JPH03183819A - 先端開放型杭基礎の施工方法 - Google Patents

先端開放型杭基礎の施工方法

Info

Publication number
JPH03183819A
JPH03183819A JP32471889A JP32471889A JPH03183819A JP H03183819 A JPH03183819 A JP H03183819A JP 32471889 A JP32471889 A JP 32471889A JP 32471889 A JP32471889 A JP 32471889A JP H03183819 A JPH03183819 A JP H03183819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
plug
open
foundation
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32471889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613766B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Ikeda
池田 義宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUGOKU KAKO KK
Original Assignee
CHUGOKU KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUGOKU KAKO KK filed Critical CHUGOKU KAKO KK
Priority to JP1324718A priority Critical patent/JPH0613766B2/ja
Publication of JPH03183819A publication Critical patent/JPH03183819A/ja
Publication of JPH0613766B2 publication Critical patent/JPH0613766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、掘削された穴へ杭を挿入し、セメントミルク
注入後、その杭頭上部へ補強筋を配筋後に基礎コンクリ
ートを打設する基礎施工方法の改良に関するものである
【従来の技術】
従来杭打ち基礎の工法としては、管理された品質の杭を
直接支持地盤に先端が食い込むまで打込む、打込杭の工
法が取られていたが、大きな震動と打撃音を伴い、社会
環境の変化により大幅な制約を受けるようになった。そ
の後軽打工法などが検討されたが、最近では、セメント
ミルク根固め工法が主流となってきている。 セメントミルク根固め工法とは、オーガー等の掘削機を
用いて所定の深度まで掘削したのち、ロンド先端部に取
り付けたヘッドにより掘削し、セメントミルクを注入し
て、杭先端を底部セメントミルクに挿入し、杭に所要の
支持力を付与させるものである。 [発明が解決しようとする課題] ところが、一般には先端が開口した中空の先端開放杭が
用いられるので、杭挿入時にセメントミルク、泥土が杭
の中空部を通って杭頭部−杯になったり、溢れ出たりす
ることがある。セメントミルクが溢れ出たりすると、そ
こでセメン1−ミルクが固化してしまい、基礎に接続す
る中詰めコンクリート補強筋を取付けることができなく
なり、取り付けるためには円筒中空杭頭部をハッリ作業
を行い取り除いてから行わなければならない。この作業
は時間も掛かるし、労力も大変要し、費用も掛るといっ
た解決すべき課題を有していた。
【課題を解決するための手段】
上記課題を検討した結果、打込む杭の径よりも大径の穴
を掘削した後、その大内底部へセメントミルクを注入し
、セメント同化前に杭を挿入固定し、杭頭上部へ補強筋
を配筋後、その上部へ基礎コンクリートを打設する杭基
礎施工法において、先端開放杭(1)の杭頭(la、)
付近中空部(2)へ栓体(3)を充填して前記セメント
ミルク(4)が注入されている掘削穴(5)内で杭基礎
とし、次にセメントミルク硬化後に前記栓体(3)を除
去した後、補強鉄筋(6)を配筋し、 その上部へ基礎
コンクリートを打設することを特徴とする先端開放型杭
基礎の施工方法を開発したのである。 ここにいう栓体(3)には、特に限定するものではない
が、好ましくは後からこの物を取り除き易いものがよい
。具体的には、■多孔性物質すなわち、軽石、砂、ロッ
クウール、グラスウール等な合成樹脂製袋に詰めたもの
とか、■木材等の無垢体、■中空容器すなわち、表面が
離形剤処理された調性中空容器、木製容器、プラスチッ
ク容器。 エアバッグなど、更には、■スチロール、ウレタン、ポ
リエチレン等の樹脂発泡体、■フオームグラス等の無機
発泡体を挙げることができる。 なかでも、栓体(3)が樹脂発泡体の場合、その除去に
際して溶剤で樹脂を部分的または完全溶解する工法が優
れている。例えば、発泡スチロールの場合溶剤としては
メチレンクロライドが不燃性でもあり、溶解も容易で適
している。また、栓体(3)に気密中空容器として圧力
バッグを用いて。 除去に際して内部の空気を減圧抜取りを行なう工法も有
用である。
【作用】
このような方法によると、先端開放杭頭部に存在する栓
体(3)が中詰めコンクリート補強筋を挿入する空間を
確保して、この部分にコンクリ−1〜モルタル、ミルク
、泥土等が侵入するのを防ぐ。 これにより杭頭部のハツリ作業をなくすことができる。 栓体(3)が樹脂発泡体の場合、その溶剤を用いると表
面を溶かして容易に取り除くことができる。 また、中空容器の栓体(3)にあっては、空気充填によ
り密栓状態にすることもできるし、除去時に開栓等によ
る自然脱気あるいは減圧することにより先端間放杭(1
)の杭頭から栓体(3)を取り出すこともできる。 更に、先f4riM放杭頭部に充填物を挿入することに
よって、穴が塞がれ、物、人、異物等が中に落ちるとい
う事故もなくなって安全が確保される作用も得られる。
【実施例】
以下図面によって本発明の実施例を詳細に説明する。 実施例1 第1図〜第4図は本発明の施工状態を示す断面図である
。 オーガー掘削機を用いて500−φ、深さ9.5mの垂
直方向の穴を開け、 その底部1500m間を600m
ψの拡大ヘッドによって拡底し、その拡底部へセメント
ミルクを注入した。上部よりコンクリート環400 a
nφ、9m長の先端開放杭(1)を挿入して杭基礎とし
た9この状態で、第1図にみられるように、直ちに、先
端開放杭(1)の杭頭(1a)付近中空部(2)へ栓体
(3)として内寸法(270++m)で補強鉄筋能の挿
入長さ(900mm)に加工されたポリスチレン発泡体
を挿入した後、補強鉄製軸の上部に耐浮力強度を有する
鉄製フラットバーを溶接して発抱体が杭から浮力によっ
て飛び出すのを防止した。 セメントミルクが硬化した後、取り付けた鉄製フラット
バーを外したゆ つぎに、溶剤メチレンクロライドを先端開放杭(1)の
杭頭(1a)付近中空部(2)周壁に滴下して表面を溶
解した。これによりポリスチレン発泡体は、第2図に示
したように容易に取り出すことができ、第3図に示した
ように補強鉄筋(6)籠を挿入できるスペースが完全に
確保されていた。 更に、第4図に示したように、挿入された補強鉄筋(6
)II!の部分へ中詰めコンクリートを充填した後、 
その上部へ底盤筋(7)を配筋すると共に、枠組みして
基礎コンクリートを打設した。 実施例2 前記実施例において、先端開放杭(1)の杭f+1(I
a)付近中空部(2)へ栓体(3)として内寸法(27
0m)で、内容積35氾のポリエチレン製エアバッグを
挿入した後、空気充填口から空気を吹き込んで膨らませ
て密栓した。この場合も栓体(3)が浮力によって飛び
出すのを防止するために、補強鉄!!輪の上部に耐浮力
強度を有する鉄製フラットバーを溶接したものを用いた
。 セメントミルクが硬化した後、取り付けた鉄製フラット
バーを外し、更に、エアバッグから空気を抜いたところ
、前記実施例同様に補強鉄筋(6)籠を挿入できるスペ
ースが確保されていた。以後前記実施例同様に補強鉄筋
(6)籠を挿入し、 その部分へ中詰めコンクリートを
充填した後、その上部へ底盤筋(7)を配筋すると共に
、枠組みして基礎コンクリートを打設した。 【発明の効果1 本発明は以上のような工法であるから、最近主流となっ
てきているセメントミルク根固め工法において自由に先
端開放杭の使用が可能となり、また、その場合でもモル
タル、ミルク、泥土等が侵入するのを防ぐことができて
、これにより杭頭部のハツリ作業をなくすことができる
。 そこで、作業時間の短縮と、労力の軽減、及び、施工コ
ストの低減を可能としたのである。 加えて、先端開放杭頭部に充填物を挿入することによっ
て、穴が塞がれ、物、人等が落ちる事故もなくなって安
全が確保される効果も得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の施工状態を示す断面図である
。 (1)先端開放杭    (la)杭頭(2)杭頭付近
中空部  (3)栓体 (4)セメントミルク  (5)掘削穴(6〉補強鉄筋
     (7)底盤筋以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 打込む杭の径よりも大径の穴を掘削した後、該穴内
    底部へセメントミルクを注入し、セメント固化前に杭を
    挿入固定し、該杭頭上部へ補強筋を配筋後、その上部へ
    基礎コンクリートを打設する杭基礎施工法において、先
    端開放杭(1)の杭頭(1a)付近中空部(2)へ栓体
    (3)を充填して前記セメントミルク(4)が注入され
    ている掘削穴(5)内で杭基礎とし、次にセメントミル
    ク硬化後に前記栓体(3)を除去した後、補強鉄筋(6
    )を配筋し、その上部へ基礎コンクリートを打設するこ
    とを特徴とする先端開放型杭基礎の施工方法。 2 請求項1記載の栓体(3)が樹脂発泡体であり、そ
    の除去に際して溶剤で樹脂を部分的または完全に溶解す
    ることを特徴とする先端開放型杭基礎の施工方法。 3 請求項1記載の栓体(3)に気密中空容器を用い、
    除去に際して減圧抜取りを行なうことを特徴とする先端
    開放型杭基礎の施工方法。
JP1324718A 1989-12-13 1989-12-13 先端開放型杭基礎の施工方法 Expired - Lifetime JPH0613766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324718A JPH0613766B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 先端開放型杭基礎の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324718A JPH0613766B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 先端開放型杭基礎の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183819A true JPH03183819A (ja) 1991-08-09
JPH0613766B2 JPH0613766B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=18168936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324718A Expired - Lifetime JPH0613766B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 先端開放型杭基礎の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613766B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371610A (ja) * 1991-01-17 1992-12-24 Sekisui Plastics Co Ltd 管状杭内の硬化セメント除去用スペーサ及びその使用方           法
JPH0718676A (ja) * 1993-06-28 1995-01-20 Toshihiko Fujii 基礎杭の建て込み工法
CN104563101A (zh) * 2015-01-14 2015-04-29 济南轨道交通集团有限公司 一种作为主体结构立柱的复合桩结构及其施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08176517A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Chugoku Kako Kk 合成樹脂発泡体材料の溶解接着方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346113A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Akinori Ishii Method of chipping foundation pile
JPS59195924A (ja) * 1983-04-18 1984-11-07 Yoshio Matsuoka 建造物の基礎施工法
JPH01235719A (ja) * 1988-03-14 1989-09-20 Shimizu Corp 既製杭の軸心孔封止装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346113A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Akinori Ishii Method of chipping foundation pile
JPS59195924A (ja) * 1983-04-18 1984-11-07 Yoshio Matsuoka 建造物の基礎施工法
JPH01235719A (ja) * 1988-03-14 1989-09-20 Shimizu Corp 既製杭の軸心孔封止装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371610A (ja) * 1991-01-17 1992-12-24 Sekisui Plastics Co Ltd 管状杭内の硬化セメント除去用スペーサ及びその使用方           法
JPH0718676A (ja) * 1993-06-28 1995-01-20 Toshihiko Fujii 基礎杭の建て込み工法
CN104563101A (zh) * 2015-01-14 2015-04-29 济南轨道交通集团有限公司 一种作为主体结构立柱的复合桩结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613766B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571124A (en) Method of forming cast-in-place concrete pile
US4165198A (en) Method for forming pier foundation columns
CN111877329A (zh) 一种桩中桩断桩接桩施工方法
JPH03183819A (ja) 先端開放型杭基礎の施工方法
JP3077747B2 (ja) 杭頭余盛り部コンクリートの除去方法およびその装置
JP2001152448A (ja) 地中コンクリート構造体の構築工法
JP2754199B2 (ja) 既製中空杭の施工方法
JPH028412A (ja) 杭頭処理工法
JPH03122317A (ja) 中空場所打ちコンクリート杭とその施工方法
JP3637945B2 (ja) 逆打工法による免震建物の構築方法
KR900005913B1 (ko) 기초 말뚝 및 그 공법
JP4178273B2 (ja) 既製杭を使用した構真柱の構築方法
JPH07331871A (ja) コンクリート製基礎の構築方法
JP2741095B2 (ja) 現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法
JP3901585B2 (ja) 補強構造体構築方法
JPH0797811A (ja) 場所打ち杭における杭頭処理方法
JP2001090060A (ja) 杭の打設方法及びこれを用いた止水壁の構築方法
KR102535225B1 (ko) 지지 피어 건설을 위한 개방 바닥 확장형 쉘들 및 관련 방법들
JP3815258B2 (ja) 構真柱の建て込み方法
KR960013588B1 (ko) 현장타설 콘크리트말뚝 시공방법
JPH073782A (ja) 場所打ち中空コンクリート杭の造成方法および場所打ちコンクリート杭
JPS63197718A (ja) 現場造成杭の施工法
JP2001011874A (ja) 既製杭を使用した構真柱の構築方法
JPH07252854A (ja) 地中構造物の構築方法
JPH02296927A (ja) 現場造成杭の杭頭処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 15

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 15

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 16