JPS629381Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629381Y2
JPS629381Y2 JP1634883U JP1634883U JPS629381Y2 JP S629381 Y2 JPS629381 Y2 JP S629381Y2 JP 1634883 U JP1634883 U JP 1634883U JP 1634883 U JP1634883 U JP 1634883U JP S629381 Y2 JPS629381 Y2 JP S629381Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet pile
main body
steel sheet
upright
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1634883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59125540U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1634883U priority Critical patent/JPS59125540U/ja
Publication of JPS59125540U publication Critical patent/JPS59125540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS629381Y2 publication Critical patent/JPS629381Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、掘削工事において地下坑周壁に打
ち込んだ矢板と、この矢板を支持する腹起し材と
の間の間隙に詰める矢板支持体に関する。
従来、掘削工事では掘下げる区域を囲むように
鋼矢板を打込み、この囲んだ区域を掘下げるとい
う工法を採ることがある。この工法では、掘下げ
るにつれて鋼矢板に土圧がかかつて破壊されたり
変形したりすることがあるので、第1図に示すよ
うに鋼矢板1の横方向にH鋼からなる腹起し材2
を取付け、さらに、鋼矢板1と腹起し材2との間
には間隙があり、鋼矢板1と腹起し材2とにかか
る土圧が均一でなく、鋼矢板1に変形が生じるこ
とがあるので、この間隙にコンクリート3を詰
め、鋼矢板1と腹起し材2とにかかる圧力を均一
にすることが行なわれている。しかし、コンクリ
ート3を詰める作業は面倒であり、しかもコンク
リート3が固まるまで1〜2日を要し、その間は
次の作業ができないという問題があつた。また掘
削工事終了後に鋼矢板1や腹起し材2を解体する
にはコンクリート3を破壊しなければならず、解
体作業が面倒であり、いつたん破壊するとそのコ
ンクリート3は二度と使用できないという問題も
あつた。
この考案は、鋼矢板と腹起し材との間に詰める
のが容易で、ただちに次の作業にかかることがで
き、しかも鋼矢板と腹起し材との解体が容易に行
え、反復して使用できる矢板支持体を提供するこ
とを目的とする。そのため、この考案は可撓性伸
縮材で本体を形成し、その内部に流体を給排でき
るように構成し、この本体を矢板と腹起し材との
間隙に詰められるように腹起し材に対する懸架具
を本体に設けたものである。
以下、この考案を第2図乃至第4図に示す1実
施例に基づいて詳細に説明する。第2図におい
て、10は矢板支持体本体で、可撓性を有する材
料、例えばゴム様弾性体によつて中空の蛇腹構造
に構成されている。この本体10の各節部分には
その周囲を包囲するように鋼製リング12が取付
けてある。
この本体10の上部には、その内部に流体、例
えば水を注入するためのバルブ14,16,16
が設けられている。注入バルブ14は本体10内
部に或る程度まで短時間のうちに水を注入するた
めのもので、注入バルブ16,16は或る程度ま
で水を注入した本体10内を短時間のうちに所定
の圧力にするように注入するためのものである。
このように水を注入することによつて本体10は
その長さ方向に伸張し、水を抜くことによつて収
縮する。
本体10の一方の側壁部には、本体10を腹起
し材に懸架するために鉤状の懸架具18が設けら
れている。
このように構成した矢板支持体を用いた矢板工
法について第3図及び第4図を参照しながら説明
する。まず掘削すべき区域の周縁に沿つて鋼矢板
20を所定の深さまで打ち込み、この区域を所定
の深さまで掘る。そして腹起し材22を鋼矢板2
0に圧着する。
次に、注入バルブ14を介して或る程度まで注
入した矢板支持体を第3図及び第4図に示すよう
に鋼矢板20と腹起し材22との間の各間隙間に
配置し、懸架具18によつて腹起し材22に懸架
する。そして、注入バルブ16,16を介して本
体10内に注水し、本体10の他方の側壁部が鋼
矢板10に接触するまで伸張させる。この状態で
さらに掘削し、所定の深さに到達すると、上述し
たのと同様に腹起し材22を設け、腹起し材22
と鋼矢板20との隙間に矢板支持板を詰める。以
下、これを順次繰返し掘下げて行く。
掘削が終了すると、注水バルブ14,16,1
6を開いて、本体10内の水を抜き、本体10を
収縮させ、懸架具18を腹起し材22から外して
本体10を鋼矢板20と腹起し材22との各隙間
から取り出し、腹起し材22を鋼矢板20から外
していけばよい。
このように構成した矢板支持体は、伸縮構造の
中空本体10に流体の給排用バルブを設けると共
に懸架具18を設けているので、鋼矢板20と腹
起し材22との隙間に詰めて注水するだけの簡単
な作業で詰めることができ、しかも従来のコンク
リートを詰めるものでは、コンクリートが固まる
まで掘削作業にとりかかることができなかつた
が、この矢板支持体では詰めた後にただちに掘削
作業にとりかかることができる。さらに、この矢
板支持体を除去する場合には注水バルブ14,1
6,16を開いて水を抜き、懸架具18を腹起し
材22から外すという簡単な作業だけでよく、コ
ンクリートの場合と異なり面倒な破壊作業が不要
である。しかも、この矢板支持体は、取外す際に
破壊するものでないので、何度も反復して使用で
きるので、経済的である。
また注入バルブは3つ設けたが、少なくとも1
個設ければよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の矢板工法を示す斜視図、第2図
はこの考案による矢板支持体の正面図、第3図は
同矢板支持体を用いた矢板工法を示す平面図、第
4図は第3図のA−A断面図である。 10……本体、14,16……注入バルブ(給
排バルブ)、18……懸架具、20……鋼矢板、
22……腹起し材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 矢板と腹起し材との間隙に配置する伸縮構造の
    中空の本体と、この本体に設けた上記腹起し材に
    対する懸架具と、上記本体に設けられており上記
    本体内に流体を給排する給排バルブとからなる矢
    板工法用矢板支持体。
JP1634883U 1983-02-07 1983-02-07 矢板工法用矢板支持体 Granted JPS59125540U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1634883U JPS59125540U (ja) 1983-02-07 1983-02-07 矢板工法用矢板支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1634883U JPS59125540U (ja) 1983-02-07 1983-02-07 矢板工法用矢板支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125540U JPS59125540U (ja) 1984-08-23
JPS629381Y2 true JPS629381Y2 (ja) 1987-03-04

Family

ID=30147639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1634883U Granted JPS59125540U (ja) 1983-02-07 1983-02-07 矢板工法用矢板支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125540U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757950B2 (ja) * 1991-06-24 1995-06-21 大井 信男 土木建築山止架構
KR101542078B1 (ko) * 2014-09-03 2015-08-06 유구이앤씨(주) 친환경 흙막이벽 및 그 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59125540U (ja) 1984-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3099911A (en) Means of grouting or concreting
US4165198A (en) Method for forming pier foundation columns
US3345824A (en) Method and means for bracing or bolstering subaqueous structures
USRE25614E (en) A turzillo
JPS629381Y2 (ja)
JP3245817B2 (ja) 沈埋函接続法
JP2832285B2 (ja) オープンシールド工法
JPS63110319A (ja) 盛土の安定工法
JPH028412A (ja) 杭頭処理工法
JPH0813494A (ja) 山留壁体と支保工の固定工法
JP2633199B2 (ja) コンクリート製基礎の構築方法
JP3275191B2 (ja) 山留め工法
JP2905129B2 (ja) 地盤改良工法
JPS6018769B2 (ja) 地下構造物の構築法
JPH0569930B2 (ja)
JPS6070225A (ja) 矢板簡易保持工法
JP2000226981A (ja) 立坑土留工の施工法
JPH0355610B2 (ja)
JPH03183819A (ja) 先端開放型杭基礎の施工方法
JPH03140594A (ja) 止水性立坑築造工法
JPH09228634A (ja) ピット上スラブとピット内水槽の構築法
SU1049624A1 (ru) Способ возведени насыпи над трубой
JP2642303B2 (ja) リング状支保枠
JPS594598B2 (ja) 機械類等の据付方法
JPS6317338Y2 (ja)