JPH0372160A - コンクリート構造物の貫通孔形成方法 - Google Patents

コンクリート構造物の貫通孔形成方法

Info

Publication number
JPH0372160A
JPH0372160A JP20924089A JP20924089A JPH0372160A JP H0372160 A JPH0372160 A JP H0372160A JP 20924089 A JP20924089 A JP 20924089A JP 20924089 A JP20924089 A JP 20924089A JP H0372160 A JPH0372160 A JP H0372160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft bag
concrete
formwork
air
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20924089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715220B2 (ja
Inventor
Motoharu Jo
城 元治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURIMOTO KENSETSU KOGYO KK
Original Assignee
KURIMOTO KENSETSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURIMOTO KENSETSU KOGYO KK filed Critical KURIMOTO KENSETSU KOGYO KK
Priority to JP1209240A priority Critical patent/JPH0715220B2/ja
Publication of JPH0372160A publication Critical patent/JPH0372160A/ja
Publication of JPH0715220B2 publication Critical patent/JPH0715220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コンクリート構造物の梁や壁、床等に、配
管や配線用の貫通孔を形成するための貫通孔形成方法に
関する。
〔従来の技術〕
コンクリート構造物(RC造)、(SRC造)の構築時
において、梁や壁、床等の部分には配管や配線のための
貫通孔を予め形成することが行な−jわれている。
従来、上記のような貫通孔を形成するには、貫通孔の径
に見合う円筒状の紙製スリーブを用い、このスリーブを
配筋前又は配筋後に型枠間の所定位置に取付け、この状
態で型枠間にコンクリートを打設し、コンクリートが凝
固した型枠解体後にスリーブを撤去し、スリーブを抜取
った跡に貫通孔を形成するようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、従来使用している紙製スリーブは高張るため
に輸送や格納に不便であると共に、梁や壁の配筋後は鉄
筋の間隔が狭いため型枠間へのセット作業が困難である
という問題がある。
また、紙製スリーブは撤去作業が行ない難いと同時に、
耐久性に劣るため転用回数が少なく、コスト的に不利で
ある。
そこでこの発明の課題は、輸送や格納及び施工コストを
大幅に削減できると共に型枠に対するセット作業が簡単
に行なえるコンクリート構造物の貫通孔形成方法を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記のような課題を解決するため、この発明は、コンク
リートを打設する型枠に対して軟質袋を配置し、この軟
質袋を空気の注入により膨らませて貫通孔の成形形状に
保形し、この状態で型枠にコンクリートを打設して構造
物を構築し、コンクリートが凝固すると軟質袋の空気を
抜いて収縮させ、この軟質袋を撤去して構造物に貫通孔
を形成するようにしたものである。
〔作用〕
型枠の貫通孔形成位置に軟質袋を配置し、この軟質袋に
空気を注入して膨らませた状態で型枠間にコンクリート
を打設し、コンクリートとの凝固後に型枠を解体すると
共に、軟質袋の空気を抜いて収納させ、コンクリート構
造物からこれを撤去すれば、軟質袋の抜取り跡に貫通孔
を形成することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
図示のように、コンクリート構造物Aの貫通孔Bは、軟
質袋1とこの軟質袋1に外嵌する補強スリーブ2を用い
て形成する。
上記軟質袋1は、軟質ポリエステル等の柔軟で気密性の
ある材料を用い、空気を注入して膨らませたとき、形成
せんとする貫通孔Bに見合う直径と両側の型枠C,C間
に納まる長さとなるよう、風船状に形成されている。
この軟質袋1は、コンクリートの打設時に変形の発生が
少ないようにその強度を設定すると共に、適当な位置に
ポリエステル等の可撓性を有する空気送り管3が接続さ
れ、空気を注入することによって所定の形状に膨らむよ
うになっている。
前記補強スリーブ2は、配筋等により軟質袋1が破損す
るのを防止すると共に、膨らませた軟質袋1を所定の形
状に保形するためのものであり、軟質袋1と同様の材料
を用い、軟質袋1よりも少し硬質で型枠C,C間に納ま
る長さの円筒状に形成され、その両端部外周にフランジ
4.4が設けられている。
上記軟質袋1及び補強スリーブ2は共に軟質性により折
り畳みが自在となり、輸送や格納がスペース的に有利と
なると共に、配筋後における型枠C5C間へのセットも
容易に行なえる。
前記軟質袋1と補強スリーブ2を型枠C,C間の所定位
置にセットする手段としては、型枠C1Cの内面側に補
強スリーブ2のフランジ4.4を保持するセントリング
5を釘やビスで固定した例を示している。
なお、軟質袋1を少し厚くして強度をもたせ、膨らませ
たとき、コンクリートの打設に対して変形が生しないよ
うにすれば、補強スリーブ2の使用は省くことができる
次に、コンクリート構造物の梁や壁等に貫通孔を形成す
る方法を説明する。
先ず、対向する型枠C,Cの内面で貫通孔を形成したい
位置にセットリング5を取付けておき、配筋前又は配筋
後に、収縮状態の軟質袋1を内部に挿入した補強スリー
ブ2を型枠CとCのセントリング5.5間に臨ませ、フ
ランジ4.4をセットリング5.5に嵌合する。
上記軟質袋1に補強スリーブ2を貫通して接続した空気
送り管3を型枠C,C間の外部に配置した給気源と開閉
弁を介して接続し、給気源から軟質袋1内に空気を送り
込んで膨らませ、開閉弁を閉して補強スリーブ2の内形
に合う形状に保形する。
この状態で型枠C,C間にコンクリートを打設し、コン
クリート構造物Aを構築すれば、スリーブ2とこれを保
形する軟質袋1の部分が円筒状の空洞となって残る。(
図示の状態) コンクリートが凝固すると両型枠C,Cを解体すると共
に、開閉弁を開いて軟質袋1の空気を抜き、収縮状とな
った軟質袋1を空気送り管3から抜いてスリーブ2内か
ら撤去すれば、スリーブ2の内径に等しい円筒状の貫通
孔Bが形成されることになる。
なお、補強スリーブ2は、軟質袋1と共にコンクリート
構造物Aから抜取り、軟質袋1と共に、再利用するよう
にしてもよい。
〔効果〕
以上のように、この発明によると、型枠にセントした軟
質袋を空気の注入により膨らませた状態でコンクリ−1
・を打設し、コンクリートの凝固後に軟質袋を収縮させ
て撤去することにより、コンクリート構造物に軟質袋の
形状に一致する貫通孔を形成するようにしたので、自由
に変形可能な軟質袋を、配筋前はもちろん配筋後におい
ても、型枠の所望する位置に対して簡単にセントでき、
貫通孔の形成作業が能率よく行なうことができる。
また、軟質袋は嵩低く折り畳めるので輸送や格納に便f
11であると共に、多数回の繰返し使用に耐えるため、
経済的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る貫通孔形成方法の施工状態を示す
縦断viJ図である。 1・・・・・・軟質袋、     2・・・・・・補強
スリーブ、3・・・・・・空気送り管、 A・・・・・・コンクリート構造物、 B・・・・・・貫通孔、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリートを打設する型枠に対して軟質袋を配
    置し、この軟質袋を空気の注入により膨らませて貫通孔
    の成形形状に保形し、この状態で型枠にコンクリートを
    打設して構造物を構築し、コンクリートが凝固すると軟
    質袋の空気を抜いて収縮させ、この軟質袋を撤去して構
    造物に貫通孔を形成することを特徴とするコンクリート
    構造物の貫通孔形成方法。
JP1209240A 1989-08-10 1989-08-10 コンクリート構造物の貫通孔形成方法 Expired - Fee Related JPH0715220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209240A JPH0715220B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 コンクリート構造物の貫通孔形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209240A JPH0715220B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 コンクリート構造物の貫通孔形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372160A true JPH0372160A (ja) 1991-03-27
JPH0715220B2 JPH0715220B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=16569681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209240A Expired - Fee Related JPH0715220B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 コンクリート構造物の貫通孔形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715220B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994027002A1 (en) * 1993-05-18 1994-11-24 Senji Yamashita Flexible form member and method of forming through hole by means of the form member
JP2856913B2 (ja) * 1993-05-18 1999-02-10 宣治 山下 可撓性型枠材及びそれを利用した貫通孔形成工法
WO2016124434A1 (fr) * 2015-02-05 2016-08-11 Eric Bertrand Dispositif de reservation
CN108999397A (zh) * 2018-05-31 2018-12-14 重庆建工建材物流有限公司 脱模时不易损坏明缝的清水混凝土明缝条

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101682219B1 (ko) * 2014-10-24 2016-12-02 벽화수주식회사 식생공 형성 장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016659A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 東急建設株式会社 コンクリ−ト構造物における貫通孔の施工方法
JPS63107654A (ja) * 1986-10-21 1988-05-12 田窪 栄二郎 ゴムチユ−ブスリ−ブ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016659A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 東急建設株式会社 コンクリ−ト構造物における貫通孔の施工方法
JPS63107654A (ja) * 1986-10-21 1988-05-12 田窪 栄二郎 ゴムチユ−ブスリ−ブ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994027002A1 (en) * 1993-05-18 1994-11-24 Senji Yamashita Flexible form member and method of forming through hole by means of the form member
JP2856913B2 (ja) * 1993-05-18 1999-02-10 宣治 山下 可撓性型枠材及びそれを利用した貫通孔形成工法
WO2016124434A1 (fr) * 2015-02-05 2016-08-11 Eric Bertrand Dispositif de reservation
FR3032467A1 (fr) * 2015-02-05 2016-08-12 Eric Bertrand Dispositif de reservation
CN108999397A (zh) * 2018-05-31 2018-12-14 重庆建工建材物流有限公司 脱模时不易损坏明缝的清水混凝土明缝条

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715220B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005254588B2 (en) Method and apparatus for the manufacture of pre-cast building panels
US4790508A (en) Concrete casting form including retractable core
US20090108170A1 (en) Concrete forming system
JPH0372160A (ja) コンクリート構造物の貫通孔形成方法
US5339574A (en) Inflatable mold construction
JPH04107104A (ja) 中空矩形断面コンクリート柱体の成形用型枠
US3598357A (en) Apparatus for constructing a bottle-shaped module
JP2905848B2 (ja) 中空PCa部材の製造方法および装置
JP3183682B2 (ja) 中空角形断面コンクリート柱体成形用の内型枠装置
JPS63284332A (ja) ド−ムの構築工法及びその型枠用袋体
US2632226A (en) Mold for casting monolithic spherical tanks
JP3196955B2 (ja) ドーム形貯蔵庫建設方法
JPH0797811A (ja) 場所打ち杭における杭頭処理方法
JPH04203064A (ja) 鉄骨柱脚固定用空洞の形成装置および方法
JPS5845855Y2 (ja) コンクリ−ト構造物の中空部成形用中子
JPS629381Y2 (ja)
JPH04181085A (ja) 貫通孔形成工法
JPH07186131A (ja) 中空構造のプレキャストコンクリート柱の製造方法とそれに使用する中抜き型枠
JPH0788826A (ja) 中抜き梁の製造方法及び中抜き梁の製造に使用する袋体
JPS61290137A (ja) 円形柱の構築工法
JP2680559B2 (ja) 混銑車の耐火物成形法および中子装置
JP3602091B2 (ja) 建設用中空プレキャストコンクリート部材製造用型枠およびその型枠を使用した建設用中空プレキャストコンクリート部材の製造方法
JP3063551B2 (ja) トンネル工法
JP2004160895A (ja) 内型枠及び中空コンクリート体の製造装置及び中空コンクリート体の製造方法
JP2001009820A (ja) 中空PCa部材製造用内型枠

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees