JPH08199025A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08199025A
JPH08199025A JP854795A JP854795A JPH08199025A JP H08199025 A JPH08199025 A JP H08199025A JP 854795 A JP854795 A JP 854795A JP 854795 A JP854795 A JP 854795A JP H08199025 A JPH08199025 A JP H08199025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
maleimide
graft copolymer
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP854795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Fujii
秀幸 藤井
Masaharu Fujimoto
雅治 藤本
Sumi Yanagii
寿美 楊井
Akira Yanagase
昭 柳ヶ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP854795A priority Critical patent/JPH08199025A/ja
Publication of JPH08199025A publication Critical patent/JPH08199025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性、耐衝撃性、耐候性および顔料着色性
に優れた熱可塑性樹脂組成物を得ること。 【構成】 (A)マレイミド系共重合体と(B)特定量
のビニル重合性官能基含有シロキサンを含むポリオルガ
ノシロキサン(b−1)およびアルキル(メタ)アクリ
レ−トゴム(b−2)とからなる複合ゴムに、芳香族ビ
ニル化合物、(メタ)アクリル酸エステル化合物または
シアン化ビニル化合物から選ばれた一種または二種以上
の化合物(b−3)がグラフト重合したグラフト共重合
体とからなる熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、耐衝撃性、耐
候性および顔料着色性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、樹脂材料の耐熱性、耐衝撃性に関
する要求は、より高度なものとなっている。特に自動車
部品、例えばメーターフード、インスルメントパネル、
コンソールボックス等の内装部品あるいは外板、ランプ
ハウジング等の外装部品においては、耐熱性、耐衝撃性
に加え、部品の大型化に伴う良好な射出成形性が要求さ
れている。一方、高い耐熱性を有する樹脂材料として、
マレイミド系共重合体が知られているが、これはN置換
マレイミド化合物に成形性や熱安定性を付与する目的
で、芳香族ビニル化合物およびシアン化ビニル化合物が
共重合されたものであり、高い耐熱性を有するが、非常
脆く、単独では使用するのが困難であった。
【0003】マレイミド系共重合体の靱性を改良する方
法として、特開昭59−184243号公報には、マレ
イミド系共重合体にアクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン共重合体(ABSグラフト共重合体)を添加する
方法およびエチレン−プロピレン−共役ジエン共重合体
にスチレンおよびアクリロニトリルをグラフト重合した
グラフト共重合体(AESグラフト共重合体)を添加す
る方法が記載されている。
【0004】また、特開昭61−264041号公報に
は、マレイミド系共重合体に、アクリルゴムにアクリロ
ニトリルおよびスチレンをグラフト重合したグラフト共
重合体(AASグラフト共重合体)を添加する方法が提
案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、マレイ
ミド系共重合体にABSグラフト共重合体あるいはAE
Sグラフト共重合体を添加する方法では、ともにゴム成
分中のジエン残基の光安定性不良により、得られる樹脂
組成物の耐候性は満足のいくものではなかった。また、
マレイミド系共重合体にAASグラフト共重合体を添加
する方法では、耐候性は良好であるが得られる樹脂組成
物の耐衝撃性、特に低温雰囲気下での耐衝撃性が低く、
成形品の肉厚や形状あるいは用途が制限されるため満足
な材料とは言えなかった。すなわち、従来はマレイミド
系共重合体の耐衝撃性と耐候性を同時に満足させる方法
は見出されておらず、これを実現するための技術開発が
強く望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、マレイミ
ド系共重合体の耐衝撃性向上について鋭意検討した結
果、ポリオルガノシロキサン中のビニル重合性官能基を
含有するシロキサン単位の量および架橋密度、さらにグ
ラフト共重合体中のポリオルガノシロキサン量、アルキ
ル(メタ)アクリレ−トゴム量およびグラフトポリマ−
量を限定して製造したグラフト共重合体をマレイミド系
共重合体に配合すると、従来にない優れた耐熱性、耐衝
撃性および耐候性を示すことを見出し本発明に到達し
た。
【0007】すなわち、本発明の要旨とするところは、
(A)芳香族ビニル単位(a−1)30〜70重量%、
シアン化ビニル単位(a−2)10〜25重量%、およ
びマレイミド系単量体(a−3)5〜40重量%(合計
100重量%)からなるマレイミド系共重合体と、 (B)ビニル重合性官能基含有シロキサン単位0.2〜
3モル%およびジメチルシロキサン単位97〜99.8
モル%からなり、さらに3個以上のシロキサン結合を有
するケイ素原子がポリジメチルシロキサン中の全ケイ素
原子に対し1モル%以下であるポリオルガノシロキサン
(b−1)と、アルキル(メタ)アクリレ−トゴム(b
−2)とからなる複合ゴムに、芳香族ビニル化合物、
(メタ)アクリル酸エステル化合物またはシアン化ビニ
ル化合物から選ばれた一種または二種以上の単量体(b
−3)がグラフト重合したグラフト共重合体であって、
複合ゴム中にポリオルガノシロキサン(a−1)を1〜
20重量%、アルキル(メタ)アクリレ−トゴム(b−
2)を80〜99重量%含有し、かつ全グラフト共重合
体に対しグラフト成分(b−3)を50〜80重量%含
有するグラフト共重合体とからなる熱可塑性樹脂組成物
にある。
【0008】本発明に係るマレイミド系共重合体(A)
は、芳香族ビニル単位を30〜70重量%含有すること
が好ましい。含有率が30重量%未満では、得られる樹
脂組成物の加工性が低下し、また70重量%を越えた場
合は含有するマレイミド化合物単位が少なくなり得られ
る成形品の耐熱性が低くなる傾向がある。
【0009】また、本発明に係るマレイミド系共重合体
は、シアン化ビニル単位を10〜25重量%含有するこ
とが好ましい。含有率が10重量%未満では得られる樹
脂組成物の加工性が、また得られる成形品の耐薬品性が
低下する傾向がある。25重量%を越えた範囲では成形
時に熱変色が生じる傾向がある。
【0010】また、本発明に係るマレイミド系共重合体
は、マレイミド化合物単位を5〜40重量%含有するこ
とが好ましい。含有率が5重量%未満では、得られる成
形品の耐熱性低くなり、また40重量%を越えると成形
性が低下してしまう傾向がある。
【0011】本発明に係るマレイミド系共重合体(A)
を構成する芳香族ビニル単位とは、芳香族ビニル単量体
のラジカル重合によって形成される繰り返し単位であ
る。芳香族ビニル単量体としては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、パラメチルスチレン、t−ブチルスチレ
ン、クロロスチレン、ビニルトルエン等が挙げられる。
【0012】また、シアン化ビニル単位とは、シアン化
ビニル単量体のラジカル重合によって形成される繰り返
し単位である。シアン化ビニル単量体としては、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、フマロニトリル等が
挙げられる。
【0013】また、マレイミド化合物単位とは、マレイ
ミド化合物単量体のラジカル重合によって形成される繰
り返し単位である。マレイミド化合物単量体としては、
マレイミド、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイ
ミド、N−プロピルマレイミド、N−イソプロピルマレ
イミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−フェニル
マレイミド、N−トルイルマレイミド、N−キシリール
マレイミド、N−ナフチルマレイミド、N−ターシャリ
ーブチルマレイミド等が挙げられるが、得られる樹脂組
成物の耐熱性および成形性を考慮するとN−フェニルマ
レイミドが好ましい。
【0014】本発明に係るマレイミド系共重合体(A)
の製法としては、乳化重合法、懸濁重合法、溶液重合法
およびバルク重合法等が挙げられる。
【0015】本発明に係るグラフト共重合体(B)を構
成するポリオルガノシロキサンは、ビニル重合性官能基
含有シロキサン単位0.2〜3モル%およびジメチルシ
ロキサン単位97〜99.8モル%からなり、さらに3
個以上のシロキサン結合を有するケイ素原子がポリオル
ガノシロキサン中の全ケイ素原子に対し1モル%以下で
ある。
【0016】ポリオルガノシロキサン中のビニル重合性
官能基含有シロキサン単位が0.2モル%未満では、ア
ルキル(メタ)アクリレ−トゴムとの複合化が不十分と
なり、グラフト共重合体を含む樹脂組成物成形品の表面
におけるポリオルガノシロキサンのブリ−ドアウトに由
来する外観不良が発生する。
【0017】また、ポリオルガノシロキサン中のビニル
重合性官能基含有シロキサン単位が3モル%を越える、
または3個以上のシロキサン結合を有するケイ素原子が
ポリオルガノシロキサン中の全ケイ素原子に対し1モル
%を越える場合は、グラフト共重合体を含む樹脂組成物
の耐衝撃性が低いため好ましくない。
【0018】さらにグラフト共重合体を含む樹脂組成物
の耐衝撃性と成形外観の両方を考慮すると、ポリオルガ
ノシロキサン中のビニル重合性官能基含有シロキサン単
位を0.3〜2モル%さらに好ましくは0.3〜1モル
%である。
【0019】本発明に係る複合ゴム中のポリオルガノシ
ロキサンの量は1〜20重量%であり、1重量%未満で
はポリオルガノシロキサン量が少ないため耐衝撃性が低
くなり、20重量%を越えるとグラフト共重合体を含む
樹脂組成物成形品の顔料着色性が悪く工業的価値が低
い。また、グラフト共重合体を含む樹脂組成物の耐衝撃
性と顔料着色性の両方を考慮すると、複合ゴム中のポリ
オルガノシロキサンの量は好ましくは6〜20重量%、
さらに好ましくは10〜20重量%である。
【0020】本発明に係るグラフト共重合体中の芳香族
ビニル化合物、(メタ)アクリル酸エステル化合物また
はシアン化ビニル化合物から選ばれた一種または二種以
上の単量体がグラフト重合したグラフト共重合体の量
は、50〜80重量%であり、50重量%未満ではグラ
フト共重合体を含む樹脂組成物成形品の顔料着色性が悪
く、また、80重量%を越えるとゴム量が低くなるため
耐衝撃性が低くなり好ましくない。また、グラフト共重
合体を含む樹脂組成物の耐衝撃性と顔料着色性の両方を
考慮するとグラフト共重合体中の芳香族ビニル化合物、
(メタ)アクリル酸エステル化合物またはシアン化ビニ
ル化合物から選ばれた一種または二種以上の単量体がグ
ラフト重合したグラフト共重合体の量は好ましくは50
〜70重量%、さらに好ましくは50〜60重量%であ
る。
【0021】本発明に係るグラフト共重合体を構成する
ポリオルガノシロキサン中に存在するビニル重合性官能
基としては、アルキル(メタ)アクリレ−トゴムと交叉
結合可能なものであれば特に限定されるものではない
が、アクリレ−トゴムとの反応性を考慮すると、メタク
リル基、ビニル基、芳香族アルケニル基、メルカプト基
およびアゾ基等が好ましく、さらに好ましくはメタクリ
ル基である。
【0022】本発明に係るポリオルガノシロキサンの製
法としては、ジメチルシロキサンとビニル重合性官能基
含有シロキサンからなる混合物またはさらにシロキサン
系架橋剤を含む混合物を乳化剤と水によって乳化させた
ラテックスを、高速回転による剪断力で微粒子化するホ
モミキサ−や、高圧発生機による噴出力で微粒子化する
ホモジナイザ−等を使用して微粒子化した後、酸触媒を
用いて高温下で重合させ、次いでアルカリ性物質により
酸を中和するものである。
【0023】重合に用いる酸触媒の添加方法としては、
シロキサン混合物、乳化剤および水とともに混合する方
法と、シロキサン混合物が微粒子化したラテックスを高
温の酸水溶液中に一定速度で滴下する方法等があるが、
ポリオルガノシロキサンの粒子径の制御のしやすさを考
慮するとシロキサン混合物が微粒子化したラテックスを
高温の酸水溶液中に一定速度で滴下する方法が好まし
い。
【0024】ポリオルガノシロキサンの大きさは特に限
定されないが、グラフト共重合体を含む樹脂組成物の顔
料着色性を考慮すると、重量平均粒子径が0.2μm以
下が好ましく、さらに好ましくは0.1μm以下であ
る。
【0025】また、ポリオルガノシロキサンの製造に用
いるジメチルシロキサンとしては、3員環以上のジメチ
ルシロキサン系環状体があげられ、3〜6員環のものが
好ましい。具体的にはヘキサメチルシクロトリシロキサ
ン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチル
シクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシ
ロキサン等が挙げられるが、これらは単独でまたは二種
以上混合して用いられる。
【0026】また、ビニル重合性官能基含有シロキサン
としては、ビニル重合性官能基を含有しかつジメチルシ
ロキサンとシロキサン結合を介して結合しうるものであ
れば特に限定されないが、ジメチルシロキサンとの反応
性を考慮するとビニル重合性官能基を含有する各種アル
コキシシラン化合物が好ましい。具体的には、β−メタ
クリロキシエチルジメトキシメチルシラン、γ−メタク
リロキシプロピルジメトキシメチルシラン、γ−メタク
リロキシプロピルメトキシジメチルシラン、γ−メタク
リロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロ
キシプロピルエトキシジエチルシラン、γ−メタクリロ
キシプロピルジエトキシメチルシランおよびδ−メタク
リロキシブチルジエトキシメチルシラン等のメタクリロ
キシシロキサン、テトラメチルテトラビニルシクロテト
ラシロキサン等のビニルシロキサン、p−ビニルフェニ
ルジメトキシメチルシランさらにγ−メルカプトプロピ
ルジメトキシメチルシラン、γ−メルカプトプロピルト
リメトキシシラン等のメルカプトシロキサンが挙げられ
る。
【0027】なお、これらビニル重合性官能基含有シロ
キサンは、一種または二種以上の混合物として用いるこ
とができるが、その使用量は得られるポリオルガノシロ
キサンのシロキサン単位を基にビニル重合性官能基含有
シロキサン単位が0.2〜3モル%となる範囲であり、
好ましくは0.3〜2モル%、さらに好ましくは0.3
〜1モル%である。なお、3つのシロキサン結合を形成
しうるビニル重合性官能基含有シロキサンを用いる場合
は、ビニル重合性官能基含有シロキサンのケイ素原子が
ポリオルガノシロキサン中の全ケイ素原子に対し1モル
%以下でなければならなく、1モル%を越えた範囲で3
つのシロキサン結合を形成しうるビニル重合性官能基含
有シロキサンを使用した場合、グラフト共重合体を含む
樹脂組成物の耐衝撃性が損なわれるため好ましくない。
【0028】シロキサン系架橋剤としては、3官能性ま
たは4官能性のシラン系架橋剤、例えばトリメトキシメ
チルシラン、トリエトキシフェニルシラン、テトラメト
キシシラン、テトラエトキシシラン、テトラブトキシシ
ラン等が用いられるが、その使用量はシロキサン系架橋
剤中のケイ素原子がポリオルガノシロキサン中の全ケイ
素原子に対し1モル%以下でなければならなく、1モル
%を越えた範囲で使用した場合、グラフト共重合体を含
む樹脂組成物の耐衝撃性が損なわれるため好ましくな
い。
【0029】また、本発明に係るポリオルガノシロキサ
ン製造の際用いる乳化剤としては、アニオン系乳化剤が
好ましく、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポ
リオキシエチレンノニルフェニルエ−テル硫酸エステル
ナトリウムなどの中から選ばれた乳化剤が使用される。
特にアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリル
スルホン酸ナトリウムなどのスルホン酸系の乳化剤が好
ましい。
【0030】これらの乳化剤は、シロキサン混合物10
0重量部に対して0.05〜5重量部程度の範囲で使用
される。使用量が少ないと分散状態が不安定となり微小
な粒子径の乳化状態を保てなくなる。また、使用量が多
いとこの乳化剤に起因する樹脂組成物成形品の着色が甚
だしくなり不都合である。
【0031】シロキサン混合物、乳化剤、水および/ま
たは酸触媒を混合する方法は、高速攪拌による混合、ホ
モジナイザ−などの高圧乳化装置による混合などがある
が、ホモジナイザ−を使用した方法は、ポリオルガノシ
ロキサンラテックスの粒子径の分布が小さくなるので好
ましい方法である。
【0032】ポリオルガノシロキサンの重合に用いる酸
触媒としては、脂肪族スルホン酸、脂肪族置換ベンゼン
スルホン酸、脂肪族置換ナフタレンスルホン酸などのス
ルホン酸類および硫酸、塩酸、硝酸などの鉱酸類が挙げ
られる。これらの酸触媒は一種でまたは二種以上を組み
合わせて用いられる。また、これらの中では、ポリオル
ガノシロキサンラテックスの安定化作用にも優れている
点で脂肪族置換ベンゼンスルホン酸が好ましく、n−ド
デシルベンゼンスルホン酸が特に好ましい。また、n−
ドデシルベンゼンスルホン酸と硫酸などの鉱酸とを併用
すると、ポリオルガノシロキサンラテックスの乳化剤成
分に起因する樹脂組成物の着色を低減させることができ
る。
【0033】ポリオルガノシロキサンの重合温度は、5
0℃以上が好ましく、更に好ましくは80℃以上であ
る。
【0034】ポリオルガノシロキサンの重合時間は、酸
触媒をシロキサン混合物、乳化剤および水とともに混
合、微粒子化させて重合する場合は2時間以上、さらに
好ましくは5時間以上であり、酸触媒の水溶液中にシロ
キサン混合物が微粒子化したラテックスを低下する方法
では、ラテックスの滴下終了後1時間程度保持すること
が好ましい。
【0035】重合の停止は、反応液を冷却、さらにラテ
ックスを苛性ソ−ダ、苛性カリ、炭酸ナトリウムなどの
アルカリ性物質で中和することによって行うことができ
る。
【0036】このようにして製造されたポリオルガノシ
ロキサンラテックスに、アルキル(メタ)アクリレ−ト
と多官能性アルキル(メタ)アクリレ−トとからなるア
ルキル(メタ)アクリレ−ト成分を含浸させた後重合さ
せることによって複合ゴムを得ることができる。
【0037】アルキル(メタ)アクリレ−トとしては、
例えばメチルアクリレ−ト、エチルアクリレ−ト、n−
プロピルアクリレ−ト、n−ブチルアクリレ−ト、2−
エチルヘキシルアクリレ−ト等のアルキルアクリレ−ト
およびヘキシルメタクリレ−ト、2−エチルヘキシルメ
タクリレ−ト、n−ラウリルメタクリレ−ト等のアルキ
ルメタクリレ−トが挙げられ、特にn−ブチルアクリレ
−トの使用が好ましい。
【0038】多官能性アルキル(メタ)アクリレ−トと
しては、例えばアリルメタクリレ−ト、エチレングリコ
−ルジメタクリレ−ト、プロピレングリコ−ルジメタク
リレ−ト、1,3−ブチレングリコ−ルジメタクリレ−
ト、1,4−ブチレングリコ−ルジメタクリレ−ト、ト
リアリルシアヌレ−ト、トリアリルイソシアヌレ−ト等
が挙げられる。また、多官能性アルキル(メタ)アクリ
レ−トの使用量は、アルキル(メタ)アクリレ−ト成分
中0.1〜20重量%、好ましくは0.2〜5重量%、
さらに好ましくは0.2〜1重量%である。
【0039】アルキル(メタ)アクリレ−トや多官能性
アルキル(メタ)アクリレ−トは単独でまたは二種以上
併用して用いられる。
【0040】本発明に係るポリオルガノシロキサンとア
ルキル(メタ)アクリレ−トゴムからなる複合ゴムは、
ポリオルガノシロキサン成分のラテックス中へ上記アル
キル(メタ)アクリレ−ト成分を添加し、通常のラジカ
ル重合開始剤を作用させて重合することによって調製で
きる。アルキル(メタ)アクリレ−トを添加する方法と
しては、ポリオルガノシロキサン成分のラテックスと一
括で混合する方法とポリオルガノシロキサン成分のラテ
ックス中に一定速度で滴下する方法がある。尚、得られ
るグラフト共重合体を含む樹脂組成物の耐衝撃性を考慮
するとポリオルガノシロキサン成分のラテックスを一括
で混合する方法が好ましい。また、重合に用いるラジカ
ル重合開始剤としては、過酸化物、アゾ系開始剤、また
は酸化剤・還元剤を組み合わせたレドックス系開始剤が
用いられる。この中では、レドックス系開始剤が好まし
く、特に硫酸第一鉄・エチレンジアミン四酢酸にナトリ
ウム塩・ロンガリッド・ヒドロパ−オキサイドを組み合
わせたスルホキシレ−ト系開始剤が好ましい。
【0041】本発明に係るグラフト共重合体は、上記の
ごとく乳化重合によって製造された複合ゴムに芳香族ビ
ニル化合物、(メタ)アクリル酸エステル化合物または
シアン化ビニル化合物から選ばれた一種または二種以上
の単量体をグラフト重合することによって製造できる。
グラフト重合に用いる単量体のうち芳香族ビニル化合物
としては例えばスチレン、α−メチルスチレン、ビニル
トルエン等であり、メタクリル酸エステルとしては例え
ばメチルメタクリレ−ト、エチルメタクリレ−ト、2−
エチルヘキシルメタクリレ−ト等であり、アクリル酸エ
ステルとしては例えばメチルアクリレ−ト、エチルアク
リレ−ト、ブチルアクリレ−ト等であり、シアン化ビニ
ル化合物としては例えばアクリロニトリル、メタクリロ
ニトリル等である。
【0042】グラフト重合は、複合ゴムのラテックスに
芳香族ビニル化合物、(メタ)アクリル酸エステル化合
物またはシアン化ビニル化合物から選ばれた一種または
二種以上の単量体を加え、ラジカル重合技術により一段
であるいは多段で行うことができるが、得られるグラフ
ト共重合体を含む樹脂組成物の耐衝撃性および顔料着色
性を考慮すると二段以上で重合を行うことが好ましい。
【0043】グラフト重合に用いる芳香族ビニル化合
物、(メタ)アクリル酸エステル化合物またはシアン化
ビニル化合物から選ばれた一種または二種以上の単量体
の量は、得られるグラフト共重合体の重量を基準にして
50〜80重量%であり、50重量%未満ではグラフト
共重合体を含む樹脂組成物成形品の顔料着色性が悪く、
また、80重量%を越えるとゴム量が低くなるため耐衝
撃性が低くなり好ましくない。また、グラフト共重合体
を含む樹脂組成物の耐衝撃性と顔料着色性の両方を考慮
するとグラフト共重合体中の芳香族ビニル化合物、(メ
タ)アクリル酸エステル化合物またはシアン化ビニル化
合物から選ばれた一種または二種以上の単量体の量は好
ましくは50〜70重量%、さらに好ましくは50〜6
0重量%である。
【0044】また、グラフト重合において用いる単量体
中にはグラフトポリマ−の分子量やグラフト率を調製す
るための各種連鎖移動剤を添加することができる。
【0045】また、上記のごとく調製されるグラフト共
重合体の粒子径は特に限定されるものではないが、得ら
れるグラフト共重合体を含む樹脂組成物の耐衝撃性と顔
料着色性の両方を考慮すると、重量平均粒子径が0.0
7〜0.2μmであることが好ましく、さらに好ましく
は0.10〜0.15μmである。
【0046】グラフト重合が終了した後、ラテックスを
塩化カルシウムまたは硫酸アルミニウム等の金属塩を溶
解した熱水中に投入し、塩析、凝固することによりグラ
フト共重合体を分離し、回収することができる。
【0047】このグラフト共重合体は上記のマレイミド
系共重合体とともに通常の公知の混練機械によって押し
出し成形することができる。このような成形機としては
押出機、射出成形機、ブロ−成形機、カレンダ成形機お
よびインフレ−ション成形機等が挙げられる。
【0048】さらに、この熱可塑性樹脂組成物には、必
要に応じて染料、顔料、安定剤、補強剤、充填材、難燃
剤等を配合することができる。
【0049】以下実施例により本発明を説明する。尚、
参考例、実施例および比較例において『部』および
『%』は特に断らない限り『重量部』および『重量%』
を意味する。
【0050】参考例におけるラテックス中のポリオルガ
ノシロキサンの重量平均粒子径および実施例におけるラ
テックス中のグラフト共重合体の重量平均粒子径は、大
塚電子(株)社製DLS−700型を用いた動的光散乱
法により求めた。
【0051】実施例および比較例におけるアイゾット衝
撃強度の測定は、ASTM D258に準拠した方法に
より行った。
【0052】実施例および比較例における表面硬度(ロ
ックウェル硬度)の測定は、ASTM D785に準拠
した方法により行った。
【0053】実施例および比較例におけるビカット軟化
温度の測定は、ISO R−306(荷重5kg)に準
拠した方法により行った。
【0054】また、実施例および比較例における樹脂組
成物の成形外観評価は、東芝機械(株)社製射出成形機
IS−100ENを用いて成形した110mmx110
mmx3mm板表面の目視観察により、顔料着色性はJ
IS Z8729に準拠した色相測定によってそれぞれ
評価した。
【0055】
【実施例】
(参考例1)マレイミド系共重合体(A−1)の製造 完全混合重合反応器、ギヤポンプ、第2重合反応器、ギ
ヤポンプ、脱揮押出機およびペレタイザーを流動的につ
なげた製造装置を用いて、N−フェニルマレイミド、ア
クリロニトリルおよびスチレンを重合温度100℃、押
出機温度250℃にて重合を行い、ペレット状のN−フ
ェニルマレイミド−アクリロニトリル−スチレン共重合
体(A−1)を得た。得られたマレイミド系共重合体
(A−1)中の各単量体単位含有量は、N−フェニルマ
レイミド:22重量%、アクリロニトリル:20重量
%、およびスチレン58重量%であり、固有粘度[η]
は0.70であった。
【0056】(参考例2)ポリオルガノシロキサンラテ
ックス(L−1)の製造 オクタメチルシクロテトラシロキサン98部、γ−メタ
クリロキシプロピルジメトキシメチルシラン2部を混合
してシロキサン系混合物100部を得た。これにドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.67部を溶解した
蒸留水300部を添加し、ホモミキサ−にて10000
回転/分で2分間攪拌した後、ホモジナイザ−に300
kg/cm2 の圧力で1回通し、安定な予備混合オルガ
ノシロキサンラテックスを得た。
【0057】一方、試薬注入容器、冷却管、ジャケット
加熱機および撹拌装置を備えた反応器内に、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸10部と蒸留水90部とを注入し、1
0重量%のドデシルベンゼンスルホン酸水溶液を調製し
た。
【0058】この水溶液を85℃に加熱した状態で、予
備混合オルガノシロキサンラテックスを4時間に亘って
滴下し、滴下終了後1時間温度を維持し、冷却した。次
いでこの反応物を苛性ソ−ダ水溶液で中和した。
【0059】このようにして得られたラテックスを17
0℃で30分間乾燥して固形分を求めたところ、17.
7重量%であった。また、ラテックス中のポリオルガノ
シロキサンの重量平均粒子径は0.05μmであった。
メタクリロキシシロキサンは単位は0.65モル%で、
3個のシロキサン結合を有するケイ素原子は0モル%で
あった。
【0060】(参考例3)ポリオルガノシロキサンラテ
ックス(L−2)の製造 オクタメチルシクロテトラシロキサン99部、γ−メタ
クリロキシプロピルトリメトキシシラン1部を混合して
シロキサン系混合物100部を得た。これにドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム0.67部を溶解した蒸留
水300部を添加し、ホモミキサ−にて10000回転
/分で2分間攪拌した後、ホモジナイザ−に300kg
/cm2 の圧力で1回通し、安定な予備混合オルガノシ
ロキサンラテックスを得た。
【0061】一方、試薬注入容器、冷却管、ジャケット
加熱機および撹拌装置を備えた反応器内に、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸10部と蒸留水90部とを注入し、1
0重量%のドデシルベンゼンスルホン酸水溶液を調製し
た。
【0062】この水溶液を85℃に加熱した状態で、予
備混合オルガノシロキサンラテックスを4時間に亘って
滴下し、滴下終了後1時間温度を維持し、冷却した。次
いでこの反応物を苛性ソ−ダ水溶液で中和した。
【0063】このようにして得られたラテックスを17
0℃で30分間乾燥して固形分を求めたところ、18.
2重量%であった。また、ラテックス中のポリオルガノ
シロキサンの重量平均粒子径は0.05μmであった。
メタクリロキシシロキサンは単位は0.30モル%で、
3個のシロキサン結合を有するケイ素原子は0.30モ
ル%であった。
【0064】(参考例4)グラフト共重合体(B−1)
の製造 試薬注入容器、冷却管、ジャケット加熱機および撹拌装
置を備えた反応器内に、参考例1にて得たポリオルガノ
シロキサンラテックス(L−1)53.3部、N−ラウ
ロイルザルコシンナトリウム0.3部を採取し、蒸留水
258.5部を添加混合した後、ブチルアクリレ−ト5
7部、アリルメタクリレ−ト0.3部、1,3−ブチレ
ングリコ−ルジメタクリレ−ト0.1部およびキュメン
ヒドロパ−オキサイト0.14部の混合物を添加した。
【0065】この反応器に窒素気流を通じることによっ
て、雰囲気の窒素置換を行い、60℃まで昇温した。内
部の液温が60℃となった時点で、硫酸第一鉄0.00
01部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩0.0
003部およびロンガリッド0.24部を蒸留水10部
に溶解させた水溶液を添加し、ラジカル重合を開始せし
めた。アクリレ−ト成分の重合により、液温は78℃ま
で上昇した。1時間この状態を維持し、アクリレ−ト成
分の重合を完結させポリオルガノシロキサンとブチルア
クリレ−トゴムとの複合ゴムのラテックスを得た。
【0066】反応器内部の液温が60℃に低下した後、
ロンガリッド0.4部を蒸留水10部に溶解した水溶液
を添加し、次いでアクリロニトリル12.9部、スチレ
ン38.8部およびキュメンヒドロパ−オキサイト0.
23部の混合液を2時間にわたって滴下し重合した。滴
下終了後、温度60℃の状態を1時間保持した後、硫酸
第一鉄0.0002部、エチレンジアミン四酢酸二ナト
リウム塩0.0006部およびロンガリッド0.23部
を蒸留水10部に溶解させた水溶液を添加し、次いでア
クリロニトリル7.4部、スチレン22.2部およびキ
ュメンヒドロパ−オキサイト0.13部の混合液を2時
間にわたって滴下し重合した。滴下終了後、温度60℃
の状態を1時間保持した後冷却し、ポリオクガノシロキ
サンとブチルアクリレ−トゴムとからなる複合ゴムに、
アクリロニトリル−スチレン共重合体をグラフト重合さ
せたグラフト共重合体のラテックスを得た。動的光散乱
法より求めたラテックス中のグラフト共重合体の重量平
均粒子径は、0.13μmであった。
【0067】次いで硫酸アルミニウムを7.5重量%の
割合で溶解した水溶液150部を60℃に加熱し攪拌し
た。この中へグラフト共重合体のラテックス100部を
徐々に滴下し凝固した。次いで析出物を分離し、洗浄し
た後乾燥し、グラフト共重合体を得た。
【0068】(実施例1)このグラフト共重合体(B−
1)45部および参考例1によって調整したマレイミド
系共重合体(A−1)55部をヘンシェルミキサ−を用
いて混合し、この混合物を250℃に加熱した脱気式押
出機に供給し、混練してペレットを得た。得られたペレ
ットをシリンダ温度250℃、金型温度60℃に設定し
た射出成形機によって試験片を成形した。この試験片に
よりアイゾット衝撃強度、ロックウェル硬度およびビカ
ット軟化温度を測定した。
【0069】1/4”厚みのアイゾット衝撃値は、20
kgcm/cmであり、ロックウェル硬度(Rスケ−
ル)は、105、ビカット軟化温度は112℃であっ
た。
【0070】次いでグラフト共重合体(B−1)45部
および参考例1で調整したマレイミド系共重合体(A−
1)55部およびカ−ボンブラック(三菱化成(株)社
製CB−960)0.8部をヘンシェルミキサ−を用い
て混合し、この混合物を250℃に加熱した脱気式押出
機に供給し、混練してペレットを得た。得られたペレッ
トをシリンダ温度250℃、金型温度60℃に設定した
射出成形機によって寸法110mmx110mmx3m
mの板を成形した。得られた成形板の外観は光沢度の高
い非常に良好なものであった。また、成形板の色相測定
を行ったところ、L* は11と明度が低く深黒性が高
い、良好な顔料着色性を示した。
【0071】さらに、この成形板から30mm×40m
m×3mmの板を切り出し、サンシャインウエザーメー
ター(スガ試験機(株)製WEL−SUN−DC型)を
用いた耐候性試験をブラックパネル温度63℃、降雨1
2分−乾燥48分のサイクルの条件で行い、1000時
間暴露後、成形品外観を目視観察したところ、表面の光
沢は暴露前と同様に良好なものであった。以上の評価結
果を表1に示す。
【0072】
【表1】
【0073】(参考例5)グラフト共重合体(B−2)
の製造 参考例3にて得られたポリオルガノシロキサンラテック
ス(L−2)を用いて実施例1と同様の複合ゴム化反応
およびグラフト共重合体の調製を実施した。得られたラ
テックス中のグラフト共重合体の重量平均粒子径は、
0.13μmであった。
【0074】(実施例2)次いで得られたグラフト共重
合体(B−2)および参考例1によって調整したマレイ
ミド系共重合体(A−1)の混合物を、実施例1と同様
にして押出・成形を行い試験片を得た。アイゾット衝撃
強度は、20kgcm/cm、ロックウェル硬度(Rス
ケ−ル)は105、ビカット軟化温度は113℃であっ
た。
【0075】また、実施例1同様カ−ボンブラックを添
加して押出・成形を行い、外観評価用成形板を得た。得
られた成形板の外観は光沢度の高い非常に良好なもので
あった。また、成形板の色相測定を行ったところ、L*
は12と明度が低く深黒性が高い、良好な顔料着色性を
示した。
【0076】さらに、この成形板から30mm×40m
m×3mmの板を切り出し、サンシャインウエザーメー
ター(スガ試験機(株)製WEL−SUN−DC型)を
用いた耐候性試験をブラックパネル温度63℃、降雨1
2分−乾燥48分のサイクルの条件で行い、1000時
間暴露後、成形品外観を目視観察したところ、表面の光
沢は暴露前と同様に良好なものであった。以上の評価結
果を表1に示す。
【0077】(比較例1)参考例1で調整したマレイミ
ド系共重合体(A−1)をシリンダー温度250℃、金
型温度60℃に設定した射出成形機によって試験片を成
形した。この試験片によりアイゾット衝撃強度およびビ
カット軟化温度を測定した。結果を表1に示す。
【0078】(参考例6)グラフト共重合体(B−3)
の製造 試薬注入容器、冷却管、ジャケット加熱機および撹拌装
置を備えた反応器内に、N−ラウロイルザルコシンナト
リウム1.2部を採取し、蒸留水302.4部を添加混
合した後、ブチルアクリレ−ト66.5部、アリルメタ
クリレ−ト0.4部、1,3−ブチレングリコ−ルジメ
タクリレ−ト0.1部およびキュメンヒドロパ−オキサ
イト0.16部の混合物を添加した。
【0079】この反応器に窒素気流を通じることによっ
て、雰囲気の窒素置換を行い、60℃まで昇温した。内
部の液温が60℃となった時点で、硫酸第一鉄0.00
01部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩0.0
003部およびロンガリッド0.24部を蒸留水10部
に溶解させた水溶液を添加し、ラジカル重合を開始せし
めた。アクリレ−ト成分の重合により、液温は80℃ま
で上昇した。1時間この状態を維持し、アクリレ−トの
重合を完結させブチルアクリレ−トゴムのラテックスを
得た。
【0080】反応器内部の液温が60℃に低下した後、
ロンガリッド0.4部を蒸留水10部に溶解した水溶液
を添加し、次いでアクリロニトリル12.9部、スチレ
ン38.8部およびキュメンヒドロパ−オキサイト0.
23部の混合液を2時間にわたって滴下し重合した。滴
下終了後、温度60℃の状態を1時間保持した後、硫酸
第一鉄0.0002部、エチレンジアミン四酢酸二ナト
リウム塩0.0006部およびロンガリッド0.23部
を蒸留水10部に溶解させた水溶液を添加し、次いでア
クリロニトリル7.4部、スチレン22.2部およびキ
ュメンヒドロパ−オキサイト0.13部の混合液を2時
間にわたって滴下し重合した。滴下終了後、温度60℃
の状態を1時間保持した後冷却し、ブチルアクリレ−ト
ゴムに、アクリロニトリルとスチレンをグラフト重合さ
せたグラフト共重合体のラテックスを得た。動的光散乱
法より求めたラテックス中のグラフト共重合体の重量平
均粒子径は、0.13μmであった。
【0081】次いで硫酸アルミニウムを7.5重量%の
割合で溶解した水溶液150部を60℃に加熱し攪拌し
た。この中へグラフト共重合体のラテックス100部を
徐々に滴下し凝固した。次いで析出物を分離し、洗浄し
た後乾燥し、グラフト共重合体(B−3)を得た。
【0082】(比較例2)次いで得られたグラフト共重
合体(B−3)40部および参考例1によって調整した
マレイミド系共重合体(A−1)60部の混合物を、実
施例1と同様にして押出・成形を行い試験片を得た。ア
イゾット衝撃強度は、3kgcm/cm、ロックウェル
硬度(Rスケ−ル)は105、ビカット軟化温度は11
1℃であった。
【0083】また、グラフト共重合体(B−3)45部
および参考例1によって調整したマレイミド系共重合体
(A−1)55部とカ−ボンブラック0.8部実施例1
と同様にして添加して押出・成形を行い、外観評価用成
形板を得た。得られた成形板の外観は光沢度の高いもの
であった。また、成形板の色相測定を行ったところ、L
* は12であった。
【0084】(比較例3)ABSグラフト共重合体含有
樹脂組成物 ポリブタジエン45重量%にアクリロニトリル/スチレ
ン(重量比7/3)55重量%をグラフト重合したAB
Sグラフト共重合体40部および参考例1によって調整
したマレイミド系共重合体(A−1)60部の混合物
を、実施例1と同様にして押出・成形を行い試験片を得
た。アイゾット衝撃強度は、25kgcm/cm、ロッ
クウェル硬度(Rスケ−ル)は105、ビカット軟化温
度は112℃であった。
【0085】また、ABSグラフト共重合体40部およ
び参考例1によって調整したマレイミド系共重合体(A
−1)60部とカ−ボンブラック0.8部実施例1と同
様にして添加して押出・成形を行い、外観評価用成形板
を得た。得られた成形板の外観は光沢度の非常に高いも
のであった。また、成形板の色相測定を行ったところ、
* は12であった。
【0086】さらに、この成形板から30mm×40m
m×3mmの板を切り出し、サンシャインウエザーメー
ター(スガ試験機(株)製WEL−SUN−DC型)を
用いた耐候性試験をブラックパネル温度63℃、降雨1
2分−乾燥48分のサイクルの条件で行い、1000時
間暴露後、成形品外観を目視観察したところ、表面の光
沢は著しく低下し、艶消し状の表面外観であった。以上
の結果を表1に示す。
【0087】
【発明の効果】本発明は以上説明したとおりであり、次
のように特別に顕著な効果を奏し、その産業上の利用価
値は極めて大である。
【0088】1)本発明に係るグラフト共重合体を含む
樹脂組成物は、耐衝撃性、表面硬度と成形外観、顔料着
色性のバランスに優る。
【0089】2)特にアイゾット衝撃強度は、従来知ら
れているアクリレ−トゴムをゴム源とした樹脂材料では
得られない非常に高い値を示し、各種工業用材料として
の利用価値は極めて高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 51/08 LLT (72)発明者 柳ヶ瀬 昭 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)芳香族ビニル単位(a−1)30
    〜70重量%、シアン化ビニル単位(a−2)10〜2
    5重量%、およびマレイミド系単量体(a−3)5〜4
    0重量%(合計100重量%)からなるマレイミド系共
    重合体と、 (B)ビニル重合性官能基含有シロキサン単位0.2〜
    3モル%およびジメチルシロキサン単位97〜99.8
    モル%からなり、さらに3個以上のシロキサン結合を有
    するケイ素原子がポリジメチルシロキサン中の全ケイ素
    原子に対し1モル%以下であるポリオルガノシロキサン
    (b−1)と、アルキル(メタ)アクリレ−トゴム(b
    −2)とからなる複合ゴムに、芳香族ビニル化合物、
    (メタ)アクリル酸エステル化合物またはシアン化ビニ
    ル化合物から選ばれた一種または二種以上の単量体(b
    −3)がグラフト重合したグラフト共重合体であって、
    複合ゴム中にポリオルガノシロキサン(a−1)を1〜
    20重量%、アルキル(メタ)アクリレ−トゴム(b−
    2)を80〜99重量%含有し、かつ全グラフト共重合
    体に対しグラフト成分(b−3)を50〜80重量%含
    有するグラフト共重合体とからなる熱可塑性樹脂組成
    物。
JP854795A 1995-01-23 1995-01-23 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH08199025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP854795A JPH08199025A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP854795A JPH08199025A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08199025A true JPH08199025A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11696168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP854795A Pending JPH08199025A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08199025A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003277567A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2003292715A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
WO2006040929A1 (ja) * 2004-10-13 2006-04-20 Kaneka Corporation スチレン系樹脂の改質剤、スチレン系樹脂組成物および改質剤の製造方法
US9896579B2 (en) 2014-07-08 2018-02-20 Umg Abs, Ltd. Thermoplastic resin composition and molded article thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003277567A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2003292715A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
WO2006040929A1 (ja) * 2004-10-13 2006-04-20 Kaneka Corporation スチレン系樹脂の改質剤、スチレン系樹脂組成物および改質剤の製造方法
US9896579B2 (en) 2014-07-08 2018-02-20 Umg Abs, Ltd. Thermoplastic resin composition and molded article thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634964B2 (ja) グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物
JP4567872B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPWO2018225582A1 (ja) ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体、熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JPH08239544A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3359530B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4346956B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP3218192B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH08199025A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4060102B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3590169B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3945861B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3218195B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4124863B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3137786B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3662617B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08325340A (ja) 金属酸化物微粒子含有グラフト共重合体およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JP3450450B2 (ja) グラフト共重合体およびその熱可塑性樹脂組成物
JPH08239531A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4060111B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08283524A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3506824B2 (ja) グラフト共重合体およびそれを含有した熱可塑性樹脂組成物
JP3945863B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3519504B2 (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体、その粉体の製造方法およびその熱可塑性樹脂組成物
JP3547873B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2021251496A1 (ja) ポリオルガノシロキサン含有重合体粒子群、組成物、樹脂組成物及び成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208