を介してつながる他のケイ素原子を示す。) 本発明で用いるポリオルガノシロキサンゴムはオルガノ
シロキサンと上記式(I)で表される単位を生じるアル
コキシシラン化合物、あるいはこれに更にポリオルガノ
シロキサンゴム用架橋剤、ポリオルガノシロキサンゴム
用グラフト交叉剤を重合することにより微小粒子として
得られるものを用いることができる。 【0007】オルガノシロキサンとしては3員環以上の
環状オルガノシロキサンを例示でき、3〜6員環のもの
が好ましく用いられる。好ましい環状オルガノシロキサ
ンの具体例としてヘキサメチルシクロトリシロキサン、
オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシク
ロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキ
サン、トリメチルトリフェニルシクロトリシロキサン、
テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサン、
オクタフェニルシクロテトラシロキサン等を例示でき、
これらは単独でまたは2種以上混合して用いられる。環
状オルガノシロキサンの使用量はポリオルガノシロキサ
ンゴム中60重量%以上である事が好ましく、70重量
%以上であることがより好ましい。 【0008】式(I)で表される単位を生じるアルコキ
シシラン化合物としては、特定のアルキル基を有するジ
アルキルジアルコキシシラン、アルキルトリアルコキシ
シランが例示でき、好ましい具体例としてメチルブチル
ジメトキシシラン、メチルイソブチルジメトキシシラ
ン、ジブチルジメトキシシラン、メチルデシルジメトキ
シシラン、メチルブチルジエトキシシラン、イソブチル
トリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン等が挙
げられ、これらは単独でまたは2種以上混合して用いら
れる。アルキルトリアルコキシシランは式(I)で表さ
れる単位を生じると共にポリオルガノシロキサンゴム用
架橋剤としても作用する。式(I)で表される単位を生
じるアルコキシシラン化合物の使用量は式(I)の単位
が全シロキサン単位中の1モル%以上となるように用い
ることが必要である。 【0009】ポリオルガノシロキサンゴム用架橋剤とし
ては、3官能性または4官能性のシラン系架橋剤すなわ
ち、3つまたは4つのアルコキシ基を有するシラン化合
物が用いられ、この具体例としてトリメトキシメチルシ
ラン、トリエトキシフェニルシラン、テトラメトシキシ
ラン、テトラエトキシシラン、テトラn-プロポキシシラ
ン、テトラブトキシシラン等を例示できる。ポリオルガ
ノシロキサンゴム用架橋剤としては4官能性のものが好
ましく、4官能性の架橋剤の中ではテトラエトキシシラ
ンが特に好ましい。ポリオルガノシロキサンゴム用架橋
剤の使用量はポリオルガノシロキサンゴム中0〜30重
量%であることが好ましく、0〜10重量%であること
がより好ましい。ポリオルガノシロキサンゴム用架橋剤
を30重量%を越える量使用してもそれ以上の架橋構造
の形成には寄与しない。 【0010】ポリオルガノシロキサンゴム用グラフト交
叉剤とはそのアルコキシシラン部分は重合に関与してポ
リオルガノシロキサンゴム中に組み込まれるが、この時
反応しないでその後の複合ゴム調製のためのポリオルガ
ノシロキサンゴム存在下での共役ジエンゴム重合の際に
反応する官能基を有するシラン化合物であり、その具体
例として、式(II−1)〜(II−4)で表される単位を
形成し得る化合物等が用いられる。 【0011】 CH2=CR2−COO−(CH)p−SiR1 n(3-n)/2 −(II−1) CH2=CH−SiR1 n(3-n)/2 −(II−2) CH2=CR2−C64−SiR1 n(3-n)/2 −(II−3) HS−(CH)p−SiR1 n(3-n)/2 −(II−4) (式中 R1はメチル基、エチル基、プロピル基または
フェニル基を、R2は水素原子またはメチル基を、nは
0〜2、pは0〜6の整数をそれぞれ示す。) これらの中では式(II−1)の単位を形成し得る(メ
タ)アクリロイルオキシシランはグラフト効率が高いた
め有効なグラフト鎖を形成することが可能であり、耐衝
撃性発現の面で有利である。なお式(II−1)の単位を
形成し得るものとしてメタクリロイルオキシシランが特
に好ましい。 【0012】式(II−2)の単位を形成し得るものとし
てはビニルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキ
シシラン等を例示でき、式(II−3)の単位を形成し得
るものとしては4-ビニルフェニルジメトキシメチルシラ
ン、4-ビニルフェニルトリメトキシシラン等を例示で
き、式(II−4)の単位を形成し得るものとしてはγ−
メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、γ−メル
カプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプ
ロピルジエトキシエチルシラン等を例示できる。 【0013】メタクリロイルオキシシロキサンの具体例
としては、β−メタクリロイルオキシエチルジメトキシ
メチルシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルメト
キシジメチルシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピ
ルジメトキシメチルシラン、γ−メタクリロイルオキシ
プロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキ
シプロピルジエトキシメチルシラン、γ−メタクリロイ
ルオキシプロピルエトキシジエチルシラン、δ−メタク
リロイルオキシブチルジエトキシメチルシラン等が挙げ
られ、これらの中ではγ−メタクリロイルオキシプロピ
ルジメトキシメチルシラン、γ−メタクリロイルオキシ
プロピルトリメトキシシランをより好ましいものとして
挙げることができる。ポリオルガノシロキサンゴム用グ
ラフト交叉剤の使用量はポリオルガノシロキサンゴム中
0〜10重量%であり、0〜5重量%であることが好ま
しい。 【0014】ポリオルガノシロキサンゴムは例えば米国
特許第2891920号明細書、同第3294725号明細書等に記載
された方法によりラテックスとして得ることができる。
本発明においては、例えば、オルガノシロキサンと式
(I)の単位を形成するアルコキシシラン化合物および
所望によりポリオルガノシロキサンゴム用架橋剤とポリ
オルガノシロキサンゴム用グラフト交叉剤を加えた混合
液を、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルスルホン
酸等のスルホン酸系乳化剤の存在下で、例えばホモジナ
イザー等を用いて水とせん断混合する方法によりポリオ
ルガノシロキサンゴムを製造するのが好ましい。 【0015】アルキルベンゼンスルホン酸は、オルガノ
シロキサンの乳化剤として作用すると同時に重合開始剤
ともなるので好適である。この際、アルキルベンゼンス
ルホン酸とアルキルベンゼンスルホン酸金属塩、アルキ
ルスルホン酸金属塩等を併用するとグラフト重合を行う
際にポリマーを安定に維持するのに効果があるので好ま
しい。 【0016】重合の停止はラテックスを水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ水溶
液により中和することにより行うことができる。 【0017】本発明において用いる共役ジエンゴムは、
ブタジエン、イソプレン、1,3-ペンタジエン等の共役ジ
エン単量体100〜50重量%およびこれと共重合可能
なビニル系単量体0〜50重量%(合計100重量%)
とから形成されるものであり、共役ジエン単独重合体、
もしくはブタジエンースチレン、ブタジエンービニルト
ルエン共重合体等の様な共役ジエンー芳香族ビニル化合
物共重合体;ブタジエンーアクリロニトリル共重合体、
ブタジエンーメタクリロニトリル共重合体等の様な共役
ジエンーシアン化ビニル化合物共重合体;ブタジエンー
メチルメタクリレート共重合体、ブタジエンーブチルア
クリレート共重合体等の様な共役ジエンーアルキル(メ
タ)アクリレート共重合体等を含み、更に共役ジエン5
0重量%以上を含む多元共重合体を含む。 【0018】本発明において用いる複合ゴムは、上記ポ
リオルガノシロキサンゴムラテックスをシード粒子とし
て上記共役ジエンゴム用単量体を重合する通常のシード
乳化重合により合成することができる。即ち、ポリオル
ガノシロキサンゴムラテックス中に共役ジエンゴム用単
量体を添加し、ポリオルガノシロキサンゴム粒子へ含浸
させた後、通常のラジカル重合開始剤を作用させて行
う。本発明のポリオルガノシロキサンゴムは式(I)の
単位を有するため共役ジエンゴム用単量体との親和性が
高く、重合の進行と共に実質上分離できないポリオルガ
ノシロキサンゴム成分と共役ジエンゴム成分との複合ゴ
ムラテックスが得られる。 【0019】本発明における複合ゴムにおいて、ポリオ
ルガノシロキサンゴム成分の割合は0.1〜90重量%
である。0.1重量%未満ではポリオルガノシロキサン
の特性が発現せず耐衝撃性が低下する。また、90重量
%を越えると、ポリオルガノシロキサンオリゴマーに由
来する光沢の低下が生じる。 【0020】この複合ゴムにグラフト重合させるビニル
系単量体としては、スチレン、αーメチルスチレン、ビ
ニルトルエン等の芳香族アルケニル化合物;メチルメタ
クリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート等のメタ
クリル酸エステル;メチルアクリレート、エチルアクリ
レート、ブチルアクリレート等のアクリル酸エステル;
アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビ
ニル化合物;グリシジルメタクリレート等のエポキシ基
含有ビニル化合物;メタクリル酸等のカルボン酸基含有
ビニル化合物等の各種ビニル化合物が挙げられ、これら
は単独でまたは2種以上組み合わせて用いられる。 【0021】本発明の複合ゴム系グラフト共重合体を得
る際の複合ゴムとこれにグラフト重合するビニル系単量
体の割合は、得られるグラフト共重合体の重量を基準に
して、複合ゴム10〜95重量%、好ましくは20〜9
0重量%、及びビニル系単量体90〜5重量%、好まし
くは80〜10重量%である。ビニル系単量体が5重量
%未満では他の樹脂と混合した樹脂組成物中での分散が
十分でなく、又、90重量%を越えると耐衝撃強度が低
下するので好ましくない。 【0022】複合ゴム系グラフト共重合体は、複合ゴム
ラテックスにグラフト重合するビニル系単量体を加え、
ラジカル重合技術によって一段であるいは多段で重合さ
せて得られる複合ゴム系グラフト共重合体ラテックス
を、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム等の金属塩を溶
解した熱水中に投入し、塩析、凝固することにより分離
回収することができる。 【0023】本発明の複合ゴム系グラフト共重合体は、
それ自身でも耐衝撃性樹脂となり得るが、種々の熱可塑
性樹脂と混合して用いるとこれらの樹脂に幅広い温度範
囲で高度の耐衝撃性を付与でき、しかも樹脂の表面外観
を低下させることがないため耐衝撃性改良剤として極め
て有用である。 【0024】本発明の複合ゴム系グラフト共重合体を添
加して耐衝撃性を向上し得る熱可塑性樹脂としては、グ
ラフトするビニル系単量体に応じて種々のものが考えら
れるが、芳香族アルケニル化合物、シアン化ビニル化合
物及び(メタ)アクリル酸エステルからなる群から選ば
れた少なくとも1種のビニル系単量体70〜100重量
%とこれらと共重合可能な他のビニル系単量体30〜0
重量%を重合して得られる単独重合体または共重合体;
塩化ビニル樹脂;ポリフェニレンエーテル樹脂及びポリ
スチレン樹脂の混合物;ポリエステル樹脂;ポリカーボ
ネート樹脂;ABS樹脂;ABS/ポリカーボネート樹
脂アロイ;ABS樹脂/ポリエステルアロイ、ポリエス
テル樹脂/ポリカーボネート樹脂アロイ;ポリエチレン
樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂等を例示す
ることができる。 【0025】樹脂に本発明のグラフト共重合体を添加す
る方法としては、バンバリーミキサー、ロールミル、二
軸押出機等の公知の装置を用い機械的に混合しペレット
状に賦形する方法を挙げることができる。押し出し賦形
されたペレットは、幅広い温度範囲で成形可能であり、
成形には通常の射出成形機等を用いることができる。更
にこの樹脂組成物には必要に応じて染料、顔料、安定
剤、補強剤、充填剤、難燃剤、可塑剤、滑剤等を配合す
ることができる。 【0026】以下実施例により本発明を説明する。 【0027】 【実施例】各記載中「部」は「重量部」を示す。なお各
実施例、比較例での諸物性の測定は下記の方法による。 【0028】平均粒子径:ラテックスを水で希釈したも
のを試料液として動的光散乱法(大塚電子(株)DLS
800、温度 25℃、散乱角 90゜)により測定。 アイゾット衝撃強度:ASTM D−256の方法(1
/4”,ノッチ付き) ロックウェル硬度:ASTM D−785の方法(Rス
ケール) (参考例1)複合ゴム系グラフト共重合体(C−1)の
製造:イソブチルトリメトキシシラン5部、γ−メタク
リロイロキシプロピルジメトキシメチルシラン0.5部
およびオクタメチルシクロテトラシロキサン94.5部
を混合し、シロキサン混合物100部を得た。ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウムおよびドデシルベンゼン
スルホン酸をそれぞれ1.0部溶解した蒸留水200部
を調製し、これに上記シロキサン混合物100部に加
え、ホモミキサーにて10000rpmで予備攪拌した
後、ホモジナイザーにより200kg/cm2 の圧力で
乳化させ、オルガノシロキサンラテックスを得た。この
ラテックスを、コンデンサー及び攪拌翼を備えたセパラ
ブルフラスコに移し、攪拌混合しながら80℃で5時間
加熱し、次いで48時間20℃で放置した後、水酸化ナ
トリウム水溶液でこのラテックスのpHを7.0に中和
し、ポリオルガノシロキサンゴムラテックス(以下この
ラテックスをPDMS−1Lxと称する)を得た。 【0029】シロキサン混合物のポリオルガノシロキサ
ンゴムへの転化率は90.0%であり、ポリオルガノシ
ロキサンゴムの平均粒子径は0.14μmであった。 【0030】このPDMS−1Lxを33.3部採取
し、これに蒸留水166.7部、ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム0.5部、デキストローズ0.2部、
水酸化ナトリウム0.005部を加え、攪拌機を備えた
オートクレーブに仕込んだ。窒素置換してから50mm
Hgまで減圧し、ブタジエン90.0部、クメンハイド
ロパーオキサイド0.24部の混合物をオートクレーブ
中に導入し、液温を55℃まで昇温した。昇温途中で4
0℃に到達した時点で硫酸第一鉄0.0036部、ピロ
燐酸ナトリウム0.3部、蒸留水10部の混合液をオー
トクレーブに導入し重合を開始させた。その後内温55
℃で10時間保持して複合ゴムラテックス(以下このラ
テックスを複合ゴムLxー1と称する)を得た。 【0031】複合ゴムLxー1の一部を採取し平均粒子
径を測定したところ0.29μmであった。また、ブタ
ジエンの転化率は98.9%であった。 【0032】コンデンサー及び攪拌機を備えたセパラブ
ルフラスコに複合ゴムLxー1を136.0部仕込み、
これに蒸留水39.0部、デキストローズ0.35部、
水酸化ナトリウム0.02部の混合液を加え、更にアク
リロニトリル16部、スチレン39部の混合液を加えた
後に攪拌しながら内温を60℃に昇温した。内温60℃
で、硫酸第一鉄0.006部、ピロ燐酸ナトリウム0.
2部、蒸留水10部の混合液を加え、更にクメンハイド
ロパーオキサイド0.2部を加えて複合ゴムへのグラフ
ト重合を開始し、発熱ピーク終了後内温を60℃で2時
間保持して重合を完結させ複合ゴム系グラフト共重合体
(以下C−1と称する)のラテックスを得た。 【0033】アクリロニトリル及びスチレンの転化率は
98.5%であり、C−1ラテックスの平均粒径は0.
32μmであった。 【0034】得られたC−1ラテックスを40℃で濃度
5重量%の塩化カルシウム水溶液中に、ラテックスと水
溶液の重量比率が1:2となるように添加し、その後、
90℃まで昇温して凝固し、水により洗浄を繰り返した
後固形分を分離し、80℃で24時間乾燥し、C−1の
乾粉を得た。 【0035】(参考例2、3)複合ゴム系グラフト共重
合体(C−2、3)の製造:PDMS−1Lxの採取
量、蒸留水を加える量、ブタジエンの導入量をそれぞれ
表1に示す量に代える以外は参考例1と同様にして、複
合ゴム系グラフト共重合体C−2及びC−3の乾粉を得
た。 【0036】C−1〜C−3の、ブタジエン転化率、複
合ゴムラテックスの平均粒子径、アクリロニトリル及び
スチレンの転化率、グラフト共重合体ラテックスの平均
粒子径を表1にあわせて記す。 【0037】 【表1】 【0038】(参考例4)ブタジエンゴム系グラフト共
重合体(S−1)の製造:PDMS−1Lxを用いず、
オートクレーブに仕込む蒸留水を190部、ブタジエン
を100部とする以外は参考例1の複合ゴムLx−1の
製造と同様にしてポリブタジエンラテックスを得た。ポ
リブタジエンラテックスの平均粒子径は0.07μm
で、ブタジエンの転化率は99.0%であった。 【0039】コンデンサー及び攪拌機を備えたセパラブ
ルフラスコに、ポリブタジエンラテックス136.0部
を仕込み、これに硫酸ナトリウム0.9部を加え室温で
30分攪拌する事によりポリブタジエンラテックスの肥
大化を行った。これに蒸留水39.0部、デキストロー
ズ0.35部、水酸化ナトリウム0.02部の混合液を
加え、更にアクリロニトリル16部、スチレン39部の
混合液を加えた後に攪拌しながら内温を60℃に昇温し
た。内温60℃で、硫酸第一鉄0.006部、ピロ燐酸
ナトリウム0.2部、蒸留水10部の混合液を加え、更
にクメンハイドロパーオキサイド0.2を加えてブタジ
エンゴムへのグラフト重合を開始し、発熱ピーク終了後
2時間保持して重合を完結させブタジエンゴム系グラフ
ト共重合体(以下S−1と称する)のラテックスを得
た。 【0040】アクリロニトリル及びスチレンの転化率は
98.2%であり、S−1ラテックスの平均粒径は0.
31μmであった。 【0041】S−1ラテックスを参考例1のC−1ラテ
ックスと同様にして凝固、乾燥し、S−1の乾粉を得
た。 【0042】(参考例5)アクリル複合ゴム系グラフト
共重合体(S−2)の製造:C−1の製造過程で得たP
DMS−1Lxを33.3部、蒸留水166.7部、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.5部、デキス
トローズ0.2部、水酸化ナトリウム0.005部、ブ
チルアクリレート90部、クメンハイドロパーオキサイ
ド0.24部をコンデンサー及び攪拌機を備えたセパラ
ブルフラスコに仕込み、窒素置換してから液温を55℃
まで昇温し、昇温途中で40℃に到達した時点で硫酸第
一鉄0.0036部、ピロ燐酸ナトリウム0.3部、蒸
留水10部の混合液をセパラブルフラスコに導入し重合
を開始させた。その後内温55℃で5時間保持してアク
リル複合ゴムラテックスを得た。 【0043】アクリル複合ゴムラテックスの平均粒子径
は0.29μmで、ブチルアクリレートの転化率は9
9.0%であった。 【0044】このアクリル複合ゴムラテックスを複合ゴ
ムLx−1の代わりに用いる以外は参考例1と同様にし
てアクリロニトリルとスチレンのグラフト重合を行い、
アクリル複合ゴム系グラフト共重合体(以下S−2と称
する)のラテックスを得た。 【0045】アクリロニトリル及びスチレンの転化率は
99.8%であり、S−2ラテックスの平均粒径は0.
33μmであった。 【0046】得られたS−2ラテックスをC−1ラテッ
クスと同様に凝固、乾燥してS−2の乾粉を得た。 【0047】(参考例6)複合ゴム系グラフト共重合体
(S−3)の製造:シロキサン混合物をテトラエトキシ
シラン2部、γーメタクリロイロキシプロピルジメトキ
シメチルシラン0.5部及びオクタメチルシクロテトラ
シロキサン97.5部とする以外は参考例1のPDMS
−1Lxと同様にしてポリオルガノシロキサンゴムラテ
ックスPDMS−2Lxを得た。 【0048】シロキサン混合物のポリオルガノシロキサ
ンゴムへの転化率は90.0%であり、ポリオルガノシ
ロキサンゴムの数平均粒子径は0.15μmであった。 【0049】このPDMS−2LxをPDMS−1Lx
の代わりに用いる以外は参考例1の複合ゴムLx−1と
同様にして複合ゴムLxー2を得た。 【0050】複合ゴムLxー2の平均粒子径は0.10
μmで、ブタジエンの転化率は98.0%であった。 【0051】この複合ゴムLx−2を複合ゴムLxー1
の代わりに用いる以外はC−1と同様にして複合ゴム系
グラフト共重合体S−3のラテックスを得た。 【0052】アクリロニトリル及びスチレンの転化率は
98.8%であり、S−3ラテックスの平均粒径は0.
13μmであった。 【0053】S−3ラテックスをC−1ラテックスと同
様にして凝固、乾燥し、S−3の乾粉を得た。 【0054】(実施例1〜3、比較例1〜3)スチレン
70%とアクリロニトリル30%の混合物を懸濁重合法
により重合して得た、ジメチルホルムアミド溶液中で測
定した還元粘度が0.6のSAN樹脂66部に対して、
各参考例で得たC−1〜C−3,S−1〜S−3の乾粉
34部、ステアリン酸マグネシウム0.4部、EBS
0.4部を配合し、シリンダー温度230℃に設定した
単軸押出機で賦形し、ペレットを作製した。ついで、こ
のペレットをシリンダー温度230℃、金型温度60℃
で射出成形し試験片とし、物性を測定した。用いたグラ
フト共重合体の組成と粒子径及び評価結果を表2に示
す。 【0055】 【表2】 【0056】 【発明の効果】本発明によれば、幅広い温度範囲で種々
の熱可塑性樹脂の耐衝撃性を改良させる耐衝撃性改良剤
を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−239015(JP,A) 特開 平5−93071(JP,A) 特開 平5−279548(JP,A) 特開 平6−192426(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 291/02,283/12

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ポリオルガノシロキサンゴム成分0.1
    〜90重量%と共役ジエンゴム成分99.9〜10重量
    %とからなる複合ゴムに1種以上のビニル系単量体がグ
    ラフト重合されてなる複合ゴム系グラフト共重合体にお
    いて、ポリオルガノシロキサン成分が式(I)で表され
    る単位を1モル%以上含むことを特徴とするグラフト共
    重合体。 −(−Si(R1)(R2)−O−)− (I) ((I)式中R1は炭素数4以上のアルキル基またはア
    リール基を、R2はアルキル基、アリール基またはシロ
    キサン結合を介してつながる他のケイ素原子を示す。)
JP05282195A 1995-03-13 1995-03-13 グラフト共重合体 Expired - Lifetime JP3453212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05282195A JP3453212B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 グラフト共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05282195A JP3453212B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 グラフト共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245736A JPH08245736A (ja) 1996-09-24
JP3453212B2 true JP3453212B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=12925520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05282195A Expired - Lifetime JP3453212B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 グラフト共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453212B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08245736A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690986A (en) Impact-resistant thermoplastic polyorganosiloxane-based graft copolymer and process for producing same
JP2608439B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP2567627B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPS6369859A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
WO1999006457A1 (fr) Particules de copolymeres greffes et compositions de resines thermoplastiques
US5804655A (en) Silicone-modified acrylic rubber particles, graft copolymer particles of silicone-modified acrylic rubber and thermoplastic resin composition
JP2719939B2 (ja) 難燃性ポリフエニレンエーテル樹脂組成物
JP2558126B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08239544A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04239010A (ja) グラフト共重合体
CA2047526A1 (en) Resin compositions excellent in impact resistance and heat stability
JP3453212B2 (ja) グラフト共重合体
JP3137786B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04100812A (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体粒子
JPH10316724A (ja) シリコーン変性アクリルゴム粒子、シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物
JP2640531B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2958059B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04146964A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2608469B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂用衝撃改質剤及びそれを用いた塩化ビニル系樹脂組成物
JP3519504B2 (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体、その粉体の製造方法およびその熱可塑性樹脂組成物
JPH10310616A (ja) シリコーン変性アクリルゴム粒子、シリコーン変性アクリルゴム系グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物
JP3436441B2 (ja) 粉体特性に優れたエポキシ基含有グラフト共重合体粉体の製造方法
JP2926367B2 (ja) グラフト共重合体
JPH08239531A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3163138B2 (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term