JPH08239544A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08239544A
JPH08239544A JP4442395A JP4442395A JPH08239544A JP H08239544 A JPH08239544 A JP H08239544A JP 4442395 A JP4442395 A JP 4442395A JP 4442395 A JP4442395 A JP 4442395A JP H08239544 A JPH08239544 A JP H08239544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
graft
rubber
vinyl
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4442395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3532994B2 (ja
Inventor
Akira Yanagase
昭 柳ヶ瀬
Masaharu Fujimoto
雅治 藤本
Hideyuki Fujii
秀幸 藤井
Sumi Yanagii
寿美 楊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP04442395A priority Critical patent/JP3532994B2/ja
Publication of JPH08239544A publication Critical patent/JPH08239544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532994B2 publication Critical patent/JP3532994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐衝撃性、表面硬度、成形外観、顔料着色性
のバランスに優れた熱可塑性樹脂組成物を得ること。 【構成】 (A)ゴム状重合体グラフト共重合体、
(B)特定のポリオルガノシロキサン−ポリアルキル
(メタ)アクリレ−ト複合ゴムグラフト共重合体及び
(C)芳香族アルケニル単量体成分、シアン化ビニル単
量体成分およびこれらと共重合可能なビニル単量体成分
を共重合体の構成成分とする共重合体からなる熱可塑性
樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐衝撃性と顔料着色性
に優れた耐衝撃性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂材料の耐衝撃性を向上させること
は、材料の用途の拡大だけでなく成形品の薄肉化や大型
化への対応を可能にするなど、工業的な有用性は非常に
大きく、これまで様々な手法によって発明がなされてき
た。
【0003】特にTgや弾性率の低いゴム成分を樹脂マ
トリック中に分散させた樹脂材料はその優れた耐衝撃性
を特長として工業化に至っている。
【0004】従来、このようなゴム成分を樹脂マトリッ
クス中に分散させることによって耐衝撃性を向上させた
材料の一つとしてABS樹脂がある。
【0005】ABS樹脂は、ポリブタジエンにアクリロ
ニトリルおよびスチレンをグラフト重合したABSグラ
フトポリマ−をSAN(スチレン−アクリロニトリル)
樹脂マトリックス中に分散させたものであり、その優れ
た物性バランス、成形加工性を生かして各種工業用材料
として利用されている。
【0006】また、ABS樹脂を構成するABSグラフ
トポリマ−は、ポリカ−ボネ−ト樹脂、ポリエステル樹
脂等の他の樹脂にブレンドすることによって耐衝撃性を
付与する改質剤として利用されている。
【0007】しかしながら、ABSグラフトポリマ−の
耐衝撃性改質剤としての効果は必ずしも十分ではなく、
特にSAN樹脂、ポリカ−ボネ−ト樹脂およびSAN/
ポリカ−ボネ−トブレンド体をマトリックスとした樹脂
組成物においては、成形品の衝撃強度不足により、特に
過酷な条件で使用される用途には用いることができな
い。
【0008】さらに、ABSグラフトポリマ−の耐衝撃
性改質剤としての効果を向上させ、特に低温雰囲気下で
の衝撃強度を向上させる方法として、特開平6−189
7号公報にPCおよび/またはコポリエステルカ−ボネ
−トならびにSAN樹脂からなる樹脂マトリックスにA
BSグラフトポリマ−およびポリオルガノシロキサンと
ポリアルキルアクリレ−トを含む複合ゴムにビニル単量
体がグラフト重合した複合ゴム系グラフト共重合体から
なる樹脂組成物を用いる方法が提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
6−1897号公報には、PCおよび/またはコポリエ
ステルカ−ボネ−トならびにSAN樹脂からなる樹脂マ
トリックスにABSグラフトポリマ−およびポリオルガ
ノシロキサンとポリアルキルアクリレ−トを含む複合ゴ
ムにビニル単量体がグラフト重合した複合ゴム系グラフ
ト共重合体を組み合わせた樹脂組成物が優れた耐衝撃性
を有することについては示しているものの、SAN樹脂
単独を樹脂マトリックスした材料について具体的に耐衝
撃性を向上させる方法については明らかにしていない。
さらに、該複合ゴム系グラフト共重合体を構成する成分
の組成および含有量については特に限定されておらず、
また、実施例に示されている樹脂組成物は顔料着色性が
不良のため、カ−ボンブラック等の顔料を用いて着色し
た場合深みのない色調となり、成形品の意匠性の観点か
ら工業的に満足できるものが得られない。
【0010】また、配合する顔料の量を増加させること
によって、得られる樹脂組成物の色調は改善されるもの
の、この場合は、本来樹脂組成物の有している耐衝撃性
を著しく損なわれるため好ましくない。
【0011】すなわち、従来はSAN樹脂マトリックス
系樹脂組成物において、高い耐衝撃性を有し、さらに良
好な顔料着色性を示す方法は見出されておらず、この2
つの性能を同時に満足させる技術の開発が強く望まれて
いた。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、SAN樹
脂マトリックス、ABSグラフトポリマ−およびポリオ
ルガノシロキサンとポリアルキルアクリレ−トを含む複
合ゴムにビニル単量体がグラフト重合した複合ゴム系グ
ラフト共重合体からなる樹脂組成物の耐衝撃性および顔
料着色性について鋭意検討した結果、驚くべきことに、
特定のオルガノシロキサンとポリアルキルアクリレ−ト
を含む複合ゴムにビニル単量体がグラフト重合した複合
ゴム系グラフト共重合体をSAN樹脂およびABSグラ
フトポリマ−とともに用いることによって、ABS樹脂
(SAN樹脂+ABSグラフトポリマ−)が本来有して
いる良好な顔料着色性を損なうことなく、耐衝撃性を向
上させることを見出し本発明に到達した。
【0013】すなわち、本発明の要旨とするところは、
下記(A)、(B)、(C)の各成分を主成分として含
有する熱可塑性樹脂組成物にある。
【0014】(A)ゴム状重合体に、芳香族アルケニル
単量体、シアン化ビニル単量体およびこれらと共重合可
能なビニル単量体からなる単量体混合物をグラフトさせ
たグラフト共重合体。
【0015】(B)(b−1)ビニル重合性官能基含有
シロキサン単位0.2〜3モル%およびジメチルシロキ
サン単位97〜99.8モル%からなり、さらに3個以
上のシロキサン結合を有するケイ素原子がポリジメチル
シロキサン中の全ケイ素原子に対し1モル%以下である
ことを特徴とするポリジメチルシロキサンと、(b−
2)アルキル(メタ)アクリレ−トゴムとからなる複合
ゴムに、(b−3)芳香族アルケニル単量体、メタクリ
ル酸エステル、アクリル酸エステルまたはシアン化ビニ
ル単量体から選ばれた一種または二種以上の単量体がグ
ラフト重合されたグラフト共重合体。
【0016】(C)芳香族アルケニル単量体成分、シア
ン化ビニル単量体成分およびこれらと共重合可能なビニ
ル単量体成分を共重合体の構成成分とする共重合体。
【0017】本発明に係るグラフト共重合体(A)を構
成するゴム状重合体としては、ポリブタジエン、ポリイ
ソプレン、スチレン−ブタジエンのランダム共重合体お
よびブロック共重合体、該ブロック共重合体の水素添加
物、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、ブタジエ
ン−イソプレン共重合体などのジエン系ゴム、エチレン
−プロピレンのランダム共重合体およびブロック共重合
体、エチレン−ブテンのランダム共重合体およびブロッ
ク共重合体、エチレンとα−オレフィンとの共重合体、
ブチルアクリレ−ト−ブタジエン共重合体等のアクリル
酸エステル−ブタジエン共重合体、架橋アクリレ−ト等
のアクリル系弾性体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−プロピレン−エチリデンノルボルネン共重合
体、エチレン−プロピレン−ヘキサジエン共重合体など
のエチレン−プロピレン非共役ジエンタ−ポリマ−、ブ
チレン−イソプレン共重合体、塩素化ポリエチレンなど
があげられ、これらを1種または2種以上で使用するこ
とができる。得られる樹脂組成物の耐衝撃性および成形
加工性を考慮すると好ましいゴム状弾性体としては、エ
チレン−プロピレンゴム、ブチルアクリレ−ト−ブタジ
エン共重合体、アクリル系弾性体、ジエン系ゴム、エチ
レン−プロピレン非共役ジエンタ−ポリマ−であり、さ
らに好ましくはポリブタジエン、ブチルアクリレ−ト−
ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体で
ある。
【0018】本発明に係るグラフト共重合体(A)は、
上記ゴム状弾性体に、芳香族アルケニル単量体、シアン
化ビニル単量体およびこれらと共重合可能なビニル単量
体からなる単量体混合物をグラフト重合したグラフト共
重合体である。
【0019】使用する芳香族アルケニル単量体として
は、例えばスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトル
エン等であり、またシアン化ビニル化合物としては例え
ばアクリロニトリル、メタクリロニトリル等であり、ま
た共重合可能なビニル単量体としては、メチルメタクリ
レ−ト、エチルメタクリレ−ト、2−エチルヘキシルメ
タクリレ−ト等のメタクリル酸エステル、メチルアクリ
レ−ト、エチルアクリレ−ト、ブチルアクリレ−ト等の
アクリル酸エステル、マレイミド化合物等であり、得ら
れる樹脂組成物の耐衝撃性を考慮すると使用する単量体
としてはスチレンおよびアクリロニトリルの混合物が好
ましく用いられる。
【0020】本発明に係る共重合体(C)は、芳香族ア
ルケニル単量体成分、シアン化ビニル単量体成分および
これらと共重合可能なビニル単量体成分を共重合体の構
成成分とする共重合体である。
【0021】芳香族アルケニル単量体としては、例えば
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、モノ
クロロスチレン、ジクロロスチレン、モノブロモスチレ
ン、ジブロモスチレン、p−タ−シャリ−ブチルスチレ
ン、エチルスチレン、ビニルナフタレン等であり、好ま
しくはスチレン、α−メチルスチレンである。またシア
ン化ビニル化合物としては例えばアクリロニトリル、メ
タクリロニトリル等が挙げられ、好ましくはアクリロニ
トリルである。また共重合可能なビニル単量体として
は、メチルメタクリレ−ト、エチルメタクリレ−ト、2
−エチルヘキシルメタクリレ−ト、グリシジルメタクリ
レ−ト等のメタクリル酸エステル、メチルアクリレ−
ト、エチルアクリレ−ト、ブチルアクリレ−ト等のアク
リル酸エステル、N−フェニルマレイミド、N−メチル
マレイミド等のマレイミド化合物、無水マレイン酸等が
挙げられる。
【0022】共重合体(C)の好ましい例としては、ス
チレン−アクリロニトリル共重合体(SAN樹脂)およ
びスチレン−アクリロニトリル−N−フェニルマレイミ
ド共重合体が挙げられる。
【0023】共重合体(C)の製造法としては、バルク
重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合などの通常公知の
方法が用いられる。
【0024】また、この共重合体(C)は、グラフト共
重合体(A)または複合ゴム系グラフト共重合体(B)
を製造する際に生成するグラフトしていない共重合体を
含む。
【0025】本発明に係る複合ゴム系グラフト共重合体
(B)は、(b−1)ビニル重合性官能基含有シロキサ
ン単位0.2〜3モル%およびジメチルシロキサン単位
97〜99.8モル%からなり、さらに3個以上のシロ
キサン結合を有するケイ素原子がポリジメチルシロキサ
ン中の全ケイ素原子に対し1モル%以下であることを特
徴とするポリジメチルシロキサンと、(b−2)アルキ
ル(メタ)アクリレ−トゴムとからなる複合ゴムに、
(b−3)芳香族アルケニル単量体、メタクリル酸エス
テル、アクリル酸エステルまたはシアン化ビニル単量体
から選ばれた一種または二種以上の単量体がグラフト重
合されたグラフト共重合体である。
【0026】ポリオルガノシロキサン(b−1)中のビ
ニル重合性官能基含有シロキサン単位が0.2モル%未
満では、アルキル(メタ)アクリレ−トゴム(b−2)
との複合化が不十分となり、グラフト共重合体を含む樹
脂組成物成形品の表面におけるポリオルガノシロキサン
のブリ−ドアウトに由来する外観不良が発生する。
【0027】また、ポリオルガノシロキサン(b−1)
中のビニル重合性官能基含有シロキサン単位が3モル%
を越えるか、または3個以上のシロキサン結合を有する
ケイ素原子がポリオルガノシロキサン中の全ケイ素原子
に対し1モル%を越える場合は、得られる樹脂組成物の
耐衝撃性が若干低下する。
【0028】さらにグラフト共重合体を含む樹脂組成物
の耐衝撃性と成形外観の両方を考慮すると、ポリオルガ
ノシロキサン中のビニル重合性官能基含有シロキサン単
位は好ましくは0.5〜2モル%さらに好ましくは0.
5〜1モル%である。
【0029】上記のポリオルガノシロキサン(b−1)
中に存在するビニル重合性官能基としては、アルキル
(メタ)アクリレ−トゴム(b−2)と交叉結合可能な
ものであり、アルキル(メタ)アクリレ−トゴムとの反
応性を考慮すると、メタクリル基、ビニル基、芳香族ア
ルケニル基、メルカプト基およびアゾ基等が好ましく、
さらに好ましくはメタクリル基である。
【0030】本発明に係る共重合体(B)を構成する複
合ゴムの組成比は特に限定されるものではないが、好ま
しくは中のポリオルガノシロキサン(b−1)の量が1
〜20重量%、アルキル(メタ)アクリルゴムが99〜
80重量%((b−1)+(b−2)=100重量%)
であり、1重量%未満ではポリオルガノシロキサン量が
少ないため耐衝撃性が若干低下し、20重量%を越える
とグラフト共重合体を含む樹脂組成物成形品の顔料着色
性がやや不良となる。また、グラフト共重合体を含む樹
脂組成物の耐衝撃性と顔料着色性の両方を考慮すると、
複合ゴム中のポリオルガノシロキサンの量はより好まし
くは6〜20重量%、アルキル(メタ)アクリルゴムが
99〜80重量%((b−1)+(b−2)=100重
量%)であり、さらに好ましくはポリオルガノシロキサ
ンが10〜20重量%、アルキル(メタ)アクリルゴム
が90〜80重量%((b−1)+(b−2)=100
重量%)である。
【0031】上記ポリオルガノシロキサンの製法として
は、ジメチルシロキサンとビニル重合性官能基含有シロ
キサンからなる混合物またはさらにシロキサン系架橋剤
を含む混合物を乳化剤と水によって乳化させたラテック
スを、高速回転による剪断力で微粒子化するホモミキサ
−や、高圧発生機による噴出力で微粒子化するホモジナ
イザ−等を使用して微粒子化した後、酸触媒を用いて高
温下で重合させ、次いでアルカリ性物質により酸を中和
するものである。
【0032】重合に用いる酸触媒の添加方法としては、
シロキサン混合物、乳化剤および水とともに混合する方
法と、シロキサン混合物が微粒子化したラテックスを高
温の酸水溶液中に一定速度で滴下する方法等があるが、
ポリオルガノシロキサンの粒子径の制御のしやすさを考
慮するとシロキサン混合物が微粒子化したラテックスを
高温の酸水溶液中に一定速度で滴下する方法が好まし
い。
【0033】ポリオルガノシロキサンの大きさは特に限
定されないが、グラフト共重合体を含む樹脂組成物の顔
料着色性を考慮すると、重量平均粒子径が0.2μm以
下が好ましく、さらに好ましくは0.1μm以下であ
る。
【0034】また、ポリオルガノシロキサンの製造に用
いるジメチルシロキサンとしては、3員環以上のジメチ
ルシロキサン系環状体があげられ、3〜6員環のものが
好ましい。具体的にはヘキサメチルシクロトリシロキサ
ン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチル
シクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシ
ロキサン等が挙げられるが、これらは単独でまたは二種
以上混合して用いられる。
【0035】また、ビニル重合性官能基含有シロキサン
としては、ビニル重合性官能基を含有しかつジメチルシ
ロキサンとシロキサン結合を介して結合しうるものであ
り、ジメチルシロキサンとの反応性を考慮するとビニル
重合性官能基を含有する各種アルコキシシラン化合物が
好ましい。具体的には、β−メタクリロキシエチルジメ
トキシメチルシラン、γ−メタクリロキシプロピルジメ
トキシメチルシラン、γ−メタクリロキシプロピルメト
キシジメチルシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリ
メトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルエトキシ
ジエチルシラン、γ−メタクリロキシプロピルジエトキ
シメチルシランおよびδ−メタクリロキシブチルジエト
キシメチルシラン等のメタクリロキシシロキサン、テト
ラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサン等のビニ
ルシロキサン、p−ビニルフェニルジメトキシメチルシ
ランさらにγ−メルカプトプロピルジメトキシメチルシ
ラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等の
メルカプトシロキサンが挙げられる。
【0036】シロキサン系架橋剤としては、3官能性ま
たは4官能性のシラン系架橋剤、例えばトリメトキシメ
チルシラン、トリエトキシフェニルシラン、テトラメト
キシシラン、テトラエトキシシラン、テトラブトキシシ
ラン等が用いられるが、その使用量はシロキサン系架橋
剤中のケイ素原子がポリオルガノシロキサン中の全ケイ
素原子に対し1モル%以下が好ましく、1モル%を越え
た範囲で使用した場合、グラフト共重合体を含む樹脂組
成物の耐衝撃性が若干低下する。
【0037】また、本発明に係るポリオルガノシロキサ
ン製造の際用いる乳化剤としては、アニオン系乳化剤が
好ましく、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポ
リオキシエチレンノニルフェニルエ−テル硫酸エステル
ナトリウムなどの中から選ばれた乳化剤が使用される。
特にアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリル
スルホン酸ナトリウムなどのスルホン酸系の乳化剤が好
ましい。
【0038】これらの乳化剤は、シロキサン混合物10
0重量部に対して0.05〜5重量部程度の範囲で使用
される。使用量が少ないと分散状態が不安定となり微小
な粒子径の乳化状態を保てなくなる。また、使用量が多
いとこの乳化剤に起因する樹脂組成物成形品の着色が甚
だしくなり不都合である。
【0039】シロキサン混合物、乳化剤、水および/ま
たは酸触媒を混合する方法は、高速攪拌による混合、ホ
モジナイザ−などの高圧乳化装置による混合などがある
が、ホモジナイザ−を使用した方法は、ポリオルガノシ
ロキサンラテックスの粒子径の分布が小さくなるので好
ましい方法である。
【0040】ポリオルガノシロキサンの重合に用いる酸
触媒としては、脂肪族スルホン酸、脂肪族置換ベンゼン
スルホン酸、脂肪族置換ナフタレンスルホン酸などのス
ルホン酸類および硫酸、塩酸、硝酸などの鉱酸類が挙げ
られる。これらの酸触媒は一種でまたは二種以上を組み
合わせて用いられる。また、これらの中では、ポリオル
ガノシロキサンラテックスの安定化作用にも優れている
点で脂肪族置換ベンゼンスルホン酸が好ましく、n−ド
デシルベンゼンスルホン酸が特に好ましい。また、n−
ドデシルベンゼンスルホン酸と硫酸などの鉱酸とを併用
すると、ポリオルガノシロキサンラテックスの乳化剤成
分に起因する樹脂組成物の着色を低減させることができ
る。
【0041】ポリオルガノシロキサンの重合温度は、5
0℃以上が好ましく、更に好ましくは80℃以上であ
る。
【0042】ポリオルガノシロキサンの重合時間は、酸
触媒をシロキサン混合物、乳化剤および水とともに混
合、微粒子化させて重合する場合は2時間以上、さらに
好ましくは5時間以上であり、酸触媒の水溶液中にシロ
キサン混合物が微粒子化したラテックスを低下する方法
では、ラテックスの滴下終了後1時間程度保持すること
が好ましい。
【0043】重合の停止は、反応液を冷却、さらにラテ
ックスを苛性ソ−ダ、苛性カリ、炭酸ナトリウムなどの
アルカリ性物質で中和することによって行うことができ
る。
【0044】本発明に係るグラフト共重合体(B)を構
成するアルキル(メタ)アクリレ−トゴム(b−2)
は、アルキル(メタ)アクリレ−トと多官能性アルキル
(メタ)アクリレ−トとの重合物であり、複合ゴムはポ
リオルガノシロキサン(b−1)ラテックスにアルキル
(メタ)アクリレ−トとおよび多官能アルキル(メタ)
アクリレ−トからなるアルキル(メタ)アクリレ−ト成
分を含浸させた後重合させることによって製造すること
ができる。アルキル(メタ)アクリレ−トとしては、例
えばメチルアクリレ−ト、エチルアクリレ−ト、n−プ
ロピルアクリレ−ト、n−ブチルアクリレ−ト、2−エ
チルヘキシルアクリレ−ト等のアルキルアクリレ−トお
よびヘキシルメタクリレ−ト、2−エチルヘキシルメタ
クリレ−ト、n−ラウリルメタクリレ−ト等のアルキル
メタクリレ−トが挙げられ、特にn−ブチルアクリレ−
トの使用が好ましい。多官能性アルキル(メタ)アクリ
レ−トとしては、例えばアリルメタクリレ−ト、エチレ
ングリコ−ルジメタクリレ−ト、プロピレングリコ−ル
ジメタクリレ−ト、1,3−ブチレングリコ−ルジメタ
クリレ−ト、1,4−ブチレングリコ−ルジメタクリレ
−ト、トリアリルシアヌレ−ト、トリアリルイソシアヌ
レ−ト等が挙げられる。また、多官能性アルキル(メ
タ)アクリレ−トの使用量は、アルキル(メタ)アクリ
レ−ト成分中0.1〜20重量%、好ましくは0.2〜
5重量%、さらに好ましくは0.2〜1重量%である。
アルキル(メタ)アクリレ−トや多官能性アルキル(メ
タ)アクリレ−トは単独でまたは二種以上併用して用い
られる。
【0045】本発明に係るポリオルガノシロキサンとア
ルキル(メタ)アクリレ−トゴムからなる複合ゴムは、
ポリオルガノシロキサン成分のラテックス中へ上記アル
キル(メタ)アクリレ−ト成分を添加し、通常のラジカ
ル重合開始剤を作用させて重合することによって調製で
きる。アルキル(メタ)アクリレ−トを添加する方法と
しては、ポリオルガノシロキサン成分のラテックスと一
括で混合する方法とポリオルガノシロキサン成分のラテ
ックス中に一定速度で滴下する方法がある。尚、得られ
るグラフト共重合体を含む樹脂組成物の耐衝撃性を考慮
するとポリオルガノシロキサン成分のラテックスを一括
で混合する方法が好ましい。また、重合に用いるラジカ
ル重合開始剤としては、過酸化物、アゾ系開始剤、また
は酸化剤・還元剤を組み合わせたレドックス系開始剤が
用いられる。この中では、レドックス系開始剤が好まし
く、特に硫酸第一鉄・エチレンジアミン四酢酸にナトリ
ウム塩・ロンガリッド・ヒドロパ−オキサイドを組み合
わせたスルホキシレ−ト系開始剤が好ましい。
【0046】本発明に係るグラフト共重合体(B)は、
上記の方法で調製したポリオルガノシロキサン(b−
1)とアルキル(メタ)アクリレ−トゴム(b−2)と
からなる複合ゴムに、(b−3)芳香族アルケニル単量
体、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステルまたは
シアン化ビニル単量体から選ばれた一種または二種以上
の単量体がグラフト重合したグラフト共重合体であり、
グラフト重合に用いる単量体のうち芳香族アルケニル単
量体としては例えばスチレン、α−メチルスチレン、ビ
ニルトルエン等であり、メタクリル酸エステルとしては
例えばメチルメタクリレ−ト、エチルメタクリレ−ト、
2−エチルヘキシルメタクリレ−ト等であり、アクリル
酸エステルとしては例えばメチルアクリレ−ト、エチル
アクリレ−ト、ブチルアクリレ−ト等であり、シアン化
ビニル化合物としては例えばアクリロニトリル、メタク
リロニトリル等である。
【0047】グラフト重合は、複合ゴムのラテックスに
芳香族アルケニル化合物、メタクリル酸エステル、アク
リル酸エステルまたはシアン化ビニル化合物から選ばれ
た一種または二種以上の単量体を加え、ラジカル重合技
術により一段であるいは多段で行うことができるが、得
られるグラフト共重合体を含む樹脂組成物の耐衝撃性お
よび顔料着色性を考慮すると二段以上で重合を行うこと
が好ましい。
【0048】グラフト重合に用いる芳香族アルケニル化
合物、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステルまた
はシアン化ビニル化合物から選ばれた一種または二種以
上の単量体の量は、得られるグラフト共重合体の重量を
基準にして50〜80重量%が好ましく、50重量%未
満ではグラフト共重合体を含む樹脂組成物成形品の顔料
着色性が若干低下し、また、80重量%を越えると成形
品の光沢が低下する傾向がある。また、グラフト共重合
体を含む樹脂組成物の耐衝撃性と顔料着色性の両方を考
慮するとグラフト共重合体中の芳香族アルケニル化合
物、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステルまたは
シアン化ビニル化合物から選ばれた一種または二種以上
の単量体の量はより好ましくは全グラフト共重合体10
0重量%に対し50〜70重量%、さらに好ましくは5
0〜60重量%である。
【0049】また、グラフト重合において用いる単量体
中にはグラフトポリマ−の分子量やグラフト率を調製す
るための各種連鎖移動剤を添加することができる。
【0050】また、上記のごとく調製されるグラフト共
重合体(B)の粒子径は特に限定されるものではない
が、得られるグラフト共重合体を含む樹脂組成物の耐衝
撃性と顔料着色性の両方を考慮すると、重量平均粒子径
が0.07〜0.2μmであることが好ましく、さらに
好ましくは0.10〜0.15μmである。
【0051】グラフト重合が終了した後、ラテックスを
塩化カルシウムまたは硫酸アルミニウム等の金属塩を溶
解した熱水中に投入し、塩析、凝固することによりグラ
フト共重合体を分離し、回収することができる。
【0052】本発明に係るグラフト共重合体(A)、グ
ラフト共重合体(B)および共重合体(C)の配合量は
特に限定されるものではないが、好ましくはそれぞれ
0.5〜99.5重量%、0.5〜99.5重量%およ
び0.5〜99.5重量%である。
【0053】本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、上記
の方法で調製したグラフト共重合体(A)、グラフト共
重合体(B)および共重合体(C)を通常公知の混練機
械によって押し出し成形することができる。このような
成形機としては押出機、射出成形機、ブロ−成形機、カ
レンダ成形機およびインフレ−ション成形機等が挙げら
れる。
【0054】さらに、グラフト共重合体を含む樹脂組成
物には、必要に応じて染料、顔料、安定剤、補強剤、充
填材、難燃剤および種々の熱可塑性樹脂等を配合するこ
とができる。
【0055】以下実施例により本発明を説明する。尚、
参考例、実施例および比較例において『部』および
『%』は特に断らない限り『重量部』および『重量%』
を意味する。
【0056】参考例におけるラテックス中のポリオルガ
ノシロキサンの重量平均粒子径および実施例におけるラ
テックス中のグラフト共重合体の重量平均粒子径は、大
塚電子(株)社製DLS−700型を用いた動的光散乱
法により求めた。
【0057】実施例および比較例におけるアイゾット衝
撃強度の測定は、ASTM D258に準拠した方法に
より行った。
【0058】実施例および比較例における表面硬度(ロ
ックウェル硬度)の測定は、ASTM D785に準拠
した方法により行った。
【0059】また、実施例および比較例における樹脂組
成物の成形外観評価は、東芝機械(株)社製射出成形機
IS−100ENを用いて成形した100mmx100
mmx3mm板表面の目視観察により、顔料着色性はJ
IS Z8729に準拠した色相測定によってそれぞれ
評価した。
【0060】
【実施例】
(参考例1) ポリオルガノシロキサンラテックスL−
1の製造 オクタメチルシクロテトラシロキサン98部、γ−メタ
クリロキシプロピルジメトキシメチルシラン2部を混合
してシロキサン系混合物100部を得た。これにドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.67部を溶解した
蒸留水300部を添加し、ホモミキサ−にて10000
回転/分で2分間攪拌した後、ホモジナイザ−に300
kg/cm2 の圧力で1回通し、安定な予備混合オルガ
ノシロキサンラテックスを得た。
【0061】一方、試薬注入容器、冷却管、ジャケット
加熱機および撹拌装置を備えた反応器内に、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸10部と蒸留水90部とを注入し、1
0重量%のドデシルベンゼンスルホン酸水溶液を調製し
た。
【0062】この水溶液を85℃に加熱した状態で、予
備混合オルガノシロキサンラテックスを4時間に亘って
滴下し、滴下終了後1時間温度を維持し、冷却した。次
いでこの反応物を苛性ソ−ダ水溶液で中和した。
【0063】このようにして得られたラテックスを17
0℃で30分間乾燥して固形分を求めたところ、17.
7重量%であった。また、ラテックス中のポリオルガノ
シロキサンの数平均粒子径は0.05μmであった。
【0064】(参考例2) 複合ゴム系グラフト共重合
体S−1の製造 試薬注入容器、冷却管、ジャケット加熱機および撹拌装
置を備えた反応器内に、参考例1にて得たポリオルガノ
シロキサンラテックス(L−1)56部、N−ラウロイ
ルザルコシンナトリウム0.3部を採取し、蒸留水25
0部を添加混合した後、ブチルアクリレ−ト63.7
部、アリルメタクリレ−ト0.4部、1,3−ブチレン
グリコ−ルジメタクリレ−ト0.1部およびキュメンヒ
ドロパ−オキサイト0.15部の混合物を添加した。
【0065】この反応器に窒素気流を通じることによっ
て、雰囲気の窒素置換を行い、60℃まで昇温した。内
部の液温が60℃となった時点で、硫酸第一鉄0.00
01部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩0.0
003部およびロンガリッド0.24部を蒸留水10部
に溶解させた水溶液を添加し、ラジカル重合を開始せし
めた。アクリレ−ト成分の重合により、液温は78℃ま
で上昇した。1時間この状態を維持し、アクリレ−ト成
分の重合を完結させポリオルガノシロキサンとブチルア
クリレ−トゴムとの複合ゴムのラテックスを得た。
【0066】反応器内部の液温が60℃に低下した後、
ロンガリッド0.4部を蒸留水10部に溶解した水溶液
を添加し、次いでアクリロニトリル11部、スチレン3
3部およびキュメンヒドロパ−オキサイト0.23部の
混合液を2時間にわたって滴下し重合した。滴下終了
後、温度60℃の状態を1時間保持した後、硫酸第一鉄
0.0002部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム
塩0.0006部およびロンガリッド0.23部を蒸留
水10部に溶解させた水溶液を添加し、次いでアクリロ
ニトリル7.4部、スチレン22.2部およびキュメン
ヒドロパ−オキサイト0.13部の混合液を2時間にわ
たって滴下し重合した。滴下終了後、温度60℃の状態
を1時間保持した後冷却し、ポリオルガノシロキサンと
ブチルアクリレ−トゴムとからなる複合ゴムに、アクリ
ロニトリル−スチレン共重合体をグラフト重合させたグ
ラフト共重合体のラテックスを得た。動的光散乱法より
求めたラテックス中のグラフト共重合体の重量平均粒子
径は、0.13μmであった。
【0067】次いで硫酸アルミニウムを7.5重量%の
割合で溶解した水溶液150部を60℃に加熱し攪拌し
た。この中へグラフト共重合体のラテックス100部を
徐々に滴下し凝固した。次いで析出物を分離し、洗浄し
た後乾燥し、グラフト共重合体を得た。
【0068】(実施例1〜10および比較例1〜2)実
施例および比較例において、以下の成分を使用した。 成分(A)(ABSグラフトポリマ−):ポリブタジエ
ン50部にアクリロニトリル(15部)とスチレン(3
5部)の混合物を乳化グラフト重合したABSグラフト
ポリマ−(平均粒子径が0.3μm、アセトン不溶分を
70重量%) 成分(B)(複合ゴム系グラフト共重合体):参考例2
で調製した複合ゴム系共重合体 成分(C)(SAN樹脂):スチレン70部およびアク
リロニトリル30部の混合物を懸濁重合法によって重合
した、ジメチルホルムアミド溶液中で測定した還元粘度
(ηSP/C)が0.60のSAN樹脂 上記(A)、(B)および(C)の各成分を表1に示す
割合(重量比)で混合し、さらに熱安定剤としてアデカ
スタブルC(旭電化(株)社製)を0.3部、さらに離
型剤としてステアリン酸バリウムを0.4部、さらに滑
剤としてEBSを0.4部、さらに黒着色剤としてカ−
ボンブラック(CB−960:三菱化学(株)社製)を
0.8部それぞれ添加混合し、シリンダ−温度230℃
に設定した単軸押出機で賦形し、ペレットを作製した。
次いで、このペレットをシリンダ−設定温度230℃、
金型温度60℃で射出成形し、物性および顔料着色性評
価用試験片を得た。得られた各試験片より、アイゾット
衝撃強度、ロックウェル硬度および色相測定から得られ
たL* 値を表1に示す。
【0069】
【表1】
【0070】実施例および比較例より、次ぎのことが明
らかとなった。
【0071】1)実施例1〜5の樹脂組成物は、比較例
1に示す同一のゴム含量の複合ゴム系グラフト共重合体
を含まないABS樹脂に比べ、アイゾット衝撃強度およ
びロックウェル硬度ともに高い値を示す。
【0072】2)実施例6〜10の樹脂組成物は、比較
例2に示す同一のゴム含量の複合ゴム系グラフト共重合
体を含まないABS樹脂に比べ、アイゾット衝撃強度お
よびロックウェル硬度ともに高い値を示す。
【0073】3)実施例に示す樹脂組成物は、良好な成
形外観を示す。
【0074】4)また黒着色品の明度(L* )は比較例
のABS樹脂と同等あるいはそれ以下であり、従来工業
材料として様々な用途に利用されているABS樹脂と同
等以上の深黒調の成形外観を得ることができる等、優れ
た顔料着色性を有する。
【0075】
【発明の効果】本発明は以上説明したとおりであり、次
のように特別に顕著な効果を奏し、その産業上の利用価
値は極めて大である。
【0076】1)本発明に係る樹脂組成物は、耐衝撃
性、表面硬度、成形外観、顔料着色性のバランスに優
る。
【0077】2)特にアイゾット衝撃強度と表面硬度の
バランスは、従来知られているABS樹脂では得られな
い非常に高いレベルであり、各種工業用材料としての利
用価値は極めて高い。
【0078】3)また、本発明に係る樹脂組成物は従来
工業材料として利用されているABS樹脂と同等以上の
優れて顔料着色性を有することから、高度な意匠性が要
求される用途に用いることができ、工業用材料としての
利用価値は極めて高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 楊井 寿美 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(A)、(B)、(C)の各成分を
    主成分として含有する熱可塑性樹脂組成物。 (A)ゴム状重合体に、芳香族アルケニル単量体、シア
    ン化ビニル単量体およびこれらと共重合可能なビニル単
    量体からなる単量体混合物をグラフトさせたグラフト共
    重合体。 (B)(b−1)ビニル重合性官能基含有シロキサン単
    位0.2〜3モル%およびジメチルシロキサン単位97
    〜99.8モル%からなり、さらに3個以上のシロキサ
    ン結合を有するケイ素原子がポリジメチルシロキサン中
    の全ケイ素原子に対し1モル%以下であることを特徴と
    するポリジメチルシロキサンと、(b−2)アルキル
    (メタ)アクリレ−トゴムとからなる複合ゴムに、(b
    −3)芳香族アルケニル単量体、メタクリル酸エステ
    ル、アクリル酸エステルまたはシアン化ビニル単量体か
    ら選ばれた一種または二種以上の単量体がグラフト重合
    されたグラフト共重合体。 (C)芳香族アルケニル単量体成分、シアン化ビニル単
    量体成分およびこれらと共重合可能なビニル単量体成分
    を共重合体の構成成分とする共重合体。
JP04442395A 1995-03-03 1995-03-03 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3532994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04442395A JP3532994B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04442395A JP3532994B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08239544A true JPH08239544A (ja) 1996-09-17
JP3532994B2 JP3532994B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=12691087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04442395A Expired - Lifetime JP3532994B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3532994B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09157483A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2004346187A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および成形品
US20110160377A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Cheil Industries Inc. Thermoplastic Resin Composition Having Improved Impact Strength and Melt Flow Properties
US20120016068A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Cheil Industries Inc. Thermoplastic Resin Composition
US8901218B2 (en) 2007-12-18 2014-12-02 Cheil Industries Inc. Branched (meth)acrylate copolymer with high refractive index and method for preparing the same
US8940836B2 (en) 2008-12-17 2015-01-27 Cheil Industries Inc. Polycarbonate resin composition with improved transparency and scratch-resistance
US9365671B2 (en) 2013-12-04 2016-06-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Styrene-based copolymer and thermoplastic resin composition including the same
US9790362B2 (en) 2014-06-27 2017-10-17 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and molded article made using the same
US9850333B2 (en) 2014-06-27 2017-12-26 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Copolymers and thermoplastic resin composition including the same
US9856371B2 (en) 2014-06-27 2018-01-02 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and low-gloss molded article made therefrom
US9862822B2 (en) 2014-11-18 2018-01-09 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and molded article made using the same
US9902850B2 (en) 2014-06-26 2018-02-27 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09157483A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2004346187A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および成形品
US8901218B2 (en) 2007-12-18 2014-12-02 Cheil Industries Inc. Branched (meth)acrylate copolymer with high refractive index and method for preparing the same
US8940836B2 (en) 2008-12-17 2015-01-27 Cheil Industries Inc. Polycarbonate resin composition with improved transparency and scratch-resistance
US8735490B2 (en) 2009-12-30 2014-05-27 Cheil Industries Inc. Thermoplastic resin composition having improved impact strength and melt flow properties
US20110160377A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Cheil Industries Inc. Thermoplastic Resin Composition Having Improved Impact Strength and Melt Flow Properties
CN102115564A (zh) * 2009-12-30 2011-07-06 第一毛织株式会社 具有改善的冲击强度和熔体流动性的热塑性树脂组合物,由其制备的制品及合金化的组合物
US20120016068A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Cheil Industries Inc. Thermoplastic Resin Composition
US8557912B2 (en) * 2010-07-13 2013-10-15 Cheil Industries Inc. Thermoplastic resin composition
CN102329462A (zh) * 2010-07-13 2012-01-25 第一毛织株式会社 热塑性树脂组合物及其模塑制品
US9365671B2 (en) 2013-12-04 2016-06-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Styrene-based copolymer and thermoplastic resin composition including the same
US9902850B2 (en) 2014-06-26 2018-02-27 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
US9790362B2 (en) 2014-06-27 2017-10-17 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and molded article made using the same
US9850333B2 (en) 2014-06-27 2017-12-26 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Copolymers and thermoplastic resin composition including the same
US9856371B2 (en) 2014-06-27 2018-01-02 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and low-gloss molded article made therefrom
US9862822B2 (en) 2014-11-18 2018-01-09 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and molded article made using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3532994B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634964B2 (ja) グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物
JP4567872B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08239544A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002080684A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および各種部品
JP3218192B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH08239531A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3590169B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3945861B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3200218B2 (ja) グラフト共重合体及びその製法
JP3218195B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3137786B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08199025A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4124863B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3450450B2 (ja) グラフト共重合体およびその熱可塑性樹脂組成物
JP2958059B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0733836A (ja) グラフト共重合体の製法および熱可塑性樹脂組成物
JP3506824B2 (ja) グラフト共重合体およびそれを含有した熱可塑性樹脂組成物
JP3519504B2 (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体、その粉体の製造方法およびその熱可塑性樹脂組成物
JP3547873B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08283524A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3547874B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3945863B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08199026A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3945862B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3453212B2 (ja) グラフト共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term